給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リンナイとノーリツ&お風呂リモコン

2012/03/22 08:39(1年以上前)


給湯器

スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

給湯専用タイプでマンション・屋外壁掛型の24号を検討中です。
候補はノーリツGQ-2437WSとリンナイRUX-A2400W-Eです。
部品や鉄板の厚み等はノーリツがしっかりしていて、リンナイはコストダウンが徹底していて部品や鉄板の厚みも薄いとか。
しかし、故障はリンナイのほうが少ないとか。
性能は差がないらしいですが、どちらがお薦めでしょうか。

現在16号を使用していて2ヶ所や3ヶ所給湯では苦しい状態です。
ガスメーターは4号ですが、6号に変更する必要があるとホームページなどに注意書きがありましたが、ガス会社(大阪ガス)に問い合わせたら、このタイプは4号で対応出来るとの回答でした。
ガス会社の回答なので間違いないと思いますが、どうでしょうか。

現在、TOTOのユニットバスでお風呂リモコンは設置していません。
後付け工事になりますが、実際に後付けされた方がおられましたら状況を教えていただきたく思います。
リンナイだと無線リモコンがありますが対象外です。
無理なら台所リモコンのみ交換しようと思います。

予備知識を得た上で見積を取るつもりですので、よろしくお願い致します。
業者は売りたい方を勧める(当然です)・工事代を含め出来るだけ高値のほうに誘導する・・・らしいですから。

書込番号:14327354

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2012/03/23 20:25(1年以上前)

とりあえず、リモコンについてだけですが、

通常、給湯専用だと、浴室リモコンはつけないお宅のほうが多いかと思いますが、
シャワー利用時など、あったほうが便利ですよね。

お風呂はシステムバスということですんで、
浴室リモコン取付の可否については、可能でしょう。

問題は配線の取回しですね。
間取りによって、配線が露出になるか隠蔽でいけるかということです。

たとえば、
共用通路面にPSがあって給湯器はPS設置、バスはPSの横とか裏とか、
この場合は隠蔽できる可能性が高いです。

逆に、
給湯器はベランダに壁掛、バスは玄関側とかだと隠蔽配線は難しくなります。
(廊下のダウンライトとかキッチンのレンジフードとかばらして配線が通せる場合もありますが、
普通の設備屋さんはそこまでしないとおもいます。)

運良くバスの天井裏に台所リモコンの既設配線があるようなら、そこにつないでもOKです。

書込番号:14334836

ナイスクチコミ!4


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2012/03/23 23:03(1年以上前)

>某ろむ。さん 返信有難うございます。

今日、営業と技術の人が下見に来てくれました。
給湯器からの距離や全体のガス器具・ガスコンセント等の確認、ガスメーター・配管の確認、ユニットバスの天井裏の確認等が主な作業でした。
結論として浴室リモコンの設置は可能らしいです。
他スレで質問した浴室暖房乾燥機(TOTO三乾王)もついでに設置下見をしてもらいました。
ガス会社から4号メーターで対応可能との返事をもらった事を伝えると、少し首をかしげて、「トータルで見ますから6号が必要になるかも知れません。機種が決まってから必要なら手配しますから」と技術の人から安心できる返事をいただきました。
この業者の本業はガスのインフラ関係で道路のガス管埋設やビルの配管などで技術はしっかりしていそうです。
工事費込のネット業者価格より数万円高くなりそうですが安心料として考えます。
また、この業者の場合はリンナイの方が安く仕入れられるのでリンナイの方が安く出来るらしいです。
ネット業者の無料下見も数社打診していましたが、キャンセルしました。
これから夏に向かいシャワーの利用が増えるのでお風呂リモコンは活躍すると思います。
余談ですが、二人とも感じが良かったので二重窓の工事も下見をしてもらいました。
工事が完了したら報告します。

書込番号:14335726

ナイスクチコミ!2


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2012/03/24 08:01(1年以上前)

