このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年11月29日 11:55 | |
| 2 | 2 | 2022年11月29日 11:29 | |
| 4 | 5 | 2022年4月30日 03:12 | |
| 1 | 2 | 2022年4月30日 01:51 | |
| 0 | 2 | 2022年4月30日 01:17 | |
| 2 | 3 | 2022年4月30日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メスティンは大流行しているのに、角形クッカーのラインナップが寂しい中、ユニフレームの山クッカーセットが定価以上で通販されてるのを眺めていました。
諦めていたところ、徒歩圏内のアウトドアショップに偶然仕入れているのを発見。用も無しに立ち寄っただけでなんと幸運なことだと即買いしました。
もちろん、ネットより安い普通の金額でした。
炊飯、ラーメン、焼物、調理はもちろん、スタッキングも秀逸です。
ただし、丸いクッカーに比べて、蓋が落ち込むことに注意が必要。マンホールの蓋が円形なのがよくわかります、、、。
書込番号:23804866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メスティンが一通り行き渡ってその他の器具に目が向いた2022のこの頃、久々に五年ぶりにメスティンでご飯炊いてみました。
しかも今さら買ってみたダイソーメスティン
…美味しい、…
ダイソーメスティン(小)+固形燃料がダントツ…
絶対失敗しなくてド安定で美味しくて楽なのはユニフレームのライスクッカーですが。
昔買った本炭の炊飯器(手持ちリストにあるやつ、)よりもダイソーのほうが美味しくて、勢いで昨日P社の艶々な炊飯器に買い換えたけど、まだダイソーの勝ち…
土鍋>>ダイソー>P>>M>ライスクッカー
(氷で冷却とかチョロチョロ長時間になる固形燃料の加工とか、加圧小技とかいろいろしますけど…メスティンノーマルは炊く米の厚みが薄い、ダイソーメスティンは薄く長いと言う接触面積の大きさが武器かもですね)
四角いクッカーって、メリットは車移動の収納と、四角い乾燥麺ですね(笑)
マルのほうが洗いやすいしリュックにフイット。
確かに蓋、四角いと落ちますね(笑)
書込番号:25030672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連休を利用して北海道ツーリングを予定しているものです。
当地で買うとジンギスカンを安く楽しめるそうなのですが、鍋もいいなと考えています。
今色々見てますが、ベテランの方々が推される、携行に便利で使いやすい鍋やフライパンがあれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:24713926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うろぼろんすさん
私が使ってる物です。安価でコンパクトで頑丈です。
熱伝導性も良いので気に入っているクッカーですよ。
一番大きい鍋は袋麺が一つすっぽり入るくらいの多きさになってます。
フライパンは大きな一枚肉は焼けませんけど目玉焼きやサイコロステーキくらいなら焼けます。
お玉とフライ返しはオマケみたいな物ですがソロツーソロキャンには充分です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00TO9QZN4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24713969
![]()
1点
昔からチタン系のクッカーは見つけると買い漁って使い倒して気に入らないとお蔵入りしてきましたが、バイクで軽くて使いやすくて高性能で、鍋もご飯も美味しいとなると、100Yenショップか300Yenショップで気に入ったサイズの蓋つきの安っぽい真鍮鍋を見つけるとそれが神調理器具になるのでは?
テフロン加工の薄めのフライパンとあとはナルゲンボトルが入るマグと、ナルゲンボトルで総重量400g前後?
フライパンが重さのほとんどですが、フライパンはあると幸せですね。
汁の無いものには鍋の蓋もお皿になります。ただしツマミ部分から漏れるので汁物の皿にしたいなら改造が必要。
無改造で蓋のツマミは邪魔ですから置くときはマグにツマミが入るような蓋するような置き方をしています。
お酢とかの酸性の食べ物には向かないのでソコだけ注意。
30分程度前にナルゲンボトルに食べる量の無洗米と水を満タンに入れて移動、昼は真鍮鍋でご飯を炊くと炊飯器よりも美味しいですし、勿論お一人鍋も出来ます。
米炊きのナルゲンボトルの満タンの磨ぎ汁ですが無洗米なので捨てずにマグに一端移したあと、鍋に米を移し流す水として使います。
さらに残った水はマグを加熱してスープのもとを入れると絶妙に美味しくなります。
一番重いのは食材と水ですね。
書込番号:25030644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだまだ標高が高い場所では朝晩にカセットコンロの火力が心もとないです。
カセットコンロで安定した火力を得る工夫や器具などありましたら教えて下さい。
書込番号:24719516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
器具は一般的なカセットコンロでしょうか?
