給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使い終わった後は、

2015/11/12 19:17(1年以上前)


給湯器 > パロマ > PH-203EW 20号

スレ主 月乃光さん
クチコミ投稿数:104件

使い終わった後は、給湯ボタンを押して表示を消せばいいんでしょうか?

書込番号:19311150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/11/13 12:37(1年以上前)

毎回消すのも面倒でしょうから今日はもう使わないと言った時に、仰る通り給湯ボタンを押して表示を消せば良いかと思います。

書込番号:19313156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2015/11/16 16:07(1年以上前)

種火はありませんので、消さなくても支障はありません。
電源プラグは冬場凍結のある時期は抜かないようにしてください。止むを得ず抜くときは水抜きをしてください(凍結防止ヒーター停止による破損防止のため)

書込番号:19323135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2015/11/16 16:12(1年以上前)

リモコンの運転が入っていると消費電力は増えますから、節約したいなら朝晩都度切ってください。

消し忘れたり、面倒だからつけっぱなしにしても安全面では問題なく、ガスの使用量も変わりません。
※お湯がいらない時はシングルレバーの混合栓は目一杯右で使ってください。真ん中だと給湯器が点火してしまいます。
またスイッチを切った給湯器に通水することは機器寿命に悪影響が出ることがあります

書込番号:19323139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えについて、アドバイス願います。

2015/10/25 10:32(1年以上前)


給湯器

新築時から15年が経ちます。先日、ガスの定期点検を受けたところ異常はないが15年ということは、そろそろ買い替えを検討されたはどうか?となりました。設備は東京ガスのTES(24号)となっています。床暖房を10畳二間で使用と洗濯乾燥機もガスを利用しています。また、太陽光も故障したため、現在乗せ換えを検討しています。色々な業者に見積り依頼中ですが、給湯器についてはどのような仕様にすれば良いのかまったくわかりません。ハイブリッドやエコジョーズ・エコキュートなど意味不明です。ガスの床暖も洗濯乾燥機も気に入っているので、オール電化にするつもりはないのですが、ただ単に給湯器だけを変えれば良いのか、あるいは太陽光と連係して考えるべきか、参考となる意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:19257894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2015/11/02 20:54(1年以上前)

エコキュートは、電力代の安い夜間の深夜電力でエアコンとは違う冷媒ガス
のCo2の冷媒ガスを使ったエアコンの暖房と同じヒートポンプ式の
熱交換で90度のお湯タンクに作って貯めておく。高効率の省エネ給湯器です。

エコキュートとは、
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/structure/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_

エコキュートの場合は床暖は別途ヒートポンプ床暖専用機入れた方が良いと思います。
http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/hotecofloor/index.html?ID=aircontop

エコジョーズは、従来の給湯器より高効率で12から13%ガスの
消費量の少ない給湯器です。

エコジョーズとは、
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/onsui/ecojozu/

ハイブリッドは、普段使う良く使うキッチンや洗面は電気でヒートポンプ給湯で
風呂等のお湯はりは、湯量が多いので電気のヒートポンプ給湯とガス給湯と併用
で要するに言えばエコキュートとエコジョーズが合体して良いとこ取りの機械
です。床暖は、ガスで立ち上がりはガスで強力に給湯して温めて
ある程度安定したら電気の高効率のヒートポンプ式で作ったタンクのお湯に切り替えて
循環させる。

http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/ecoone/

http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/hybrid.html

太陽光は太陽光発電?それとも太陽光温水器?ですか。
もしも太陽光温水器導入してエコジョーズにという事であれば
今までガス床暖という事で温水の湯量や汎用性を考えると
太陽光温水器の導入費分でハイブリッド式の給湯器のみの導入でも
良いのではとは思います。
太陽光発電だとまたちょっと話が変わってくると思いますが。


書込番号:19282152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/11/02 21:27(1年以上前)

グリーンビーンズさん、こんにちは!

