給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37RD

クチコミ投稿数:13件

昨年末にエディオンでオリジナルモデル(日立BHP-F37RDE4)購入しました。ネットで貯湯タンクのメンテナンス作業を
3ヶ月から6ヶ月の間隔で、水抜きをしてと記載されていたのでエコキュートを使用されてる皆さんは、この様な作業を
されていますか?また定期的にメンテナスを行わない場合、本体への影響は大きいのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:23144819

ナイスクチコミ!13


返信する
つきsanさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/03 22:51(1年以上前)

設置してから、2年程経過してます。

やったことありませんが、ネット検索してみると年に数回はした方が良さそうですね。

水道水の不純物が沈殿する様です。

冬場はタンクの水量の減少は多いです。夏場は少なくなります。
タンクにある水が多い時期ほど、多めにしても良いかもしれません。

書込番号:23146929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/01/03 23:36(1年以上前)

初めましてつきsanさん

早速の返答有難うございます。購入されて2年メンテはされていないの事、
安い買い物ではないので気になった次第です。契約が昨年末だったので、
設置は1月9日です。工事業者の人に詳しく聞いてみます。有難うございました。
お互い長く持ってくれれば良いですね!

書込番号:23147008

ナイスクチコミ!2


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/05 00:36(1年以上前)

>カープ狂さん
こんばんは

私の家のエコキュートは、初期のコロナのものですが、水抜き水抜きと思いながら、
一昨年まで12年間1度もしませんでした。

どうしていいか分からなかったというのが正直なところだったのです。
(カタログに書かれている場所に水抜きコックがなかった…)

そこで、昨年、思い切ってコロナに電話すると、定期点検があるとのことで、お願いした次第です。

真夏の暑い時期に、担当の方が半日かけていろいろチェックしてくれました。
我が家の水道水にあまり不純物がなかったのか、特に問題なく終了。
1万5千円ぐらいだったので、点検を兼ねて安かったかなと思っています。

ネットで検索すると、悪質業者が点検と称して高額請求、しかも機器を壊すようなことが多くなって、
コロナをはじめとして正規製品業者が自分から点検に乗り出したそうです。

点検の際に、後どれだけ使えますかと質問したら、もうそろそろと考えてもいいのではないか
と言われたので、コロナには悪いですが、自分も評判のよいこちらの製品にしようかなと考えています。

設置をしてもらったら、どこに水抜きコックが付いているか聞いておくといいと思います。
そして、水抜きしやすいといいですね。

書込番号:23149306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/01/05 05:51(1年以上前)

初めましてhjsadogさん。

購入されて12年水抜きの作業をされなかったの事。そして定期点検で異常が無かった由、
良かったですね。9日に設置に来るので、設置業者に詳しく聞いてみます。
いろいろと有難うございました。

書込番号:23149506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2020/01/05 09:38(1年以上前)

こんにちは。

SANYO製のエコキュートを使用していて、昨年の終盤、ちょうど10年を迎える直前に不具合が発生して、Panasonic製に交換しました。
その間、一度も行ったことはありませんでした。(^^;

因みに、不具合はそれとは関係なく、基盤交換が必要な類のもので、修理に4万円ほどかかるということだったので、買い換えました。
エコキュートの寿命は10〜15年らしく、他にも不具合が出れば無駄になるので。

それから、今回の交換の際、業者の方に言われたのですが、取説等では定期的にエア抜きのバルブを開けと書いてあるが、このバルブが故障する事例が多発しているので、触らないでくださいとのことでした。
そんなこともあるそうです。

もちろん、メンテナンスはできる範囲でやった方が良いでしょうけど、エコキュートに限らず、メーカーは責任回避のために頻繁な手入れをしろと説明書に書いているように思います。
掃除機や加湿器、調理家電なんかも、「そんなに手入れしている人、見たことないわ」と思うような頻度で書いていますよね(笑)。

書込番号:23149734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/01/06 11:19(1年以上前)

