
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月24日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月20日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月20日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月17日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月17日 15:17 |
![]() |
12 | 7 | 2007年1月17日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > アトミック > SL:12 PB + NEOX614 [2007-2008モデル]

滑人 さん
昨年試乗会で185pを試乗しました。
デザインは良いですけど...
このGS用の板
グリップが強すぎ、小回りターンの切れが悪かったです。
書込番号:5916051
0点

Monoskierさまへ
この板はスラローム(SL)用なので、試乗されたという185cmの板は
ジャイアントスラローム(GS)用で、これとは別物ではないでしょうか?
GS185なら、上級者でも硬くて小回りしにくいのは納得できます。
滑人さまへ
板を持ったときの、重量感はいかがでしたか?
以前、ST11を試乗したとき非常に重くて驚いたことがあります。
書込番号:5917027
0点

山梨お猿♂さんへ
さすがにしっかりとした板ですので、どっしりと重量感ありますよ。そのために、高速ロングターンでも不安感はありません。
書込番号:5917355
0点

滑人 さん
山梨お猿♂ さん
私が間違っていました。
試乗したATOMIC板
07 GS:12 PB + NEOX614(185cm )
07 ST:12 DEMO PB + NEOX412 ALU(183p)
2本でした。
ごめんなさい。
書込番号:5918581
0点



スキー板 > ロシニョール > Zenith Z9 Ti Oversize [2006-2007モデル]
混雑したスキー場内でも、小回りをさくさくしたくて、ソフトな06’ゼニスZ5,162cmから、ハードな06’ゼニスZ9、154cmへ買い換えました。狙い通り反応が早く、小回りができ楽しいです。また、幅広なので、深雪、新雪ともに沈みにくく、楽しめます。VAS(バイブレーション・アブソービング・システム)は、足が疲れず、いい具合です。
0点



スキー板 > ロシニョール > RADICAL J KID + COMP KID [2007-2008モデル]
4年間、80,100,110,120cmとロシニョールCOMP Jを購入してきましたが、サイズと重量以外、機能的に特に変り栄えはありませんでした。ところが07は大違いで、前後の左右にアーム状の盛り上がりが入り、「ペナペナのCOMP J」から「しっかり感のRADICAL J」に大変化してます。小回り主体のジュニアバッジテスト用にサイズダウンして、110cmにしてみてとても良かったです。(身長122cm)
0点



スキー板 > サロモン > DEMO X3 + Z12 Ti [2007-2008モデル]
aitibanpaku 様
昨年3月のプロスキー試乗会で、 DEMO Xシリーズ全サイズ乗りました。
155p 07 DEMO X3 + Z12 Ti 硬いバーンもバランス良く反応して良いですよ。
雪面をとらえてクリップも良く幅ひい範囲で対応出来る扱いやすい板だと思います。
書込番号:5893850
0点





スキー板 > サロモン > DEMO XR + Z12 Ti [2007-2008モデル]
今から8〜9年前、学生の時にSAJ2級をとりました。
当時はカービングではない真っ直ぐで身長よりも長い板でした。
それ以来スキーはあまり行かなくなりましたが、今年カービングを1から習おうと思い、出来れば1級受験に向けて頑張ってみようと思っています。
カービングスキーは一応は持っていますが、数えるほどしかやっていません。
SAJ1級受験レベルで本スキーはいかがでしょうか?
スキーのレポートや最近SAJ1級をとられた方のアドバイスを頂きたいと思います。
1点

体重の違い、板からのかえりなど好みもあるので一概には言えませんが
イイ板だと思います。
一番イイのは試乗して決めることでしょうけれども。
1級は不整地小回りがあり、少しはたわみが出せないと厳しいことや
2,3年前の検定と違い、極端にカービングを求めないように設定が
変わっているので良い具合ではないでしょうか?
私は、一昨年2級を取得し昨年1級を受けるべくオガサカのKS-CHを
購入しました。体重は80kgと重量級です(^^;)
一昨年その板を選ぶときにDEMO9、エキップなど試乗してみましたが、
DEMO9は不整地で◎、整地大回りでトップが少し柔らかい
という感じでした(春雪でしたので参考程度ですが)。
今年の春、この板も乗ってみましたがDEMO9のパイロットシステムを
外して板に堅さとコシが増した感じの良い印象でした。
試乗時点では、DEMO9がフィーリング最高でしたが私が、DEMO9を
選ばずにオガサカにしたのは、
「一段上のレベル(SAJ1級)に連れて行ってくれる」感じがしたからです。
そういった意味でも、DEMO9よりコシのある板は1級に向けて&
取ってからもしばらく楽しめるいい板じゃないかと思います。
書込番号:5595469
2点

こんばんは。
>07 DEMO XR + Z12 Ti は「楽チン」な板みたいです
上を目指すなら
サロモンの 【 X3+Z12Ti 】
フィッシャーの【 RC4 W.C.RC フローフレックス】
K2の 【アパッチクロスファイヤー】
みたいな感じの板の方が良い様な気がします。
私のお薦めは フィッシャーですかね。
(私の独断と偏見です、昔レベルアップを目指し頑張っていた頃、フィッシャー使っていたもので、
操作が上手くいくと答えが帰ってくるといった感じでした。)
書込番号:5671066
2点

スキー板も個人の好みで選んでほしいのですが
貸しスキーで 上級レンタルがあるところで借りるのも方法ではないでしょうか
指導するとき 生徒さんに自分の古いタイプのものを貸してあげて 驚かれることがおおいです 生徒さんは手入れしていない方が多くて
宿でWAX塗ってあげたり エッジを研いであげたりだけでかなりの違いが出ます お店板の手入れを 上級の店員さんに相談するのもいいですね バイトさんは やめてください
書込番号:5716531
3点

山田晋太郎 さん
お勧めは、X3 165cmです。
3月 蔵王にて「ときわスポーツPROSKI町田店 NEW MODEL 試乗会」SALOMON Demo-X Series 全て乗りました。
XR 162cm扱いやすい板ですよ。
尚、先月NEW MODEL Demo-X Series 発表!!。 旧MODEL 30%OFF 売っています。
書込番号:5723321
0点

これからカービングを練習するならこの板はよくないと思います。
内倒、ローテ、X脚でも無理やりカービングできちゃいます。
個人的ですがレベルアップには、やぱっりオガサカがやっぱり良いと思います。
そして板のレベルはトップモデルじゃなくて、型落ちのセカンドモデルをお勧めします。そして変に高いプレートは付けない方がいいです。
なぜなら、板の性能に頼るよりも、まず自分から動いて雪面に仕掛けられるポジションを得たほうが、その後の上達が早いからです。板の性能が高すぎるといつまでも板に振り回されるだけです、、、
自分は昔KS−STで1級とりました。
XRは1級をとった後に楽しくカービングするには快適でよいと思います。
書込番号:5724258
2点

体重や筋力技術により板は変わりますその上でデザインや足の感触の好みで 千差万別です やはり知り合いや スキー上級のコーチなどの者の板を履き比べて選んでください
乗ってみるのが大切です
私の技術はテクニカルですが 好みはいろいろです (スキー板は浮気だらけです (#^.^#)
書込番号:5749024
1点

大回りは乗るだけで簡単ですが、小回りはかなり前に乗らないと曲がってくれません。
書込番号:5892163
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)