
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2005年11月24日 23:24 |
![]() |
1 | 7 | 2006年2月4日 10:17 |
![]() |
1 | 4 | 2005年11月19日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月18日 06:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月14日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月22日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > サロモン > Scrambler 55 with C611 [2005-2006モデル]
スキー暦20年途中ブランクあり基礎スキーを昔やっていました。
はじめて、カービングの板を買おうと思います。
この板が量販店で安く売っていました。
この板でバッチテスト1級・テクニカルなどは受けられますか?
ご存知のかたは、教えてください。
いまさら恥ずかしくてショップではきけません・・・。
3点



スキー板 > アトミック > St:1 + Device310 [2006-2007モデル]
はじめまして。
この板を買おうと思っているのですが、
この板は中級者向けでしょうか??
あと、よろしかったら、主観的でも良いので滑り心地なんかを
教えていただけたらうれしいです(*^_^*)
0点

この板自体は乗ったことありませんが、ST11に乗っています。(この板での小回りは最高です) ST1は基本的に初級者向けで板の長さが短いのでスピードは遅めがターゲットだと思います。
ラディウスも9、5mとかなり小さく、はっきり行って遊び用の板だと思います。たぶん、すこし角を立ててやればくるっとまわる板だと思います。
STシリーズは、基本的に小回り系の板で、11が上級者向けになっています。
私のお勧めは(中級者前後で)、8〜9がお勧めです。
参考になったかな?
書込番号:4604107
0点

ショップの店員さんの話によると・・・
昨年までは、基本的な構造を変えることなく
外観をすこし変えていた程度の
モデルチェンジだったみたいですが
今年のATMICは、板の長さも3cm長くなり、
その分だけ浮力が上がったみたいで
新雪でも、埋もれづらくなったみたいです。
また、安定感も増したみたいで、
スピードも、そこそこ出るとの事でした。
初心者は、もとより、中級者くらいまでは、
楽しめるそうです。
また、上級者でも、トレーニング用に
購入していく人もいると言っておりました。
昨年から、少しづづ(!?)スキー人口が増えつつ
あるみたいで、スキーボードに飽きてしまった人が
ショートスキーに移行しつつあるみたいです。
以上が、ショップの店員さんから聞いた話です。
私の場合、車のトランクに入れられるサイズで
探していたのもあり、この板を購入しました。
ちなみに、神田のショップで¥38000でした。
書込番号:4605803
0点

しゅんはるさん、たけとんぼぉさん
ありがとうございます!!とても参考になりました!!(^^♪
ST:8mも購入の視野に入れて考えていきます!!
ここのスレ違いになるかもしれませんが、
ST:8mレベルくらいのATOMIC以外のメーカーでお勧めみたいなのありませんか??質問ばっかりですみません!!(^^ゞ
書込番号:4609537
0点

はじめまして。
掲示板を普段あまり使わないもので・・・使い方として間違っていたり、マナーやお約束違反?があったらごめんなさい^^;
たけとんぼぉさんの返信について、たけとんぼぉさんにここで聞くのは間違いなのかもしれませんが・・・・
神田のショップで38000位で購入された・・・とのことですが、ネットの中で買うよりも、かなり安いですよね?スキーの街、神田や御茶ノ水で購入すると平均相場としてそれ位なんですか?
正規日本向き使用?と海外用モデルの並行輸入・・とかの差??
私もこの板を購入したいんですが、もしここまでの価格差があるのなら、帰省のついでに神田まで行って購入したほうが得なのかな・・と迷います。
(以前関東に住んでいましたが、今は関東を離れ、近くに適当な店がないのでネットを利用しようと考えていました)
神田や御茶ノ水等の店頭販売価格の平均的な相場が知りたいです。
また、同じ板がなぜこんなにも価格差が大きいのか・・・理由やカラクリ等の情報をお持ちの方がいたら、是非教えてください。
それと・・・ネットのルール違反にならなければ、東京のスキーショップで安いお店の情報などもうかがえると、大変うれしいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:4621323
0点