関連質問で失礼します。

一般的なマンションの間取りで浴室と洗面脱衣所が隣接していますが、お風呂リモコンの設置位置は浴室内か、浴室入口の洗面所側かどちらが便利でしょうか。
人それぞれだと云うのは分かっていますが、いざ取り付けとなると考えてしまいます。
洗面も結構、お湯を使う機会が多いですから。

レスの付きにくい質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:14337123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2012/03/25 19:31(1年以上前)

浴室リモコンは、やはり浴室に設置したほうが良いかと思います。
操作の度に脱衣所に出るのは億劫でしょうから。

洗面でリモコン操作が必要なら脱衣所に増設リモコン取付ですね。
あとで追加とかも可能かと思います。
(リモコン計3台)

コストの面でどうかなとも思いますが。

書込番号:14345581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2012/03/25 22:37(1年以上前)

>某ろむ。さん 再度の返信、誠にありがとうございます。

リモコンの増設は頭にありませんでした。
もうすぐ、見積価格の提示と機種選定になりますが、その前に増設の提案を頂き感謝致します。
可能なら増設で、不可なら浴室に設置する方向で考えます。

コストよりも便利さですね。
後で「あの時にしておけば」と思うのがイヤですから。

書込番号:14346648

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2012/04/25 13:11(1年以上前)

本日、無事に設置工事が終わりました。

リモコンは台所・浴室・洗面の3ヶ所に設置しました。
思っていたよりもキレイにスッキリと設置できました。
増設リモコンの提案を頂きありがとうございました。
機種は増設リモコンのあるリンナイにしました。

ガスメーターはガス会社の回答通りで4号のままでOKでした。

遅くなりましたが、ありがとうございました。

書込番号:14483358

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2012/04/26 09:10(1年以上前)

2つのリモコンです

参考に取り付けた画像を貼っておきます。
リモコンは後付けでもキレイに付きました。
給湯器のON・OFFが、どのリモコンも連動しているので便利です。

書込番号:14486699

ナイスクチコミ!1


kotaraさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/22 10:12(1年以上前)

一台目は10年で修理して、11年目でまた故障しました。
次にまたノーリツ製のOTQ 3701SAYに換しました、
コンパクトで良い製品と思ってましたが、
6年目で熱交換器から水漏れをおこし、またもや修理。
水漏れが原因で、他の箇所もダメになり、交換部品を一部サービスしてもらっても、高額な修理代がかかりました、
一般的にボイラーは10年は持つと言われてますが、ノーリツ製は、有償修理込みで10年だそうです、
お金の余裕があればノーリツでもいいと思いますが、そうでなければオススメできません、

書込番号:15654132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

工事はどこでお願いすれば?

2012/03/14 07:59(1年以上前)


給湯器 > リンナイ > エコジョーズ RUF-E2400SAW 24号

スレ主 marinekさん
クチコミ投稿数:22件

13年使用した給湯機が壊れ、買い替えを検討中です。
地元のガス代理店の見積もりと比べて半額以下ですね。
でも商品は別で調達して工事だけ、なんて受けてくれるところがあるのでしょうか?
皆さんはどのようにされましたか?
よろしければお教え下さい。
(我が家は2世帯住宅なので、緊急というわけではなくじっくり検討中です。)

書込番号:14286382

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/14 14:48(1年以上前)

すでに、業者から見積もりを取られているのなら、その内容から製品価格を抜いた価格で請け負うと思います。

他の業者でも、本体支給での交換工事と最初から切り出せば、見積もりは取れると思います。ただ、ガスの種類によっては難しいかも知れません。(都市ガス・LPガス等)

