
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2022年2月11日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2022年2月4日 10:58 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年12月11日 21:27 |
![]() |
6 | 6 | 2021年11月26日 08:49 |
![]() |
4 | 7 | 2021年11月22日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2021年10月30日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > ダイキン > エコキュート 給湯専用 370L EQ37WV
とある業者からエコキュートへの切り替えを勧められて、見積もりを取ったのですが、
工事費、既存の湯沸かし器の処分費用等諸々込みで88万ぐらいになりました。
ネットで調べたら工事費込みで40万弱ぐらいのものもあります。
既存の湯沸かし器の処分費用や出張費
(住んでる所は、徳島市から約70キロぐらい離れた田舎です)
がかかる事は理解していますが、あまりにも値段が違うのでどうなのかなと思ってます。
やっぱりこの値段は高いのでしょうかね。
1点

>S13乗りさん
内訳を見ないとなんとも言えないですが量販店
例えばエディオンとかヤマダ(ダイキンは無いと
思いますが)に相見積もりを依頼してみたらどう
ですか。
あとはよんでんエナジーとかも良いかと思います。
書込番号:24591724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
ありがとうございます。
一応、ネットで見付けた所に概算見積もりを依頼してます。
よんでんエナジーには電話で確認したのですが、よんでんエナジーでは金額の話はできなくて
近くの工務店を紹介されました。(電話したのですが出なかったので、明日に再度電話する予定です)
書込番号:24591833
1点

工事内容が違いますが…
ガス、石油の給湯器からダイキンのエコキュート460リットルに交換の全ての工事を含めて38万ぐらいです。
書込番号:24592099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いと思います、2倍くらい…
急がないのなら近隣界隈探しましょ。
書込番号:24592163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいことは判りませんが、どうしても田舎は高くなりますね。こういうモノは。
取り敢えず”至急”では無いようなので、ジックリ攻めましょう。
近隣地域だけで無く、遠方も調べるのが良いですよ。東北とか九州とか。
全国ネットでやっているところは結局地元の業者にやらせて、中間マージンを多く取ることもあるから要注意。
業者にしたらアホらしくてやってられませんよね。
(^^;)
書込番号:24592651
0点

>CR7000さん
>麻呂犬さん
>入院中のヒマ人さん
情報、意見を頂きました皆様、どうもありがとうございます。
88万の見積もりの業者とは先程連絡が取れて、今回の話は無かった事に出来ました。
設備更新については、特段急ぎではないのでジックリ時間をかけて業者選びをしたいと思ってます。
書込番号:24592731
0点



現在使用しているバランス釜が瀕死の状態になりました。
色々な業者さんに聞いているのですが 取り扱いがない特殊な型と言われています。
検索したところ RF-651FF-RR-R-Sは現状生産していないようです。
通常のバランス釜よりもスリムなタイプで 同等のスペックのものを探しています付き。
6.5号 シャワー付きガス風呂釜 本体サイズ:H679×W110×D654mm 排気はマンション共有ダクトに排気です。
どなたか後継のバランス釜をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>micwさん
はじめまして、こんにちわ。
建築関係のお仕事をしているものです。
この時期のお風呂やシャワーが使えないのは、厳しいですね!
RF-651FF-RR-R-S公団型
添付の写真はRF652FF-RR-L-Sです(確か後継機種)
たぶんこんな感じでしょうか?
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?pid=20-8904
取説
これであれば探せば在庫がるかも。
2017年製ですので、生産は終了してます。
お風呂の写真でもUPしてもらえれば色々アドバイスできるかもしれません。
手書きの絵などでも良いでしょう。
確認したい点
@:風呂釜(追い炊き機能は無し)浴槽には穴が開いてませんよね?
A:上部蛇口より給湯
B:シャワー付き
C:浴槽は固定式?置いただけ??
D:浴槽とバランス釜を置いてある部分の隙間の幅(多分それしか入らないから110ミリを入れたはず。。)
E:給湯器と排気(共用ダクト)の位置関係
以上です。
解決策ですが
A:現在のバランス釜は各メーカーともFF式の幅170ミリのモノが最薄です。
リンナイ、ノーリツしか作ってないはずです。
これが入れば、問題解決です。
※吸排気は考えないといけません。
B:中古で探す。(メルカリなどに出ているかもしれません)またはご近所にリサイクルショップはありませんか?
ガスコンロ、給湯器、浴槽など、団地で外したものを個人が売って退去していることが多いです。
入居の際はこういうところで探して入居が多いです。
C:浴槽が固定式でないなら、向きを変えたり、浴槽そのものを変えてみる。(給湯器の設置スペースを作りたい)
D:バランス釜はやめて、壁掛け給湯器に変える。蛇口の設置や、シャワーの取り付けが必要。
吸排気の配管が必要。
追い炊きがある場合は、浴槽の穴塞ぎが必要。
E:他の空き部屋があれば、同じものが無いか探す。有ったらお願いして買い取る。(可能かは解りませんが・・・・)
もしくはその部屋へ引っ越す。
といったところでしょうか?
上の件とは別に新品の給湯器も、コロナショックの半導体不足で給湯器自体の欠品が本当に多いです。
修理は半年待ちです。
交換の場合は、在庫の有るもので間に合わせるか・・・・
最悪、給湯器のある部屋への引越しも視野に入れるレベルです。
ということで、参考までに。
書込番号:24579652
0点



【使いたい環境や用途】
新築で太陽光設置するにあたり、エコキュート、エコジョーズどちらが良いのか?
【重視するポイント】
ガス使用は乾太くん(ガス乾燥機)のため必要です
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ガスが必須になるので、どちらでも良いのですが費用的な面や使い勝手などを、考慮してどちらが良いかコメント下さい。
現時点ではエコジョーズの気持ちが高いです。
書込番号:24477817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フレンチブルドックTさん
一週間経ちましたがレスがつきませんね。
電気、ガスどちらかは個々の使い方や思考による
のでどちらを薦めるということはしませんが、、
以前と違い太陽光は安い売電で無くムダ無く如何に
消費出来るかがポイントでエコキュートの中には
WEBから翌日の天気予報を引っ張って前日夜間に
沸かさず日中の太陽光で沸かす物が数社から出て
います。これはガスには構造上真似できない機能
ですね。
光熱費は都市ガスかLPかでも変わるしガス屋さん
の値引契約もある場合もあるのでここでは言及
しませんがエコキュートにした場合台所もIHに
しますか?ガス乾燥機が必須ながらそれだけの為に
両方契約するのは非効率だと思うのでガスに傾き
かけているならその方向でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24489064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



給湯器 > パロマ > オート FH-2020AW 20号 [LPガス]

この手の製品はメーカ間の違いが少ないので、複数メーカの取り扱いをしている器具店で工事費込みで見積もりを取って考えた方がいいと思います。
15年経つと、故障した時に部品が底をついて修理不能になる場合がありますので、更新してもいいかもしれませんね。
うちは都市ガスですが、東京ガスでひたすら値切った値段と量販店とで1割以上違いました。
その店には、東京ガスとしては頑張りましたね、て言われました。(笑)
希望小売価格は、この程度までの価格であればボったと言われない価格なのかな、なんて思ったりします。
書込番号:24455756
1点

1年前に灯油式の給湯器(外タイプ)を交換したときも価格差に驚きました。
知り合いの業者に依頼し交換した時の製品代金が19万で、設置工事費が2万円くらいでした。
同じ製品を楽天で見ると、11万円くらいで複数の業者が売っていました。
付ける時「製品もだいぶ勉強しました」って、直ぐバレること言うなと思いました。
いい商売しているな〜と。
ま、この手の製品は買っても資格のない個人で付けるのも問題があるのでやって貰うことになるのですが。
書込番号:24462276
2点

>MiEVさん
一度、取り付けしたら・・・
ウチみたいに15年使っちゃうのを考えると
販売店も10年分くらいの儲けを上乗せして置かないと
大変なんでしょうかねぇ〜
昔は、それで通用したのかもしれないけど
今は、ネットで安い所が、分かっちゃうから・・・
書込番号:24462366
1点

これって・・・
リモコン付けて工事をお願いしたら・・・
10万って見積もりになってた!
リモコンは、付いて居ないのか!
それと工事代金って2〜3万もするのか・・・
結局、安くは、無いんだねぇ〜
書込番号:24463765
1点

通常は標準のリモコンと標準工事込みで見積書は作られていると思いますけれど。
通常は出張費+工事に纏わる技術料で、出張だけで五千円〜、技術料30分三千円〜、てところですかねえ。
ちなみに私の時は量販店で注文、設置はメーカのサービスマンが来て行いました。
書込番号:24463893
1点

>モモくっきいさん
メーカーのサービスマンかぁ〜
その手が、あったか・・・
メーカーのサービスマンだと
工事代金は、定額だよねぇ〜
そこは、盲点だった!
此処で見積もりが、見れて内容を見たら・・・
本体+リモコン+工事費になって居て
それが、10万位になってた!
と言う話です・・・
書込番号:24463910
0点



給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GTH-C2461SAW3H-T BL 24号 [都市ガス]
今年エコジョーズの給湯機を設置しました。
お風呂の追い炊き機能について困っているので、教えて頂けると助かります。
お風呂がぬるくなってきたとき、追い焚きを押すと熱いお湯が出ますが、途中で追い焚きを切ってもなかなか熱いお湯が止まりません。大体30秒から1分くらい熱いお湯が出続けます。
そもそも、もう十分熱いので追い焚きを切るのですが、切っても熱いお湯が止まらないので、熱くて入っていられなくなります。
ちなみに、ふろ自動でも同じ状態です。
販売所の方に相談しても、「設備的にそのような仕様になっています。」と言われてしまいました。
他の方も同じなのでしょうか。教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

いわゆる「仕様」です。
追い炊き機能は沸騰ポットと同じですよ。ポットも沸騰してから設定温度になっていきます。
ですからそれまでは設定温度よりも高温なんです。
保温機能があればそちらをお使いください。
書込番号:24430610
0点

この機種でもありませんが、私の所の給湯器も追い炊き機能の後、しばらく熱いのが出てる感じです。
原因は下から吸った温度の低い奴が、上から出てくるのですが、ポンプが止まっても機器が温かいため熱せられ、循環してしまう感じです。
下側をふさぐと出にくくはなりますが、温度が高くなりすぎて壊れても嫌なので、上がるのを見込んでオフにします。
もしくは、機器によって違うかもしれませんが、温度のちょっと低いやつで「たし湯」するとかなりましになります。(最初熱い奴が出てきます)
参考になれば幸いです
書込番号:24430614
1点

火を止めた後に暫く循環させるのは、安全性を確保する意味があると思います。
追い炊きを止めると、循環は継続していても炎のマークはすぐに消ると思います。
であれば正常な動作です。
書込番号:24430639
1点

16年前のエコキュート、三菱製です。
未だに健在です。
追い焚きスイッチを押すと、ランプは消えます。
但し、3秒程浴室コントローラーには追い焚き中のアニメ?表示が続きます。
3秒程でアニメ?が消え温水も止まります。
二本線だけで色々制御していますから、通信の関係ですね。
今時より昔の方が優秀なのかな?
書込番号:24433427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風呂釜側が、停止指令を受けてからどういう停止動作を行うのかは、風呂釜側の問題だと思います。
停止指令を受け火を止めた後、加熱部分の温度がどこまで下がったら循環を止めるのかとか、プログラムされていると思いますよ。
最近のモノは安全性向上などの理由で、長めにとっているのかもしれませんね。
書込番号:24433753
0点

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
故障ではないと分かり安心しました。
教えて頂いた解決策を参考にさせていただきながら、何とか工夫していきたいと思います。
書込番号:24437364
0点

というか安全のための仕様じゃないの。
追い炊きを止めても湯沸かし器や途中の配管には熱い湯が残ってるから。
それをそのままにしておくと、次お湯を出したとき配管内の湯温次第で想定外の高温が出る可能性がある。
それを防ぐために、追い炊きを止めても配管内の高温の湯を出し切るためにしばらく止まらないのだと思う。
書込番号:24457735
0点



小型瞬間湯沸器(5号給湯器?)が故障した様なので修理を依頼したいのですが、かなり古い物なので修理不可の可能性があります。
そこで、修理、または新品給湯器本体+設置費用込でなるべく安くて評判の良い業者があれば教えて下さい。
調べればたくさん出てきますが、どこにでも多かれ少なかれ悪いクチコミはあるもので、自分では判断できません。
都市ガスで元止めです。東京の江東区です。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

不満があったことを口にすることは多くても、
不満がないことをあえて口にする人は多くない。
優秀な顧客満足度を誇る保険会社のCMでも満足度100%はありえず、
むしろ100%だと宣伝するような会社はかえって胡散臭くなる。
それは我々が「100人が100人満場一致とかありえない」と分かっているから。
ゆえに1つでも悪評のあった会社をすべtふるい落としていけば
顧客ゼロの新興会社か悪評を封じ込めるインチキ会社しか残らない。
んで全国展開してるような販売業者は各地域の中小設備会社をネットワーク連携して委託していて
設備会社も複数販社と連携してたりするので
販社Aで注文しようが販社Bで注文しようが設置にくるのは同じ施工業者C…とかよくあるので
その地域に評判のよろしくない施工業者がまざっていれば多かれ少なかれ当たり外れはでてしまう。
なぜにココで質問して返ってきた回答が信用に足るものだと思われたのだろう?
「○○社がいいですよ!」「××社は止めといた方が良いです」って返答があったとして
○○社や××社の関係者が自社他社の評判を印象操作する書き込みではないという判断はどうやって行う?
ココだとてその信頼度たるやネットで散見される雑多な情報となんら変わらないわけだが。
書込番号:24418782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





