
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2016年1月29日 20:57 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年12月30日 09:47 |
![]() |
1 | 3 | 2015年11月16日 16:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年11月2日 21:27 |
![]() |
4 | 1 | 2015年10月11日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月7日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
最近 給湯器の調子が悪そうなのでそろそろ買い換えを検討しています。
給湯器自体はネットから取り寄せられますが、取り付けの業者選びをどうするか どこがいいのか悪いのか分からず探すのに苦慮しています。
大阪に住んでいるんですが、皆さんどのように探しているモノなんでしょうか?
普通に大手の電気店で買えれば、取り付けもそこがやってくれるんですが、給湯器は置いてないようで・・・・
大ざっぱな質問ですいませんが、どなたかご教授お願いします。
5点

つい最近、給湯器を交換しました。だましだまし十年位使ってましたが温度センサーを清掃してもダメだったので市内のお風呂屋さんに頼んだら次の日に部品取り寄せ&設置してくれました。某ガス屋さんに見積りを出したけど全然回答が無かったのでやっぱり地元のお風呂屋さんが一番だと思います。メーカーはどこでもあまり変わりませんので今までの機器と違うメーカーでもお風呂屋さんが代理店やっておるメーカーが良いみたいです。。
書込番号:19493234
1点

https://www.google.co.jp/webhp?complete=0#complete=0&q=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%80%80%E4%B8%8A%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E9%81%93
↑
地元のお役所から水道工事に関する指定業者認定されたところに依頼するのが一番です。
下手な工事をしたら認定取り消しされて、へたしたら潰れますから。
書込番号:19493428
5点

拝見しました
熱源の問題がありますがガスでしたらガス工事も
は必要なので ご契約のガス会社に相談してみるのもひとつかとおもいます
こちらの場合リースで初期費用押さえられるものや
セール処分で安い物が出回る可能性もあります
家建てた時又リフォーム時の建築会社に相談してみるのもひとつですか
お近くのホームセンターや量販店やイオンなどでも給湯器は扱いがある所なら工事もしてもらえますし
見本か置いてなくても扱いあるお店ならカタログは置いてあるので聞いて見ても良いかと思います
こちらの場合直営か提携の会社又メーカーから工事が行われます
後は楽天市場など買って工事もしてくるる所に申し込みするのも一つかとおもいます。
後は折り込みチラシやお近くのリフォーム業者や水道工事業者も一つかとおもいます
安く押さえたいならホームセンターや量販店などにあたってみてからかと
それでは
書込番号:19494709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suica ペンギン さん
>ツキサムanパンさん
>JTB48さん
ありがとうございました。
いろいろ調べましたが 結局親が以前風呂場をリフォームした際の会社に頼むこととなりました。
リンナイの給湯器になったんですが、値段はこんな物かと思ったんですが、意外だったのが給湯器の保証が3年保証しか入れないとの事でした。
まあそんなに頻繁に壊れないとも思いますが、ちょい不安ですね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:19536556
3点



3日前にエコキュートを付けました。
熱いお湯にしたいのですがモニターは48度までしか上がらず、また追い焚きしても『おっ熱いな』とは感じません。
どうにかならないですかね?
愛妻はずっと不機嫌な状態です。
前のはガスで熱々で気持ちいい。
ダイキン製スリムタイプです。
書込番号:19387837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
お書きの意味が汲み取れません。
今お使いのタイプがどんなタイプですか?ガスそれとも電気?
容量は
それから一行開けて書くのは読みにくいです。
書込番号:19387868
0点

milkのパパさん
お困りの様ですね。
>熱いお湯にしたいのですがモニターは48度までしか上がらず、また追い焚きしても『おっ熱いな』とは感じません。
一般的には48度は熱くて入れない温度ですね。
設置間もないようですが配管の混合ミス等も考えられますのでメーカーより設置業者に直ぐに連絡してみて下さい。
書込番号:19388639
1点

milkのパパさん
我が家のエコキュートは日立製ですが、お風呂の温度設定はおそらく48度が安全対策に為上限だと思います。
次にエコキュートにはお風呂のお湯とお風呂にお湯を送り出すお湯の温度センサーが各々ついていまして設定温度になる様にコントロールしております。湯温が適温にならないのは施工ミスをしたか二つの温度センサーの異常の何方かだと思いますよ。
書込番号:19388901
0点

御指摘、アドバイスを頂き有り難う御座いました。
その後温かいお風呂に入れました、追い焚きも問題ありません。
書込番号:19417354
1点

milkのパパさん
今は問題ないようですが原因は何だったんでしょう?
書込番号:19420885
1点

あの後施工会社の方が来てくれて現状確認してくれました。
『まだ設置したばかりで機能が発揮していないかも、ひと月後また連絡して下さい』でした。
書込番号:19445657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > パロマ > PH-203EW 20号
毎回消すのも面倒でしょうから今日はもう使わないと言った時に、仰る通り給湯ボタンを押して表示を消せば良いかと思います。
書込番号:19313156
0点