書込番号:14287698

ナイスクチコミ!3


スレ主 marinekさん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/14 21:10(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
見積もりを貰ったところの工事代金は6万円でした。
取り付け工事のみを請け負ってもらえそうなところに電話をしてみました。
ですが器具の購入が条件、というところがほとんどでした。
10件問い合わせて、2件OKな会社がありました。
1件は41000円+持込み割増10500円で51500円、もう1件は38000円でした。
工事代金もすごく違いがありますね・・。
やっぱり多少割高でも器具購入と工事は同じところにした方が良いのでしょうか。
悩みます。

書込番号:14289183

ナイスクチコミ!2


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/14 21:30(1年以上前)

要は、アフターケアをどの様に考えるかと言う事です。

施主支給での工事では、当然、工事業者には製品分の利益は発生しません。
したがって、取付工事自体の責任は発生しても、支給された本体自体の初期不良や故障・欠品の保障や手配は施主自体が販売店やメーカーと交渉する事になります。

その辺りのリスクは、出てくると思います。

書込番号:14289314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 marinekさん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/14 22:40(1年以上前)

再度ご助言をいただきありがとうございます。
なるほど、そういうことになるのですね。
当初、リンナイはメーカー補償3年、ノーリツは2年だったので
リンナイのエコジョーズ製品にしようと単純に考えていました。
ですが、有料でメーカーの延長補償制度があるのはノーリツだと分かり、
また機能的にもノーリツ社製の方が良さそうに思えてきて変更予定です。
リモコンの機種も少ないので迷わず選べそうです。
できるだけ出費を抑えたいですが、工事とセットでお安く受けて下さる会社を
頑張って探そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14289789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/03/17 16:36(1年以上前)

このようなライフラインの器具はトラブルが起こった時が問題です。機器だけをよそから買われるとトラブルが起こった時に機器と設置店の擦り付け合いになる可能性があります。多少割高でも安心感を買ったと思って近くの業者にお願いした方がいいと思います。調べられたとおり、工事代金は業者によって多少ちがうものですが、内容にほとんど変わりがなければそんなに金額が変わるわけありません。内容の確認をしていただく事をおすすめします。ただ取り付けて終わりってものじゃないでしょうから業者もよく吟味することをお勧めします。

書込番号:14302866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 marinekさん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/17 17:06(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、初期費用さえ安ければ良いというものではないですね。
ガス会社代理店の見積もりは高すぎて買えませんが、地元のガス工事・ガス器具販売店
に見積もりをお願いしているところです。
価格も良心的で、工事自体の補償もあり、1年3年5年と定期点検サービスもあるようです。
トラブルの時にすぐ対応してもらえるのも安心感があります。
いつも価格comの最安値のところで購入する習慣が付いていましたが、
今回はやめておくことにします。

書込番号:14303001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エコキュートについて

2011/12/08 18:23(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:56件

そろそろお風呂の湯沸し器が壊れそうなんですがエコキュートを言論しています。知り合いがオール電化しており同じようにオール電化予定です。エコキュートにIHクッキングです。見積りをとりましたが…69万三菱のエコキュートSRT-HP37W6 370リッターとパナソニックIHクッキングKZ-D32ASです。友人は年に2回はタンクの水抜きを深夜にしてるみたいです。タンクの中は洗えないよと言われて悩んでます…
オール電化のメリットとデメリットを教えて下さい。タンクの水抜きとかやっぱりしないとダメなのかな?

書込番号:13866441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/09 11:30(1年以上前)

> エコキュートにIHクッキングです。見積りをとりましたが…69万三菱のエコキュートSRT-HP37W6 370リッターとパナソニックIHクッキングKZ-D32ASです。

'08y08mにオール電化しました。エコキュート=日立BHP-FS46ED + IH=ナショナルKZ-MS33Dです。
 エコキュートは、水道直圧、薄型タンクで460Lタンクです。家族は合計2名ですが、この程度の湯量がないと不足することがあります。(この大きさだから、全湯量を深夜だけで沸かしています。)
 IHは3口全てIHで、1口はオールメタル対応。(1.5KW+3.0KW+3.0KW[オールメタルは2.5KW])