>カープ狂さん
はじめまして。明けましておめでとうございます。
建築関係のお仕事をしており、エコキュートなどの取り付けも行っています。

エコキュートなどの貯湯式の給湯器はタンク内に「常時」常に!400L前後(タンク容量による)の水や湯が溜まった状態になっています。
しかも基本密閉式のタンクなので開けて掃除をすることができません。
エコキュートの取扱説明書にも書いてありますが・・・・
「飲用不可」です。つまり、エコキュートを通ったお湯は飲めませんよ!とメーカーも書いています。
煮沸で良いというメーカーもあるようですが・・・・

これを10年近く使い続けるのです!
ネットで調べれば出てきますが、タンクを切開してみた動画や記事が多数あります。
水垢や汚れで、5年もすると内部はすごいことになっています(笑)
水道の成分にも大きく左右される部分でもあります。
井戸水のところは汚れもひどいと思いますし、水道でも硬水などのミネラル分の多い水を水源にしているところは付着物も多いと思います。

これを少しでも減らそうというのがメーカーの言う、水抜き洗浄です。
通常使用では流れない汚れを少しでも流しましょうといったところ。
手順は
@エコキュートのメインブレーカーを落とす。
Aタンクに入る側(給水側)のバルブを閉め水がタンクに入らないようにする。
Bタンクから出る水抜きバルブを開けて、水を排水する。
 (機種によっては500L近い水やお湯(熱湯)が出るので排水先にご注意を、タンクが室内設置の場合はなおさら溢れないように)
C全部出きったら、Bの水抜きバルブを閉める。
DAの給水バルブ開けて水を張る。
E水が溜まったら、念のためA〜Dをもう一回くらい繰り返して洗い流すと、効果があるでしょう。
F@のブレーカーを上げて復帰。
気を付けていただきたいのは、この時点でタンクの中は水です。
自動焚き上げの設定にもうよりますが、手動焚き上げ作業をしないとお湯は出ませんので!
詳しくはお使いの給湯器の説明書を参考のこと。

個人的な考えでは・・・・
・やらないよりは良い。
・新品のうちから定期的にやったなら尚よい!
・タンクや管内の付着物が落ちれば多少は給湯効率も上がるはず!
といったところかと。

なぜかと言うと、そもそも、密閉式タンクでコスリ洗いなどできません。
「水で洗い流すこと」しかできないのです。
エコキュートのタンクに至るまでの、宅内の水道の配管も、道路に埋まっている水道本管も、上水道の施設(メンテ次第)も
タンク内部と同じで何十年と使いっぱなしだからです。
古い水道本管など工事で掘り返すと大変なことになっていることが多いです。
とても、一般人にはお見せできないです(笑)

私は自宅では、機械や配管の点検や掃除もかねて年に2回ほど春秋にやっています。
と、言うことで参考までに。

書込番号:23151928

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2020/01/06 12:09(1年以上前)

初めまして竹ピョンさん。

丁寧なご説明ありがとうございます。素人では手が掛かり過ぎなので業者に
お願いした方が良いように思います。いろいろと有難うございました。

書込番号:23152006

ナイスクチコミ!2


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37RDのオーナーエコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37RDの満足度4

2021/10/30 03:58(1年以上前)

>竹ぴょんさん
古い書き込みですが、若干追加を。
AとBの間に、「逃し弁のレバーを上げる」
を追加しないと、タンクに空気が入らずタンク内が陰圧になりへしゃげるかもしれません。

一般的に湯沸かしタンクの肉厚は薄く、排水による陰圧で簡単につぶれてしまいます。
物によっては陰圧になったときに自動的に空気が入る物もありますが、通常は排水するときは逃し弁を手動で開けます。

あと、日立のナイアガラシリーズは私の知る限り国内エコキュートでは飲めるお湯が出せる機種です。
浴槽の湯はりにはタンク内のお湯を直接使いますが、台所とシャワーに使うお湯は熱交換器による瞬間湯沸かしです。

