- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキー板 > サロモン > Demo 10 Pilot 3v / S912Ti [2002-2003モデル]
もうかれこれ7、8年前の9100EQUIPE DEMO 193cmに乗り続けています。最近脚力の低下と、コブ斜面で板の長さでうまく滑れなくって(身長172cm)カービングスキーへ移行しようかと思案中です。今の板と重さが変わらないようなのでうーむ・・・という感じなんです。実際に履いてらっしゃる方、重量感とかどんな感じですか?短くなるだけで滑りやすくなるのかなあ?後コブ滑りやすいですか?
0点
2002/02/27 08:01(1年以上前)
八甲田もその頃の板(ロシ7X・193)に乗っておりまする。
板違い(^^;)になりますが、昨年12月、ロシの9DPro(昨年モデル)が3万円だったので買いましたのじゃ。個人的には、ビンディングが高くて重いのが気に入りませんでのう。結局、重さはあまり変わらず。
当然といえば当然(^^;;)
書込番号:563388
0点
2002/02/27 12:42(1年以上前)
最近の板は、短いけどとても重い。それはすべてプレートと、プレート付きビィンディングのせい。でも、重さを感じるのは、かついだ時と、リフトに乗った時くらいで、滑ってる時は、まるで重さは感じない。コブに入るなら、あるていど長さがあったほうがいいけど、そうじゃなければもっと短くてもいいくらい。一度はいてみれば、いままでなんであんなに長い板に、乗っていたのかって、思うはず。板のランクを、下げても、昔の板の比じゃない位切れ上がる迷わず悩まず乗ってみな、二度と昔の板にはもどれなくなるから。
書込番号:563711
0点
2002/02/27 20:19(1年以上前)
私はエキストリームカーブ(ATOMIC 10.11の150cm)に今年乗り換えました。オフピステや整地では比べようも無い程良いのですが、コブ斜面に限定すれば古い板(195cm)が滑り易いし面白いです。重さは気にしなくても良いと思います。因みに身長は165cmです。連れのDEMO10パイロット試しました。総合的に買って間違いなし!もし、後悔したのなら購入価格の50%で私が下取りしますよ。(^o^)丿 でも、コブ斜面は試してません。
書込番号:564487
0点
皆さん有難うございます。うーん、私もこれを導入してみようかと思いつつ、財布との相談ですね。Demo8にするかもしれませんが・・・。今週末にでも買おうかなあ。
書込番号:565150
0点
2002/02/28 10:59(1年以上前)
コブ斜面においてのデモ10の性能ですが、私は170を履いていますが全然問題にならないと思います。むしろ女性でも一級レベルならデモ10の160を履いているくらいなのでデモ10のほうがお勧めですよ。8だと柔らかすぎるのでは?デモ10でさえパイロットなので柔らかいと思います。
書込番号:565653
0点
2002/02/28 11:19(1年以上前)
今年から170cmのDEMO 10PILOT3V S912 に乗っています。
すごくターンがしやすいので、楽に滑れます。 いままではアトミック191cmに乗っていたせいか、心配でしたが、全然問題ないです。
高速ターンも問題なし! ターンも簡単に作れます。 コブも問題なくいけます。 あとは腕しだいかも・・・
書込番号:565675
0点
皆さんの感想を聞いていると、ますます欲しくなりました。来週末にスキーの予定があるのでそれまでに導入することにしました。週末は店回りして来ます!
書込番号:566544
0点
先週、某オークションで○スポーツと言うショップから70000円で出品されていたので落札しました。どうしてこんなに安いの?と思いつつ、木曜日の到着を心待ちにしています。今週末実際に滑ってみてまたレスしますね。
書込番号:573751
0点
2002/03/05 22:10(1年以上前)
気に入らなかったら、50%で引き取りますよ。( ̄ー ̄)ニヤリ。
書込番号:576547
0点
滑ってまいりました。いやあ、重さはそれほど感じなかったし、いい感じでした。特に小回り系は私の好きな跳ね返りで、とても満足です。今までの長い板がなんだったんだろうって感じですね。大回り系はまだ完全にものに出来ていませんが、特に滑りにくいとかではないので個人的には総合的に看ても大満足です。(ノリぴーさんごめんなさい)ボーダーさんに突撃されて初傷をつけられてしまいました・・・。トホホ。
書込番号:587793
0点
2002/03/15 20:53(1年以上前)
やはり気に入ってしまいましたか。私は50%でゲット出来なくて残念です
( ̄ー ̄)が、この板良いですよね。来シーズン、売れ残りが5万位になって出てこないかな〜。出て来ないだろうな〜。あ〜、うらやましい。
書込番号:596854
0点
スキー板 > サロモン > Demo 8 Pilot 3v / S810Ti [2002-2003モデル]
もう7、8年前の9100EQUIPE DEMO 193cmに乗り続けています。最近脚力の低下と、コブ斜面で板の長さでうまく滑れなくって(身長172cm)カービングスキーへ移行しようかと思案中です。今の板と重さが変わらないようなのでうーむ・・・という感じなんです。実際に履いてらっしゃる方、重量感とかどんな感じですか?短くなるだけで滑りやすくなるのかなあ?後コブ滑りやすいですか?
0点
2002/02/27 22:34(1年以上前)
ん〜まだ1回しか乗ってませんが、軽快です!さすがモノコック構造!!
私はEvolution7000 Pr5から乗り換えましたが、とにかく乗った感じは軽いです。約180〜160と短くなった為かかなり回しやすく、デモモデルのせいか、横にずらす感じだけで1秒間に3回くらい曲がれます。ただ、たわみが少ないせいか、踏んでも跳ね返りはあまりなく、幅が広がったせいか、足が自然と開いてしまってたような気がします。カービングなので、倒せば曲がると思ったのですが、カービング的に曲がるコツはいまいちつかめませんでした。前の板と同じ感じで倒してもうまくカーブできない・・・。スピードを上げたときの安定感は、前のと変わらない位かな。後こぶには入ってませんが、コブを滑るんだったら幅が狭い板の方がいいと思います。モーグル用の板は幅が狭めですよね!。以上、参考にして下さい では。
書込番号:564779
0点
2002/02/27 23:14(1年以上前)
我が輩も1回しか乗っていません(しかも借りて)、その人のいうことにゃ「簡単に曲がれてずぇったい楽だべや、乗ってみ!」つーことでしたので借りました。これかどうかは判りませんが、Pilotのついた170cm(自分のはフツーの古い185cm、身長は163cm)
重いです、ビンディングの重さでしょうが、でも滑っている時には重さは感じません。
で、スキーを変えながら滑ってみたんですけどぉ、雪質が良すぎて良く判らんかったのです(アスピリンスノーだよっ)。 (^^;
少なくとも、曲がりにくくなる事はないですが。
役に立たないレスですね。 (汗)
あと、他のレスにもあるように、カービングスキーは幅が広いのでゴンドラの脇に出し入れしずらいです。
書込番号:564874
0点
2002/02/28 07:45(1年以上前)
私もサロモンの9000デモ2sから乗り換えました。
堅さがなく返りが弱い気がしますが、その分疲れず滑りやすいです。
エッジは余り効かない気がしますが、そのぶんズラしやすいので膝への負担が少ないでしょう。カービング特有の切れを想像すると拍子抜けするかもしれません。整地なら十分満足できるでしょう。
あと、コブは慣れかもしれませんがテールが引っかかって全然だめです。
今もコブはもう1つの古い板(アソート)を使っています。
書込番号:565475
0点
スキー板 > ヘッド > Cyber Xp 60 [2002-2003モデル]
とうとう買ってしまいました。
できれば、もっと値落ちしてから、と思ったんですが結構売れてるみたいで、最後は惚れた弱み、がまんできませんでした。
盛岡のICI、全部込みで6万3千円くらいです。トップとテールのエッジを削り、ホットワックスをかけてよこしました。
10年前のディナミック(200p)からの乗り換えで、170pを選択しましたが、安定感はそのままで、ターンの始動性が良くなった感じです。
安比の第2ザイラーで試しましたが、コブも明らかに滑りやすい。
また、ターン弧を途中で変えるのも簡単です。
あとは、スキーの重さが前と変わりないのが唯一の誤算!
0点
スキー板 > サロモン > Teneighty Mogul [2002-2003モデル]
2002/02/26 23:39(1年以上前)
私は、シーズン前に神田のKADOYA V3で買いましたが、170は私がラストでした。180も2本位しかなかった気がします。多分、神田の並行輸入で有名なチヨダスポーツにはあると思いますが。さとや選手がオリンピックで使ってたこともあって、結構売れちゃったんですかね。この板の私の感想としては軽いというのとフラットで少しカービングを味わえるってとこでしょうか。
書込番号:562784
0点
2002/02/27 01:34(1年以上前)
チヨダはつぶれたみたいですよ。
(この掲示板に書いてありました)
ワンゲルあたりに02モデルがまだあると思います。
書込番号:563081
0点
2002/02/27 16:37(1年以上前)
スキー板 (SALOMON) 02 Teneighty Mogulについての情報
RB26 '91Silver さん 2002年 2月 27日 水曜日 09:14
202.248.61.99 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
2店ありました。先週の段階で。人気の機種でホント無いですよね。
探すの大変でした。お役に立てたら幸いです。
<1店目 170cmだけ確認>
お問い合せのサロモンスキー
1080MOGULは¥51300
セットで¥75200(取付別)です。
よろしくお願いします。
【タナベスポーツ】 通販部
大阪市中央区松屋町住吉5-4
TEL06-6763-3919/FAX06-6763-3929
E-MAIL:tanabe@jin.ne.jp
<2店目 180cmしか在庫がないとのこと。>
申し訳ありませんが、サロモン teneighty モーグルはALPEN
では180cmのみの扱いとなっております。
170cmについては在庫はございません。
24時間あなたのスポーツマインドをサポート
24Alpen.com Powered by YAHOO!JAPAN
mailto:y-support@24Alpen.com
書込番号:564083
0点
スキー板 > ディナスター > Concept [2002-2003モデル]
ヘリコプター(360)の安全な練習方法について教えてください。というのも先日尾瀬岩倉スキー場のエア台で、初のヘリコプターに挑戦したらしき人が、その後タンカで運ばれるのを目撃し、オリンピックの予選でも似たような出来事が...改めてヘリコプターの危険度を認識しました。けど...やりたい。中途半端な高さでは回りきれないし、といって高ければ危険。ウォータージャンプでうまく回れても、雪上はどうしてよいのやら..
ヘリの入門としてどんな場所で、どのようなことをしていくのが安全なのでしょうか?テーブルトップとコースのエア台、体を縮めて回る方法と伸ばして回る方法、それぞれ、どっちが初めての練習に適しているのでしょうか?どなたかアドバイスいただけませんでしょうか〜?
0点
広い土地を購入し、
プールとジャンプ台を作って練習すればイイと思うよ。
書込番号:562464
0点
去年の話ですが、岐阜県にある『ウィングヒルズ白鳥』に行きました。
このスキー場には、まあまあな大きさのジャンプ台があるんです。
そしてそのジャンプ台を飛んでるボーダーやファンスキーヤーを見物していたのですが、かなりの数の人が危険な落ち方をしていました。そして案の定、落ち方が悪くてピクリとも動かずにレスキュウに助けてもらってました。そういった素人が私が見た中でも2〜3人は出ていました。
さぶろーまるさん
ヘリコプターに憧れる気持ちはわかります。
せめて練習したいのなら、モーグルチームに入ってプロに教わって下さい。
素人が中途半端なやり方をすると、痛い目に遭うと思います。
書込番号:562907
0点
2002/02/27 16:21(1年以上前)
こんにちは。
今シーズン、初めてヘリ出来た者です。
ヘリコプターの練習方法ですが、自分が行った方法について、説明します。
まず、普通にいつも使っている板で、Air台に十分になれます。
その後、ショートスキーに履き替えて、廻る練習をします。
で、出来てコツがわかったらロングの板で、やるべし。
あと、本屋行ってそこらへんの本を読みまくって、
イメトレですかねー。
あともうひとつ、アイスバーンでは、やんないほうが良いと思います。
レールやってて、左肩 剥離骨折したので・・・
書込番号:564061
0点
2002/02/28 13:11(1年以上前)
今シーズンからエアを始めました。
360って見た目は派手ですが、そんなに難しくない技だと思います。
練習方法は、
@板をはかないで止まった状態で、360度回ってみる。
A板をはいて止まった状態で180度回転できるか?
Bエアのビデオを何度も見てイメージを焼き付ける。
怪我をしないために、
@危険な形、硬い台ではやめとく。
Aヘルメット、尻パッドを身につける。
B毎回、初めはストレートジャンプをして、エア台の具合を知っておく。
・・・準備は万全でも、実際エア台でやるとなると、相当勇気が要ります。
僕は最初にやった時は、出来た後に足が震えが止まりませんでした。
先週、僕の直後に飛んだボーダーが、頭を強打し、タンカで運ばれるのを
見ました。最近良く見かける光景です。安全に出来ることが一番、大事ですね!
書込番号:565826
0点
2002/03/08 16:09(1年以上前)
皆々様、ご丁寧な回答ありがとうございます。やはりヘリは危険と認識した上で挑戦意欲が湧きました。当面、難しいエア台は避け、ショートで練習してみようと思います。ショートの練習ならスノーバとかでもよさそうですね〜
あとは、プールとトランポリンと...専用スキー場に自分のエア台でもつくるですかね...
書込番号:582214
0点
2003/01/17 01:05(1年以上前)
エアをするときはヘルメットはしてやった方がよいです。
私はこの間、川場スキー場のパークのテーブルトップでジャンプしましたが、
着地で前傾してしまい、板が外れて前頭葉を強打しました。
幸い一週間前にメットを買っていたので死にませんでしたが、
直後には直進できないほどクラっときました。
もしメットを買っていなかったらと思うとゾッとします。
メットをしていても首はやってしまうので、最悪の場合は頚椎損傷で
全身マヒも考えられます。首もタオルを巻くとか、
何らかの対策をしたほうがよいです。
しかし、危険なことが分かっていてもやりたいものはしょうがないですよね。
私もまだ懲りずにやろうと思います。
エア台よりも、ハーフパイプの方が、着地点が見えますし、高さも初心者から上級者まで自分で変えられる点が良いかと思います。
360となると話は別かもしれませんが。。。
書込番号:1222816
0点
スキー板 > ディナスター > Concept [2002-2003モデル]
いやいや、昔からの念願のばっくすくらちゃ。この技にあこがれて
モーグルの世界に足を踏み入れ、ん〜何年だろ。先日まで2mのアソートを
愛用していたのですが、板先を下に向ける恐怖が、抜けきれず、どうしても
できませんでした。が、ついに、ついに。そしてあまりにもあっけなくできてしまいました。
165cmを購入したのですが、いや、とにかく軽い。FIS規定の競技には問題ありますが、こぶ、楽です。滑り変わります。
ヘリは無理だろうと考えておりましたが、挑戦する意欲がでてきました。で〜、危険度No1の技のようなので、ヘリの安全な練習方法、どなたか教えていただけましたら幸いです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)