色々とアドバイス、ありがとうございます。
太陽光とは太陽光発電のことです。
エコワンとかが気になってはいましたが、導入費用が多く掛かりそうなので、
エコジョーズでいこうと考えています。

書込番号:19282277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日立エコキュートについて

2015/10/07 04:15(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:12件

日立エコキュートについて質問です。日立エコキュートは水道圧をそのままタンクのお湯熱&ヒートプレートで温めてそのままシャワーや給湯に使うシステムですが、夏場などシャワーしか使わない場合は温めに使ったタンクのお湯はずーっと循環するのでしょうか?
カタログを見る限りではタンク内のお湯は風呂はりと足し湯にしか使わないようですが、衛生面など気になります。

書込番号:19205804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/07 09:55(1年以上前)

ピンクトラックさん

我が家でも日立のエコキュートを導入しておりますけど。タンク内の貯水量は使った分だけ補給される仕組みになっております。
心配されている衛生面では殆どの配管をステンレス製の部材を使っておりまして衛生面に配慮している様です。取説には1ヶ月以上何も使わなかった場合はタンク内のお湯を排水してから使うように推奨しております。

書込番号:19206240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/10/07 10:55(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。そのシステムですと実質お湯張りと足し湯しかタンク内のお湯は使わないので、一般よりも小さめのタンク容量でまかなえるのでしょうか?我が家は男1人女4人家族でして、560リットルにするか、460リットルにするか悩んでいます。
じゃんじゃんお湯を使いたい方なので。

書込番号:19206381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/07 12:50(1年以上前)

ピンクトラックさん

女性の場合朝シャン等で結構な量を使うと思いますよ。

エコキュートには最高約90度のお湯が貯水されて使用時には水道水と混合して適温にする為タンク内のお湯は概ね半分しか使わない為主さんの懸念が生まれているのかと推察しますが、設定で最初から65度から70度程の温度で沸かす事によってタンク内のお湯を無駄なく使えますし、沸かす温度を抑える事によって電気料の低減にも繋がります。

書込番号:19206623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/10/07 13:58(1年以上前)

>湯〜迷人さん
通常のエコキュートではそうなのですが、日立の最新エコキュートは水道水をタンクに貯めずにそのままヒートプレートで温めてシャワーや給湯に使用するみたいなんです。その際にタンク内のお湯の熱をヒートプレートに循環させるのです。その為循環したお湯は、熱を奪われて水になりまたタンクに帰るシステムみたいなんです。ですのでシャワーと給湯ではタンク内のお湯は減らないと考えられるのですが・・・

書込番号:19206780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/07 14:49(1年以上前)

ピンクトラックさん

>最新エコキュートは水道水をタンクに貯めずにそのままヒートプレートで温めてシャワーや給湯に使用するみたいなんです。

水道直圧式の事でしょうか?
だとしたら今のも以前からあるものも同じです。

質問の意味がようやく見えてきました。
シャワーや給湯だけの場合、熱交換されたお湯は再びタンク内に循環され戻る為減りません。
その為に出来るだけ1ヶ月以内に入れ替えて(使って)下さいと言うことです。

また浴槽内に自動湯張りをする場合はタンク内のお湯を使いますので減ります。お風呂に入りませんと言う使い方以外は衛生面の問題は無いかと思います。
シャワーだけで済ますのは夏場だけだと思いますけど、週一毎にお風呂に入らなくても温めの設定温度で湯張りしてそのお湯を洗濯水に使えば常に綺麗なお湯がタンク内に残るって事ですね。

書込番号:19206833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/10/07 16:33(1年以上前)

>湯〜迷人さん
なるほどです。理解出来ましたm(_ _)m。
そんなに心配しなくてもイイのですね。
シャワー圧を優先したいので日立のエコキュートにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19206981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エコキュートでもメリットが出ますか?

2015/10/03 14:53(1年以上前)


給湯器

現在4人家族でプロパンガスで風呂釜、コンロを使用しています。

仕事の都合上、風呂に入る時間が家族バラバラでお湯が冷めると追い炊きをしています。
夕方4時台が1人、夜10時台が1人、夜12時台が1人、朝8時台が1人です。

現在の風呂釜を20年使用しましたので、そろそろ買い換えようと検討中ですが、エコキュートのチラシを見ると迷います。

我が家みたいに入浴時間がバラバラでもメリットは有りますか?

ちなみにエコキュートにした場合、IHコンロにしてオール電化にします(太陽光発電は予定無し)。
家族のうち1人は一日中在宅で夏冬はエアコンかけっぱなしです。

書込番号:19195694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/03 15:14(1年以上前)

ワイパーくねくねさん

オール電化との併用でガス代はゼロになるのですが、一般的に割安な深夜料金帯を利用してお湯を貯めるため日中の時間帯は電気料の単価は高くなりますのでゼロになるガス代とのバランスだと思いますのでシミュレーションしてもらって下さい。

因みにIHで使う電気料は1000円/月ちょいです。

IHとエコキュートでグレードにも寄りますが50万円位で設置可能です。

書込番号:19195727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/10/07 21:36(1年以上前)

>湯〜迷人さん

連絡が遅くなりました。
そうですね、以前お世話になったリフォーム業者にシュミレーションをお願いしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19207676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自宅湯沸し器の買い替え検討中です

2015/09/16 02:00(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > 給湯専用・オートストップ GQ-1637WS-T 16号

クチコミ投稿数:4件

ガス給湯機が不調になり、買い替えのため2社より見積もりを取りました。
1社はガスター社のKG-A516RFFB、他社はノーリツのGQ-1637WX-Tを選定してきました。
マンションの構造上、選択肢が多くはないらしいのですが、取り付け工事を含めた全体で35,000円ほどの差があります。
熱効率?が3%くらい違うようなのですが、長く使うものなので、どちらがよいか判断しかねています。
ガス代にしてどのくらいの差が出るものか、ご存知の方が教えてください。

書込番号:19143950

ナイスクチコミ!1


返信する
tutomutomさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/22 21:51(1年以上前)

たまたま口コミを見たのですでに買い替え済みかと思いますが参考になればと思いお応えいたします。私は設備関係の仕事をしています。機器による熱効率を気になさる前にメーカーや業者さんのアフター対応を気にされた方がいいかと思います。ガス給湯器、石油ボイラーなどは長くても10年もてばいいという考えでおられた方がいいです。10年経つ前に機器の調子が悪くなりアフターメンテをメーカー、業者さんに依頼することがあります。その時に当日対応できるのか、それとも2、3日待たされるのか。冬場などお湯が出なくて不便な時もあります。機器のイニシャルコスト、ランニングコストを気にされる前にこちらを十分に検討してください。機器だけで業者決めするのはお勧めしません。機器イニシャルだけなら楽天もあります。施主支給で工事してもらってはいかがですか?実際3パーセントの熱効率の差は体感上もガス代上もあまりないと思われます。エコジョーズはランニングコストはお安くなるでしょうがそれ以外は通常品でランニングコストが安くなる機器は聞いたことがありませんから。あくまでカタログ上のことです。

書込番号:19163958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/10/04 15:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。これまで使っていたものが15年くらい支障なくつかえていたので、アフターケアについては思いが及びませんでした。結局こまめに連絡をくれた地元のリフォーム業者に決め、先日工事も終わりました。古いマンションでこれからも不具合が出ると思われますので、ご意見参考にさせていただきます。

書込番号:19198568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

クチコミ投稿数:2件

今新築をしています。そこで給湯器をエコワンにしようかエコジョーズにしようか迷っています。業者さんはエコワンが絶対いいと言っているのですが、素人なりに調べてみると床暖や浴室乾燥を使うなら省エネ効果が期待できるとの事でした。
しかし、わが家は床暖も浴室乾燥もつけないためエコジョーズの方が合っているのかなと思うのですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみにわが家は共働きで、日中は家にいません。

書込番号:19100413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/03 05:34(1年以上前)

まさやん07さん

床暖や浴室乾燥を使わないのであればシステムがシンプルに出来ているエコジョーズで十分だと思います。

また、日中家に居なくてオール電化も選択肢に入るのであればエコキュートも有りかと思います。


書込番号:19106227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/09/03 10:14(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
オール電化は考えていないため設置費用とかも考えてエコジョーズにしようと思います。

書込番号:19106631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング