給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 瞬間湯沸かし器の分岐水栓について

2017/11/16 19:33(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:2件

初めまして、こんばんは。
質問させて下さい。
今現在キッチンの蛇口に分岐水栓を付けてそれに食洗機のホースをつないでいるのですが、これにさらに瞬間湯沸かし器のホースをつけることはできますか?可能であればどのような部品が必要が教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:21362904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/16 19:51(1年以上前)

分岐蛇口継手で検索してみて下さい。
電気以外でも、たこ足ができるんですね。

書込番号:21362962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/11/16 22:34(1年以上前)

https://product.rakuten.co.jp/product/-/033360e28fc032d3331fc8e5942296a7/?scid=s_kwa_pla_flo


赤い←の部分に↑の部品をセットすればOKです。


先ずは参考まで。。。>゜))))彡

書込番号:21363444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2017/11/17 09:53(1年以上前)

>にざちゃんさん
はじめまして。
大丈夫ですよ。可能です。

>初夏の飛魚さん
が書いてくれているような金具がホームセンターにありますので。

水道分岐に関しては
ちょっとした工具さえあればDIYでもできるはずです。
ただし、ガスに配管に関しては専門ガス業者にお願いするべきですね。
ガス業者におねがいすれば接続もしてくれるはずです。

書込番号:21364288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/11/17 12:13(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございました!
助かりました^ ^

書込番号:21364521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/11/18 17:43(1年以上前)

>が書いてくれているような金具がホームセンターにありますので。

先ず入手できません。馴染みの管材屋ですら置いてません。
置いてるとすればカクダイの営業所か渡パイの大きい営業所ぐらいでしょ。

>ちょっとした工具さえあればDIYでもできるはずです。

ちょっとした工具はやめてきちんとしたモンキーレンチを使いましょう。

>ガスに配管に関しては専門ガス業者にお願いするべきですね。
ガス管は触りません。触るのはガスホースとフレキ管のみです。

混乱招くだけなのですべてスルーしてください。

書込番号:21367643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/11 03:52(1年以上前)

好きなだけ分岐できますよ ただし同時に使用すれば 水量圧が減る事もあります

食洗器と瞬間湯沸かし器なら 問題ないと思います

ホームせんたーに行けば 分岐用の蛇口 部材が売っています

水道の元のネジ系は皆同じですが 蛇口の先はメーカーによりネジ系が違う事があります

LIXILの蛇口のようですね チェックしてから 買いに行ってください

書込番号:22524069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

GT-C206SAWX BLとGT-C2062SAWX BLの違いは?

2018/11/25 21:06(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C206SAWX BL 20号

スレ主 aoyukkiさん
クチコミ投稿数:2件

メーカーのHP見ても出てなくて何が違うのかわかりません。

どちらもオートでエコジョーズのようですが・・・

書込番号:22279339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/11/26 16:33(1年以上前)

>aoyukkiさん

はじめまして。
ちょっと気になって調べてみました。
(価格Comページの記載間違いかとも思い・・・・)
現行品は型番2062が正しいですね。
メーカーのHPからは206は探せませんでしたね。

カタログは記載があります。
GT-C62シリーズ
https://noritz.mediapress-net.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=14000310000&pageGroupId=1&volumeID=NRZ50001&keyword=&categoryID=&sortKey=&sortOrder=&designID=NRZD001&designConfirmFlg=

GT-C6シリーズ
https://noritz.mediapress-net.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=12915110000&pageGroupId=1&volumeID=NRZ50001&keyword=&categoryID=&sortKey=&sortOrder=&designID=NRZD001&designConfirmFlg=


ちなみに業者用の図面のデータベースにも両方とも存在しています。
違いを比較すると・・・・
型番    作図日 発売日   定価    マーク  待機電力
2062  20170123作図 20170301 319,000円  型押し   1.1W
206   20170201作図 20170511 319,000円  黒文字   0.7w

長々と書きましたが・・・・
206が廉価版で
見守り機能があるかないか?でしょうか。

ご参考までに。

書込番号:22280994

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoyukkiさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/26 23:40(1年以上前)

>竹ぴょんさん

はじめまして。
詳しく教えていただきありがとうございます。

メーカーHPでもわからなかったものがスッキリしました。

みまもり機能ですか。

気にしていなかった機能なのでリンクいただいたカタログを見て
購入する方を決めたいと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:22282054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/11/27 09:01(1年以上前)

>aoyukkiさん

おはようございます。
他にも機能的な違いがあるかもしれませんが・・・・
カタログから読み取れたのはここまででした。

イロイロ調べてご自分に合った良いものを購入してくださいね!