> 友人は年に2回はタンクの水抜きを深夜にしてるみたいです。タンクの中は洗えないよと言われて悩んでます…

ここ3年間で、一度もタンクの水抜きをしていません。水道水の水質が良いのか、必要を感じていません。
 過去に、太陽熱温水機(強制循環・熱交換式)の貯湯タンク(300L)も、湯を抜いたことは最初の1度だけです。(最初に、1年使って水質を目視したが異常が無かったので・・・。)

書込番号:13869381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/09 11:44(1年以上前)

書き込み忘れがありました。すみません!!。
> オール電化のメリットとデメリットを教えて下さい。

 経済的なメリットより、先ず安全を採りました。私たちは、高齢者だから、ガスや灯油による炎を無くしたい、即ち衣服などへ引火して焼死したり、カーテンなどから火災になることを防止する目的でした。(灯油の購入や保管・給油の手間なども有りますが)
 経済的には、毎月約\3,000〜\5,000程度、ガスや灯油を併用した時より節減できました。

書込番号:13869430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/12/09 12:03(1年以上前)

隣郷さんありがとうございます。火災の心配がないのはいいですよね。
タンクも掃除なしですか。現在ガス料金4500円〜6000円くらいです。
冬場はやっぱりガス料金上がりますが案外安くついてます。迷いますね…
隣郷さん宅、エコキュートの電気料金(IHもクッキングも含み)どのくらいですか?

書込番号:13869497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/09 15:18(1年以上前)

電気料金は、総合して1万円〜2万円の範囲です。(夫婦ともPCなどをする為に、長時間机に向かっている生活ですから・・。)

書込番号:13870081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/12/09 19:07(1年以上前)

隣郷さん結構高いですね。でもパソコンが趣味とかはいいですよね。ありがとうございます。
今はパンフレットととにらめっこしてます。ちなみに見積りで来た担当者さんは370リッターでも十分ですよと言ってました。知り合いの家族も4人家族ですが同じく370リッターです。その方はよく考えたらもう10年くらいの前のエコキュートでした…

書込番号:13870720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/12/09 19:14(1年以上前)

隣郷さん色々とありがとうございました。これからもパソコン頑張って下さい。寒い季節が続きます。お身体を大切にして下さい。

書込番号:13870735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/15 17:32(1年以上前)

まだ検討していらっしゃるでしょうか。

我が家はダイキンのEQX37LFV使ってます。
基本的には夫婦2人で衣類乾燥機以外は電気です。
エコキュート(オール電化)のメリットは何といっても低コストな部分。
とにかく深夜の安い料金の時間帯をフル活用すればかなりの低コストになります。
電気代はここ1ヶ月は一人の生活なので5000円以内でした。
二人だと7000円以内です。

エコキュート導入前のガス代は冬場で12000円くらいでしたから単純にそれが無くなって、電気代も減ったという感じです(エコキュート前の冬場の電気代は12000円くらいでした)

ダイキンの製品は学習機能があり、普段の湯量を学習して毎日”おまかせ”で沸かす湯量が設定されます。
無駄な湯量を沸かさずにすみます。
逆を考えると、急な人数の増加に対応できないので娘たちが帰ってくる時は事前に知らせてもらってます。

湯量が足りなくなった場合、その場で沸きあげもできますが高い料金帯になってしまいますからね。

書込番号:13896307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

スレ主 ten&ranさん
クチコミ投稿数:12件

長文ですみません。

15年程使用した灯油ボイラーが故障しました。今までは春〜秋まで太陽熱温水器を利用しており、冬〜春までをボイラーに頼ってました。太陽熱温水器は現在も使えます。

太陽熱もいつまで使えるかは分かりませんが(ボイラーと共に設置)出来れば今まで通り併用スタイルで使用したいと思っています。

またボイラーを新設するかエコキュートにするか悩んでいます。(ちなみに台所はプロパンガスです)

