スキー板すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スキー板 のクチコミ掲示板

(1228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキー板」のクチコミ掲示板に
スキー板を新規書き込みスキー板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Streetracer 10 との違いについて

2006/11/06 21:31(1年以上前)


スキー板 > サロモン > Demo 9 3V Pilot with S912 Ti [2005-2006モデル]

クチコミ投稿数:54件

質問させていただきます。
Demo 9 3V とStreetracer10 の違いについて、Streetracerの方が
軽いようですが、その他、大きな違いはあるのでしょうか?
また、トップ(全体的に)がこのくらい幅広い板は滑ったことが
ないのですが、カービングはよいとしてコブ斜面ではいかが
なんでしょうか?足前しだい、かもしれませんが^^;
どなたか、教えていただければ幸いです。

書込番号:5610494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/11/11 20:55(1年以上前)

なかなかレスつかないですね。
私はstreetracerに乗ったこと無いのでわからないですが、
DEMO9について一言。
(SAJ2級、170cm,80kg、不整地好きです)

他の人ですがクチコミNo.4620283の意見が参考になるのではないですか?

私はこの年のDEMO10に試乗しましたが、基本的にpilotシステムの板が
柔らかすぎるので、コシが足りず好きになれませんでした。
ただしコブで縦落ちラインで滑るなら抜群でした。
しかし06モデルは板の強度を上げるための仕組みを取り入れていて
(一枚の板の表面に大きくXとエンボス加工している)板の張りが
出ていました。
試乗した06DEMO9で春のかぐらみつまたのコブを滑りましたがもの凄く
滑りやすかったです。

しかし、PILOTシステムは強度的に問題がある板も含まれているようで
他のSALOMON板の掲示板に黒い液が出てきた、3年でメーカーサポートに
寿命ですねと言われた等トラブルがあるようです。悪評だったためか
最新のSALOMON板はpilotシステム止めていますし、渡辺一樹さんが
加わって日本人が作っているので評判がいいようですよ。

予算、技術レベル等個々の事情があるので一概には言えませんが
参考になれば幸いです。
情報を広く収集して板を選んで楽しいスキーライフを送ってください。

書込番号:5626760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/11/12 08:51(1年以上前)

山梨お猿♂様
レスありがとうございました。参考にさせていただきます!

書込番号:5628381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

SAJ1級に向けて

2006/10/29 15:15(1年以上前)


スキー板 > サロモン > DEMO XR + Z12 Ti [2007-2008モデル]

クチコミ投稿数:38件

今から8〜9年前、学生の時にSAJ2級をとりました。
当時はカービングではない真っ直ぐで身長よりも長い板でした。

それ以来スキーはあまり行かなくなりましたが、今年カービングを1から習おうと思い、出来れば1級受験に向けて頑張ってみようと思っています。
カービングスキーは一応は持っていますが、数えるほどしかやっていません。

SAJ1級受験レベルで本スキーはいかがでしょうか?
スキーのレポートや最近SAJ1級をとられた方のアドバイスを頂きたいと思います。

書込番号:5583018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/11/02 12:38(1年以上前)

体重の違い、板からのかえりなど好みもあるので一概には言えませんが
イイ板だと思います。
 一番イイのは試乗して決めることでしょうけれども。

1級は不整地小回りがあり、少しはたわみが出せないと厳しいことや
2,3年前の検定と違い、極端にカービングを求めないように設定が
変わっているので良い具合ではないでしょうか?

私は、一昨年2級を取得し昨年1級を受けるべくオガサカのKS-CHを
購入しました。体重は80kgと重量級です(^^;)
一昨年その板を選ぶときにDEMO9、エキップなど試乗してみましたが、
DEMO9は不整地で◎、整地大回りでトップが少し柔らかい
という感じでした(春雪でしたので参考程度ですが)。
今年の春、この板も乗ってみましたがDEMO9のパイロットシステムを
外して板に堅さとコシが増した感じの良い印象でした。

試乗時点では、DEMO9がフィーリング最高でしたが私が、DEMO9を
選ばずにオガサカにしたのは、
「一段上のレベル(SAJ1級)に連れて行ってくれる」感じがしたからです。

そういった意味でも、DEMO9よりコシのある板は1級に向けて&
取ってからもしばらく楽しめるいい板じゃないかと思います。

書込番号:5595469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/23 23:37(1年以上前)

こんばんは。

>07 DEMO XR + Z12 Ti  は「楽チン」な板みたいです

上を目指すなら 
サロモンの  【 X3+Z12Ti 】
フィッシャーの【 RC4 W.C.RC フローフレックス】
K2の     【アパッチクロスファイヤー】
みたいな感じの板の方が良い様な気がします。

私のお薦めは フィッシャーですかね。
(私の独断と偏見です、昔レベルアップを目指し頑張っていた頃、フィッシャー使っていたもので、
操作が上手くいくと答えが帰ってくるといった感じでした。)

書込番号:5671066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2006/12/05 02:04(1年以上前)

スキー板も個人の好みで選んでほしいのですが
 貸しスキーで 上級レンタルがあるところで借りるのも方法ではないでしょうか
 指導するとき 生徒さんに自分の古いタイプのものを貸してあげて 驚かれることがおおいです 生徒さんは手入れしていない方が多くて
宿でWAX塗ってあげたり エッジを研いであげたりだけでかなりの違いが出ます お店板の手入れを 上級の店員さんに相談するのもいいですね バイトさんは やめてください

書込番号:5716531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/06 22:32(1年以上前)

山田晋太郎 さん
お勧めは、X3 165cmです。
3月 蔵王にて「ときわスポーツPROSKI町田店 NEW MODEL 試乗会」SALOMON Demo-X Series 全て乗りました。
XR 162cm扱いやすい板ですよ。
尚、先月NEW MODEL Demo-X Series 発表!!。 旧MODEL 30%OFF 売っています。 

書込番号:5723321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/07 01:31(1年以上前)

これからカービングを練習するならこの板はよくないと思います。
内倒、ローテ、X脚でも無理やりカービングできちゃいます。

個人的ですがレベルアップには、やぱっりオガサカがやっぱり良いと思います。

そして板のレベルはトップモデルじゃなくて、型落ちのセカンドモデルをお勧めします。そして変に高いプレートは付けない方がいいです。

なぜなら、板の性能に頼るよりも、まず自分から動いて雪面に仕掛けられるポジションを得たほうが、その後の上達が早いからです。板の性能が高すぎるといつまでも板に振り回されるだけです、、、

自分は昔KS−STで1級とりました。
XRは1級をとった後に楽しくカービングするには快適でよいと思います。

書込番号:5724258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2006/12/12 17:27(1年以上前)

体重や筋力技術により板は変わりますその上でデザインや足の感触の好みで 千差万別です やはり知り合いや スキー上級のコーチなどの者の板を履き比べて選んでください
 乗ってみるのが大切です
 私の技術はテクニカルですが 好みはいろいろです (スキー板は浮気だらけです  (#^.^#)

書込番号:5749024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/01/17 13:35(1年以上前)

大回りは乗るだけで簡単ですが、小回りはかなり前に乗らないと曲がってくれません。

書込番号:5892163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

スキー板 > サロモン > DEMO X3 + 914 [2007-2008モデル]

お茶ノ水で一番安い店 ワンゲルスポーツ・V3角谷・アルペン 30%OFF 84.000円 です。
値段の高い店 クルー・フソウ・アスペン・ビィクトリア 10%OFF 108.000円 硬い価格でした。

書込番号:5573798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/16 10:33(1年以上前)

今週私も、東京小川町のワンゲルスポーツさんから、
DEMO X3を30%引きの84,000円で購入しました。
ヤフオクなどの無店舗店よりも安く買えたので、満足です。

ちなみに、20日にニューモデルの発表があるそうです。
発売は、年末頃になるそうです。
そのためどこも安くなりだすと思われます。

書込番号:5642744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 DEMO X3 + 914 [2007-2008モデル]の満足度5

2006/12/04 22:26(1年以上前)

DEMO−LOVE さん
ワンゲルスポーツで06Demo X3を 30%OFF 購入よかったですね。
私、NEW Demo X3 165cm(大地、夕空のブルー)のデザインを確認して、ときわスポーツ・PROSKI町田店さんにて 30%OFF で買い、チューンナップ・ストラクチャー「ツリー」指定(4200円)もお願いしました。
また、オンヨネ06カタログ外の限定サロモンDemo X3スキーウェア上下 40%OFF で購入!!。
ときわスポーツPROSKI町田店さんは、お茶ノ水価格のスキーショップです。

書込番号:5715402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/12/05 19:09(1年以上前)

試乗レポート
 06年3月 ユキ状態は昼間はとけて固まったザラメじょうたい 10度〜20度斜面スノーボードによって、斜面はでこぼこでしたが、振動吸収がよく効いてロシ競技用、ATOMOC競技用より 一番よかった
 オガサカよりあし裏感覚よし、反応がいいです 
 くるくる回る回転性能は効きすぎるかも? 私には、このくらいR−12mが良かったです 前の板はロシSLです 体重は50kg
 
