
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年10月26日 23:51 |
![]() |
3 | 19 | 2007年3月29日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月8日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月29日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月30日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月28日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > オガサカ > SPECIAL KC-RV17 [2007-2008モデル]
オガサカさんは、KS-TEを今年のイチ押しと言っていますが、私はこれが最高に気に入っています。ただし条件としては、オールラウンド用として使用すること、ある程度パワーがあること、(あと、多少の技術も…)でしょうか。TEも乗りましたが、「トップのとらえ」とかはすごく感じられるんだけど、大回りだったらCHの方がいいと思います。1級ぐらいまでを一台でこなすんだったら、これがいいと思いますよ。昨年モデルはデザインが???だったけど、全てにおいて満足できる板です。
1点

先日05モデルKC-RVを購入しました。(夫へのプレゼント)結構、ずしっと重たいというのが第一印象ですが、滑っているときにどんどん板が走ってしまうのでは…?と思いました。滑ってみて、いかがですか?
あと、ターンの切り返しで気になる点があれば教えて下さい。
書込番号:6888238
0点

カレーは辛ぇさん
はじめまして。
試乗会で 「08モデルSpecial KC-RV17 FM-600プレート付き170p クロスストラクチャー」 を乗りました。
>ずしっと重たいというのが第一印象ですが、滑っているときにどんどん板が走ってしまうのでは…?
デザインが悪く、重い板だと思います。
安定した扱いやすい板ですが、小回りの切れは良く無かったです。
書込番号:6903268
0点

monoskierさん、情報有難うございます。
今シーズン滑って、乗り心地等を考えて良くなかったら昨シーズンまで使用していた板に戻すよう、考えてみます。
書込番号:6909010
1点

カレーは辛ぇさん
こんばんは。
>今シーズン滑って、乗り心地等を考えて良くなかったら昨シーズンまで使用していた板に戻すよう、考えてみます。
決して悪い板では無いし、オールラウンドで乗り心地等は良い板だと思います。
書込番号:6909727
0点



スキー板 > サロモン > Axess 120 + 609 [2007-2008モデル]
SALOMON SNOWBLADE BUZZ(初代)→ SNOWBLADE999(初代)
SNOWBLADE999('05)と乗り継いで、今回Axess 120を
購入しました。999までは板の軽さからくる操作性と
軽快感が好みで、急斜面などを好んで降りてました。
途中'05 K2 MIN ENEMY(119cm)に浮気をしたときにも
思いましたが、ビンディングがかなりの重量があり
全体としても結構な重量があります。第一印象として
SNOWBLADEシリーズとは別物ですな。できればSALOMONには
固定ビンで長さ120cmを作ってほしかったです。
滑った印象は後日報告します。
2点

>SNOWBLADE999('05)と乗り継いで、
こちら私も使ってます。私の場合は「子供にスキーを教えるのに便利」と言うキャッチフレーズに釣られて買ったのですが。
使って見て子供と遊びながら滑るにはピッタリ。 それにスピード出ても思っていたほどブレないし、
先シーズンは子供と初、中級ゲレンデばっかだったので今シーズンは友達と行く時、持って行ってみようと思います
>07 Axess 120
スキー屋のオヤジが100cm以上有るとコケた時、巻き込むと危険なので開放するようにビンディングが付いてると言ってました。
安全面からの仕様なのでしかたないかな。
>滑った印象は後日報告します。
気になるのでまってま〜す。
書込番号:5716088
0点

1メートル以上のスキーは規定で開放型ビンディングを
付けなければいけないとなってますので無理でしょう。
(だから今まで99.9センチだったわけです)
今後軽くて簡易開放式のビンディングを作ってくれたら
色々と別の用途でも使えそうで嬉しいのですが。
書込番号:5724352
1点

やっとAxess 120で初滑りしてきたので報告します。
…滑ってきた1/7〜8の山形蔵王は猛吹雪、蔵王にしては
かなり重めといわれる新雪。いくつかコースも閉鎖され
いろいろは試せなかったため、あくまで参考程度で。
比較対象はSnowBlade999。
・長いだけあってやっぱり安定性はあった。
SnowBlade999ではまるで安定しない新雪でも滑れる。
・カービングの板にありがちな、轍に足を取られるような
ことは(今回は)なかった。
・絶対的な重さの違いはありますが、滑っている分には
あまり気になりませんでした。スケーティングでは
結構「グッと」きます。
・同じような小回りもいけます。
・ストックを約10年ぶりに使ってみましたが、まぁ
要らないです。
・一番の違いが行き帰りの板の重さ。久々身にしみました。
ふつうの板よりは短く手軽です。専用の袋に入れ
肩にかけて歩いても、階段や電車の入り口で板が
引っかかることはないです。
ただし999よりビンディングの厚みもかなりあるので
確実に嵩張ります。なんだかんだ言っても、やっぱり
手軽さでは999に敵いません。
◎これはちゃんとしたスキー板でした。
90や999が雪と遊ぶ!という所から出発したのに対し、
こちらは長板にあこがれる人向けに、その滑りを
お手軽に楽しめるようにした板ですね。
また今度、ちゃんとしたコブ斜面と斜度のあるところ、
それにスピード上げて滑って来ようと思います!
書込番号:5871346
0点

こんばんは。
参考になりました。
私は普通の板は「モーグル」用で普段コブメインで遊んでます。
>また今度、ちゃんとしたコブ斜面と斜度のあるところ、
それにスピード上げて滑って来ようと思います!
またレポートお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
書込番号:5874966
0点

15年ほど前に買った板 サロモン8000X 197cm が さすがに長さと重さに耐えられなくなりました。 いまや子供の付き合いで、回数券分でもういいやと思う年になり、最近結構見かける、短い板が欲しくなりました。ただ、1m未満は、物足りない気がして…。そんなときにネットで見つけたのが、この板です。(サロモンヲタなもんで他メーカーは見てません)
で、質問なんですが、ビンディングはこれ専用のものですか?
ネット上のどのショップで見ても同じなので、気になったんですが…、
書込番号:5970836
0点

dobuchiさん
>ビンディングはこれ専用のものですか?
「07 Axess 120 + 609」の609ビンディングは専用です。
「DEMO-X」と同じプレートの「スマートラック」で良いと思います。
ビンディングと靴の巾調整も指先1つで出来ますよ。(開放値を除く)
>15年ほど前に買った板サロモン8000X 197cm が さすがに長さと重さに耐えられなくなりました。
dobuchiさん サイズはPr7ですね!!
私も200cmを超える‘92,SALOMON 9000EXP X9 Pr8に乗っていました。
現在‘07,SALOMON DEMO X3(165p)です。
SALOMON 8000X、カービングスキー板では、ありません!!
私の意見ですか、板の試乗会で試乗してから購入をお勧めします。
書込番号:5971517
0点

dobuchiさん
下記の訂正があります。
ビンディングと靴の巾調整も指先1つで出来ますよ。(開放値を除く)
訂正
トウピースは、「ポジドライブ・ビス」止めの為
調整は「ポジドライブ・ドライバー PZ3」が必要です。
ヒールピースは、指先1つで調整出来ます。(開放値を除く)
先日、蔵王で知人の07 Axess 120 + 609板を乗りました。
正直、高速安定性と硬いバーンは×です!!
私、幅広いレベルの方に対応できる良い板だと思います!!
書込番号:6003969
0点

ヒールのビンディングなんですが、ヒールピース全体ではなく、ブーツを押さえる部分(バチンっとはまる部分)のみを動かすことはできるのでしょうか?Vマークが微妙にずれているんです。。。ご存知の方、宜しくお願い致します。
書込番号:6091174
0点

Monoskierさん、返信ありがとうございます。
ビンディングですが、アクセス120+609にセットで販売されているモノです。トゥー側は、ネジ止め。ヒール側はスライド式です。型番が記載されていないのですが、トゥー側に「120」の文字が書いてあります。この程度の情報で大丈夫でしょうか??
余談ですが、何故、このような事態になっているかと申しますと、通販でアクセス120を購入したのですが、けちってビンディングの取り付けを依頼しなかったためです。。。
購入先に問い合わせたのですが、素人の取り付けは危険なのでお近くのショップに依頼してくださいと調整方法を教えてくれないのです(←自己責任ではあれど、ごもっともな回答)。
少ない情報ですが、もし、ご存知でしたらご教示宜しくお願いいたします。
書込番号:6108513
0点

なかむくんさん
07 Axess 120 + 609のビンディング調整!!
トウピース取り付けには、「ポジドライブ・ドライバー PZ3」が必要です。
センター位置にトウピースを合わせて「ポジドライブ・ドライバー PZ3」で取り付け、ヒールピースのスライドストッパーを動かして終了です。
ヒールピースは、指先1つで調整出来ます。(開放値を除く)
ポジドライブ・ドライバー PZ3
http://www.mswing.co.jp/tune/poji/poji.htm
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/457930/
「Axess 120 + 609」 ⇒ NEW MODEL 「Crossmox 120 + 609 B80」 変わります。
ビンディングのトウピースも指先1つで調整出来るとの事!!
重さが、1200g⇒1470g に増えてます。
ISO/DIN解放値アジャストメントチャート
http://homepage3.nifty.com/ski-seed/tune/chart01.html
書込番号:6111714
0点

Monoskierさん、返信ありがとうございます。
ヒール側のVマークがVマークの外に調整されているのですが、こちらを調整するにはどのようにすれば宜しいでしょうか?
書込番号:6114601
0点

なかむくんさん
こんばんは。
>ヒール側のVマークがVマークの外に調整されているのですが、こちらを調整するにはどのようにすれば宜しいでしょうか?
VマークがVマーク...
プロスキーの取り付け名人に聞きましたが、なかむくんさんのVマークがVマークの意味が分かりません。
★トウピース取り付けには、「ポジドライブ・ドライバー PZ3」が必要です。
ブーツセンター位置に合わせてトウピース取り付けます。
「スマートラック」のヒールピースは、指先1つで調整出来ます。(開放値を除く)
書込番号:6147808
0点

Monoskierさん、返信ありがとうございます。
今日、スキーショップに聞いてみたところ、Vマークはブーツを履くと自動的に位置がずれて、Vマークの位置に入るとの事でした。実際に履いてみたところ、ショップの説明どおりでVマークに来てました。すみません。お騒がせ致しました。
書込番号:6155497
0点

なかむくんさん
解決して良かったですが...
VマークがVマークの意味が分かりませんです。
書込番号:6160348
0点

Monoskierさん こんばんは。
ビンディングを板に取り付けた状態で、板の後方からヒール側のビンディングを真上から見ます。開放値のメーターが目に入ると思いますが、左側面に「V」マークありませんか?そのすぐ近くに「III」マークもあるかと思います。これの事です。
書込番号:6164241
0点

なかむくんさん
VマークがVマークの意味が分かりました。
Vマーク=▼矢印
Vマーク=目盛
と理解しました。
「DEMO-X」と同じ「スマートラック」ですが、トゥピース取り付けは「ポジドライブ・ドライバー PZ3」確実に取り付けてください。
サロモンビンディングのウイングとコバの調整方法
http://www.rakuten.ne.jp/gold/websports/salomonbin.htm
サロモンビンディングのトゥピース調整の方法。
http://www.geocities.jp/kanapi_skier/binding/koba/koba.html
では、残りシーズン頑張ってください。
書込番号:6168114
0点

Monoskierさん、返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。トゥー側の調整方法、参考にさせて頂きます。来月、奥只見に行こうかと思っています。
書込番号:6172452
0点

なかむくんさん
>来月、奥只見に行こうかと思っています。
「奥只見丸山」、積雪335cmあるので安心ですね。
http://www.popsnow-net.com/gelande/gj0031.html
私、来月7日、8日、「白馬五竜」のアルプス平山頂の積雪200cmと「温泉&地酒」を満喫しに、プロスキーの仲間8人で出掛けます。
デンウィーク「かぐら」又は「奥只見丸山」行く予定です。
仲間が「奥只見丸山」は、「トンネル長く地震が怖い」と敬遠してるので「かぐら」かな?!
「奥只見丸山」の感想とオススメ温泉やグルメをお聞かせ下さい。
書込番号:6172669
0点



スキー板 > ヘッド > Demo i.Rc Sw Vistplate [2006-2007モデル]
何台もHEADの板を乗り継いでいますが、この機種はHEAD独自のサンドウィッチ構造故、雪面に、ピターッ!と張り付く感覚です!!特にアイスバーンの高速系だとガンガン攻めることが出来ると思います。サイズによっては(163p)ショートターンも楽々こなせますが、やはり、170、177pで高速クルージング向きだと思います。来期モデルは機種も増えましたが、基本構造は変わりません。同サイズ(170p)実際に試乗しましたがプレートが変更になった分、マイルドになった感じでした。ただ、反応の早い板(RやA社など)から比べると、HEAD独特のジワー〜っとした感じが・・・・だと思います。
0点



スキー板 > ディナスター > Skicross 11 [2006-2007モデル]
Skicross9を店員さんにお勧めされて購入しました。
正直探していた板ではなかったのですが、サンドイッチ構造とキャップ構造を適所に使い分けていて、
本当にレスポンス高いです。反応がきびきびしてます。
でもロングターンではすごいしなやか。オールラウンドの看板に偽りなしでした。
今までののっぺりした板じゃなくてプレートの下まで3D構造になってて、
(プレートの方を板に合わせて成型してありました)
こういう工夫の積み重ねが現れてるんだろうなと素直に感動しました。
ソールもブラックにメーカーロゴが小さい目に入ってるだけでシンプルで好感が持てました。
0点

ビッダーズオークションで出ていてどっちにするか迷ったスキーだったのですが
こっちもよかったんですねぇ。
ただトップ部分が大きめだったのでそこさえ同じぐらいならこっち選んでたかもです(^^)
大回りで滑る事が多いのでトップは小さめが好みです。
サイドカーブがきつめだからカービングの小回りとかにはこっちが向いてますよね。
友達に買わせて乗り比べさせてもらおうな(笑)
書込番号:4777805
0点



スキー板 > サロモン > Demo 9 Pilot with S912 Ti [2006-2007モデル]
私は、神田に行って06 Demo 9 Pilot with S912 Tiを買いました。
最後まで05モデルと比較して悩んでいました。
理由は、
1.06 demo 9は、05 demo10に近くなっており、05 demo 10の
評判が固くて取り扱いづらいスキーと聞いていたので、
敬遠していた。
2.私の身長は170cmなので165cmのスキーを考えていましたが、
162cmと170cmで、165cmが無かった。05モデルはあります。
3.腕がついて行かない
昔は思いスキーで苦労して、スキーは余り好きではなかった
のですが、3年前にレンタルで借りたカービングスキーで
楽にターンが出来るので、いつかは買おうとしていました。
ですので、固くなった06 demo 9を乗りこなす腕がないので、
躊躇していました。
神田でいくつかのショップを回って聞いてみてみましたが、
意見は大きく2つに別れました。
05 demo 9で、気軽に楽しむ
06 demo 9の方がいい
結局、06 demo 9を購入しました。購入したきっかけは
店員の説明でした。(実際に05,06を乗り比べていた)
1.06 demo 9は、05 demo 10ではない、05 demo 9と05 demo10の
間の堅さ、柔らかすぎず、固すぎないちょうどいいです。
05 demo 9は、柔らかすぎます。踏ん張るとたわんでしまいます。
2.05 demo 9、06 Demo 9 の両方を乗って
絶対お勧めですと行っていた。
170cmの伸長であれば、162cmが面白いですよ。ということで
それに決定しました。
で、乗ってみた感想は
カービングスキーは、レンタルスキーで何回か乗っています。
それとの比較で、あまりいい比較ではないかも知れませんが、
感想を並べてみます。
本当に乗りやすい。
1.曲がりやすい
エッジを立てるだけで、きれいなカービングができます。
体重移動もそれほどシビアではなく、自然に曲がれます。
スキー内にあるX型の棒!が、少ない体重移動でも
きちっと前と後ろにも加重してくれるのですね。
2.スピードを出しても怖くない
私が行ったのは、緩斜面の人工スキー場なので、それほど
スピードは出せませんが、それでも直滑降で全然怖くない
ほど、安定しています。
高い直進性で全くばたつきがなく、スピードを出すのが面白い
スノボーの若者!?が、横から飛び出してきても、その瞬間に
カーブすることが出来るくらい、高速運動性も高いです。
3.ずらすことも容易
ずらして減速したり、停止したりすることも簡単です。
スノボーの若者が目の前でひっくり返っても急停止できます!
私にとってこのスキーは、大正解で、たまらなく面白いです。
この06 demo 9に乗って滑っていると、うまくなってしまった
錯覚してします。
今週末、来週末、年末にスキーに行く予定で、ガンガン滑って
来ます!
今は、初めてのホットワックスに挑戦しています。
ずーとこのスキーで滑りたいので、大切にしようと思っています。
0点



スキー板 > ロシニョール > Deuxieme Flash Blue/Yellow [2003-2004モデル]
これ、一言で言えば、ラクに楽しめます。買って損はないですよ。
1.カービング性能
それなりの適当な速度を出せば、するりと曲がる。かなりの小回りカービングも可能なので、上級者でも楽しめると思う。但し、ある程度のスピードを出さないと板のしなりを使えないので、深くないサイドカーブに頼ることになるがそれでは思うほど曲がらない。で、我慢の姿勢維持で曲がりきるのを待つか、強引にずらすか、しかない。前者では疲れるし、後者ではギクシャクして楽しくない上スピードの落ちも激しい。138cmにしてはちょい速めの速度がカービング「極楽」域。
速度上昇に対する安定性は一定ある。ただゲレンデスキーヤーの常識速度を越えるとどうなるかは、試していないのでわからない。
2.練習になる度
美味しい荷重点は比較的狭く、外すと「だらしなく」ズレる。(でもそこはロシ、無難にまとめることはできるけど。)
短い板は長い板のように誤魔化しにくい。短い板ほどスウィートスポットは狭いと感じる、だから練習になる。板のすべりもいいし、唐突な切れ上がりがない=スノーブレードのような異次元切れ感覚がないから、長い板との間でアタマの切り替えが比較的簡単と思われる。
3.遊べる度
360゚ターンなど、エッジをたてなければくるくる回ることは比較的簡単に可能。慣れればバリエ風に舞うこと楽し。
4.簡単ビンディング
工具なし、手で調整可能。ゲレンデで友人と貸し借り自由。相当バンクさせても接地しないので問題なし。
5.コストパ
2005〜6年シーズンでは旧旧旧モデル扱いとなり、在庫があれば、格安の2万円状態(ビンディング付き)。ズバリこの価格は買いです。
6.その他
子供用スキーケースに入ります。キャラクターモノなど、かわいいデザインが選べるのでそれもまた楽しめる。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)