このページのスレッド一覧(全429スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2006年1月17日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2005年12月1日 21:10 | |
| 0 | 0 | 2005年11月30日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2005年11月29日 15:02 | |
| 0 | 0 | 2005年11月28日 00:32 | |
| 3 | 0 | 2005年11月24日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキー板 > アトミック > St:1 + Device310 [2006-2007モデル]
昨シーズンからスキーを15年(年齢は30代後半です)ぶりくらいに再会しました。上の子供3人が小学生になり、一緒にスキーに行けるようになったからです。レンタルスキーでカービングなるものを借り、その滑りやすさ、曲がりやすさに感動致しました。技術の進歩を感じます。そこで、早速新しい板を購入したいと考え、長さがとても短いSt:1とやや短いSt9(150cm)で悩んでおります。いろいろなHP等を参考にすると、St:1は初心者用でショートターン向きで比較的小さなスキー場向きで広いスキー場では辛い、と書き込みがあります。一方、St9はオールラウンドモデルでオススメ、だけど中級者以上?と書いてあるものが多いです。使い道は、普段は子供と一緒に滑り、日帰りの最後の1本とか、1シーズンに1回程度友人とスキーに行くのに、St:1でも何ら問題ないのでしょうか?私の使い方ですとSt9にしておいた方がより適切でしょうか?コブは苦手で、スキーの腕前は甘く見てもせいぜい中級?です。
もう1日中ガンガン滑る、と言うようなことは、もうしません。適度に滑って温泉にでも入って帰れれば十分です。帰りの運転も疲れて眠くなってしまうので・・・。
皆さんからの貴重なアドバイス宜しくお願い致します。
2点
St:1とSt9(150cm)で悩んでいるということですが、結論から言って、St:1が良いと思います。大きなスキー場ではツライということですが、カービングターンで滑ると大回りはできないので、せいぜい中回り程度で滑ることになるからということだと思います。でも、St:1は回転半径9.5mですから、中回り程度はできるのでそれほどつらくないと思います。ずらしを利用したターンであればもっと大回りができますので、問題ないでしょう。St9(150cm)は、デモ用のセカンドモデルで、SAJ1級レベルの人でも使用できる板ですので、4人のちちさんのレベルですとちょっと扱いにくいと思われます。
将来、レベルアップを狙っていきたいと考えているのであればSt8mぐらいの160センチあたりが良いのではと思います。St:1はあくまでもレクリエーション用の遊び板ですから....。
書込番号:4743197
0点
かっとび野郎さんへ 貴重なアドバイスありがとうございました。決心が付きました。本日、仕事終了後、お茶の水にあるスキーショップクルーさんへ行き、実物を見てきました。お店の方も、St:1が良いと勧めてくれました。将来、子供が使えたり、妻が使えたりすることもポイントが高いです。スキーのレベルは今以上は特段望んでおりませんので、このスキー板にしようと思います。ちなみに、本日の交渉価格は36000円台でしたよ(但し、メンバーズカードに入ることだそうです。でもクレジットとか年会費はいらないそうです)。皆さんも是非一度お店へ足を運んでみて下さい。お店の若いお兄さんが熱心に説明してくれました。ネットの最低価格よりは安いと思います。今すぐにはお金がないのですが、今シーズン中に買って滑りたいと思います。その節はまた、ご報告させて頂きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4743400
0点
スキー板 > サロモン > Streetracer 6 with C610 [2006-2007モデル]
サロモンは、上級者向けでも比較的柔らかく、扱いやすい板です。私も以前、サロモンの3V(スラローム用)に乗っていましたが、乗りやすかったですよ。今は、フィッシャーRC4 WC SC(これもスラローム用です)とRC4 WC GS(大回転用)をレースで履いていますが、フィッシャーも比較的扱いやすい板(サロモンよりは硬い)です。お問い合わせの板は、サロモンの中では楽しさ追求の板のようですので、たぶん扱いやすい部類になるのではと考えられます。
オールラウンドに使って、乗りやすい柔らかい板をお探しなら、オガサカがいいようですよ。そんなに脚力がない人でも難しくて乗りにくいという評判は聞いたことがないです。(実は、私の周りの仲間はオガサカに乗っている人が多いです)
板のフィーリングは人によって感じ方も違うので、参考にする程度で結局、自分で『これだ!』と決めて買ったほうがいいですよ。初中級レベルの場合、滑り方が一定していないということもあり、どの板を履いてもそれほど違いはわからないと思いますので、デザインと価格で購入し、上達したら試乗会で自分でフィーリングを確かめて上級者モデルを買うという風にしたほうがいいと思います。
書込番号:4622441
0点
スキー板 > サロモン > Demo 9 Pilot with S912 Ti [2006-2007モデル]
私は、神田に行って06 Demo 9 Pilot with S912 Tiを買いました。
最後まで05モデルと比較して悩んでいました。
理由は、
1.06 demo 9は、05 demo10に近くなっており、05 demo 10の
評判が固くて取り扱いづらいスキーと聞いていたので、
敬遠していた。
2.私の身長は170cmなので165cmのスキーを考えていましたが、
162cmと170cmで、165cmが無かった。05モデルはあります。
3.腕がついて行かない
昔は思いスキーで苦労して、スキーは余り好きではなかった
のですが、3年前にレンタルで借りたカービングスキーで
楽にターンが出来るので、いつかは買おうとしていました。
ですので、固くなった06 demo 9を乗りこなす腕がないので、
躊躇していました。
神田でいくつかのショップを回って聞いてみてみましたが、
意見は大きく2つに別れました。
05 demo 9で、気軽に楽しむ
06 demo 9の方がいい
結局、06 demo 9を購入しました。購入したきっかけは
店員の説明でした。(実際に05,06を乗り比べていた)
1.06 demo 9は、05 demo 10ではない、05 demo 9と05 demo10の
間の堅さ、柔らかすぎず、固すぎないちょうどいいです。
05 demo 9は、柔らかすぎます。踏ん張るとたわんでしまいます。
2.05 demo 9、06 Demo 9 の両方を乗って
絶対お勧めですと行っていた。
170cmの伸長であれば、162cmが面白いですよ。ということで
それに決定しました。
で、乗ってみた感想は
カービングスキーは、レンタルスキーで何回か乗っています。
それとの比較で、あまりいい比較ではないかも知れませんが、
感想を並べてみます。
本当に乗りやすい。
1.曲がりやすい
エッジを立てるだけで、きれいなカービングができます。
体重移動もそれほどシビアではなく、自然に曲がれます。
スキー内にあるX型の棒!が、少ない体重移動でも
きちっと前と後ろにも加重してくれるのですね。
2.スピードを出しても怖くない
私が行ったのは、緩斜面の人工スキー場なので、それほど
スピードは出せませんが、それでも直滑降で全然怖くない
ほど、安定しています。
高い直進性で全くばたつきがなく、スピードを出すのが面白い
スノボーの若者!?が、横から飛び出してきても、その瞬間に
カーブすることが出来るくらい、高速運動性も高いです。
3.ずらすことも容易
ずらして減速したり、停止したりすることも簡単です。
スノボーの若者が目の前でひっくり返っても急停止できます!
私にとってこのスキーは、大正解で、たまらなく面白いです。
この06 demo 9に乗って滑っていると、うまくなってしまった
錯覚してします。
今週末、来週末、年末にスキーに行く予定で、ガンガン滑って
来ます!
今は、初めてのホットワックスに挑戦しています。
ずーとこのスキーで滑りたいので、大切にしようと思っています。
0点
スキー板 > サロモン > Demo 9 Pilot with S912 Ti [2005-2006モデル]
4,5年前に購入した1080がかなり古くなってきた為、新しい板を探していたところ、この板が目に留まりました。一時期ジャンプばかりやっていましたが、ある程度歳もとってきたので、ちょっとまじめにスキーをしたいと思いまして。
当方スキー暦は20年位ですが、我流で通してきたので、この板が使えるのかどうか不安です。30歳で、体重は60きょうです。毎シーズン20〜30回は行って朝から晩まで滑っています。
普段は中級、初級コースの整地斜面をショート,ミドルターンでとばすのが好きで、あえてこぶ斜面や急斜面は足が疲れるのでいきません。demo8も考えましたが、スピードでぶれるという意見を見ました。
私は身長164程ですが、もし買うとしたら、155cmで妥当でしょうか。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
0点
オールランドで使用でしたら05モデルですと160か165ですかねー。06モデルでしたら162でしょうか。
ちなみに私は身長171で06の2V170cmを使用しています。162cmはレディースと考えてくださいと、プロショップのかたに言われましたよ。
書込番号:4610261
0点
ありがとうございます。
今使っているサロモン1080が155だったので160だと長いかと思いまして。身長-10と言われたのは昔の話なのですかね〜
スキーブーツもサロモン製1080用ブーツですが換えた方がいいのでしょうか?履き心地が気に入っているのでできればはき続けたいです。
購入時期はシーズンに入ると値が上がりそうなので早いところ購入しようと思っています。1月頃まで待つと在庫が無くならないか不安でもありますし。
書込番号:4616527
0点
スキー板 > ロシニョール > Deuxieme Flash Blue/Yellow [2003-2004モデル]
これ、一言で言えば、ラクに楽しめます。買って損はないですよ。
1.カービング性能
それなりの適当な速度を出せば、するりと曲がる。かなりの小回りカービングも可能なので、上級者でも楽しめると思う。但し、ある程度のスピードを出さないと板のしなりを使えないので、深くないサイドカーブに頼ることになるがそれでは思うほど曲がらない。で、我慢の姿勢維持で曲がりきるのを待つか、強引にずらすか、しかない。前者では疲れるし、後者ではギクシャクして楽しくない上スピードの落ちも激しい。138cmにしてはちょい速めの速度がカービング「極楽」域。
速度上昇に対する安定性は一定ある。ただゲレンデスキーヤーの常識速度を越えるとどうなるかは、試していないのでわからない。
2.練習になる度
美味しい荷重点は比較的狭く、外すと「だらしなく」ズレる。(でもそこはロシ、無難にまとめることはできるけど。)
短い板は長い板のように誤魔化しにくい。短い板ほどスウィートスポットは狭いと感じる、だから練習になる。板のすべりもいいし、唐突な切れ上がりがない=スノーブレードのような異次元切れ感覚がないから、長い板との間でアタマの切り替えが比較的簡単と思われる。
3.遊べる度
360゚ターンなど、エッジをたてなければくるくる回ることは比較的簡単に可能。慣れればバリエ風に舞うこと楽し。
4.簡単ビンディング
工具なし、手で調整可能。ゲレンデで友人と貸し借り自由。相当バンクさせても接地しないので問題なし。
5.コストパ
2005〜6年シーズンでは旧旧旧モデル扱いとなり、在庫があれば、格安の2万円状態(ビンディング付き)。ズバリこの価格は買いです。
6.その他
子供用スキーケースに入ります。キャラクターモノなど、かわいいデザインが選べるのでそれもまた楽しめる。
0点
スキー板 > サロモン > Scrambler 55 with C611 [2005-2006モデル]
スキー暦20年途中ブランクあり基礎スキーを昔やっていました。
はじめて、カービングの板を買おうと思います。
この板が量販店で安く売っていました。
この板でバッチテスト1級・テクニカルなどは受けられますか?
ご存知のかたは、教えてください。
いまさら恥ずかしくてショップではきけません・・・。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)