書込番号:24420144

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク BHP-F46TD

クチコミ投稿数:1件

【背景】
BHP-F46TDの購入は確定。HEMSはLIXILのライフアシスト2を導入予定。
日立エコキュート HPの説明に、
・HEMSに接続する場合は、別売のHEMS接続用アダプターが必要
・「日立エコキュートアプリ」を使用する場合は、必ず「WLAN接続用アダプター(無線)」(別売)が必要
「※[日立エコキュートアプリ]とHEMSの併用はできません」の注意書きあり。

スマートフォンでエコキュートを操作するのに、HEMS(ライフアシスト2)のアプリか日立エコキュートアプリの
どちらかを選択する必要がある状況

【質問】
LIXILのライフアシストを利用している方、日立エコキュートアプリを使ったことのある方に質問したいのですが、
どちらの環境が良いと思うか、またはこのアプリはココが悪いなどのご意見いただけないでしょうか。

【予算】導入金額はあまり大差ない為、問題視していない

よろしくお願いいたします。

書込番号:24402155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新築での標準費用

2021/06/15 20:36(1年以上前)


給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 460L EQ46VFV

クチコミ投稿数:31件

今回 新築を建てるにあたり 水回りセットの中にエコキュートが標準仕様になってます

そこで、オール電化のエコキュートについて色々調べていましたが、エコキュートのお湯は飲めないと知り不安に思ってます

まだ、子供達が小さい為 入浴中は口に含んだりは毎回します。

それと、食洗機もリンナイのものをつけようと思いますが、
食洗機もお湯でするとかあるなら、食器なので心配してます

あと、シャワーを使ってる時にキッチンで使うと水圧がグッと下がるのかも心配してます

エコキュートをお使いの方からのご意見をお聞かせ下さい。

機種はダイキン コロナ 東芝からしか選べ無いみたいです

候補はこちらのダイキンの高圧タイプです

宜しくお願い致します

書込番号:24190247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/06/15 20:53(1年以上前)

当方も現在新築中です。

”子供達が小さい為 入浴中は口に含んだりは毎回します。 
 食洗機もお湯でするとかあるなら、食器なので心配してます”

それは考え過ぎでしょう。そこまで気にすればお湯で手も洗えません。エコキュートで毒が入る訳でもありませんから・・・

話は逸れますが、当初はエコキュートにしていましたが、地震での本体の転倒の不安 (別件で水道屋さんと世間話をした際、その方は自分ではエコキュートは設置しない) があり、結局給湯は温水ルームヒーターも付けるのでガスにしました。

書込番号:24190279

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/06/15 21:07(1年以上前)

エコキュートのお湯は飲めないと知り不安に思ってます

えっ…
知らなんだ。
で調べてみると、水道水基準では不合格…
消毒成分が無くなるからだそうですね、熱くすると。
その論理で言えば一度ヤカンで沸かすと飲めない物になるそうです。

どうでしょう?世間ではは水道水としては不合格になる物でお茶やコーヒーを入れている様です。

シャワーですが、水道の配管は何ミリですか?
それと水道の圧力ですね。
とても弱い地域もあるとか…

気になるならタイミングを計りましょう。

書込番号:24190302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/06/15 21:21(1年以上前)

ps
ダイキンは三菱のOEM…
我が家の十数年前モデルはね。
今は…知らないです。

昔は灯油の給湯器で外リモコンから追い焚きが出来て便利でした。
オール電化のエコ給湯器…
外リモコンから追い焚き出来ない…浴室内リモコンからしか追い焚き出来ない…不便この上なし。
今でもそうなのかな?

書込番号:24190324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2021/06/15 22:42(1年以上前)

はじめまして。 

>そこで、オール電化のエコキュートについて色々調べていましたが、エコキュートのお湯は飲めないと知り不安に思ってます 

まずは直接蛇口からのお湯は飲まないですよね?エコキュートでもガス給湯器でも。 

メーカーは塩素が飛ぶからは原則蛇口からのお湯は飲まない方が良いと謳っている訳で沸騰させれば一応飲めます。自分なら飲みませんが。

例ば蛇口からのお湯を水筒に入れて飲んだりとかは怖いと思いますが。

コンビニなどは小型温水器をシンク下に設置が多く、おでんや湯沸かし器に小型温水器のお湯を入れている店舗が多いから全てアウトになりますよね? 飲食店の大型食洗機もアウトですか?

自分はコンビニで昼御飯にカップメンやおでん食べますよ。

水圧は今どき同時使用で気になるほど低水圧にはならないです。エコキュートが無い頃の電気温水器は水圧が低かったですけど。  

日立とかは高水圧タイプとか有りますけど3択ならダイキンが個人的にはお勧めです。 


新築ならば全ての疑問は、ゆいおんさんが建築会社に直接質問された方が良いです。納得できるまで。

書込番号:24190474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2021/06/15 23:13(1年以上前)

>YS-2さん
>痛風標準さん

業者の人がそう言う知識があるなら、差額を5万出してもエコジョーズにしようかとおもいました。
ありがとうございました。

書込番号:24190514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/06/15 23:15(1年以上前)

水圧問題は何ミリとかは
分からないので、ガスが無難なのかなと思うようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:24190515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/06/15 23:19(1年以上前)

>痛風標準さん

営業さんに沢山の質問しましたが、エコキュートを進める誘導なのが気になります。エコジョーズにすると手配に手間がかかるみたいで、エコキュートのいい所しか聞けませんでした。それで 何が本当の事かわからなくなってしまい 迷うようになりました。

営業さんでは分からなかったです。

書込番号:24190520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/16 04:36(1年以上前)

>エコキュートを進める誘導なのが気になります。

そりゃ〜営業ですから!商売ですから。
東芝の営業が日立を勧めたりしません。会社から「営業妨害」とクビを言い渡されます。

>機種はダイキン コロナ 東芝からしか選べ無いみたいです
その工務店?さんが特約店なんかと提携していたらそうなりますよ。不思議でも何でも無い。
貴方が逆の立場(その営業さん)だったら、会社の意思に逆らっても、他のメーカー勧めます?

>エコジョーズにすると手配に手間がかかるみたいで、エコキュートのいい所しか聞けませんでした。
断るための口実です。実際に時間も手間も掛かるでしょうね。

割り切りでしょう。ここら辺が消費者としての判断でしょうね。
Aにするか、Bにするか。はたまたCと云う選択肢は無いのか?
最終的には貴方が判断するのですから十分ご相談ください。

(*^_^*)

書込番号:24190677

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/16 08:30(1年以上前)

>ゆいおんさん

まずエコキュートのお湯を飲んでもまったく支障は
ありませんが最初から引っかかっているようなら
何か起きたら後悔が大きくなるばかりなのでガスで
いいんじゃないですか?
地震でエコキュートが倒れるような規模のがきたら
それどころじゃなく他の部分も相当なダメージが出る
でしょう。私は災害後の復旧スピードと経済性を考え
ガスをやめてエコキュートにしました。
もちろん他の方が言うように蛇口のお湯をそのまま
飲んだりはしませんけどね。

書込番号:24190842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/06/18 03:59(1年以上前)

今年に入り給湯器が壊れました。
その時、エコキュートは「便利で付加価値が色々付くと高い」と言われました。
新築物件だとエコキュートが多いと言われました。
今回の故障もあったので、使用期間を聞くと、エコキュートが特別長く使えれることはなく、他の設備と同じく、当たり外れがあるのでどのくらい使えれるかは言えないと。
ただハッキリしているのが、使用期間が長くなると、メーカーの部品保有が切れるので、買い替えになるとのこと。
そこでエコキュートは高いという事でした。
自分の給湯器は豪雪地域なので灯油タイプです。
エコキュートと比べると、半分以下、物によっては1/3。
今回運良く19年も使えたので、ラッキーでした。
住宅メーカーは単価の高いエコキュートを勧めるでしょうね。
自分なら、そこに金を使うなら、耐震性能や高気密工断熱、余裕があれば地盤整備に使いますね。

書込番号:24194018

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/18 09:10(1年以上前)