返信が、大変遅くなりました。
たまにしか、PCを開かないので、お許し下さい。
神田のショップでは、大手チェーンよりも
こじっまんまりとした店構えの方が安いと感じました。
(実際に、6〜7軒しか見て廻っておりませんが…。)
私が購入した店は、「ク○ー」という
ST1をネット価格で一番安く売っている店です。
神田周辺で、数店舗あると言っておりました。
価格のカラクリは、わかりませんが、
正規の商品でしたので、ちゃんと保障もあるみたいです。
商品知識が豊富で、熱意が感じられたので、
下見のつもりで、見に行ったら、
ついつい購入してしまいました。
さて、わたくし事で、大変恐縮ですが、
先日の3連休にパインリッジリゾート神立に
滑りに行って来ましたが、24日の午前中は、
圧雪したゲレンデの上に30センチくらいの新雪が
積もっておりましたが、そこそこに滑る事が出来ました。
午後には、新雪もなくなり、普通に滑れました。
ショートスキーは、初めてでしたが、思った以上に
楽しむ事ができ、満足しております。
ただ、今年は積雪が多いので行くまでが大変でした。
書込番号:4691347
0点

かねてから短い板スキーを購入しようと検討していたところ、あるスキー雑誌にこの板の試乗記が載っていて、これだと思い先日買っちゃいました。
私、若かりし15年ほど前に2級を取ったおじさんで、スキーには最近は一冬に1回付き合いで行く程度で、板もビックフッドのような超ショートスキー板を使っていました。年と共に脚力もなくなり、また以前のようにより向上しようとしゃかりきになって滑ることも無くなり、楽しんで滑りたいと思うようになり、もう長い板には戻れなくなりました。それで短い板を探してしたところでした。
この板は初心者から上級者のトレーニング用まで対応しているようです。現在は知りませんが、以前、オガサカからトレーニング専用の120センチの板を発売していたように基本技術習得用には良いのではないでしょうか。それにしても、知らないうちに最近の板は上級者用も含めてすべて短くなりましたね。一昔前は身長プラス20センチだったのですが、現在は何か基準があるのでしょうかね。
ところで、スキー用品の実売価格は、電器製品などと違ってネットだからと言って総体的に安いとは言えないですね。最初この板をネットで見つけ、店頭販売もしていたので店頭(神田スキー街)で購入しました。約38000円でした。ネットでは約43000円。スキー用品は大手販売店は総じて高く、小規模なところでは安い店が多いのです。余談ですが、私が購入した店は偶然にも、12年前にサロモンのある板を探していて最も販売価格が安い店だったので購入した店でした。したがって元々安い店なのでしょう。
書込番号:4699001
0点

たけとんぼぉさん、返信ありがとうございました。
なのに、レス遅くて本当にごめんなさい・・・・。
実は書き込みをした直後に、激安でST:1を購入したため掲示板をずっと見ていなかったのです。書きっぱなし・・・の言い訳にもなりませんがご寛容の程おねがいいたします。
たぶん全国チェーン?の大型スポーツ用品店で、『スキー2セット合計80,000円以上なら両方3割引!』というキャンペーンをやっていて、さらにその店の会員カード新規作成5%OFFも併用したら・・・なんと1セットあたり31,500で購入できました。^^v
カミサンの板として2セット購入するハメになりましたが・・・^^;
んでもって、正月にタングラムスキーサーカス、1月第4週末にエコーバレーと車山高原に行ってきました。私の感想としては、本格的に競技やバッジ取得をめざす人以外のレジャースキーヤーの人ならほぼ万人に不満ない性格の板ではないかと思います。
体力低下と子供のレッスンのこともあり、近年はずっとスノーブレードで滑っていたのですが、比べるとやっぱりビンディングだと脱着が楽!安定感が別物といえるくらいあります。
新雪でもそこそこ浮きますし、整地されたところではショート・ロングターンどちらも安定したすべりが楽しめます。スピードもソコソコ出せますし、高速での不安定さも問題ない範囲かと思います。苦手なコブ斜面も上手くなった錯覚?を起します。唯一斜度がきつい場所で、かつアイスバーンのところでは、有効に働くエッジが短い分、エッジが効かずずれてしまいますが、これは私の技術的な問題が大きいかと思われます。
特に30後半でスタミナ・脚力の落ちた私にとって、スキーの性能ではないですが、持ち運びも取り回しも楽で疲れないことと、普通の車のトランクに横に積める便利さ、子供と一緒に滑る場面で子供の板と干渉しない点がありがたいです。しかも、子供に板を踏まれても、傷がほとんど目立たない表面仕上げと色も良い点です。付属の専用ケースも厚いパッドが入り作りがしっかりしていてよかったです。レジャースキーヤーの方ならレベルを問わずラクに楽しく、気持ちよく滑れる一台だと思いますよ〜^^
書込番号:4792128
1点



スキー板 > サロモン > Demo 10 3V Pilot with S914 [2005-2006モデル]
はじめまして。
最近こんな板を中古で入手しましたがカタログモデルと仕様が異なるので知っている方がいたら教えてくださいな。
メーカー:SALOMON
タイプ:05 DEMO103V with S914
通常はビンディングの前後にプロリンクと呼ばれるものが付いているのですが、入手した板には前後ともそれがないんですよ。
それ以外のデザインとカラーは05モデルと同等です。
前オーナーもわからないようですが、入手した時期は04シーズンだそうです。
ちなみに、板後方の型番?には「1111908630」「1111991486」と書いてあります。
05モデルへのプロトタイプ?06モデルへのプロトタイプ?さてなんでしょう?知っている方いたら教えてくださいな。
0点

なるほど06からプロリンクがなくなってますね
こんなの見つけました
http://72.14.203.104/search?q=cache:yegLM-kweJoJ:www.kojii.net/ski/ski0502.html+04+SALOMON+DEMO&hl=ja&lr=lang_ja
レンタルしたら「カタログ写真と違ってプロリンクが付いてないのは、なぜ ? 」
http://www.kojii.net/ski/images/050214a.jpg
06先行モデルかレンタル上がり品なのかもしれませんね
書込番号:4590403
0点

リンク切れちゃってます・・・
このページで05.2月の時点で 06モデルプロトデザインがレンタルされている写真もあるので 04シーズン中には05モデルプロトがあったことが想像できますね。
書込番号:4590416
0点


FUJIMI-Dさん、あざーす!
リンク見ました。
そうそう、それと同じと思われます。
ちなみに私、レベル的にちょっと背伸びをしてこの板を購入してまして・・・リンク見て乗りこなせるのか?ちょっと不安になってしまいました。
とりあえず今日から筋トレ始めます。
書込番号:4590619
0点



スキー板 > フィッシャー > S-Move 2.2 Railflex [2005-2006モデル]
付属のビンディングは、HomePageによれば、ドライバーなどで3段階に調節できそうですが、家族で共用することはできますか?
父、母、中学生の子供などの靴のサイズに簡単に変更することができるのかという意味です。
どなたか使用しているかた、お教えお願いいたします。
可能であれば、すぐに購入したいと思っております。
0点

このビンディングはレールの上に乗っかっており
中央のネジ1本で固定してあるのですが、
ソールサイズの調整はこのネジをはずし一度レールからビンディングを
はずしてしまわないといけませんので、普通に比べれば簡易に
調整が出来ますが、スキー場で貸し借りするのには向かないです。
左右2本の調整で慣れれば5分ってとこでしょうか。
同じネジ1本でというビンディングではアトミックの方が調整は簡単だったと思います。
ですがやはり貸し借りするならレンタルビンディングのものが良いです。
書込番号:4586749
0点



スキー板 > ロシニョール > Zenith Z5 Tpi [2005-2006モデル]

ご質問から3年たってますが・・。当方04−05カタログを持っています。VAS部分が、盛り上がっているのはZ5です。現物を触ったことがありますが、まさにブニュッとしてます。平べったいのは、Z3ですね。こちらは現物を所有しておりました(今は、売ってしまいありませんが)。VAS部分は硬いカッター台レベルの張物です。どちらも162cmの新品があれば、貴重です。ぜひほしい一品ですね。
書込番号:8207870
0点



スキー板 > サロモン > Demo 10 3V Pilot with S914/S912 Ti [2006-2007モデル]

プロショップの方に聞いたところ、ほとんど変わらないそうです、04EQ10 3Vから。ですから私は、X−ボディーの10 2Vを買いました。
書込番号:4522359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)