最近のはほとんどヒートパネルが付いていますが、お使いの器具には付いてますか?
まあ、あんまり効果は感じませんが・・・
あとはプロパン混入のガスを使われるとある程度は低温や高地でも使えるのではないでしょうか。
新富士バーナーのパワーガスCBや、TRUSCOのパワフルガスなど。
そのようなものがなかった20〜30年前は、キャンプではボンベに直接お湯を掛けていましたが、推奨はしません。(^^ゞ
書込番号:24719758
![]()
1点
>MOTO-HAIGOさん
カセットコンロは外気温の影響をもろに受けますね。
私はOD缶からCB缶に変換するアダプターを使って真冬の屋外や高地でカセットコンロを使ってます。
https://www.campingmoon.co.jp/shopdetail/000000000145/
パワーガスを使えばかなり安定した火力が得られますのでお勧めです。
書込番号:24719775
![]()
1点
下記が良いようです
エクスプレス・スパイダーストーブII P-136S
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/products/stoves/p136s.html
https://review.kakaku.com/review/K0001037432/#tab
書込番号:24723177
![]()
0点
具体的な製品まで示してくださりありがとうです。前向きに検討します。
書込番号:24723960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
津=リングで使用するクッカーについて。
一般論で良いのですが、ソロやペアで1〜2泊の予定の場合は、どのくらいの容量があれば足りるものでしょう。
できるだけコンパクトなものを選びたいですけど容量の目安を知りたいです。
書込番号:24713920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うろぼろんすさん
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00TO9QZN4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
男二人でガッツリ食べるには少々役不足でしたがソロでは充分な大きさでした。
永く使ってますが汚れも落ちやすくて良い物だと思います。
何を食べるかにもよりますがジェットボイルのような容量が小さい物はお勧めできないですねぇ…
1〜2泊の食事すべてがカップ麺やスープ系のインスタント食品ならジェットボイルでも良いですが。
https://yamahack.com/3762
書込番号:24713979
![]()
1点
取っ手部分が折り畳めるんですよね。
いいですね。
書込番号:24723933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonとかdめお3000円前後で包丁やまな板、キッチンハサミ等が一纏めになった物が売ってありますが使い心地はどんな感じでしょう?
書込番号:24719529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>岩坂さんさん
最低限必要な物が入ったセットですね。使えないことはないですよ。
一つ経験談ですが某メーカーのまな板と包丁のセットは折りたたみ式まな板の中に包丁を収納するんですがお世辞でも質が良いとは言えない物でした。
携行性が良いもの程、使い勝手が悪いです。オートキャンプなら普通の調理器具セットが使いやすくて便利ですよ。
書込番号:24719760
![]()
0点
>まぐわい屋さん
ありがとうございます
もさ具体的なおすすめがあれば教えて下さい
書込番号:24723914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は七輪や練炭コンロをメインで使っています。
炭で火おこししてますけど毎回時間がかかるのがネックです。
短時間で火おこしする工夫されていたら教えてください。
書込番号:24721740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おばかんすさん
ロゴスの着火剤がおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9-LOGOS-%E5%9B%BA%E5%BD%A2%E7%87%83%E6%96%99-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%964-eco%E3%81%AA%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%A9%E7%82%AD/dp/B0078S6XKI/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3NTV1PZ2GQDTF&keywords=%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9%2B%E7%9D%80%E7%81%AB&qid=1651142550&sprefix=%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9%2B%E7%9D%80%E7%81%AB%2Caps%2C254&sr=8-3&th=1
これを底に一つ敷いて着火、上に炭を少々で充分な火力を得られます
着火はスムーズで風を送ったりしなくても燃焼が進みますので楽ですよ
書込番号:24721781
![]()
1点
>おばかんすさん
炭の着火、楽しいですよね!
煙突の原理を利用した火起こし器を使うのも楽しいかも?
https://www.amazon.co.jp/dp/B001ERVU6G
でも一番はうちわです。間違いないです。
普通のうちわを2枚重ねでひたすら扇ぐ。これが最強です。
「パタパタパタパタ…」、「ボッ!」って炎が上がるのは最高に楽しいですね!
書込番号:24721928
![]()
1点
>まぐわい屋さん
お金はかかるけど評判が良さそうなものですね。
買ってみます。
>ダンニャバードさん
着火下手だからまだ楽しめるところまで達してません。
リンク先の製品はすてきですね。
送料無料になりますしこちらも購入させてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:24723903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(アウトドア)