>MiEVさん

寒い地方は灯油が安くて良いですね。
ただ通常の地域ではコストが高く灯油ボイラーよりは
エコキュートのほうが結果費用はかからない様に思い
ます。導入コストの差がいくらになるかはわかりません
が月1,000円違ったら10年で12万円、15年違えば18万
円ランニングコストは変わってきます。当たり外れの

は置いておくとしてガスボイラーとエコキュートなら
それほど使用期間も変わりません。
(エネファームの買い替えは大変でしょうが)
費用が高い安いを最大考慮するならスレ主さんの新居
の地域の電気ガス燃料店でシミュレーションしないと
安くあげたつもりが失敗する事になります。

書込番号:24194245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/06/18 16:06(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
はい、確かにそうですね、営業マンなのでそうなりますよね。判断に迷いましたが、エコジョーズにしました。
ありがとうございます。

書込番号:24194770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/06/18 16:08(1年以上前)

>CR7000さん
私も地震の時の事も考えました。タンクにあるのは便利ですよね。
だけど、色々悩んで水圧の事とかも考えてエコジョーズのガスにしました。
ありがとうございました。

書込番号:24194774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2021/06/18 16:10(1年以上前)

>MiEVさん
エコキュートを自分で購入するとなると高いですよね。
その事も考えました。

そして、水圧の事やため湯の事なども総合的に判断して
エコジョーズのガスにしました。

ありがとうございました。

書込番号:24194778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中和器の交換について

2020/11/01 07:14(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2462SAWX BL 24号 [都市ガス]

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

中和器は、ざっくりどれくらいで交換となるのでしょうか?

書込番号:23760302

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/03 08:57(1年以上前)

>sky400さん

はじめまして。建築関係のお仕事をしているものです。
エコジョーズも多数設置してきました。

使用条件や設置環境でだいぶ差が出てくるとは思いますが・・・・
設置したユーザーさんで知っている範囲(直接メーカーに連絡する人も多いので・・・・)で一番早い方は6年です。
メーカーでは5年〜10年の使用を想定しているはずです。
ので、ザックリ5年〜10年と言ったところでしょうか。

ではでは。参考までに。

書込番号:23764626

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2020/11/03 14:45(1年以上前)

>竹ぴょんさん
ご返信、情報ありがとうございます。
参考になります。
もしよろしければ、中和器交換費用(出張費込み)は、
概算でいくらいでかかるものかアドナイスいただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:23765305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/05 17:08(1年以上前)

>sky400さん

こんにちわ。
メーカ交換の範囲なので、メーカーサービスにお願いすることになります。

部品はたぶん8000円〜10000円ほど。
プラスチックのタンクのようなやつですが、なんでこれがそんなにするのかわからないですが・・・・(笑)

それに交換技術料8000円くらいと、出張料15000円くらいといったかんじでしょうか?
正直モノが手に入ればDIYでできる範囲ですが・・・・・

メーカーによっては基板リセットやコンピューターに学習させたりなどが必要なのかもしれません。

ということで参考までに。



書込番号:23769538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2020/11/05 20:00(1年以上前)

>竹ぴょんさん
ありがとうございます。

意外と高そうですね。

書込番号:23769812

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/03/12 10:43(1年以上前)

中和器…?
エコジョーズに特有の物ですね。
ガスの燃焼温度でお湯を沸かしますが、エコジョーズは燃焼ガス成分を含んだドレーンが発生するそうです。
それが酸性ですからそのままでは不都合が出るので中性に処理するのが中和器だそうです。

書込番号:24016491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お天気リンクEZについて

2020/12/26 05:03(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-S464U

スレ主 トシ#18さん
クチコミ投稿数:12件

太陽光発電の売電単価が下がったので、自己消費量を上げるのに良さそうなので、お天気リンクEZを検討しております。
導入された方がおられましたら情報を頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:23869662

ナイスクチコミ!9


返信する
shige2316さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/28 15:50(1年以上前)

