
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月26日 21:20 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月20日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月2日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月21日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月23日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月6日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > ロシニョール > Power Pulsion 9X World Cup [2003-2004モデル]
オークションで中古を手に入れました、180cm。試しにブランシュ鷹山のスラロームコースを4ターンで降りましたがエッジグリップ良く、板のバタつくことも無く、しなやかで疲れない板でした。ショートターンは出来ませんが、ミドルターンなら気持ちよく曲がり基礎用にもこの手の板はお勧めだと思いました。ちなみに私は40歳以上168cm、68kg自称上級者です。
0点



スキー板 > フィッシャー > RC4 W.C.SC Racingplate [2005-2006モデル]
オークションで中古を手に入れました、165cm。エッジグリップがよく、硬いバーンでは技術と、体力があれば、楽しいこと請け合い。新雪も結構楽しく滑れ良い板です。ただ今のカービング板に言えることですが、ワックス掛けをちゃんとし、エッジを豆にメンテナンスしないと思ったように滑れないのでそのための準備が必要ですね。
0点

おじさん38さん
はじめまして。
>ワックス掛けをちゃんとし、エッジを豆にメンテナンスしないと思ったように滑れないのでそのための準備が必要ですね。
私もその考え方です。
板の滑走面メンテナンスは大事です。
私、ホットワックスは、ホルメンコールを使っています。
おじさん38さんは、リキットタイプを含めて何をお使いですか?!
書込番号:6291767
0点

自分の書込みに回答があったのを見ていませんでした。行く予定のスキー場の天気予報を参考に前日にワックスをアレンジして使用しています。ベースワックスはショップオリジナルのベース専用のワックスで、滑走はホルメンコールのアルファイエロー、ベータレッドを使用しています。来シーズンはウルトラグリーン、フッ素系のワックスも使用してみようと思っています。エッジは87゜です、仕事柄冶具を作ることが出来るので自作の物を使用しています。書込みに有りましたリキッドタイプですが、ここ4シーズンは使っていません、子供やかみさんの板もホットワックスしていますが評判はいいですよ。
書込番号:6348998
1点

おじさん38さん こんばんは。
>行く予定のスキー場の天気予報を参考に前日にワックスをアレンジして使用しています。ベースワックスはショップオリジナルのベース専用のワックスで、滑走はホルメンコールのアルファイエロー、ベータレッドを使用しています。来シーズンはウルトラグリーン、フッ素系のワックスも使用してみようと思っています。
フッ素系はホルメンコールスノーチャンプです。
ケレンデの駐車場でホットワックスを掛ける事が多いいです。(カスは持ち帰ります)
駐車場でホルメンコール折りたたみテーブルを使ってますが、安定が悪いです。
おじさん38さん 良いテーブルご存知ありませんか?!
>エッジは87゜です、仕事柄冶具を作ることが出来るので自作の物を使用しています。
ビベリングや滑走面のリペアは自分でしますが、ツリーストラクチャーはショップにお願いしてます。
書込番号:6349133
0点

フッ素系のワックスがどのような滑走性を発揮するか早く試してみたいです、ただ値段が高いのがちょっと財布に痛いですが。
ケレンデの駐車場でホットワックスを掛ける事が多いいです
ワックスを削るのは前夜に自宅で済ませています、今シーズン1度だけ駐車場でワックスを削りましたが、到着したらすぐに滑りたくて気持ちが落ち着きませんし、携帯のテーブルを持っていませんので良いアドバイスは出来ません、すみません。
滑走面はMonoskierサンと同じように自分でリペアしますが、ストラクチャーはやはり同じようにショップにお願いしてます。
ちなみに、良く滑りに行くスキー場は白樺湖方面のエコーバレー・ロイヤルヒル・ブランシュ、八ヶ岳方面の八千穂高原・小海リエックス・大泉・富士見パノラマあたりです、自宅から高速使わずに25分〜1時間30分程度で行けます、田舎暮らしのいいところですね。
書込番号:6349342
1点