種火はありませんので、消さなくても支障はありません。
電源プラグは冬場凍結のある時期は抜かないようにしてください。止むを得ず抜くときは水抜きをしてください(凍結防止ヒーター停止による破損防止のため)
書込番号:19323135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの運転が入っていると消費電力は増えますから、節約したいなら朝晩都度切ってください。
消し忘れたり、面倒だからつけっぱなしにしても安全面では問題なく、ガスの使用量も変わりません。
※お湯がいらない時はシングルレバーの混合栓は目一杯右で使ってください。真ん中だと給湯器が点火してしまいます。
またスイッチを切った給湯器に通水することは機器寿命に悪影響が出ることがあります
書込番号:19323139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新築時から15年が経ちます。先日、ガスの定期点検を受けたところ異常はないが15年ということは、そろそろ買い替えを検討されたはどうか?となりました。設備は東京ガスのTES(24号)となっています。床暖房を10畳二間で使用と洗濯乾燥機もガスを利用しています。また、太陽光も故障したため、現在乗せ換えを検討しています。色々な業者に見積り依頼中ですが、給湯器についてはどのような仕様にすれば良いのかまったくわかりません。ハイブリッドやエコジョーズ・エコキュートなど意味不明です。ガスの床暖も洗濯乾燥機も気に入っているので、オール電化にするつもりはないのですが、ただ単に給湯器だけを変えれば良いのか、あるいは太陽光と連係して考えるべきか、参考となる意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
2点

エコキュートは、電力代の安い夜間の深夜電力でエアコンとは違う冷媒ガス
のCo2の冷媒ガスを使ったエアコンの暖房と同じヒートポンプ式の
熱交換で90度のお湯タンクに作って貯めておく。高効率の省エネ給湯器です。
エコキュートとは、
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/structure/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_
エコキュートの場合は床暖は別途ヒートポンプ床暖専用機入れた方が良いと思います。
http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/hotecofloor/index.html?ID=aircontop
エコジョーズは、従来の給湯器より高効率で12から13%ガスの
消費量の少ない給湯器です。
エコジョーズとは、
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/onsui/ecojozu/
ハイブリッドは、普段使う良く使うキッチンや洗面は電気でヒートポンプ給湯で
風呂等のお湯はりは、湯量が多いので電気のヒートポンプ給湯とガス給湯と併用
で要するに言えばエコキュートとエコジョーズが合体して良いとこ取りの機械
です。床暖は、ガスで立ち上がりはガスで強力に給湯して温めて
ある程度安定したら電気の高効率のヒートポンプ式で作ったタンクのお湯に切り替えて
循環させる。
http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/ecoone/
http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/hybrid.html
太陽光は太陽光発電?それとも太陽光温水器?ですか。
もしも太陽光温水器導入してエコジョーズにという事であれば
今までガス床暖という事で温水の湯量や汎用性を考えると
太陽光温水器の導入費分でハイブリッド式の給湯器のみの導入でも
良いのではとは思います。
太陽光発電だとまたちょっと話が変わってくると思いますが。
書込番号:19282152
0点

グリーンビーンズさん、こんにちは!
色々とアドバイス、ありがとうございます。
太陽光とは太陽光発電のことです。
エコワンとかが気になってはいましたが、導入費用が多く掛かりそうなので、
エコジョーズでいこうと考えています。
書込番号:19282277
0点



給湯器 > ノーリツ > 給湯専用 GQ-1639WE 16号 [都市ガス]
16号の場合、エコジョーズと普通のタイプどちらがお得でしょうか。
食洗器は使います。
価格コムの価格で見ると、エコジョーズ16号 57800円、普通の給湯器16号 21980円
0点

台所専用でお使いになるということだとエコジョーズのメリットはほとんど出ません。使用量が極端に少ないから。
更に食洗機までお使いになるということだとさらに使用量が減ります。
書込番号:19217729
4点



現在4人家族でプロパンガスで風呂釜、コンロを使用しています。
仕事の都合上、風呂に入る時間が家族バラバラでお湯が冷めると追い炊きをしています。
夕方4時台が1人、夜10時台が1人、夜12時台が1人、朝8時台が1人です。
現在の風呂釜を20年使用しましたので、そろそろ買い換えようと検討中ですが、エコキュートのチラシを見ると迷います。
我が家みたいに入浴時間がバラバラでもメリットは有りますか?
ちなみにエコキュートにした場合、IHコンロにしてオール電化にします(太陽光発電は予定無し)。
家族のうち1人は一日中在宅で夏冬はエアコンかけっぱなしです。
0点

ワイパーくねくねさん
オール電化との併用でガス代はゼロになるのですが、一般的に割安な深夜料金帯を利用してお湯を貯めるため日中の時間帯は電気料の単価は高くなりますのでゼロになるガス代とのバランスだと思いますのでシミュレーションしてもらって下さい。
因みにIHで使う電気料は1000円/月ちょいです。
IHとエコキュートでグレードにも寄りますが50万円位で設置可能です。
書込番号:19195727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん
連絡が遅くなりました。
そうですね、以前お世話になったリフォーム業者にシュミレーションをお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19207676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