書込番号:22282594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/11 01:42(1年以上前)

機能に違いがあります

62シリーズは 見守り機能 対応する高いリモコンを付けることで 機能が増えたりします

機器の基盤コンピュータが 多機能用にできています

あと 給湯器の外観色形が違う 後は同じ 変わりありません

通常は必要のない機能だと思いますので どちらでもいいと思います
値段もほぼ同じだと思います

リモコンにもたくさんの種類があります
いいリモコンを付ければ それだけ高くなります

メーカーも 様々な機能を付けたり 能力の違いなど ランクを付けることで
高い機器を買わせようとしているようですが

意味のないようなことは辞めてほしいですね
機種を減らして その分安くすればいいのに

無意味な機能は無し 上位のランク 24号20号のフルオートだけにして安くすればいいのに
と思いますね

62出して 6出して 6シリーズはやっぱり生産中止?などと
頭のおかしいことはしないでほしいですね


書込番号:22523993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

風呂とかにも使えるのでしょうか?

2018/08/31 16:41(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C206SAWX BL 20号

クチコミ投稿数:18件

現在、ヒートポンプ式電気給湯器を使ってますが、電気代が高いので、この商品に変更しようと考えています。
この商品は、風呂とかにも使えるのでしょうか?
一軒家です。

書込番号:22072463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/11/17 08:51(1年以上前)

>下北沢ランチさん

はじめまして。
お風呂用に使えますので大丈夫です。
追い焚き機能も付いています。

お住まいの地域やお宅の仕様にも寄るので何とも言えませんが
>ヒートポンプ式電気給湯器
とのことですので、現在エコキュート?が入って居ると思いますが・・・・・
使用用途と設定にも寄りますが、ガスのほうが高くつくと思います。

まずは現在の電力の契約が適正であるか。
給湯使用量が機器と合っているか。
機器の設定は適切か。

その辺を見直してみてください。

ではでは。

書込番号:22259216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 18:34(1年以上前)

基本 エコキュートは 深夜電気を使い 位置に一回沸き増しをすることで
電気代は 3千円程度だと思います

ガス給湯器は 都市ガスで 2−3人家族 節約して使用が少ない方で 同じ3千程度と言う方もいます

ただし ガスには基本料金がプラスされます

使用環境により どちらが得かは言い切れません

機器設置交換などの料金 修理料金などを考えれば
LPガスなどで よほどガスが高い 1万 2万使う!などと言う人じゃないと
エコキュートが得だ とは言えません

エコ機器全般に言えますが
エコ機器は高いため
ランニングコストは安くても 得をするとは限りません
様々な使用環境によります

ガス機器は 勿論 自動追い炊きもできますし
直圧のため お湯の出もいいです
使わなければ0円
使っただけガス代がかかります
湯切れなどすることもありません
使いたいだけ好きなだけ使えます


どちらがいいか よく考えてから決めてください

書込番号:22520135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感を教えて下さい。

2019/02/11 11:01(1年以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク(高効率) 460L BHP-FV46RD

スレ主 sasuke0418さん
クチコミ投稿数:5件

この機種の購入を検討しているものです。
特に「快泡浴」についての使用感を教えて下さい。

@「快泡浴」について、思っていたより良くない。最初は使ったけど使用していない等、
  使用感を教えて下さい。
A「快泡浴」の吸気口が、浴室内に設置されている場合、音や見栄え等、気になることがありますか?
B「快泡浴」の吸気口は、新築でない場合、浴室内にしか設置できませんか?
Cこの機種の使用感(良い点、悪い点)を教えて下さい。
  おすすめでしょうか?
D2016年発売となっていて、3年毎に発売されているように見受けられますが、近々新製品が
 発売されるのでしょうか?

書込番号:22458448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/19 14:06(1年以上前)

>sasuke0418さん

はじめまして。
私は使用者ではありませんが、住宅関連のお仕事をしています。
2年ほど前にこの機種460Lを取り付けたお客様のお宅にメンテに伺いました。
そのさいお話を聞いて来たので書かせていただきます。
60代の夫婦+30代の娘夫婦+孫1人の5人世帯です。
引っ越し当初は孫はおらず当初は80代のおばあさんと、30代息子が居ましたがそれぞれ死去、独立。

純正で使える泡風呂というイメージで「快泡浴」の機種を選定しました。
「快泡浴」の機能を選ぶと結構金額の機種選定になった+きっと使わなくなると思ったので当時担当だった私は説明し反対しましたが・・・・・
御施主様のゆっくりとお風呂でくつろぎたいというたっての要望で導入。
結局20万以上高い価格になったのを覚えています。(ここでいう価格は価格comの表示とはかけ離れています。)

@「快泡浴」について、思っていたより良くない。最初は使ったけど使用していない等、
  使用感を教えて下さい。
>引越し当初の数回しか使っていないとの事でした。
>理由はただの泡ぶろだったため飽きたとの事です。(背中のマッサージ機能などあれば使ったかも・・・・とのこと)

A「快泡浴」の吸気口が、浴室内に設置されている場合、音や見栄え等、気になることがありますか?
>吸気口(吸気配管)は純正指示に従って配管した場合は浴室内には設置になりません。
>追い焚き配管と一緒に給湯ユニットに配管し、専用弁に接続になり、そちらから送気されます

B「快泡浴」の吸気口は、新築でない場合、浴室内にしか設置できませんか?
>新築、改築を含めてAの通りです。
>浴室内に設置する理由がありません。

Cこの機種の使用感(良い点、悪い点)を教えて下さい。
  おすすめでしょうか?
>良い点
  ・水道直圧給湯であり、給湯圧力が高い。
・高断熱タンクを使っているということ。←最重要これだけでこのモデルを選ぶ価値あり。 
  ・液晶リモコンで把握しやすいことが多い。
>悪い点
  ・460Lではなく560Lを選ぶべき(家族構成にもよるが・・・・)
  ・追い焚き機能は不要
・快泡浴は不要(ほしいのであれば給湯器と絡まない独立のジェットバスなどを組むべき)
  ・そもそもエコキュートが生活にあっているのか考えたほうがよい。

>正直お勧めしません。
  特別な事情や快適性に重きを置いた場合(コストに重きを置かない場合)はそもそもエコキュートは避けるべきです。
 とくに追い焚きを使いたい場合はなおさらです。
 詳しくは最後に書きます。

D2016年発売となっていて、3年毎に発売されているように見受けられますが、近々新製品が
 発売されるのでしょうか?
>メーカーのリリースが無いのでなんとも言えませんが・・・・・なんとなく今年辺りはモデルチェンジしそうですよね。
ただし新製品=良いものではないので導入に当たってはご注意を。

※ここからはエコキュートに対する私の経験(十数年で100台を超えるエコキュートの設置に係ってきました。お客様方との意見交流もそれなりにしてきました。個人的にもエコキュートを使っています。意見や経験の蓄積にはある程度の自負があります。)
が、あくまで個人なものとお考えください。

エコキュートを導入する最大のメリットはランニングコストです。
「夜間(契約内容や電力会社によって違う)の単価の安い電気料金時間帯の電気を使い、ヒートポンプで沸かして貯めておいたお湯を単価の高い時間帯に使う」を「オール電化契約で契約単価の安い電気料金で使う」という合わせ技ということなのですが・・・・

重要なのは・・・・
・単価の安い時間帯に沸かすこと。(通常は電気単価が深夜帯は約半分くらいになっているはず)
・貯めたお湯の分しか基本的にはないという事。MAX90℃のお湯が460Lしかないということ。しかも徐々に冷める。
・ヒートポンプでの給湯には時間がかかること。←ゆっくり沸かすので効率がい良い。
・ヒートポンプで緊急湯沸をすると単価の高い時間帯に電気を大量に消費して沸かす。←炊き増しはコレしかもそれほど短時間では沸かない。
・追い焚きは機種によって方式が違うが、この機種は熱交換式。←結果タンク内の温度が下がる=給湯湯量は減る。
・停電時や断水時でもタンク内のお湯や水は使える。←じつはすごいメリット