おじさん38さん こんばんは。
>ただ値段が高いのがちょっと財布に痛いですが。
雪との摩擦が減り良いですが、フッ素濃度が高いほど値段が高かいのはネックですね。
>携帯のテーブルを持っていませんので良いアドバイスは出来ません、すみません。
分かりましたありがとうございます。
>ちなみに、良く滑りに行くスキー場は白樺湖方面のエコーバレー・ロイヤルヒル・ブランシュ、八ヶ岳方面の八千穂高原・小海リエックス・大泉・富士見パノラマあたりです、自宅から高速使わずに25分〜1時間30分程度で行けます、田舎暮らしのいいところですね。
今シーズン中央道東部のゲレンデに行きませんでした。
自宅〜道志経由、ふじてんリゾートが1番近いです。
富士見パノラマ、富士山・八ヶ岳・甲斐駒ヶ岳のパノラマが楽しめるので好きなゲレンデです。
中央道東部のおすすめの立ち寄り温泉・グルメ・お土産を教えてください。
書込番号:6354726
0点



スキー板 > ディナスター > Speed Omeglass Comp [2006-2007モデル]
価格.comのショップで購入、とにかく硬いバーンでのショートターンが決まります。ずらしは苦手のようでとにかくターンで加速する気持ちで滑らないと使いづらいので、ずらしをしたい方は避けたほうが懸命、レース用なので当然かな。155cmと短いのを購入したけどミドルターンまでだったら板のバタつきも無くかっ飛ばせます。ただ、今時のモデルでビンディングがLOOKの限定されたモデルしか装着できないのが残念。
0点



スキー板 > サロモン > Axess 120 + 609 [2007-2008モデル]
初めてのシュートスキーでしが
何の不安もなくすんなりでした。
カンタンカンタン面白いですよ〜
お薦めです。
ただ、カービング主体の滑りをする人に向いていますが
ズレ主体な人にはウケが悪かったです。
それと、見た目より重いです。
※特に初心者の方にお薦め下記ページを参考にして下さい。
Gyao
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0028719/
skiなび
http://skinavi.com/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=6&lid=11
0点

>やはりベースは黒のグラファイトですか?
わかりません ごめんなさい
自分が買ったのは色が白がベースです
滑走面の色は白です。
書込番号:6142385
0点

なるほど!滑走面は白のシンタードベースですね。
ちょっと手入れが大変そうだけど購入検討したいと思います。
書込番号:6143853
0点



スキー板 > サロモン > Scrambler 7 Pilot with S710 [2006-2007モデル]
このところショートスキーばっかしで
普通の板で滑っていなかったのもあるが
カービングスキーとはなんぞやと思い
いろいろ探したところ
ショートスキーに共通項が多い
この板にたどり着きました
買った板は145センチだったので
まさしくショートスキーの延長線上
あんまりうまくない私にとっては
まさしく助けに舟の様な板です
久しぶりにスキーが楽しいものだということを
思い出させてくれた板です
0点

こんばんは。
うちは子供のスキーデビューに伴い、ショートスキーを試したところ、すっかりはまってしまいました。
この2、3年はほとんどショートスキーのみでしたが、たまに普通の板に後ろ髪を引かれることがあります。
今年はすでに近隣のスキー場はクローズのところが多いので、シーズンは終わった感がありますが、来シーズンにでも一度トライしてみたいと思います。
書込番号:6122019
0点

なかなか読んでくれる方などいないと思い
口コミチェックしなかったのですが
返事ありがとうございます
書込番号:6149955
0点



スキー板 > ロシニョール > D8 DEMOSTYLE + AXIAL2 120 TPI2 [2007-2008モデル]
もちろん、このD8使用です。
八方の場合、軟らかい雪の場合が多いので、D10よりメタルなしのD8がBESTだと思います。
まさに大回り、小回り、中回り、コブと何でもOKです。幅広なので新雪もモチロンOKです。
なお、使用サイズは、170センチです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)