>トシ#18さん

私も太陽光発電システム(8.4Kw)11年経過で、売電単価が48円からENEOS売電10円に下がったので、
ダイキンエコキュート13年経過の状況で、エコキュートを三菱SRT-S375Uに更新検討中です。

電力契約 Eライフプラン10KWです。

天候が晴れの日は100%余剰電力でエコキュートの電力を賄う為(雨天時は手動で炊き増し操作で深夜電力)
現在時刻15時が、リモコン表示現在時刻7時となるように設定し、15時に焚き上げ完了(深夜のみ)として運用中です。

よって、 『お天気リンクEZ』について上記のような設定がSRT-S375Uと連携で可能か?、お客様相談センターに問合せの結果
太陽光余剰電力が充分でも100%エコキュートの焚き上げに活用することは困難ですとの回答でした、。(50%も難しい)

どなたか? 対応可能なメーカー、又は設定方法に良い方法をご存じの方はご教授願います。




書込番号:23932411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トシ#18さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/01 14:28(1年以上前)

shige2316さん様
情報有難うございます。

SRT-S465Uを注文し2/11に工事予定です。

SRT-S465Uに決定するまでに大手家電屋さん〜地元業者様に見積もりを検討させてもらっている時にお天気リンクEZについて頂いた回答は様々(高評価〜低評価)でした。共通して言えるのは、昨今、卒FITの影響でお天気リンクEZを設置する人が増えてはいるがまだまだ少数で情報が少ない印象を受けました。

ある業者さんが三菱の詳しい人に聞いてもらいましたが、エコキュート自体の電気代が安いので月に数十円のコスト減で約2万円の元をとるのは、難しいとの回答でした。

自分も三菱のお客様センターに問い合わせ同様の回答である印象を受けました。手間は掛かりますが、手動で昼間に湧き上げを行って、学習機能があるので、そちらを試して貰いたいと回答でした。お天気リンクEZの機械はネットでも購入可能なのでまずは無い状態で使ってみて、様子を見て必要であれば後に自分での取付をしても良いかなと思い保留にしましたが、今のところ付けないと思います。

三菱のお客様センターの回答を纏めると、次の通りでした。
単純にネット情報から前夜の湧き上げ量を抑えて湧き上げ⇒天気予報の当たりはずれ関係なく単純に湧き上げる⇒湧き上げ時間や量はコントロールできない。HEMSとはことなりそこまでお利口ではない。天候に関係なく湧き上げるしお天気リンクEZが長年で見てコストメリットが出せるかどうか不明との回答でした。

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:23940291

ナイスクチコミ!3


shige2316さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/04 17:13(1年以上前)

>トシ#18さん

工事予定日がお決まりですので、遅い情報かもしれませんが?

コロナ  卒FITで「売る」よりも「使う」時代へ 太陽光発電の余剰電力をさらに積極的に活用できる エコキュートを4月発売

ソーラーモードプラスで太陽光発電の自家消費率が最大80%に向上

https://www.corona.co.jp/news/newpro/fit.html

私は発売後に再検討の予定です。

書込番号:23946205

ナイスクチコミ!3


スレ主 トシ#18さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/04 17:27(1年以上前)

shige2316さん様
情報有難うございます。参考にさせて頂きます。

我が家は18年前の電気温水器を使用してますが、自動湯張りが出来なくなってしまいました。部品があれば修理可能ですが旧型のため調達できない状況なのでお湯が出るうちに急いで購入をきめましたが、1/6に注文してやっと来週工事です。

shige2316さん様は計画的に買い替えをご検討されておられるようなので、コロナの新製品が満足する製品だと良いですね。

書込番号:23946229

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

対応リモコン」について

2020/10/13 08:51(1年以上前)


給湯器 > リンナイ > 給湯専用 RUX-A1611W-E 16号

クチコミ投稿数:6件

古い取説をみるとリモコンはスタンダードタイプの温度調節できるもの(BC-45A)しか使えないようですが、現在もお湯はリ機能、オートストップ機能が使えるリモコンはありませんか?

浴槽にお湯を貯めるときに散水用アナログタイマーを使っているのですが、何度か途中で止まってて何時間も出しっぱなしの事があったので…。

書込番号:23722894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 12:19(1年以上前)

本当にリモコンが原因と解っていらっしゃるのでしょうか?特定できているのかと云う意味です。
まだ販売されているようです。これかどうかご確認ください。

https://rinnai.jp/products/waterheater/gas/remocon/simple190/
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%B5%B4%E5%AE%A4%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3+BC-45-A&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

交換をご自分でされるつもりですか?
(^^)/

書込番号:23723194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 12:31(1年以上前)

同型式のレビューは見つけられなかったけど、別型式のレビュー

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005ZNEV9I/ref=pd_sim_60_cr_1/357-0240243-2098722?ie=UTF8&pd_rd_i=B005ZNEV9I&pd_rd_r=2beee55b-77b5-4ec0-b8f6-5b6221393215&pd_rd_w=Z2ofu&pd_rd_wg=AQDFn&pf_rd_p=f9a9497c-7e0b-4918-8d26-e083f9a892fc&pf_rd_r=AWQTWSH8SX57GBVH5YRY&refRID=AWQTWSH8SX57GBVH5YRY

65歳のばあちゃんでも交換できるみたいですから、簡単かな。保証はようしません。
(^_^;)

書込番号:23723206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 12:44(1年以上前)

私質問の意図を読み違えていたのかも知れません。
BC-45-A の同形式が欲しいのではなく、上位の多機能なリモコンが使えないかと云う質問ですか?
それだったらメーカーに問い合わせしてくれとしか申し上げられません。
m(_ _)m

書込番号:23723226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 12:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
「上位の多機能なリモコンが使えないか」
///です、まさに。

現在メーカーにも問い合わせ中ですが、恐らく当時の取説に書いてある通りの回答がくる予感がしたので、もしかして此処なら裏技的な別の情報が出てくれば助かる…という気持ちです。

書込番号:23723252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 14:11(1年以上前)

>もしかして此処なら裏技的な別の情報が出てくれば助かる

よほどのマニアでないと難しいでしょうね。信号の種類も解らないですからね。
メーカーへの問い合わせでも技術開発の人は、多分、出てきませんしね。
そもそもメーカーは裏技を教えてくれません。なんかあったらどえらい責任取らされますから。
私がメーカーで裏技を知ってたとしても教えません。
(^_^;)

書込番号:23723392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 14:21(1年以上前)

https://rinnai.jp/products/waterheater/gas/remocon/index02

上記見たらリモコンだけ書いて有るし、裏技でなく使用が可能なリモコンがあるかも!
給湯器によって使いたいリモコンが選定できるという事かな?
(*^_^*)

書込番号:23723405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/23 15:00(1年以上前)

メーカーより
台所リモコン  浴室リモコン
MC-145V    BC-145V
MC-140V    BC-140V
MC-135     BC-135
MC-33-A    BC-45-A
以上が現在使用できるリモコンとのことです。

そこで、浴室リモコン BC-145Vを入手し接続してみた所、温度設定はできます。
しかしお湯はりでは設定水量でガスは自動で止まりますがお湯が水となって出っ放しとなります。

やはり浴槽にためる場合の溢れ防止は、自前のアナログタイマーの使用しかありませんね…。
今後こちらの機種をご使用される方のご参考までに。

書込番号:23743386

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2020/12/15 12:04(1年以上前)

散水用アナログタイマー…
蛇口に付けて止まればいいのですか?
昔蛇口に付けて積算水量設定すると止まるの有りましたね。
スレさんのものも同じかな。
壊れますか、壊れたことないですが…数十年前の記憶です。
買ったこと無いですがフロート式で止まるのが有ったはず、今は…ですけどね。

書込番号:23850224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/12/16 01:28(1年以上前)

フロート式もあったのですが、廃盤になったのか値が上がって個人取引されている分だけです。
また、探せばあるかもですが。

水両方式の方が10年もてば良さそうですね。
少しコツを覚えまして散水用アナログタイマーが最近またちゃんと動いてくれています。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:23851480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング