その他の自転車用品すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > その他の自転車用品

その他の自転車用品 のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他の自転車用品」のクチコミ掲示板に
その他の自転車用品を新規書き込みその他の自転車用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください。お願いします

2009/09/16 12:28(1年以上前)


その他の自転車用品

クチコミ投稿数:4件

営業周りに使うため自転車購入を考えています。耐久性に優れた自転車を教えてください。
今まではすぐにタイヤがパンクをしてしまって困っています。ただ単にタイヤサイズの大きい
自転車にすればいいのでしょうか?その点を一番重要視しています。

書込番号:10161936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/16 15:08(1年以上前)

パンクと聞きゃ空気圧の管理、空気が抜けてりゃパンクもしやすいです。
男性なら27インチのシティーサイクル、女性なら26インチ。
おしゃれに走るならMTB、空気圧の管理が必要なのはみんな同じです。

書込番号:10162507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/16 15:30(1年以上前)

こんにちは。


>>耐久性に優れた自転車を教えてください。今まではすぐにタイヤがパンクをしてしまって困っています。

この問いに率直にお答えしますと、MTBがいいです。MTBは、ロードやクロスバイクと違って、少々のジャンプするような荒れ地走っても壊れないような丈夫なフレームが採用されています。
また、ホイールやタイヤも丈夫に出来ています。

でも、パンクは、空気圧の管理を怠っていれば、どんなタイヤでもパンクのリスクはあります。

あと、ホームセンターとか量販店で安く売られているMTBは、見せかけだけで、普通の自転車です。
もし、MTBをお求めならば、自転車専門店で、4万円台後半以上で、実績のある自転車メーカーのものをオススメします。



書込番号:10162577

ナイスクチコミ!4


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 23:21(1年以上前)

タイヤサイズが大きく、タイヤが太い方がパンクしにくい。

というのも、時間が経てば空気圧が低下するのはやむをえないのだが、体積が大きければ大きいほど低下するスピードが遅い。しかも太ければ太いほど、必要な空気圧が低い。

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html


MTBでもいいのだが、私はこれがいいと思う。ただ、あまり店頭には置いていないらしい。

http://www.relaxybike.jp/vegas/style26.html

書込番号:10165131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/17 09:02(1年以上前)

営業周りにMTBなんて絶対ありえない・・・と思うのですけどね。(ふざけるな!って上司に怒られそう)

まず
1.予算は?
2.荷物の大きさは?
3.一日の走行距離は?
4.雨の日も乗るの?
5.毎日乗るの?

等々まだ、色々考える事はあると思います。
その上での耐久性の話でしょう。

ぶっちゃけ、営業周りなら外装式の変速はやめた方が無難です。
チェーンが外れたら、手が真っ黒になって大変な事になります。

使い方によってはこんなので十分かも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/elenor263.html

それなりなら、こんなのでも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/bs/pt73b.html

けど2万円位の自転車で2年以上乗れたらラッキー的な使い方で良いと思いますけど。

パンクが多いのは、空気圧管理と共に廉価のシティーサイクルの場合は中国製の安いチューブ+タイヤを使っているからです。
特にチューブを変えると改善はされるのでお試しあれ。

>タイヤサイズが大きく、タイヤが太い方がパンクしにくい
MTBのブロックタイヤをのぞけば、
太くなる->接地面積が増える->異物を拾う可能性が高くなる->パンクしやすい
という理論も成り立ちます。

正直乗っていて、太かろうが細かろうが物理的な異物のパンクの確立なんて変わらん!です。

書込番号:10166701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/17 16:23(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

>>営業周りにMTBなんて絶対ありえない

いったい誰に向けて書かれているのかな!
向くかどうかはスレ主様が決めることで、貴方が決めることでないですけど!

向かないと思われたら、文章中に御自身の意見として、しくしくとスレ主様に向けて書かれたらどうですか。


パンクの原因、スレ主さんの営業で回れている環境が、分からないので、当方の回りで営業でMTBを使われている方がいるので書きましたが。




書込番号:10168200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/17 23:03(1年以上前)

正直、条件さえ合えば”無責任”に遊びと一般の仕事で使うというのをごっちゃにしてるんじゃないかと思った次第です。
私の会社の周りでは、営業が仕事でMTBなんて絶対認められませんから。

しかし、
>当方の回りで営業でMTBを使われている方がいるので書きましたが。
という事なので成る程。
営業で実際MTBを使用している方がいるんですね。
なら納得しました。

書込番号:10170181

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/17 23:31(1年以上前)

太くなる->接地面積が増える->異物を拾う可能性が高くなる->パンクしやすい
という理論は確率論としては正しいそうですが、
オートバイのタイヤだと明らかに接地面積が増えるのでパンクしやすいのかな?
車だと車輪が4つだから、さらに接地面積が増えるのでパンクしやすいのかな?

通常、太い方が肉厚になると思うので物理的にもパンクしずらいと思うのだが・・・

でも、私が言いたいのは、物理的なことではなく、どちらかといえば性格的な問題。自転車が趣味の方にとっては、空気圧管理は簡単な事だと思うのだが、別に趣味ではないという人にとっては、それができない人が多い。実は私もその1人。前に空気入れしたのがいつだったか忘れた。たぶん、7月中旬だったかな?そんな私でも26 1/2 のタイヤをはいた自転車にしてからは約20年、パンクしたことがない。

ところで、スレ主さんがきちんと空気圧管理ができる性格だとすれば、ニ之瀬越えの言われるとおり、現在乗られているタイヤを新品に交換すればパンクはしなくなると思います。

書込番号:10170397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/18 00:47(1年以上前)

SR400&YRVさん 
折角ですので話のついでにちょっと付き合って貰えると幸いです。
タイヤを実測してみると面白い結果が出てきます。
新品タイヤで実測した結果があるので参考にしてください。
押さえて計測したので多少の誤差はあると思います。

比較タイヤ MAXISS デトネーター

1.700 × 28C
2.26 × 1.25 --> 大体幅 31.75mm

センター部分の厚み
1.2.71mm
2. 3.03mm

2.のセンターから5mmずれた所を計ると厚さは2.75mmとなります。
5mmずれただけで1.のセンター部分の厚みとほぼ変わらない!
またセンター部分でも、たかだか0.3mmしか違わない・・・

またうちにあるMTBで使っていたKENDAのブロックタイヤのセンター部に近い一番薄い所だと2.6mmとかの数字が出ています。

測定器具はビニールの袋の厚みを測るちゃんとした測定器具(0.01mmまで測定可能)なので、あながち間違ってもいないはずです。

これに後はチューブの厚みを考える必要があります。

例えば32Cと40Cのコンパチチューブを使うと40Cで使った方が体積が広くなるので薄くなるはずだとすると、貫通率は40Cの方が高くなる・・・
(これは理論もへったくれもない自分の考えです。実際そうなるかは、多分そうならないような気がしますが。)

後はこの結果も踏まえて、色んな条件も含めてどう考えるかだけだと思います。
もちろんこのデータが全てじゃ無い事はわかっていますので参考程度で。
タイヤの話は理論立て用とすると奥が深いですね。

書込番号:10170881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/21 17:25(1年以上前)

自転車のパンクの話にバイクや自動車のタイヤをそのまま持ち出すのもどうかと思いますね。直接比較できる物じゃないですよ。
まったくもって非論理的。

そもそもSR400&YRVさんが言う「タイヤは細いほどパンクしやすい」という主張はどんなタイヤをどれくらいの期間(距離)走って見出したものなのでしょう?
最低限のメンテ(空気圧の確認)さえしないで、空気の抜けた状態で使い続けるなら、そりゃ太い方がパンクしにくいでしょうけどね。
適正空気圧を維持していたら、細かろうが太かろうがパンクの確率なんかそうそう変わらんですよ。
そして走りの軽快さにおいて、細いタイヤは確実に秀でています。

書込番号:10188744

ナイスクチコミ!1


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/23 23:47(1年以上前)

ゾラックさん、言葉足らずで誤解を与えるようで申し訳ございません。

私も、適正空気圧を維持していたら、細かろうが太かろうがパンクの確率なんかそうそう変わらんと思います。

ただ、一般の人がパンクをする主な原因は空気圧不足だと思われます。
という事は、空気圧不足になりにくいタイヤを選んだ方がパンクはしなくて済むという事です。

書込番号:10202877

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アクアクリスタル ついて

2009/01/16 04:33(1年以上前)


その他の自転車用品

スレ主 XLTさん
クチコミ投稿数:6件

アクアクリスタル はどうですか? 
またエシュロンガラスコートコーティングしてるのですが、アクアクリスタルを使用しても大丈夫でしょうか??教えて下さい

書込番号:8941702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/16 12:52(1年以上前)

ここは自転車のカテゴリーですが…

エシュロンガラスコートコーティングって市販品ではなく、専門店がコーティング作業するものですよね?
それを自転車に施しているのでしょうか?

書込番号:8942665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他の自転車用品」のクチコミ掲示板に
その他の自転車用品を新規書き込みその他の自転車用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)