
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > サロモン > Equipe 10 3V Pilot / S912 Ti [2004-2005モデル]


はじめまして。今年高校卒業した18です。今は基礎スキーヤー。自分のカキコミが役に立つかどうかわかりませんが、
自分はデモ10よりEQ 10 3V のほうが好きですね。ちなみに155です。板の硬さもこっちの方が若干硬いですし。で、こんな板なので中斜面でトップコントロールがとてもいいのですが、初めて履くときはこの板でいろんなとこをすべるといいでしょう。乗るポジションもわかります。自分は今年1級受かりましたが、検定のときこの板は使いませんでした。ちょっと怖かったので。でも、今はこの板でどんな斜面もいけます。コブもいけました。いいポジションに乗れば、テールコントロール、トップ&テールコントロールも簡単です。踏めば素直に板が返ってきて次のターンがしやすいです。(小回りとかで)すべるときは前後の体重移動を意識するといいでしょう。ターンの始動期はトップに荷重し、後半少し、テール側に荷重すると食いつきがよく、しかも板が走ります。後傾になると吹っ飛びますのでご注意を。
この板は、OGASAKAのtrian s(スペルあってるかな?)と同じくらい好きです。
ちなみに今日この板で草レースで優勝できました。
0点


2004/03/21 00:01(1年以上前)
今日,このEQ10P3V(160)で念願の一級検定に合格しました。
悪天候だったしギリギリでした。14人中,合格は2人・・・
私はもう40才なので覚え悪くて,3回目での合格でした。
私も,くコ:彡 イカ さん のインプレに同感です。コブも新雪も
この板は全然問題ないと感じています。
特に,極端に小さい弧での曲がり方でなければ,弧のコントロールが
自在なのが,とっても安心感を与えてくれます。いわゆる切り替えしの
後の内向動作に不安が無い板だとも感じています。
でも,硬い板とは感じていません。きっとラディウスのせいだと思います。
もう一本持っている'04DEMO9P3V(165)の方が,曲がりにくいせいか,逆に
硬く感じています。'DEMO10P3Vの方が,DEMO9より乗りやすかったですね。
この板は,とっても気に入っています。来シーズンのモデルは,これと
同様の形状の板がたくさん出てきますね。STREETRACERというラインナップが
できましたが,'04EQ10P3Vの性格は,まさにSTREETRACERという感じがします。
書込番号:2608767
0点



2004/04/02 00:49(1年以上前)
来季、サロモンからEQ10P3Vの形と同じデモシリーズとストリートレーサーでますが、今年のこのEQ持ってるなら買わないほうがいいですよ。ほとんどかわりありません。いい板ですが。中身はほとんどかわらないです。デザイン的にも今年のブルーが好きです。
来年の技術選には大回り何使おうかなぁ。オガサカのKC-RVかtriun Gに迷ってます。この前試乗したけど(KCRVだけ)よかったです。
うーん。大回りはサロモン卒業かな。小回りは今の板で。
書込番号:2656326
0点



2004/04/29 01:41(1年以上前)
やっぱり大回りはEQ 10 2v pilot raceにしよー。ブーツも変えよー。
書込番号:2747591
0点


2004/04/30 17:16(1年以上前)
04EQ103VPILOTいいですね。これ履いたらSL大好きになりました。今までにない感覚でよく曲がるので、色々な状況で試して、板の軌道に慣れる事が必要ですね。
ところで来季のEQ10 2Vと今季のEQ10 2Vはどちらが扱いやすく、タイムが出やすいのでしょうか。来季のは、テールがストレート形状なのであまりレベルの高くないRACER(自分)には難しいのではないかと思うのですが?
書込番号:2752910
0点



2004/05/07 13:50(1年以上前)
来季のEQ2Vは難しいと思いますよ。本当のプロショップ(大手スポーツショップは×なぜならアルバイトがいるので本当にわかっていない。)特にレースに強いお店でじっくりそうだんしましょう。自分のレベルにあった板が一番性能を発揮でき、なおかつ、ご自身のレベルアップにつながることでしょう。
自分も来季のEQ2Vを買って技術選に出場しようとおもいましたが、プロショップではやはり基礎スキーにはDEMOを使おうといわれました。練習するにも練習にならないと。確かに日本のスキー場ではレーシングの板のように硬い板では滑るバーンがありません。ちゃんと大会用に整備されたゲレンデではないと。
あと、来季のサロモンは、デモシリーズはニューラインナップ以外ほとんど変わりません。デモシリーズを買おうとお考えの方は先シーズンの板を買ったほうがよろしいかとおもいます。ニューシリーズと、EQはやはり変わりますね。
書込番号:2780162
0点


2004/12/30 00:32(1年以上前)
カービングの板に初めて乗ろうと思うのですが、初体験の者にとって使いこなし難い板でしょうか。ちなみに身長163cm、体重54kgで、脚力的にそう強いほうでは無いと思います。ですから、固めの板だと跳ね返りが大きくなってしまいがちです。その辺りを参考にするならお勧めの一品はいかがなものでしょう。
書込番号:3705003
0点


2005/01/16 10:49(1年以上前)
当板と05デモ10・3Vは、中・上級者が遊び心で使う板ですから、
特に拘りがなければ、避けられた方が宜しいかと思います。
(決して悪い板ではありませんが)
直感的には、05デモ8かデモ9の155か160cmかな。
書込番号:3786736
0点



スキー板 > アトミック > Beta arc Ambition [2003-2004モデル]


先輩の薦めもあって03Ambitionを購入しました。
金具がセントロ(サイズ可変)なので02Ambition所有の先輩に履き比べしてもらったところ、「02とはぜんぜん別物の板だよ!」とのこと。
試しに(ビンディングが合わないのを承知で)02を借りて緩斜面で滑ったら、確かに違うんです。02はターン初動時のズレが若干大きく感じられ、回し易い印象でした。急斜では試せませんでしたが、先輩曰く、「02でロングターンしようと思ってもどうしても小回り系になっちゃうんだよね」とのこと。私の03はロングターン谷回りの始めからがっちりグリップして(ズレをあまり感じず)切れよく走ってくれます。
最近ブーツも新調し先輩と同じソールサイズになったので、今度先輩と一緒に滑りに行ったらじっくり比べてみようかと思ってますが、02と03の違いを感じられた方、または違いを解説してくださる方がいたらお教え下さい。
いずれにせよ、03Ambitionは最高の板です!!。
0点


2004/07/07 17:31(1年以上前)
極秘情報ですが03の板の中身は○○選手用です。
書込番号:3004428
0点


2005/01/14 21:45(1年以上前)
久々にこのページを覗いたら書き込みがあり、有難うございました。
さて、極秘情報で「03の板の中身は○○選手用」とのことですが、せめてその人が競技系なのか技術系なのか、そして日本人なのか、についてマル秘情報頂けると嬉しいです!。
書込番号:3778769
0点





スキー板 > サロモン > Demo 10 2V Pilot / S914 [2004-2005モデル]


毎シーズン3,4回とはいえ,20年乗ったYAMAHAのCUSTUM II Demonstratorが今シーズンに入ってさすがに悲鳴を挙げ始めたので(ギシギシ言う!!),半額シーズン始まったミツハシでDEMO10/2V(175cm)を買いました。
私は180cm・90kg,スキー経験は5歳からの40年で,バッジテストは28年前に1級を取得しています。
体重があるので,柔らかくても剛性のある板を希望していました。そういう意味ではDEMO10/2Vはバッチリ相性があったのでしょう,昨日の初乗りの感じでは,上級モデルの割りに柔らかな感じがしますので,体力が落ちてきた私にも楽々乗りこなせました。コブに振られた際も前部がビンビンせずにそこそこの剛性を感じます。以前のスキーのように体重をかけてスキーのしなりを利用したターンの感触は薄らいでいますが,剛性のために長いスキーと同様に体重をかけられます。そうは言っても大パラはやはり長尺スキーより不安定に思います。溝がなくなって直進性が落ちたことも原因かもしれません(これは最近常識なのでしょうが)。
しかし,わずかな体重の移動だけでターン操作に移れるこの感じは結構快感です。不整地急斜面でも以前のYAMAHAでの中斜面ターンくらいの操作でグイグイ回るので,キレのある滑りができます。私にとっては急斜面でキレる滑りは課題でしたが,道具であっさり解決してしまうとは思いませんでした。
また,スピードが出ても怖くないのは,やはり板の剛性のためでしょうか。
デモンストレーター用には結構いい板だと思います。
しかし,溝がないために(しつこいですが),直進性が悪く,緩斜面でもスキーのコントロールに始終気を使わないといけません。
それとデザインが地味過ぎるように思います。2Vが青地に赤の字で書かれていますが,デザイン的にはほとんど無意味。今年買った子供のサロモン・エキップ・ジュニアの方がかっこいい(笑)。
ビンディングは奇しくも20年前もサロモンでしたが(S737),S914は使いやすいと思います。ただ初日で小さな傷が付いてしまいました。昔のビンディングほどのケースの耐久力はなさそうですね。
0点


2004/03/10 21:08(1年以上前)
直進性は、センターグルーヴの有無より、板が短くなった事による、接地面積の減少と、サイドカーブがきつくなった事に因るのでは?
それは、DH・GS・SLの違いを見れば判るはず。
書込番号:2569640
0点



2004/03/21 01:36(1年以上前)
直進性の不足を特に感じたのは,緩斜面でエッジをフラットにして滑っているときのこと。以前のノーマルスキーだったら,そんなところでスキーが左右にブレようとするなんて思わなかったはずですし。
カービング性能は悪くないので板総体に不満はありませんが,中途半端な初心者だったらパニックになるかもしれません。
書込番号:2609239
0点


2004/04/17 22:17(1年以上前)
若かりし頃は203cmの競技用で跳んだり跳ねたり(回れなかった)していましたが、椎間板ヘルニアを発症してからは衝撃が怖くて、体に優しい?デモ系の板に乗り換えていましたが、今履いているロシのRXD 195cmもそろそろ寿命が来たようで、04シーズンオフ直前に04 Demo 10 2V Pilot / S914と04 Demo 10 3V Pilot / S914をしげしげと1時間ぐらい眺め3V 165cmを選んでしまいました。
乗りやすい!の一言でした。
ただ、やまはかすたむ2さんよりも体重があるので、壊れないかと心配です。
唯一気になったのは、中斜面でのロングターンで思ったよりターンの後半で加速しない!?物足りなさがありました。
昔から中パラ大好きな私には2Vの方が合っていたのかもしれませんね。
準指のかたに、カービングの操作を教わりましたが・・・
昔の操作方法とは随分変わったな!という感じですね。
書込番号:2709968
0点


2005/01/11 20:32(1年以上前)
ニューテク用の板です。
カービングの技術で乗っていますか?
書込番号:3765001
0点



スキー板 > フォルクル > Gotama [2005-2006モデル]


かっとびました!!
先日ニセコに行ってパウダーを滑ってきたのですが,深雪で板が浮いてきて,雪表面でターンするような感じがしました.沈む感覚がなく,深雪で減速している感じがしません.深雪でも急斜面になると,浮きすぎて怖いくらいスピードがでます.そんなときに,細かなターンをしたくなるのですが,急斜面だと板がついてこない感じがしました.あと,アイスバーンやそれに近い固く荒れた雪面でスピードを出すと,トップがばたつきホップしました.コブは涙がでそうなくらい辛かったです.
以上の感想は,私の技術的な未熟さによるところもあると思いますので,実際に使っている他の方の意見も聞いてみたら良いと思います.私自身,もう何回か滑れば,違う印象が得られるかもしれませんし.いずれにせよ,今のところ買ってよかったと思っています.
0点


2005/01/11 12:50(1年以上前)
自分もGOTAMA試運転を連休でしてきました。
思った以上に乗りやすいです。
新雪はもちろん、普通にすべりやすいです。
ただアイスバーンは確かに少し滑り辛いが・・・
デザインもイカシテルシ。
雪崩で死んでも安らかに成仏できそうだね。
書込番号:3763535
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)