
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2015年2月4日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月3日 16:33 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月15日 00:29 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年7月14日 23:30 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月5日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月3日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年(2014-15)のモデルを履いてみて、とても気に入りました。
購入を予定しているのですが、ネットでの価格をしらべていたら、売れ筋商品のランキングに昨年モデル(2013-15)が入っていて、価格も1万円近く安く手に入るようです。
サイズも今ならまだ在庫が・・・。
去年のモデルと今年のモデルで、違いはどんなものでしょうか?
商品説明を読む限り、デザイン面以外では、大きな進化は無いような気がします。
もちろん、一年の経年変化はあると思いますが、10年履くと思えば大差ないかなと。。。
よろしくお願いします。
0点

たいした変化はなさそうですね。
だだ、ランキングに載ってる商品は多少違う商品のようです、
しかも、もう値上がりしてしまってますよ。
1万違えば古いほうがいいような気がしますし、
ブーツは加水分解で壊れるので水にぬらさない店頭ならあまり気にする必要もないかも。
ブーツは5年が一般的な寿命のようですので、
がんばって8年ぐらいでしょうか、
昔に比べて壊れやすくなったような気がします。
書込番号:18389141
2点

ブルブルベアさん ご意見、ありがとうございます。
> だだ、ランキングに載ってる商品は多少違う商品のようです、
ご指摘の通り、X Pro X90(2014-15)とX Pro 90(2013-14)と、違っていました(~_~;)
ややこしや〜。
たまたま立ち寄った別のショップに、2013モデルか2014年モデルか分かりませんが、X Pro 90があり、履いてみることができました。
私的には、やはりX Pro X90(2014-15)の方がしっくりくる感じがして、5千円くらいの差であればこちらを選びたいと思っています。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:18404003
4点

現在昨年モデルのXPRO90Xを使っていますが、XPRO90とX90の違いはX90は熱形成をできる360度カスタムシェルという自分の足にフィットするようにできる機能があるという違いです。
これは単に履いただけでは分かりませんし、足の形にフィットするものではありません。これは専用の機具を使い暖めて冷やすと使う方の足にフィットしたブーツになると言うものです。
なので、質問者さんが言う90よりX90のほうがしっくりくる・・・ とありますが、気のせいです
昨年モデルとの違いは、カラーリングくらいです。基本昨年モデルと同じなので、どうしても今シーズンモデルじゃなきゃやだと言うのであれば仕方ないですが、昨年モデルでも良いのではと思います。
書込番号:18414990
0点

momohanaさん
情報、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ついでに質問と言っては失礼ですが、他の皆様にも追加でお尋ねしたいことがあります。
ブーツのサイズについてです。こちらも、何卒よろしくお願いします。
サロモンだと1cm刻みでシェルが違うようで、0.5cm刻みはインナーで調整しているようです。(26.0/26.5、27.0/27.5、・・・といったように。)
私の足の大きさは、スポーツショップに置いてある足サイズの計測器で、ジャスト26cmです。
2級クラスの腕前で、+0.5cmと思っていたのですが、
このサロモンのX Pro X90 [2014-2015モデル]の、26.5cmと、27cmを履き比べてみると、
26.5cmだと、少しつま先が当たる感じがします。ちょっと違和感を感じる程度に・・・。踏ん張って指を曲げれば問題ないレベルですが。
今履いているサンマルコ(10年以上前)は26.5cmですが、同じく当たる感じはしますが、違和感の無い程度なのでOKです。
なお、27.0cmだと、普通のシューズであればジャストフィットで、当たらなくとも余裕あるわけでもなく。
ショップの店員さんは、27cmでいいんじゃないですか?と言いますが、シェルが大きくなるとブーツ長もだいぶ違うのでビンディングの調整も必要になるし、履いていれば+0.5cmの26.5cmでも余裕が生まれてくるのかな?と思ったりもします。
なんせ最近の靴を知らないので・・・、皆さんならどちらを選ぶか、教えてもらえたら幸いです。
書込番号:18421772
2点

ブーツのサイズが同じでもビンディングの位置の調整が必要になる場合があります。
ビンディングの位置(長さ)はブーツのかかと部分に302mmなどの数字が書いてあるので
今のブーツと違う場合は調整が必要です。
つま先が当たる場合はかかとをトントンしてかかとをできるだけ後ろに入れる、
普通の厚さの靴下でもあたる場合は足にあってないと思います。
27cmにしたら長さがちょうど良く、横幅がぶかぶかになる場合は、
シェル(ラスト)幅の小さいブーツを選びましょう。
フレックスを110ぐらいまで上げると横幅が小さくなる場合が多いです、
(あまり上げすぎるときついので勧めません)
後は、ノルディカやアトミックなんかも横幅は小さめです、
お店で自分の足型に合う靴を片っ端からはいて試してみてください。
書込番号:18427465
1点

ブルブルベアさん、アドバイス、ありがとうございます。
個人的にも、シェルが大きくなることは、百害あって一利なしとは言いませんが、”数害あって2利なし?”のように思っていました。
もちろん、あたって痛みが出るような場合は別ですが、どちらも普通に過ごせる感じで、若干の差で悩むなら、たとえ上のサイズが快適であったとしても、やはり下のサイズを選んだ方が、総合的にベターかなと・・・。
背中を押してもらえ、26.5で決めたいと思います。
書込番号:18439121
0点



今回シーズンインを前に先駆けて購入をしましたが、昨年モデルですが色合いが好きで昨年モデルをあえて購入しました。
まだシーズンインは先ですが、今から準備の為に購入しました。
感想 1.履いた感想は、とにかく履く脱ぐが簡単にできる。
2.履いても足が疲れない。
3.足の幅がある自分でも当たったりしないので楽。
4.ブーツが軽いので負担にならない。
5.フレックス的には90なので堅くもなく、柔らかくもないのである程度の滑りには対応できると思います。
0点



年に1〜2回のスキーなので古いブーツをずっと使用してきましたが
さすがにインナーや色々な部分が危なくなってきたので買い換えました。
最初はレンタルでも良いかなと思いましたが、自分の場合ふくらはぎが
太いので第4バックルの部分が締まらない場合があるため購入を決意。
口コミを頼りにヘッドとノルディカとサロモンを試しに履き比べましたが
一番楽に感じたのがこのCUBE3 10 でした。
何といってもリアエントリーのような足入れの楽さ。
第3バックルのスライド機構のおかげでふくらはぎの太い人でもラクラクです。
歩くときにも楽そうな感じです。
ランクが下のものでもバックルのスライド機能が付いているので(第4バックル)
ふくらはぎの太い方にはお勧めです。
他の2銘柄も決して悪くは無いのですが楽さに負けました。
金額的にはヴィクトリアで29,899円と高いのか安いのか?? ですが
今年はニューブーツで2月に野沢温泉に行く予定です。
忘れていましたが見た目はグリーンとスケルトンでインナーが見える感じで
12のような赤白が良かったなと思いました。
0点



通販で型落ちのノルディカのスキーブーツの購入を考えていますが、自分の適応サイズである、26.5cmが売り切れとなっていました。
ならば、アウトソールが同寸法の26.0cmなら在庫がある様なので、こちらを注文しようかと考えましたが、ノルディカの場合もインナーブーツのインソールだけでサイズ調整しているのでしょうか?
それとも、インナーブーツ自体が違うのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をいだだけると、大変参考になりますので、何卒よろしくお願い致します。
1点

専門のサイト等で調べてみましたが、ノルディカも、0.5cmはインソールで調整している様でした。
一応、購入前に店舗で確認したいと思います。
書込番号:16366291
0点



Rexxamは値段高いし、私には足幅が狭いと敬遠してたのですが、冷やかしに今年のForte 97履いてみたらすんなり足がはいった。で、とたんに病みつきになりました。インナーブーツが余りにも良い作りで思わず衝動買いです。早速LINEのSFBに乗って試したら、操作性は良好と言うか、あり過ぎるぐらいでした。オーバーステアリングしないでスキーが自然にフォールラインにおちるまで慣れる時間は必要でしたが、類を見ない程良いスキーブーツです。ただし、スキーの面にキチッと乗れるように練習しておくべきですね。あまりにも操作性が良いために、逆にこのブーツは日本で見られがちなエッジを立て過ぎて滑る悪い癖を助長する恐れがあると思います。
書込番号:15719204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スキー歴が長いのに、ブーツはラング、板はロシニョールであれば間違いないと信じ込んでいるタイプです。長年ラングでしたが、とにかく痛くて、「実力が伴っていない。」「ブーツというのはこうやって(痛がりながら)履くもの」と思っていました。しかし、最近ようやく勉強してきて、ブーツには幅(LAST)があること、上級者向けほど幅が狭い傾向であるわかり、やみくもに高級ラングでは日本人(足幅広め)の私には無理だという結論に至り、デザイン、足幅(100mm)、価格(3万円以下)で決定しました。日本人向けデザインで、すねの高さが低い(足太の自分にはそれでもギリギリ)設計にもなっているそうです。
履いてみた感想はとにかく「快適!!」です。はじめは足の中の余裕が不安に感じましたが、今では気になりません。それより、しっかりとインナーソールにフィットさせることができているように思います(以前は足が”すぼまる(方言?)”感じ)。
その結果、妻(ラング)にも同じものを購入しました。まだ届いていませんが、私のものを履いてみて十分余裕があるようでしたので大丈夫だと思います。
そして熱成形のタイプではありません。予算の問題と、近所にショップがないので熱成形タイプを購入してできないのは悔しいからです(笑)でも私の足にはフィットしました。快適なスキーブーツで今後もレベルアップしたいなと思っています、
0点

ゆずみちさん はじめまして
私も継続性はあるものの歴の長さとは裏腹に、道具の買い直しの度に時代の流れに取り残されまいと必死になっています。
今シーズン、板とブーツを新調しましたが、ラングではワイドタイプ100、レクザムでは102のラストがありましたね。通常では95〜98でしょうか。
フレックスの表記もありますが、各メーカ毎の数値ですので、あまり当てにはなりません。
そこで、最終的には自分の感覚だけを頼りにするのですが、メーカによって踵の固定位置の違いから、前掲時の曲がり方と言いますか撓り具合が微妙に異なります。
“固い”という代名詞であるラングでも、私の場合は足とのマッチングが良くタング全体が当たってくれる為、非常に楽に前掲させる事ができます。ロシニョールでは上部のみが当たり、前掲させると非常に脛が痛くなります。脛全体が当たってくれれば、非常に少ない荷重でブーツを前掲させることが可能で、表現的には“柔らかい”と言えたりします。
値段が高ければ良いとは限らず、一般人には快適性が重視すべきと考えます。当然ながら、自分の足前とも相談し、どのレベル向きのブーツであるかも参考にしますが・・・
今シーズン、ラングのラスト100を購入しましたが、ショップの強い勧めで計測したジャストサイズを購入しました。ここ一発!的な場合は非常に良いのですが、丸一日の使用では耐えられず、初めての国産ブランドのレクザムでハーフサイズアップを購入しました。ところが、左足がインナーと相性が悪く、試しにラングのインナーを装着したところ、この上なく快適でした。
書込番号:15685244
0点

口コミ、興味深く拝見しました。
私も購入を検討していますが、サイズ感はどうですか?
ふだん履きのサイズ(センチ)と本商品でのサイズ(センチ)の差異など・・・。
ちなみに、私は、普段履きのスニーカー23.5CMで、本商品は何センチを購入すればよいか迷っています。
旧モデルなので、なかなか店頭でも見つからず・・・。
御教示よろしくお願いします。
書込番号:15713919
0点

あくまで、私見ですが靴サイズと同じであればまず大丈夫です。昔と違って大き目にする必要はほとんどないかと思います。とは言いながら普段26cmなのにネット購入でそのサイズしかなかったのもあって26.5cm購入しましたがやはりジャストフィットではありません。でも許容範囲です。シビアにサイズなど求めるのであれば、ためし履きしないと後悔します。でもよほどくるぶしが出ているとかでない限りはちょうどで良いのではないでしょうか?ちなみに先日、妻用のこのモデルを購入した際には22000円でしたが、最近見たら12600円!!で、少しショックでした。ただし、22.5cmしか無いようでした。楽天でも十分安く購入できますし、オークションで新品購入も時間はかかりますが良いですね。
書込番号:15714298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)