どういった選択にするのが一番いいのか教えて下さい。一度、設備屋さんに来てもらったら、エコキュートをえらく薦められ、価格は70万くらいと言われました。その価格にとても驚いたのですが相場はいかがなものなのでしょう…。

書込番号:13567103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/30 22:44(1年以上前)

まず、太陽熱温水器ですが、
現状でどのような使い方をしてるかはわかりませんが、

もし、太陽熱温水器の出湯配管を石油給湯器の給水につないでるようでしたら、
同じようにはエコキュートは使えません。

エコキュートの給水にお湯が入ると出湯の温度調節ができずにエラーが出ます。
(たとえば、設定温度50度で太陽熱温水器からの出湯が80度とかだと給湯配管には熱湯が流れますよね。)

エコキュートを設置されて、かつ太陽熱温水器を使うのでしたら、
給湯配管に三方弁を入れてエコキュートと太陽熱温水器を切り替えて使うとか、
太陽熱温水器用に水栓を新設して単体で使う(お風呂とか)などの使い方で利用されたらよいかと思います。

次に、価格ですが、現状の電気設備がどのような状態かわかりませんのでなんともいえないのですが、

基礎工事あり、460Lエコキュート設置、
浴槽穴開けあり、
幹線張り替え(CV14) 分電盤交換(ELB50A)

+IHで70万円台くらいで収まるんじゃないかと思います。

書込番号:13567638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ten&ranさん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/03 23:53(1年以上前)

某ろむ。さん、早速の返信ありがとうございます。

太陽熱もボイラーも一つの蛇口から出てました。普通?!は太陽熱のお湯が出て、ボイラースイッチを入れると熱湯に近いお湯が出てくる感じでした。(表現が下手ですみません)
使っている場所は風呂場、洗面所、台所の三箇所。どちらも同じメーカーでした(ナショナル)。

設備屋さんは、太陽熱も使うなら「減圧式」でないと使えないと言っていた記憶があります。

『太陽熱温水器用に水栓を新設して単体で使う(お風呂とか)などの使い方で利用されたらよいかと思います。』

これは考えつかなかったことでしたので、とても参考になりました。専用蛇口を作れば何も「減圧式」にこだわらなくても良さそうな感じですね…。

書込番号:13580451

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

途中からしばらく水になる?

2011/09/23 09:23(1年以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 水道直圧給湯 薄型タンク 370L BHP-FS37GD

設置して翌日、シャワーを使用したら、
下記の事象となります。
@頭を濡らした後、シャンプーで約30秒止めた
A再びシャワーから湯を出す、しばらくすると約13秒くらい「水」になる
 冬にはたまらない仕様?です。
これはおかしいのでしょうか?

書込番号:13536522

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/23 11:33(1年以上前)

日立のエコはさわったことないんですが、
おそらく、タンクのお湯の熱で熱交換して出湯してるかとおもいますんで、

配管などの設備廻りに異常がなければ、
(サーモスタット水栓の仕様や不良で、ある程度高温の湯がはいってこないとサーモが働かないとか、
給湯配管の流量が少なく流量が検出されにくいとか
給湯器設置場所からお風呂までが遠い、かつ、30秒程度で配管内の残り湯が冷めてしまうような異常な保温状態など)

流量を検出してから熱交換器にタンク内の高温水が入るまで、
10秒程度のラグがあるということじゃないかと思います。

それが正常かはわかりませんので、
販売店さんに相談されたら良いかとおもいます。

書込番号:13536929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/23 12:10(1年以上前)

ごめんなさい。
ちょっと読み違えてました。

シャワーを止めたあと、
30秒後にまた、開けると

配管内の残湯がでた後、13秒ほど水が出るんですね。

失礼しました。
上記レスはスルーして下さい。

書込番号:13537056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/24 11:13(1年以上前)

給湯器からの温度設定値を上げて(ヤケドしない程度に)、シャワー水栓で温度を調節してみてもダメですか…!?