 試乗者は腕前はテクとC級検定員です競技歴は10年?
  お金さえあれば買いたい1本です
 Freeはこれでもいいです こぶにはきついかも(~7^)~~~


書込番号:5718221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 DEMO X3 + 914 [2007-2008モデル]の満足度5

2006/12/06 23:04(1年以上前)

aitibanpaku さん
3月 蔵王にて「ときわスポーツPROSKI町田店 NEW MODEL 試乗会」SALOMON Demo-X Series 全て乗りました。
試乗してみて、こぶは「超キツイ」です。
蔵王「横倉の壁」のコブ大変でした。
小回りのキレが最高に気に入って X3 165cm を購入しました。

書込番号:5723539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/27 18:56(1年以上前)

> ヤフオクなどの無店舗店よりも安く買えたので、満足です。
ヤフオクで、昨日も¥57,000円で落札されてましたよ。
一昨日は、6万円台だったけど、ここの価格って安いんですか?
ヤフオクなら、6万円台でなら、何時でも買えますよ。
この2,3日ウオッチしてたから、嘘じゃないです。
無店舗店でも、1円スタートの優良店もあるんじゃ無いかな?
自分は、ネットでの売価8万円前後の別メーカの板を6万円で買いましたよ。
以上、情報まで。

書込番号:5810308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/27 22:16(1年以上前)

今日は、
¥53,500 円で落札されてましたよ。
明日は、既に、¥55,100 円を越えてますが、落札は、\63,000円前後だと思います。
今日の価格なら、自分も欲しかったです。
昨日、他の板を買ったばかりで諦めましたが、この板が欲しい人は、必見です。
お店も対応が良いし、代引きだから安全ですよ。
以上、情報まで

書込番号:5811102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 DEMO X3 + 914 [2007-2008モデル]の満足度5

2007/01/12 00:09(1年以上前)

みず01!様

確かにYahoo!オークションで購入した方が格安ですが...

新品の板は、パフォーマンスを引き出す為のチューンナップが必要です。

私は、ビベル角度・ストラクチャーのチューンナップ出来るプロショップ「ときわスポーツPROSKI町田店」で購入しました。

書込番号:5870920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/29 21:37(1年以上前)

そうですね。
でも、ネットでも、プレチュンナップは、4千円程度です。
探せば、格安なサービスも有りますよ。
プロショップを信じて、高いお金を払ってませんかね?
自分でチュンナップをするのも一番ですね。
頑張って下さい。
エッジ角も指定出来て、送料込みの格安サービスだって、ネットには、有りますよ。
先ずは、そんな所です。

書込番号:5938411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 DEMO X3 + 914 [2007-2008モデル]の満足度5

2007/01/30 00:03(1年以上前)

みず01!様

ご意見参考になります。

ツリーストラクチャーは、プロショツプにお願いしなければ、入れる事は出来ません。
自分で入れる道具は、HOLMENKOL「トライマックス アルペン」がありますが、ツリーストラクチャーは無理です。

http://www.swans.co.jp/holmenkol/products/tool_wt.html

みず01!様
4千円程度の格安で、センターウェーブ・S字ウェーブ・ダイヤ+ツリー・リアルライナー+ツリー等の
ストラクチャーチューンナップが出来るネットショツプを教えてください。

書込番号:5939325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/11 11:18(1年以上前)

ご意見ありがとう御座います。

ツリーストラクチャーですか?
そのプロショップは、その加工が無料のサービスなのですか?

自分が言いたかったのは、「板が格安で、板の処理もネットでも可能で格安ですよ。」と言う事です。
指定の加工だって、ネットでも可能です。
ただ、Monoskierさんがショップに払った費用の範囲内です。
例に挙げた、プレチュンナップは、一般例です。
希望に応じたチュンナップを探せば良い事です。

例えば、板が、6万程度で揃って(今は、もっと格安ですが)1万のチュンナップ加工をしても、7万円前後です。
それを、プロショップだからと8万円以上も出して、その上、加工費(4200円)を払われてる。
それを言ったまでです。

現在は、雪不足とシーズン後半で更に価格も下がってますので、何が有意義かは、もう、この辺にしましょう。
要は、価値観とネットと言う新しい情報源です。
まあ、ここもその情報源ですよね。
では、頑張って下さい。

書込番号:5987121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 DEMO X3 + 914 [2007-2008モデル]の満足度5

2007/02/14 01:39(1年以上前)

みず01!様

>でも、ネットでも、プレチュンナップは、4千円程度です。
 探せば、格安なサービスも有りますよ。

>自分が言いたかったのは、「板が格安で、板の処理もネットでも可能で格安ですよ。」と言う事です。
指定の加工だって、ネットでも可能です。

私、ストラクチャー「ツリー」指定の4千円程度の格安ネットが知りたいのです!!

板フルチューンですけど!!

みず01!様 お答えください!!

尚、私が DEMO X3 + 914 165p を購入した時期は、昨年の10月ですょ!!

書込番号:5999680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/02/04 20:20(1年以上前)

私は楽天市場で160センチを72,000円で購入しました。ま、こんなもんかなと
自分では納得しています。
使用した感想ですが、この板の性能を味わえるのは上級者以上だと感じました。
板の真上に乗らないと素早い返りはありません。どんな状況でも常に真上に乗
れる力量が必要です。それができないとそれなりに乗っているだけになります。
これまで9Sに乗っていましたが、この板に比べるとイージーな板だったなと思
います。
私も久しぶりに目標ができました。

書込番号:7342480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件 DEMO X3 + 914 [2007-2008モデル]の満足度5

2008/02/08 19:47(1年以上前)

忠犬ハナ公さん こんばんは。

>使用した感想ですが、この板の性能を味わえるのは上級者以上だと感じました。
そうですか。
ストラクチャーを入れると乗り味が変わります。
試してみてください。

書込番号:7360428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか!!

2006/07/08 10:55(1年以上前)


スキー板 > ヘッド > Demo i.Rc Sw Vistplate [2006-2007モデル]

クチコミ投稿数:1件

何台もHEADの板を乗り継いでいますが、この機種はHEAD独自のサンドウィッチ構造故、雪面に、ピターッ!と張り付く感覚です!!特にアイスバーンの高速系だとガンガン攻めることが出来ると思います。サイズによっては(163p)ショートターンも楽々こなせますが、やはり、170、177pで高速クルージング向きだと思います。来期モデルは機種も増えましたが、基本構造は変わりません。同サイズ(170p)実際に試乗しましたがプレートが変更になった分、マイルドになった感じでした。ただ、反応の早い板(RやA社など)から比べると、HEAD独特のジワー〜っとした感じが・・・・だと思います。

書込番号:5236000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トップの先が、剥離して剥がれやすい!!。

2006/05/12 18:17(1年以上前)


スキー板 > フィッシャー > Vi 50 Fti Railflex L [2006-2007モデル]

クチコミ投稿数:1件

1回のスキーツアーで、トップが剥がれてしまい使用出来なくなりました。
クレーム板なので、別のメーカーの板に交換しました。

書込番号:5072220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

この板どうなんでしょう、、、

2006/03/26 02:15(1年以上前)


スキー板 > フィッシャー > S-Move 9.9 Railflex [2005-2006モデル]

クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

先日ヴィクトリアで29999円で購入しました。160センチです。
昨シーズン、神田の某ショップで「一般ゲレンデで、オールラウンドに使える板は?。。。」と言ったらススメられた板だったので迷わず購入しました。
全然キレのあるカービングができません。
エッジをたてようとしてもズレが入ってしまうし、斜面を選ぶ感じです。
スキッディングは問題なくこなせます。(当たり前、、、)
クルクルと向きは変えられます。
簡単に向きが変わってしまうので、かえって乗りにくいです。
この板でピュアなカービングターンができないと本物ではないということなのでしょうか、、、
昨シーズンまで使っていたアトミックβカーブ9・18とは
エッジグリップが全然違います。
買い替えは失敗でした。。。

書込番号:4945405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/03/28 19:39(1年以上前)

 この板は、中級者向けの板で基本的に柔らかい板ですから、キレの良いカービングターンは期待できないと思います。そもそも、カービングターンができるような人が、このレベルの板を履くのはどうかと....。それと、クルクル回るということですが、R16でそんなにクルクル回るとは思えません。(たぶん、ポジショニングに問題があると思われます。)それと、昔のアトミックは固くてエッジのホールド感は抜群ですから、乗り換えるとそんな風に感じるだけで、慣れてくれば今の板なりの乗り方に合わせることで、カービングターンができるでしょう。
 いずれにしても、用具を替えればその用具に合わせた動きをしなければ使いこなせないのは、どのスポーツでも同じですので、もう少し様子を見てはどうでしょうか?

書込番号:4953272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2006/03/29 22:39(1年以上前)

かっとび野郎さん、返信ありがとうございます。
今日、尾瀬戸倉スキー場に行って来ました。
ゲレンデは朝からドカ雪で、パウダーとは言えませんが、ほぼ全面フカフカ状態でした。
さて、S-MOVE9.9ですが、いくらなんでもシリーズの最上級グレード。
こんなにキレないわけはない!!
と思い、ビンディングの取付けを1.5cm後ろにしてみました。
するとウソのように滑りやすくなり、トップからエッジをくい込ませてカービングを楽しむことができました。ターン中のエッジグリップもなかなかで、後半は走りを感じることもできました。(そこは若干硬いバーンでした。)
スキッディングでもコントロール性が良くなり、
上記のような新雪(に近い深雪)も滑りやすく、なかなか良いかも!?って思いました。
いろいろ試してみるものですね。
で、別の質問をさせていただきたいのですが、
チューニングって効果はあるのでしょうか?
スキー暦10数年ですが、1度も出したことがありません。
人によっては出さないと滑れたものじゃない、と言いますよね。
ご存知のかたがいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4956555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/30 21:25(1年以上前)

  ずばり、チューンアップは必要です。プラスチックを長期間屋外に放置すると硬くなりもろくなって色も退色してきますよね。スキー板も同様、屋外で使用していますのでソールが劣化し、滑走性が落ちてきます。また、エッジについても雪との摩擦によりすり減ってきますので、長期間使用すると角が丸まってきて、雪面に食いつかなくなってきます。
  したがって、チューンアップによりソールを削り取って、新しい面を出して滑走性を生き返らせることとエッジを研いで雪面への食いつきが良くなるようにすることが必要なわけです。さらに、チューンアップは、その人のレベルに合わせて調整できますので、よりその板を扱いやすくなります。
  滑走性については、ワックスを塗ればなんとかなるのではと考えるでしょうが、ソールが劣化するとワックスのしみこみ具合も悪くなりますので同じ事です。
  最近のチューンアップでは、ストラクチャーという細かな傷みたいなものをソールにつくり、より滑走性がよくなるようにしていますので、チューンアップをするとかなり滑りが良くなりますよ。
  ただし、特に滑走性は求めず、3年くらいで買い換えるのであれば、時々エッジだけはエッジシャープナーで研いであげて、シーズン終わりにソールの劣化が進まないように、ケアワックスをアイロンで塗っておけば、チューンアップはしなくても大丈夫ですけどね。下記のリンクが少し参考になると思います。

http://www.swans.co.jp/holmenkol/ski_tuneup_manual.htm

書込番号:4959032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2006/04/01 23:17(1年以上前)

かっとび野郎さん、ありがとうございました。
今まで3〜4年で板を買い換えてきたので、
必要性を感じなかったのかも知れません。
何よりそういう違いがわかる足前ではないし、、、
今シーズンはもうスキーの予定は無いので、
来シーズン前にチューニングに出してみようと思います。
来シーズンにまた機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4964424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2007/01/11 01:57(1年以上前)

ごぶさたしてます。
今さら05モデルの書き込みをしても誰も見ないかもしれませんが、、、
先日、あえてビンディングの取り付け位置をノーマルに戻してみました。
ターン導入時、トップからエッジを立てようとしなくても間延びすることなく自然にカービングに入れ、「あれれ?この板いいかも、、、」って思ってしまいました。
少しテールが引っかかる感じがありましたが、慣れるとターン後半の切れ上がり感というか走りを気持ち良く味わう事ができました。
購入当初の違和感が嘘のように気持ち良く滑ることができました。
少し上体を立て気味にするといい感じだったので、
始めはポジショニングが悪かっただけなのかもしれません。
あのテールから必要以上にズレてしまう気持ち悪い感覚を再現してみようにもできませんでした。
板に慣れてきたのでしょうか。。。
急斜面でも非常にスピードコントロールし易く、少し個性を感じますが、なかなか良い板だと思います。
昨シーズンの私のインプレッションを参考にした方、ごめんなさい。
スキーセレクション2005という本にこの板が載っていますが、写真を見てもノーマルのビンディング取り付け位置は他の板(メーカー問わず)よりトップ寄りのようです。
自分で履いていてもそう感じます。
昨シーズン、たいした腕でもないのに生意気にインプレッションを載せてしまったので、訂正させていただきます。m(T T)m




書込番号:5867801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキー板」のクチコミ掲示板に
スキー板を新規書き込みスキー板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)