スキー板すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スキー板 のクチコミ掲示板

(1228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキー板」のクチコミ掲示板に
スキー板を新規書き込みスキー板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2007/01/07 22:52(1年以上前)


スキー板 > オガサカ > Keo's KS-CH [2007-2008モデル]

クチコミ投稿数:1件

志賀高原スキースクールの多くの先生が使用している板ですが、履いてみて確かに扱いやすい板だと感じました。今年のモデルから重心がかかとあたりから土踏まずあたりへ移動しておりより切れの良い安定したスピードが味わえると思いました。私は身長172センチで170センチの板ですが、長いと感じることはありません。ある程度基礎が出来ている人であれば、実に心強い板であると思います。

書込番号:5854402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/13 14:29(1年以上前)

すきーやろう 様

昨年3月の試乗会にてKS-CH 165p 試乗しました。

バランスの良い板ですね。

欠点は、板が重いのと○○○○社のビンディング(重い)です。

私、軽い板が好きなので...

書込番号:5876258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ストックの使用について

2007/01/11 23:50(1年以上前)


スキー板 > サロモン > Axess 120 + 609 [2007-2008モデル]

クチコミ投稿数:3件

この板の購入を考えています。
そこで質問ですが、この板で滑る時、ストックは使用しないのでしょうか?
モーグルコースでは使ったり、クルージングコースでは使わなかったり等使い分けてるのでしょうか?

ちなみに、私は、今まで同じサロモンのスノーブレードか170のカービングの板を使っていました。
スキー歴は、15年位で、年10回以上行ってますので、上級コースも上手くはありませんが、問題なく滑れる程度の実力です。

書込番号:5870822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/13 14:02(1年以上前)

たこまこ 様

私、「07 Axess 120 + 609」試乗して無いのですが...
120pの板なので、ストックを使った方が良いと思います。

尚、板の購入!!
試乗会で一気乗りしてから選ぶのをお勧めします。

書込番号:5876183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

この板どうなんでしょう、、、

2006/03/26 02:15(1年以上前)


スキー板 > フィッシャー > S-Move 9.9 Railflex [2005-2006モデル]

クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

先日ヴィクトリアで29999円で購入しました。160センチです。
昨シーズン、神田の某ショップで「一般ゲレンデで、オールラウンドに使える板は?。。。」と言ったらススメられた板だったので迷わず購入しました。
全然キレのあるカービングができません。
エッジをたてようとしてもズレが入ってしまうし、斜面を選ぶ感じです。
スキッディングは問題なくこなせます。(当たり前、、、)
クルクルと向きは変えられます。
簡単に向きが変わってしまうので、かえって乗りにくいです。
この板でピュアなカービングターンができないと本物ではないということなのでしょうか、、、
昨シーズンまで使っていたアトミックβカーブ9・18とは
エッジグリップが全然違います。
買い替えは失敗でした。。。

書込番号:4945405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/03/28 19:39(1年以上前)

 この板は、中級者向けの板で基本的に柔らかい板ですから、キレの良いカービングターンは期待できないと思います。そもそも、カービングターンができるような人が、このレベルの板を履くのはどうかと....。それと、クルクル回るということですが、R16でそんなにクルクル回るとは思えません。(たぶん、ポジショニングに問題があると思われます。)それと、昔のアトミックは固くてエッジのホールド感は抜群ですから、乗り換えるとそんな風に感じるだけで、慣れてくれば今の板なりの乗り方に合わせることで、カービングターンができるでしょう。
 いずれにしても、用具を替えればその用具に合わせた動きをしなければ使いこなせないのは、どのスポーツでも同じですので、もう少し様子を見てはどうでしょうか?

書込番号:4953272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2006/03/29 22:39(1年以上前)

かっとび野郎さん、返信ありがとうございます。
今日、尾瀬戸倉スキー場に行って来ました。
ゲレンデは朝からドカ雪で、パウダーとは言えませんが、ほぼ全面フカフカ状態でした。
さて、S-MOVE9.9ですが、いくらなんでもシリーズの最上級グレード。
こんなにキレないわけはない!!
と思い、ビンディングの取付けを1.5cm後ろにしてみました。
するとウソのように滑りやすくなり、トップからエッジをくい込ませてカービングを楽しむことができました。ターン中のエッジグリップもなかなかで、後半は走りを感じることもできました。(そこは若干硬いバーンでした。)
スキッディングでもコントロール性が良くなり、
上記のような新雪(に近い深雪)も滑りやすく、なかなか良いかも!?って思いました。
いろいろ試してみるものですね。
で、別の質問をさせていただきたいのですが、
チューニングって効果はあるのでしょうか?
スキー暦10数年ですが、1度も出したことがありません。
人によっては出さないと滑れたものじゃない、と言いますよね。
ご存知のかたがいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4956555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/30 21:25(1年以上前)

  ずばり、チューンアップは必要です。プラスチックを長期間屋外に放置すると硬くなりもろくなって色も退色してきますよね。スキー板も同様、屋外で使用していますのでソールが劣化し、滑走性が落ちてきます。また、エッジについても雪との摩擦によりすり減ってきますので、長期間使用すると角が丸まってきて、雪面に食いつかなくなってきます。
  したがって、チューンアップによりソールを削り取って、新しい面を出して滑走性を生き返らせることとエッジを研いで雪面への食いつきが良くなるようにすることが必要なわけです。さらに、チューンアップは、その人のレベルに合わせて調整できますので、よりその板を扱いやすくなります。
  滑走性については、ワックスを塗ればなんとかなるのではと考えるでしょうが、ソールが劣化するとワックスのしみこみ具合も悪くなりますので同じ事です。
  最近のチューンアップでは、ストラクチャーという細かな傷みたいなものをソールにつくり、より滑走性がよくなるようにしていますので、チューンアップをするとかなり滑りが良くなりますよ。
  ただし、特に滑走性は求めず、3年くらいで買い換えるのであれば、時々エッジだけはエッジシャープナーで研いであげて、シーズン終わりにソールの劣化が進まないように、ケアワックスをアイロンで塗っておけば、チューンアップはしなくても大丈夫ですけどね。下記のリンクが少し参考になると思います。

http://www.swans.co.jp/holmenkol/ski_tuneup_manual.htm

書込番号:4959032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2006/04/01 23:17(1年以上前)

かっとび野郎さん、ありがとうございました。
今まで3〜4年で板を買い換えてきたので、
必要性を感じなかったのかも知れません。
何よりそういう違いがわかる足前ではないし、、、
今シーズンはもうスキーの予定は無いので、
来シーズン前にチューニングに出してみようと思います。
来シーズンにまた機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4964424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2007/01/11 01:57(1年以上前)

ごぶさたしてます。
今さら05モデルの書き込みをしても誰も見ないかもしれませんが、、、
先日、あえてビンディングの取り付け位置をノーマルに戻してみました。
ターン導入時、トップからエッジを立てようとしなくても間延びすることなく自然にカービングに入れ、「あれれ?この板いいかも、、、」って思ってしまいました。
少しテールが引っかかる感じがありましたが、慣れるとターン後半の切れ上がり感というか走りを気持ち良く味わう事ができました。
購入当初の違和感が嘘のように気持ち良く滑ることができました。
少し上体を立て気味にするといい感じだったので、
始めはポジショニングが悪かっただけなのかもしれません。
あのテールから必要以上にズレてしまう気持ち悪い感覚を再現してみようにもできませんでした。
板に慣れてきたのでしょうか。。。
急斜面でも非常にスピードコントロールし易く、少し個性を感じますが、なかなか良い板だと思います。
昨シーズンの私のインプレッションを参考にした方、ごめんなさい。
スキーセレクション2005という本にこの板が載っていますが、写真を見てもノーマルのビンディング取り付け位置は他の板(メーカー問わず)よりトップ寄りのようです。
自分で履いていてもそう感じます。
昨シーズン、たいした腕でもないのに生意気にインプレッションを載せてしまったので、訂正させていただきます。m(T T)m




書込番号:5867801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

良いねぇ〜◎

2007/01/01 17:20(1年以上前)


スキー板 > K2 > Fujative [2006-2007モデル]

クチコミ投稿数:1件

昨シーズンはELANのMo2レイルに乗っていましたが、友人がK2のフジャを購入。グラトリ&ジブが大好きな私としては柔らかい板を探しておりました。キッカーがあまり得意ではない私としては(ビックキッカーをあまり飛ばないので…)着地の「ベタっ」という感覚はあまり気になりませんので、ジブでのバリエーションの多さ、グラトリのバランスの良さ(板が柔らかいので)は最高でした。ジブ・グラトリ好きでエアーはちょこちょこという方には是非オススメです。(息子談)

書込番号:5828433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試乗レポート

2006/12/30 19:30(1年以上前)


スキー板 > オガサカ > UNITY TD-1 [2007-2008モデル]

スレ主 redrobinさん
クチコミ投稿数:23件

先シーズンに試乗してみた感想です。
何処でも、破綻無くいける板です。車で言えばレガシーみたいです。
小回り、大回り、コブもなんのそのです、ハイ。
但し、オガサカらしく、気持ちが逃げると破綻します。
気合でいけば、アイスバーンも関係なしですが。
結論として、非常に乗りやすい板と思います。

書込番号:5822002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

寿命について教えてください

2005/12/06 21:02(1年以上前)


スキー板 > サロモン > Demo 10 3V Pilot with S914/S912 Ti [2006-2007モデル]

スレ主 tako2さん
クチコミ投稿数:1件

サロモンの板の寿命はどのくらいでしょうか?できれば長く履きたいと思っています。ちなみにシーズン7日程度のスキーヤーです。友人が DEMO10 V3を購入し乗っていたところ プロリンク接合部から黒い液体が流れ出てきたそうです。メーカに問い合わせたところ3年経過で寿命のため経年劣化と考えてくださいと。説明されたそうです。ちなみにメーカ修理は不可能とのことだそうです。でも、他のメーカでそのような話を聞いたことがありませんが、個人的にはサロモンの板に興味があります。でも長く履きたいし、、どこのメーカにしようか迷っています。どなたか情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:4635885

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/12/11 20:30(1年以上前)

 メーカーのものではないのではっきりと何年が寿命とは言えませんが、スキーを趣味として1シーズンに30日から40日滑走する人が板を買い換えるのは、長くて大体3年ぐらいで買い換えています。とすると、100から120日ぐらいの滑走で買い換えるというのがおおよその目安かと思います。したがって、年間7日間ぐらいの滑走日数ですと、単純計算だと14年ぐらいということになります。
 でも、実際は年数が経つと反発力が落ちてきますし、ソールも劣化して滑りが悪くなります。だから、レースをやっている人はある程度滑走した後は、チューンナップをして滑走性を維持しているのです。そのチューンナップというのは、エッジを研ぐだけではなく、劣化したソールの表面を削り取り、滑走性の良い新しいソールにするということを行っています。そして、さらに滑走性を維持するために保護ワックスを塗ってソールを保護し、滑る直前に滑走ワックスを塗って滑りを良くしているわけです。
 そのため、レースをやっている人は毎年ソールを削りますので、何年かでソールが薄くなり使用できなくなるので、買い換えるというわけです。(まあ、それだけでなく、より速くなりたいとか、飽きというのもあるんですけどね)
 大事に長く使いたいのであれば、少なくとも毎シーズン終了後は保護ワックスを塗って保管することをお奨めします。また、ある程度使用するとエッジも丸まってきますので、何日か滑走後はチューンナップをした方が滑りを維持できます。
 それと、サロモンは、工場出荷時のソールについては、新品そのままでは平らになっていないので、チューンナップしてからでないとということです。(つまり、品質にバラツキがあるといえるのでは?)ですから、3年で黒い液体が出てきたのははずれの板だったといえると思います。(私は30年以上スキーをしていますが、そのような現象は聞いたことがありません)

書込番号:4648485

ナイスクチコミ!3


6500さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/28 22:49(1年以上前)

その意見に賛成です
ウチもヨロシク

書込番号:4691120

ナイスクチコミ!2


nikka3さん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/18 23:51(1年以上前)

私は03モデルのEqip3vを使っていますが、やはり、プロリンクからタール状の黒い液がでています。使用には差し支えありませんが、経年劣化で反発力が落ちて、買い替えの時期にきているようです。(年間滑走10日程)10年使うつもりでしたが、経年劣化するので、難しいようです。予定が狂いました。

書込番号:4746593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2006/03/04 20:27(1年以上前)

 こちらもプロリンクから黒い液が出ました。ベタベタして汚いです。
01年型Equipe 8 3Vです。こぶ斜で使ったので、壊れたかと思ったのですが、経年劣化ですか。 しかし3年で劣化、修理不能とは...

 こういう機構の有る物は効果大なんでしょうが、当方は次回購入時は、考え物ですねえ。シンプルな構造が良いと思います。

 ※質問の答えで無く、申し訳ありません。

書込番号:4880962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2006/05/21 08:36(1年以上前)

私の02か03のデモ10からも黒い液体がでてます。
チューンナップ店で聞いたところ、正体は「ボンド」
だそうです。たしかにベタベタ・・
最近のモデルはわかりませんが、少し前のモデルだと
2〜3年使用すると皆でてくるそうです。
店長がサロモンに報告されたようです。
経年劣化はありますが、この液体と板の交換の時期は
関係ないようです。

書込番号:5097328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2006/07/16 22:05(1年以上前)

当方サロモンのスーパーアックス9(01モデル)を使用していましたがプロリンクからの油が出てきたので今年の春に購入した店に持っていきクレームで修理をする事で無料修理が出来ました。ショップの力関係かもしれませんが修理は出来るようです。デモ10もまだまだ使えるはずです、頑張ってください。

書込番号:5260037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/05 23:17(1年以上前)

私も01モデル 「SUPERAXE10 PILOT」 Y/V形状プロリンク油漏とS912ビンデングの後ろのパーツ不良で無償修理(7ヶ月間)しました。
Y/V形状プロリンク油漏より、S912ビンデングの後ろパーツ不良に気が付かないと外れて危険ですよ。
みなさんS912ビンデングを点検しましょう。

書込番号:5719576

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スキー板」のクチコミ掲示板に
スキー板を新規書き込みスキー板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)