
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月7日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月29日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月28日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月19日 03:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月18日 16:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月17日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > サロモン > Equipe 10 3v [2002-2003モデル]

2003/01/24 11:09(1年以上前)
1級ならなんでもいけるでしょうに。
自分の知り合いの1級所持者は大勢いますが、板が悪いから乗れないなんて言ってる人はいませんけど。
弘法筆を選ばず、ですね〜。
書込番号:1243209
0点



2003/01/24 19:12(1年以上前)
うしとやぎさんレスありがとうございます。
今までトップモデルを(デモモデルでも)使ったことが無く、
中上級用の板しか履いたことがない物で(笑)。
今日店で板を見ましたがこれで競技用か?というくらい柔らかいですね。これなら何とかなりそうかな?あとは金だけの問題だが・・・。
書込番号:1244086
0点


2003/01/26 23:30(1年以上前)
去年からこの板履いてますけど とにかく自分は扱いやすいと思います。
コブでもぜんぜんOKですよ。
書込番号:1250947
0点


2003/02/04 10:34(1年以上前)
競技でなく基礎的な滑りを求めるなら、長さを168にすれば
オールマイティに使えると思います。
自分は競技派ではないので168でベストです。
SLやるなら155が流行りみたいですが。
書込番号:1275850
0点



2003/02/07 18:21(1年以上前)
なんちゃってデモさん、mic-y.さん 御返事ありがとうございます。
結局、格安 HEAD の 02 Slalom Worldcup Ti プレート無し165cmを購入しました。
3Vよりかなりハードかなーと思いましたが、大回り、小回り、コブとも
具合が良く問題ありませんでした。どうもありがとうございました。
書込番号:1285491
0点



スキー板 > アトミック > Beta Carv 9.10 [2002-2003モデル]


私の嫁さんにこの板はどうかと思っています。
嫁さんのレベルとしては、完全中級者といった感じです。(感覚はかなりいいです・・・)
ただ、身長が146cmで、体重が36kgしかないので板が硬すぎないのか心配しています。
私自身マテリアルにうとくて全然分からないので教えてください。
また、これよりもこっちの方がいいよというのがあれば教えてください。
0点


2002/09/20 11:26(1年以上前)
9.10ですか。どうでしょう。
私としてはラディウス10ってのがどうかなと思いますが。
快適にカービングをしたいなら9.18とか8.18のほうがいいのではないでしょうか。
特に9.18はデザインは好きではなかったけれどすごく反応のいい、良い板でしたよ。
書込番号:954304
0点


2003/01/29 00:13(1年以上前)
9.18は良いです。何が良いかってデバイスシステム(付属のビンディング)が非常に軽く、名作(旧)9.18よりワイドになってしまった現行9.18のまったり感を、完全に相殺してくれます。構造がベータ4になり、旧9.18より安定感は10cm分くらいアップしています。特に体重の軽いスキーヤーにはお勧めです。
ちなみに現行9.18とセントロ(試乗用?のビンディング)の組み合わせは、まったりしすぎて、フィーリングは良くないと思いますので、試乗するならデバイス付きをお勧めします。
書込番号:1257315
0点



スキー板 > アトミック > Beta Race 9.12 [2003-2004モデル]


すみませんがどなたか教えてください。
「BetaRACE9.12」を手に入れました。
ビンディングもRace4-12を手に入れました。
しかし別々の通販店で購入した為、ビンディングの
取り付けができていません。
スポーツ店にお願いすると5000円も取られてしまうのです。「BetaRACE9.12」のプレートには取り付け用の穴が
最初からあいており、ビンディングをそこにビス止め
すれば良いようにおもうのですが、よくわかりません。
どなたか取り付け方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/11/05 20:25(1年以上前)
板を買ったお店に金具を持って行けば取付けしてくれます。店によってはタダの所から高くても3000円位でやってくれますが、あまり自分で取り付けをするのはオススメできません。PL法があるので自分で取り付けをして板・金具に何かあったり金具が壊れて万が一、ケガをしても責任は全て自分になってしまいます。金具の説明書には調整法はあっても取付法は書いてないのはPL法があるからです。昔の説明書には取付法も書いてあったのですが今はないのはそういう理由があるからです。説明書をよく読むとちゃんと取付は自分でやらないで下さいとちゃんと書いてあります。
書込番号:1047482
0点


2003/01/28 00:32(1年以上前)
あくまで自己責任でお願いします。
1)まずブーツのセル長を確認します(例294mm)
2)トゥーピース、ヒールピースそれぞれシェル長によって取り付け穴が
違うので、それに合わせてビス止めします。(事前にタップを切ったほうが良い)
3)前圧を決めます。目安としては調整ネジがヒールピースの後面と「ツライチ」になるように。4.12の場合はブーツを履かせた状態で調整可。
4)コバの高さを合わせる。つま先の下に名詞程度の厚みの紙を挟みトゥーピースの調整ネジを回し紙を引き抜けるけど差し込めない程度の抵抗があるように調節。
以上です。あくまでも自己責任でお願いします。
この説明で分からないようであれば、販売店に任せたほうが良いと思います。
書込番号:1254327
0点


2003/01/28 00:35(1年以上前)
追記:2)の後にヒールピースから出ているプレートの端をトゥーピースの受けのメモリに合わせ、カバーを取り付ける。(このカバーは緩み防止になっているのであまり締めすぎないように)
書込番号:1254350
0点



スキー板 > エラン > Integra 4.0 Cream [2003-2004モデル]


こんばんはです。 近くのスポーツ用品店でINTEGRA4.0では無く、3.9とゆう板を見ました。 見た目は、4.0と変わらないようですが。。。
なんで、型番が異なるのか分かりません。(OUTLETでしょうか?)
もし、分かる方いらっしゃいましたら、レスよろしくお願いします。
0点



スキー板 > サロモン > Sb 10 Leather [2003-2004モデル]


sb10を買おうか'03Buzz MiniMaxを買おうか迷ってます。トリックやエアーがしやすい点とコブ斜面を良く滑るのでそのへんでの扱いやすさを考えた場合どっちがいいのかよくわかりません。今は一番最初に出たSnowBladeを使用しています。sb10は幅がだいぶ広いようなのでその辺で違和感が出そうな気もします。慣れるまで結構苦労するもんなんでしょうか?
0点


2003/01/18 11:32(1年以上前)
はじめまして。SB10はトリック、特にエアーがやりやすいですよ。BUZZはフリーラン、クロスゲーム用のハイスピード用って感じです。板の幅はやっぱり最初違和感がありますがすぐ慣れると思います。私も細い板から太い物にしましたが平気でしたよ。
書込番号:1226038
0点



2003/01/18 16:03(1年以上前)
よっぷさん、レスありがとうございます。気持ち的には9割がたsb10だったんですが、幅の広さが気になって迷ってました。背中を押された感じです。sb10にします。どうもありがとうございました。
書込番号:1226630
0点



スキー板 > ディナスター > Concept [2002-2003モデル]


ヘリコプター(360)の安全な練習方法について教えてください。というのも先日尾瀬岩倉スキー場のエア台で、初のヘリコプターに挑戦したらしき人が、その後タンカで運ばれるのを目撃し、オリンピックの予選でも似たような出来事が...改めてヘリコプターの危険度を認識しました。けど...やりたい。中途半端な高さでは回りきれないし、といって高ければ危険。ウォータージャンプでうまく回れても、雪上はどうしてよいのやら..
ヘリの入門としてどんな場所で、どのようなことをしていくのが安全なのでしょうか?テーブルトップとコースのエア台、体を縮めて回る方法と伸ばして回る方法、それぞれ、どっちが初めての練習に適しているのでしょうか?どなたかアドバイスいただけませんでしょうか〜?
0点

広い土地を購入し、
プールとジャンプ台を作って練習すればイイと思うよ。
書込番号:562464
0点

去年の話ですが、岐阜県にある『ウィングヒルズ白鳥』に行きました。
このスキー場には、まあまあな大きさのジャンプ台があるんです。
そしてそのジャンプ台を飛んでるボーダーやファンスキーヤーを見物していたのですが、かなりの数の人が危険な落ち方をしていました。そして案の定、落ち方が悪くてピクリとも動かずにレスキュウに助けてもらってました。そういった素人が私が見た中でも2〜3人は出ていました。
さぶろーまるさん
ヘリコプターに憧れる気持ちはわかります。
せめて練習したいのなら、モーグルチームに入ってプロに教わって下さい。
素人が中途半端なやり方をすると、痛い目に遭うと思います。
書込番号:562907
0点


2002/02/27 16:21(1年以上前)
こんにちは。
今シーズン、初めてヘリ出来た者です。
ヘリコプターの練習方法ですが、自分が行った方法について、説明します。
まず、普通にいつも使っている板で、Air台に十分になれます。
その後、ショートスキーに履き替えて、廻る練習をします。
で、出来てコツがわかったらロングの板で、やるべし。
あと、本屋行ってそこらへんの本を読みまくって、
イメトレですかねー。
あともうひとつ、アイスバーンでは、やんないほうが良いと思います。
レールやってて、左肩 剥離骨折したので・・・
書込番号:564061
0点


2002/02/28 13:11(1年以上前)
今シーズンからエアを始めました。
360って見た目は派手ですが、そんなに難しくない技だと思います。
練習方法は、
@板をはかないで止まった状態で、360度回ってみる。
A板をはいて止まった状態で180度回転できるか?
Bエアのビデオを何度も見てイメージを焼き付ける。
怪我をしないために、
@危険な形、硬い台ではやめとく。
Aヘルメット、尻パッドを身につける。
B毎回、初めはストレートジャンプをして、エア台の具合を知っておく。
・・・準備は万全でも、実際エア台でやるとなると、相当勇気が要ります。
僕は最初にやった時は、出来た後に足が震えが止まりませんでした。
先週、僕の直後に飛んだボーダーが、頭を強打し、タンカで運ばれるのを
見ました。最近良く見かける光景です。安全に出来ることが一番、大事ですね!
書込番号:565826
0点



2002/03/08 16:09(1年以上前)
皆々様、ご丁寧な回答ありがとうございます。やはりヘリは危険と認識した上で挑戦意欲が湧きました。当面、難しいエア台は避け、ショートで練習してみようと思います。ショートの練習ならスノーバとかでもよさそうですね〜
あとは、プールとトランポリンと...専用スキー場に自分のエア台でもつくるですかね...
書込番号:582214
0点


2003/01/17 01:05(1年以上前)
エアをするときはヘルメットはしてやった方がよいです。
私はこの間、川場スキー場のパークのテーブルトップでジャンプしましたが、
着地で前傾してしまい、板が外れて前頭葉を強打しました。
幸い一週間前にメットを買っていたので死にませんでしたが、
直後には直進できないほどクラっときました。
もしメットを買っていなかったらと思うとゾッとします。
メットをしていても首はやってしまうので、最悪の場合は頚椎損傷で
全身マヒも考えられます。首もタオルを巻くとか、
何らかの対策をしたほうがよいです。
しかし、危険なことが分かっていてもやりたいものはしょうがないですよね。
私もまだ懲りずにやろうと思います。
エア台よりも、ハーフパイプの方が、着地点が見えますし、高さも初心者から上級者まで自分で変えられる点が良いかと思います。
360となると話は別かもしれませんが。。。
書込番号:1222816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)