※ご家庭の必要湯量にあった機器容量を選び、利用時間帯と契約が上手くはまり、かつお湯の残総量を把握し、それを踏まえてお湯の利用を出来る方が経済的に素晴らしいメリットを生む給湯システムです。
逆に使用環境に合わない場合はたただの不便なデカ物になります。

ちょっと長々と書いていて収集付かなくなりましたが・・・・・
ご参考までに。

書込番号:22478555

ナイスクチコミ!7


スレ主 sasuke0418さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/19 23:05(1年以上前)

竹びょんさん

ご意見ありがとうございます。
情報が少ないので大変参考になります。

快泡浴に興味があったのですが、やはり使ってない人が多いようですね。

下記の点もいいな〜と思って検討していますがおわかりでしたら教えて下さい。

 ・省エネ機能(保温)
 ・追い炊き、湯はりスピード
 ・水道水(お湯)が衛生的

書込番号:22479816

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0418さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/20 01:02(1年以上前)

日立は故障はどうでしょう?
多いような事を聞きましたが。。。

書込番号:22480045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/22 09:41(1年以上前)

>sasuke0418さん

おはようございます。
 
 ・快泡浴に関してはご自分で欲しいと思い、その価格差に納得できれば購入しても問題ないと考えますが・・・・・    
  個人的には多機能=故障や不具合の原因だと思っているので一つの機械になんでも求めずといスタンスです。
  必要な機能は別途追加がベストだと思っていますので。

 ・省エネ機能(保温)
  保温=断熱+省エネ=高効率と解釈し書かせてもらいます。

  断熱性能について
  このモデルに採用されている貯湯タンクの断熱材はウレタンフォーム+真空暖熱材で非常に保温効果が高いものです。
  エコキュートは基本的には深夜帯にゆっくり沸かし貯めたお湯を次の深夜帯までに使うと言う考えです。
  沸きあがり時は90℃あったお湯も、夕方〜夜にまったくは使わなくても70℃くらいまでは温度低下します。
  日中にお湯を使って自動的に水が補充されるとさらに湯温はさらに低下します。
  高断熱化しいかに通常の温度低下を抑えるかが貯湯式温水器の肝になっています。
  この機能、性能については後日追加できないのでその時点で最高性能のものを選ぶべきであると考えます。

  高効率機能について
  エコキュートに採用されるヒートポンプ方式はもともと効率の良い技術です。
  http://www.energy-pass.jp/2016/03/2487/
  詳しくは↑こちらを。原理と採用されている技術は一緒です。私は専門外なので詳しくは無いですが・・・・
  ざっくりかんたん言えば
  電力1から熱エネルギー6を生み出す(COP6)という魔法のような技術です。
  最近のエアコンはこの値が5〜6になってます。(外気温などに左右されます)

  この機種のCOP値はいくつかちょっと解りませんが一昔前のエアコンでも暖房時3〜4ですので
  電気の場合は電熱線で沸かすよりも4倍ほど効率が良いと考えましょう。   
  灯油などの別な熱源と比べた場合は単純には比較できないので要注意ですが。
  ま、エコキュート=ヒートポンプ=高効率であると考えましょう

 ・追い炊き、湯はりスピード
  お湯張りのスピードが早いと言うことはそれだけ浴槽内で冷める時間が短いと言う事なのでこれだけで省エネです。
  追い炊きは前の書き込みでも書きましたが、タンク内の湯温を下げるので効率的であるとは思えません。

 ・水道水(お湯)が衛生的
  ココは微妙ですが・・・・・お湯を呑む機会がどれほどあるかは不明ですが・・・・
  我が家は飲用のお湯は別途沸かしてます。
  そもそも基本熱湯は出せませんので考慮しない方が良いかもしれませんね。
  個人的には配管経路が複雑になるのでお故障の原因も考えられるし勧めしません。

 ・日立ということについては・・・・・
  接置経験が多いのは多いほうから三菱→パナソニック→東芝≒日立≒ダイキンという順ですが
  故障に関しては・・・・ここ7〜8年の製品はほぼ有りません。
  こちらは岩手で寒冷地なので寒さ特有のトラブルはある程度ありますが・・・・それはメーカー問わずです。
  メーカーに偏ってのトラブルと言うことはないですね。
  初期不良は一定数ありますが、それは台数に比例してな感じ。 
  個人的には出荷台数=メーカーのノウハウ蓄積だと思っているのでエコキュートに関しては三菱押しです。
  (ちなみに根っからのソニー党ですが(笑))

と言うことで、参考になれば。

書込番号:22485018

ナイスクチコミ!7


スレ主 sasuke0418さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/24 16:10(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。

この機種と、三菱(S464Uあたり)で検討していますが、
なかなか決めてがなく迷っています。

竹ぴょんさんからの情報などを参考に申し少し検討してみます。

書込番号:22490836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感を教えて下さい。

2019/02/11 18:38(1年以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク(高効率) 370L BHP-FV37RD

スレ主 sasuke0418さん
クチコミ投稿数:5件

この機種の使用感を教えて下さい。
特に「快泡浴」についての使用感を教えて下さい。

@「快泡浴」について、思っていたより良くない。最初は使ったけど使用していない等、
  使用感を教えて下さい。
A「快泡浴」の吸気口が、浴室内に設置されている場合、音や見栄え等、気になることがありますか?
B「快泡浴」の吸気口は、新築でない場合、浴室内にしか設置できませんか?
Cこの機種の使用感(良い点、悪い点)を教えて下さい。
  おすすめでしょうか?
D2016年発売となっていて、3年毎に発売されているように見受けられますが、近々新製品が
 発売されるのでしょうか?

書込番号:22459553

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/22 10:14(1年以上前)

>sasuke0418さん

こんにちは。
370Lの、こちらにも書かれていたのですね!
詳しくは460L板で書きますが・・・・
容量選択は最重要ポイントです。
良く計画しましょうね!

容量は後から替えられません。
湯不足で焚き増しを繰り返すようだと、コスト的に全くのエコじゃなくなります。

ということで。

書込番号:22485064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイキンEQN46TFV

2019/01/14 09:28(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-S464

クチコミ投稿数:29件

エコキュートについてご意見聞かせてください。
家族4人で住んでますが、非常時のときも考えて、460リットルて探してます。また、高圧だと水道代がかさむとなので避けて検討してます。
候補はダイキンEQN46TFVと三菱SRT-S464辺りかと思ってます。
ダイキンの方がやや高いようですが、性能面等で、どうしようかと悩んでます。ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:22392648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/01/16 09:12(1年以上前)

>マックナイト1さん

はじめまして。
4人家族の構成とのことですが。
お住まいの地域(温暖か寒冷地やその地域の水道水温)
ご家族のお風呂に入る習慣(頻度や)
生活時間帯のズレ
来客の有無などで使用湯量は全然違ってきます。

我が家は大人4人(40〜50代夫婦+社会人子供2人)で三菱の370L追い焚き無すです。
岩手住まいで冬場は湯船につかります。
息子、娘はそれぞれ変な時間帯にシャワーを浴びたり食器などの洗い物も時間が合わないため別々だったり。
夏場はシャワーのみで済ませますが冬場はお湯が足りなくなることが多々(月の2/3程)
結局焚き増しで対応しています。(契約電気単価の安い夕方から)
焚き増し分の電気料がいくらかかっているかは正直解りませんが、春秋と冬の料金差を考えると、月6,000円くらいにはなっているイメージです。
利便性(お湯切れの心配)や万一切れてしまった際の対応などを考えると安心を選びたいところ・・・・・

下記に書かれていますのでご参考までに。
http://ii-ietatete.com/ecocutetankcapacity/
https://www.solar-partners.jp/eco-cute-51253.html

選ぶ機種によっての違いもあるとは思いますが初期投資の金額を納得できるなら容量を増やす方向で考えた方が良いと思います。
お湯不足で毎日余計なランニングコストが掛かるなら本末転倒です。
多い湯量でも焚き上げ温度や湯量の設定などで無駄にはなりません。

容量だけは後で増やせないので、多いものをお勧めします。
あ、一応10年〜15年は使いますので今後のご家族構成の変化もそれとなく考えておいてくださいね!
我が家は1人は結婚して独立して出ていくだろうという想定でしたので・・・・・・(笑

メーカーに関してはダイキンか三菱なら問題ないと考えます。
住宅関係の仕事をしていますがどちらも他に比べると信頼できます。
圧は3階にお風呂などと言う特殊な場合を除けば普通圧仕様で十分です。

と長々と書きましたがご参考までに。

書込番号:22397355

Goodアンサーナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング