
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2018年8月19日 18:52 |
![]() |
16 | 5 | 2018年7月1日 20:41 |
![]() |
2 | 1 | 2014年8月16日 22:44 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年2月16日 14:28 |
![]() |
3 | 1 | 2014年2月16日 14:21 |
![]() |
17 | 6 | 2011年5月27日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ココマイスターの長財布を買おうと思っているのですが(パティーナです)使用感等教えていただければ幸いです。
また、ココマイスターの製品に限らず皮財布の使用感
注意点など教えてください。
書込番号:21904192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブライダルレザー財布を検討していてCOCOMEISTERを見つけたところです。
他所よりも安めですね。かと言って全商品が相場以下でも無いしw
都内の革工房では歴史が浅くて新参者な感じなので、店舗を訪れて実物を見てから決めようと考えています。(創業2011年)
革製品はweb写真で判断すると実物のイメージが大きく違う事は頻繁にありますので。
一般的な革製品は気にせずとも使えるように表面加工が施されています。(コーティングなど)
これなら偶に手入れすれば良い程度ですが、革本来の素材を楽しむ、ヌメ革製品は革が動物の革に近いままヌメされているので、使う側も日々手入れを怠らない手間をかけてあげる必要があります。
そこが好きと言う人が好んで使う感じですね。革を育てる感じ。
ヌメ革は水、水分に弱いので御法度です。直ぐに乾いた布で拭いて陰干し、何もしないで乾燥し過ぎるのも革がヒビが入るようになっていきます。
定期的に手入れします。
手入れ方法は革工房には大抵書かれています。
やたらと、めんどくさい財布にはなりますね。
鞄はもっと大変ですw
書込番号:21904584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長いご返信ありがとうございます。
革製品などの初心者はあまり手を出さない方が良さげですね笑
私はあまり管理できる気がしないので、表面に加工されているものを改めて探そうと思います。
書込番号:21905496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゅ〜タイプ@こばおさん、はじめまして。ココマイスターの製品が大好きでいくつも持っているのでオススメの革製品をお書きします。
☆ブライドル 一言で表すと堅牢です。傷も付きにくく丈夫です。外観もかっこよく一流のビジネスマンが持っているイメージです。
☆ナポレオンカーフ こちらはスウェードのような手触りで手に吸い付く感じです。ココマイスターの中では一番エイジング(経年変化)が早く、宝石のような輝きを放つようになります。
☆コードバン 同じく堅牢。そしてこちらは馬の革になっております。やはり一流のビジネスマンが持つイメージ。
他にも多種多様な種類があるのですが、とりあえず自分のオススメを書いてみました。
私の中では、ブライドルが一番でしたが、ココ最近はナポレオンカーフが一番です。
ココマイスターは歴史としてはまだそんなに長くはありませんが、クオリティは超一流だと思います。店員さんもさすがによく教育されていて、店舗に行くだけでも楽しいです。
では、にゅ〜タイプ@こばおさんが良き宝物を手にされることを祈っています(⌒▽⌒)
書込番号:21907455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MooN DiVAさん
返信ありがとうございます。
堅牢な作りならやっぱり手を出そうかな....なんて思いました笑
とりあえずオススメのものを中心にお店で見てみようかなと思います!
書込番号:21907619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、COCO Meister銀座へ行って来ました。
思ってるよりも大盛況で引っ切りなしの来客と大量買付け?してる人まで居ました。
接客は銀座ならではと言った丁寧さで、商品以上に接客が優れているのが人気の理由だと感じました。
肝心の商品は生地である革は高い品質ではありますが、じっくり見ると小傷や縫製ミスが目立つ物も有り
若いブランドだとは思いましたが、何点かの同商品から選べるサービスがすごく良いですね。
店舗サービスには大満足です。
種類によってはコーティングを施した物もあり、手入れは防水スプレーをする程度になるので
メンテナンスが面倒な人にはそちらも選べます。
ブライドルレザーを買いましたが手入れは、やはり必要性になると説明されました。
書込番号:21934935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




先ずは自分でGoogle検索し修理屋を調べてから聞こうな
Google検索ワード『財布修理』 約 79,700,000 件 (0.28 秒)
書込番号:17841969
1点



ブルガリ ミレリゲ 27712 黒い長財布の購入検討をしています。
色々調べているのですが、一つだけわからないことがあります。
それは、ホック位置です。
同じ製品でも、中央にあるものと、少し下部にあるものがあり、どちらが正しいものなのでしょうか?それによって、カバーとなる部分の長さも異なると思います。
個人的には、下部の方がどこかに入れた際に引っ掛かりにくくていいなと思っているのですが…。
わかる方、ご教示いただけませんでしょうか?
1点




COACHのウォレットなんですが、MonoMaxと言う雑誌の1月号に、トンプソン レザー ジップ ブレスト ポケット ウォレット¥42,000が掲載されているのですが、いろいろ検索しても見つかりません・・・
どこで購入出来るのでしょうか?
1点

こんにちぅわん♪
メンズはよくわからないのですが、これでしょうか?
http://japan.coach.com/online/handbags/Product--13001-13500-74753-jp
他にも色々ありますね。
http://japan.coach.com/online/handbags/-men_wallets_newarrivals-13001-13500-5000000000000353334-jp
書込番号:17199297
2点



自分はMarc Jacobsが好きなので
限定品を買うが…
モノグラムとダミエって
革製品じゃなく
悪く言ってしまえば
ビニール製品です。
よく考えると、
手の込んだ革製品に大金払うのは当然として、
なんでモノグラムとダミエの
ビニール製品に大金払うのか?
さわり心地も革製品が断然いいし、
ビニールは何回触ってもビニール…
皆さんは
そんなLOUIS VUITTONの
どこにどんな魅力をかんじてますか???
4点

表面の手触りはザラザラしたビニールですが、擦れたりしないので気に入ってます。
革にビニールを剥がれないようにコーティングするのも技術力でしょう。
表面が布地の、あるブランド財布はあまり長持ちしないと友人が言ってました。
値段は人気とか品質考えると、こんなものかなって思います。
マーク・ジェイコブスもヴィトンの血筋ですよね。
書込番号:11440693
2点

皮にはビニールをコーティングしていません。
布地にビニール加工をしているのです。
ですので、
ダミエは外側は皮を全く使っていません。
モノグラムはヌメ皮部分だけが皮で、
モノグラムの部分はビニールです。
これが世界のセレブに人気があったのは、
石油製品が超高級品だった昔の話。
でもアジア圏で人気がありますね。
ダミエなんかは水濡れを気にする必要がないので、
旅行には欠かせないですけど。
書込番号:11503592
3点

お詳しいですね。 たしかにファブリックって書いてありました。布ですね。
布だからひび割れが起きにくい訳ですね。よく考えてますね。
雨に強いのは実感してます。
ブランド物は自分の好きなのを持てばそれでいいと思います。
人の持ち物が、自分とは違うブランドでも、「いいの持ってるね」って言うと、どの人も笑顔になりますね。
書込番号:11512082
1点

確かに!
私もルイヴィトン財布ユーザーですが考えちゃいました。
以前使っていたルイヴィトンの財布が10年以上綺麗な状態で使う事が出来たので、安心感でまた新しいルイヴィトンの財布を買いました。
でも、型崩れしない、綺麗に長持ちする。ってそれだけでした。
革のお財布は、使っているうちに良い味が出てきますよね☆
次は私も革のお財布使ってみようと思います☆
書込番号:13046721
2点

じぶんの気に入った物を、大事に使えばいいと思いますよ。
自分も次は違う物を買うかもしれません。
いろいろ使ってみないと、良い所悪い所わかりませんよね。
書込番号:13056946
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ファッション)