もし、していなければ試してみて下さいm(_ _)m

書込番号:13541043

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/25 02:50(1年以上前)

現象としては、シャワーでお湯を使い一旦止めて30秒後にお湯を出し始めると、お湯が出て来るが途中に13秒程冷水状態が続いて、またお湯が出て来ると言う事でしょうか。
ちょっとカタログ等を見ましたが、某ろぐ。さんがレスされた様にお湯を一旦止めてしまうと、熱交換器に送る熱水も止まってしまい熱交換器が冷めてしまうのでは無いでしょうか。
この製品は、お湯の圧力を稼ぐ為に、高圧の水道水を熱交換機で温めて供給し圧力の低下を抑えるのを特徴としています。あたかも、ガスの瞬間湯沸ボイラーでお湯を止めると、ボイラーの火が消えてお湯の温度が下がってしまうのと同じ様な現象では無いでしょうか。
とは言え、10秒以上も冷水状態が続くのもどうかなと思います。給湯器本体の調整で、現象が緩和されるかもしれませんので、取付販売店に相談されてみた方が良いと思います。
当座は、お湯の量を少しずつ搾っていって、どのぐらいの湯量でお湯が冷たくなるか(熱交換器に熱水を送らなくなるか)試して見て、お湯を止めずにシャワーを使って凌ぐしか無いかもしれませんね。

書込番号:13544393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/25 21:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
やはり、ドシロウトなので、設置業者に確認してみます。
 

書込番号:13547548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/28 22:27(1年以上前)

本日、日立の方がいらっして確認した結果
日立の仕様だそうです。
推奨として、給湯温度を55℃でと言われたらしいです。
妻がためしたところ確かにシャワー側の不具合事象は改善されますが
混合水栓側の温度調節もタイミングみながら調整が必要
問題は、湯船に浸かっていた子供に給湯側から出ていた55℃
の高温でやけどしそうになった事。当然、妻は納得しません
私も日立さんの推奨の55℃の湯をあびてみましたが、熱いです。
機器には全く問題なく、当初からの仕様であるならば
メーカー側のPR不足、この仕様では、小さなお子さんがいる家庭には
お勧めいたしません。 もう一度、メーカー側にこれが日立ですか?と
言うつもり、日立は好きだったのに残念だ!

書込番号:13559697

ナイスクチコミ!5


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/28 22:36(1年以上前)

やはり、私のレスがビンゴでしたね!!

書込番号:13559732

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/29 07:29(1年以上前)

ちょっと残念な結果になってしまいお気の毒です。
もし、シックスフォレストさんのお宅の混合水栓が、サーモスタット付きの物出ないのなら、交換を検討されてはいかがでしょうか。
サーモスタット付き混合水栓とは、水栓に温度調節用のダイアルが付いており設定した温度で水栓が自動で熱水と冷水を混合する物です。殆どの機種で調整ダイアルにストッパーが有り、それを解除しないと40℃以上のお湯が吐出しない様に出来ています。
最近の住宅では、浴室ではサーモスタット付き混合水栓、台所や洗面化粧台等ではシングルレバー式混合水栓を採用する物件が多く、メーカー側もそれを前提で話をする事も多いです。
ただの老婆心でしかないのですが、一度、販売店に相談されて見てはどうでしょうか。

書込番号:13560846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/09/29 12:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
本当に仕様なのか? 他の購入者から同苦情とかないのか?
その辺りを確かめてみてから、対応したいと考えております。

書込番号:13561562

ナイスクチコミ!2


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/29 12:25(1年以上前)

残念ながら、サーモ付き水栓がメジャーになった今となってはスレ主様の主張はクレーマー呼ばわりになってしまうのでは!?

そんな事より、大事なお子さんがヤケドしないうちに水栓を早く交換しないとですよ…

書込番号:13561583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2011/09/29 20:36(1年以上前)

了解です!

書込番号:13563100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/09/30 20:13(1年以上前)

言い忘れていたが、うちはサーモ付きなのだが。

書込番号:13566987

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/30 20:23(1年以上前)

サーモ付きで給湯温度を上げた状態でもダメなのですか!?

ウチは大丈夫ですけど…。

ただし、ウチの場合は浴槽に付いてる水栓はサーモ無しですので子供にはお湯は出すなと言い聞かせております…。

書込番号:13567024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/10/01 11:24(1年以上前)

@頭を濡らした後、シャンプーで約30秒止めた
A再びシャワーから湯を出す、しばらくすると約13秒くらい「水」になる

上記内容からの推測ですとエコキュートが悪いわけではなくサーモ水栓側が悪いように思えるのですが?
蛇口も感度のいい物とそうじゃない物があります。
経年劣化によるスレ主のような症状が出る場合もあります。
メーカーサービスマンが来て改善しないのであれば本体側の不具合では無いのではないでしょうか?
仕様を見る限り水道直圧方式と書いておりますので水圧が以前とは異なる為に温調しきれていないだけかもしれません。
一番簡単な方法としてはエコキュート側を40度程度に設定しサーモ水栓の水側を閉めた場合サーモ水栓から40度程度のお湯が出るかどうか試してみるとよいかもしれません。

エコキュートをつける以前はどーされていたのでしょうか?

書込番号:13569318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2011/10/01 11:26(1年以上前)

書き忘れましたが閉める箇所はリンクの通りです。
http://www.kvk.co.jp/support/professional/professional07.html

書込番号:13569329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/10/01 15:35(1年以上前)

俺、修理屋さん アドバイスありがとうございます。
サーモ水栓は半年前にINAXに改修(定期点検を含め)を行ってもらっています。
アドバイスのサーモ水栓の水側を閉めた場合サーモ水栓から40度程度のお湯が出るかどうか試してみるとよいかもしれません。
 →この場合、夏場等で水のみの使用上は問題ございませんか?
改善策の一つとして対応したいと考えております。

書込番号:13570084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/10/01 18:39(1年以上前)

すみません。 俺、設備屋さん、「修理屋」さんて書いてしまいました。

書込番号:13570690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/10/03 11:59(1年以上前)

水側を閉めると書いたのはサーモ水栓側が悪いのかエコキュートが悪いのかを見極める為に試して頂きたいのです。

閉めた状態でも変動が激しいならエコキュート。
変動しないでスムーズに出るのであれば蛇口という結論になるのではないかと。

書込番号:13577772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/10/03 20:00(1年以上前)

今まで、アドバイスを頂きありがとうございました。
昨日、不具合対応で、メーカーの方に来ていただき、
制御盤を交換してやや安定したのでしばらく様子みてください
との事で、夜に使用してみると、確かに安定していて、これなら
問題なしと言う状態になりました。
クレーマと思われるのがいやで、あきらめる人もいるみたいですが、
やはり、おかしい事はおかしいと言うべきかなーと思いました
対応頂いたメーカーの方には感謝です。

書込番号:13579212

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

対応

2011/06/21 00:22(1年以上前)


給湯器 > リンナイ > RFS-A1610SA 16号

スレ主 jp-t-kさん
クチコミ投稿数:2件

井戸水対応型が欲しいのですが価格と納期を教えて下さい

書込番号:13157876

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/21 00:33(1年以上前)

こちらへ販売店を聴いて下さい

http://www.rinnai.co.jp/corp/office/index.html

書込番号:13157928

ナイスクチコミ!0


スレ主 jp-t-kさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/21 01:01(1年以上前)

お宅の方では取り扱い出来ませんか?
メーカーに電話したらガスやで購入して下さいとの事でしたが
価格が高いのです。

書込番号:13158059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング