
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2017年4月1日 23:29 |
![]() |
2 | 3 | 2017年3月21日 22:51 |
![]() |
61 | 11 | 2017年3月9日 19:58 |
![]() |
30 | 1 | 2025年2月11日 16:48 |
![]() |
8 | 4 | 2016年12月30日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月2日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来月、太陽光発電を導入するのですが、オール電化にするか悩んでおります。
当方の環境からして、エコキュートを導入するのが妥当かどうか
ご意見を伺わせていただけましたら幸いです。
夫婦2人
最も電気を使用する時間帯 朝5時30分〜9時、19時〜22時
ガス給湯器(エコジョーズ)1ヶ月あたり5000円
電気代 1ヶ月あたり 冬は10000円前後 春夏5000円前後
太陽光設置予定(来月)
オール電化の希望内容
エコキュート パナソニック JPシリーズ パワフル高圧 フルオート 370L HE-JPU37HQS
IH パナソニック KZ-W363S (住居環境:配電盤の空きあり。200Vの電源はありません)
IHは設置するのは確定でいるのですが
エコキュートは我が家の現在の光熱費からして設置するメリットがあるのか悩んでいます。
また、もしも設置する場合、
上記内容を2つ同時に購入&工事をするばあい、大体どのくらいが目安の費用なのでしょうか。
ガス代があまり高くないため、なかなかどうするか決断できず迷ってます(^_^;)
宜しくお願い致します。
2点

IHでガスコンロとおさらばするけど、給湯器だけガスで残すかどうかってことですよね?
同時にエコキュートとIHを設置し、ガスとおさらばというのが多いですし、
エコキュートにするけど、ガスコンロというかガスオーブンを残したいというのが稀にって感じのような。
新築物件に限ればエコキュートが多数を占めてます。
エコキュートの電気代は概ね1500〜2000円くらいになるかもしれません。
お住まいの地域や契約内容で変化は出ますが。
おそらくは夜の電気代が安い(かわりに他の時間が高い)契約をするのかなと思いますが、
その安い時間帯に炊飯や洗濯などをタイマーなどを上手に使用し、節約も可能です。
太陽光を設置するんですよね?
日中は自宅にいない?あまり電気をつかわない?
そうであれば昼の高い時間帯は売電で行けますね。
工事の目安ですが、書き込み内容からは推測は難しいです。
本体の料金は目安は付くでしょうけれど工事費。
タンクの設置場所にコンクリートが引かれてなければ必要ですし、電気工事関係も。
本当にざっくりでいいのでしたらエコキュート、IHで80万前後位じゃないですかね。
もちろんこれより安い可能性はあります。
書込番号:20786004
3点



先日
訪問販売が来て
仮契約をしてしまいた。
クーリングオフ期間が迫っており
妥当かどうか教えて下さい。
内訳
エコキュート
ダイキン 370L(EQ37TFTV)
764,000
電化工事費
88,038
あんしん
ロングサポート10 EQ
29,593
蓄電池システム
伊藤忠LS3066HOSN
2,970,000
設置工事費
180,000
小計
4,060,631
出精割引
1,251,001
合計
2,809,630
消費税
224,770
電化一式合計
3,034,400
書込番号:20757145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコキュートはこれですよね?
http://s.kakaku.com/item/K0000917582/
工事費、諸経費を考えてもちょっと高いですね。
蓄電池は現時点ではなかなか採算の合いにくい商品なのですが、設置理由はなんでしょうか?
太陽光を設置済みなんですかね?
書込番号:20757190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。そのエコキュートです。
やはり高めですよね、、、、
太陽光は設置済みです(つд;*)
書込番号:20757201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

創蓄連携システムを勧められてる感じですかね。
4月って補助金が色々始まりますが、そういのは使用できないんですかね?
また、見積もりも一社なんですよね?
本当に必要なシステムなら少なくとももう一社から取り、競争させるべきです。
とりあえずは、やめたほうがいいと思います。
書込番号:20757233
1点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W372
現在、東芝の電気温水器を使用中ですが、三菱SRT−W372の購入の購入を考えています。
東芝の温水器は水漏れ、エラー表示などで修理代でエコキュートを工事費込みでお釣りが来る位かかっています。
去年の暮れに修理してもらいましたが、最近またお湯不足のアナウンスが出てきます。
この際、交換を考えています。
ちなみに、購入後3カ月位で、故障が多い為新品と交換してもらいましたが、その後も故障が多い欠陥品でした。
三菱のエコキュートを使用中の方で同様の故障があるか教えてください。
15点

>reotinさん こんにちは
最初サンヨー370Lを付けまして、これが随分長持ちしましたが、サンヨーが無くなるみたいで三菱450L?にしましたが、
これが外れで7年程度で水漏れして交換、また三菱で5年たちますが、順調です。
書込番号:20693492
6点

こんばんは、ご連絡ありがとうございます。
三菱はあまり故障が無いみたいですね。
やはり三菱にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20693526
5点

故障の無い商品は無いですので長期保証も考えられては。
特に貯湯ユニット側のほうは、どこのメーカーでもなんだかんだ問題は出てきますよ。
メーカーで長期保証を準備してるのもありますし、販売店独自のもあるかもしれません。
書込番号:20694410
6点

私は三菱電機のエコキュート使用していますが。
10年の間に2回位室外機故障で交換で1回水漏れしていますよ。
個体によってそういう事は起きるので
他の方もおっしゃられる様に有償延長保証は入るのが良いです。
工事会社で有償で延長保証を独自に延長保証やっているなら
良いですが。いない所で買うなら日立とかダイキンとか
東芝の様に有償10年延長保証に対応したメーカーが良いです。
三菱電機は8年までなので有償10年延長保証のあるメーカー
が良いですよ。後はダイキンが夜間や日祭日
の修理に対応している様です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/forte/guarantee.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/pdf/hosyou.pdf#search=%27日立+エコキュートの延長保証%27
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/
http://www.daikinaircon.com/sumai/encho_hosyo/index.html?p=eq
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/
http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/index_j.htm
http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/feature/5years/index_j.htm
http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/support/warranty.htm
書込番号:20696011
3点

https://www.monotaro.com/s/q-%83G%83R%83L%83%85%81%5B%83g%20%8B%8B%90%85%8A%C7/?gclid=CjwKEAiAuc_FBRD7_JCM3NSY92wSJABbVoxB_RZ_VjLV0HRctOLNJwHJuD5asHD5V9ymfsDlpxQCNhoCJjjw_wcB&ef_id=WIXEGAAAAUyZ79yO:20170227232010:s
水漏れ箇所が特定されてないので何とも言えませんが、エコキュート専用給水管を使えば10年は持ちますが、銅管やフレキ管で
繋がれると持たないでしょう。
書込番号:20697359
7点

里いもさん、ご返答ありがとうございます。
東芝の温水器の水漏れ箇所は、本体内部の配管の結合部分の上部より水漏れがあり基板にかかりショートして基板交換、水漏れ箇所のパッキン交換が5〜6回ありました。
東芝製品は基本設計がいい加減だと思います。
本体以外の水漏れはありませんでした。
修理は、本体内部の故障でした。
書込番号:20698694
2点

>reotinさん
詳しい故障個所の説明ありがとうございます。
配管上部とのこと、やはりパッキンなどの耐高熱温度性能が一番の問題だったかなと。
その部分は本体タンクからの漏れじゃないとすれば、施工業者の選択したパッキンなどの不適合もあるのかなと。
実際の現物を見てないのでこれ以上のことは言えませんが。
書込番号:20698716
3点

電気温水器でもエコキュートでも施工業者は配管の上部は施工しないです。
基本的に給水、給湯部分の施工。
フルオート使ってたんですかね?
給湯混合弁、ふろ混合弁、逆止弁等々、さまざまあるような場所ですから、そこらへんから漏ったのだと思いますが。
東芝は電気温水器から撤退したメーカーで、撤退するぐらいですから、それぐらいの力の入れようというか、売れないというか。
エコキュートはやっぱりヒートポンプエアコンが強いメーカーの商品は中々ですね。
書込番号:20701336
3点

グリーンビーンズさん
ご返答ありがとうございます。
グリーンビーンズさんのご指摘のとうり、施工業者の配管以外のパッキンより水漏れでした。
高圧型になったばかりのフルオートですので、タンク内の配管が色々ありましたが、大体同じ場所より水漏れしました。
1年に1回〜2回故障していたように思います。
交換となると高額ですので、修理して使用していますが昨年暮れに修理して、また最近「お湯が少なくなりました」とアナウンスされます。
今回は、修理せずに交換しようと思いこちらの口コミに投稿させて頂きました。
電化製品でこれだけ故障の多い製品は初めてです。
三菱のエコキュートの場合8年の延長保証に加入可能ですので、延長保証も含めて検討しています。
書込番号:20701458
2点

みなさん、色々ご返答ありがとうございます。
やはり故障の少ない三菱のSTRーW372にしようと思います。
延長保証も、メーカー保証の8年の延長保証も入ろうと思います。
三菱の延長保証は、通販業者、家電量販店と違い減圧弁、逃し弁等本体全部が保証対象で安心でこちらに加入しようと思います。
色々、ありがとうございました。
書込番号:20724345
3点



給湯器 > パナソニック > エコキュート DFシリーズ 床暖房機能付フルオート 460L HE-D46FQS
この機種にて床暖房を利用されている方、教えてください。
@床暖房は満足できるぐらい温まりますか?当方東海地方在住です。
Aお湯切れはありますか?5人家族です。
現在オール電化にリフォーム検討中で、
この機種にするかエコキュート+床暖房用ヒートポンプにしようか迷っています。
イニシャルコスト、ランニングコスト等含め、お詳しい方見えましたら
よろしくお願いします。
30点

我が家も床暖房機能付きエコキュートの導入を検討しています。
その後、導入されていましたらレポートして頂けると助かります。
ちなみに
以前、商品化していて、廃番にした三菱電機からコメントを聞く事が出来ました。やはり給湯と床暖房の熱源として使用する場合に、どちらかがお湯不足になり、困った案件が多くて、廃番にしたそうです。
書込番号:26070907
0点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-S372U
12月20日に三菱のヒートポンプ給湯機SRTーSK372UDをつけました。湯はりの時間は、給湯器が学習するのに時間がかかるとのことですが、今は32分ほどかかります。カタログには、ハイパワータイプだと12~17分となっており、お客様相談室に聞いても、30分は長すぎるので、業者にみてもらった方がいいとのことでした。設置した業者に話すと30分くらいはかかるし、一月くらいで20分くらいになるとのことなのです。どちらが正しいのか迷っています。どなたかよろしくお願いします。
4点

>キヨッチーさん
こんにちは。
何Lいれているのかわかりませんが、32分はかかりすぎだと思います。
設置後1週間程度は浴槽の形状を学習するために若干長くなるとはなっていますが、
20日に取り付けて今日は30日ですからね。
普通エコキュートって15分前後で湯はりが終わります。
>設置した業者に話すと30分くらいはかかるし、一月くらいで20分くらいになるとのことなのです
業者が言ってる事のほうがおかしいと思います。
水圧に問題があるとか、何かしら原因があると思いますが。
メーカーが言うように点検してもらったほうが良いと思いますが。
書込番号:20525860
0点

ポテトグラタンさん
早速の回答ありがとうございます。湯量は180リットル入れています。やはり、時間がかかりすぎですよね。エコ給湯機の設置と同じ日に、ヒートポンプの暖房機も設置したのですが、こちらの方の工事が途中でして(思ったほど温かくない)、1月中旬に残りをすることになっています。この時に配管などを点検してもらうことにしていたのですが、倍もかかっていますので、正月明けに連絡して早めに点検してもらいます。お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:20525944
4点

180Lくらいはどこのメーカーでも15分前後くらいですねぇ。
2階とかだと若干長くなるとかはありますが、倍もかかるようなものではものではないですし。
おっしゃる通り早めの点検が良いと思います。
>ヒートポンプの暖房機も設置したのですが、こちらの方の工事が途中でして(思ったほど温かくない)
温水?エアコン?
なんかトラブルが多いようで大変ですね。。。
早く解決されるといいですね。
書込番号:20525992
0点

>ポテトグラタンさん
風呂は1階にあります。
暖房機はサンデンのヒートポンプで、温水で温めています。前は、電気ボイラーで温水を作って温めていたのですが、電気代が安くなるとのことで変えました。期待したほど温かくないものですから、業者の提案の温水を流す道筋を2系統から3系統に変える工事を追加してもらう予定です。これで温かくなることを期待しています。ありがとうございました。
書込番号:20526136
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





