
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
174 | 17 | 2021年10月24日 21:57 |
![]() |
11 | 5 | 2017年6月12日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2452SAWX-2 BL 24号
2年の保証期間過ぎたばかりで中和器交換。当初、2万円ぐらいかかると言われましたが、さすがに2年でそれじゃ困ると思いながらも修理してもらったところ、6,480円にしていただきました。
設置場所は普通の住宅地・家の裏側で、近隣の状況からむしろホコリや風雨の少ない所ですし、原因不明。
このまま、また2・3年ごとに中和器が詰まるようなら、エコジョーズでないほうが、ランニングコストはよかったかもしれません。
思わぬ落とし穴があるので、エコジョーズ購入検討される方は注意しましょう。
メーカーには、エコ普及のためにも改善願いたいですね。
19点

>みるく うさぎさん
よろしかったら教えてください。
最近給湯器が時々止まることがありエコジョーズを検討しています。
(現状はエコジョーズでないものを13年使用。)
他で聞いたところでは入浴剤等を使うと中和器を傷めることがあるとか。
うちでは洗濯に残り湯を使用するため入浴剤等は使っていませんが、
みるく うさぎさんの所で使われてたりしませんでしたか?
書込番号:21149734
6点

入浴剤は全く使用していません。風呂の残り湯は毎日洗濯で使用しています。
四人家族、中・高生いますが、風呂・洗面・食洗器しか湯は使いませんし、ガス代もそれほどかかっていませんので、
使用状況は比較的緩やかではないかと思います。
設置箇所は北側軒下で、隣接する建物(北側倉庫、東側3階建マンション)の壁面が比較的大きいこともあり暴風も避けられていて、風雨にさらされにくい、器械にとっては良い環境です。
(首都圏・35km通勤圏・標高50m以上、海から10km以上離れており、塩害・水害の危険のない台地上の平坦な住宅地です)
かえって、埃が洗い流されにくいことが目詰まりのもとになっているとすれば、たまに周囲を掃除するとか対策もあるのでしょうが、
見たところそんなに酷い状況ではないですし、修理の方も原因・対策について思い当たることはないと言っていました。
書込番号:21151195
5点

>みるく うさぎさん
ご回答ありがとうございます。
ごく普通の使用状況の様ですから、こういった事象発生もありうると考えるしかないですかね。
#家族5人、最近はシャワー使いが多くなって来ているものの、2日に1回位は湯船を張っている
#感じですから、例えばすぐに交換はしないまでも冬に止まると非常に困る(大クレームになる)ので
#不安交じりでもやっぱり交換かな・・。
今使っているのがノーリツのGT-2427SAWXなのでこの機種かと思っていましたが、長期保証の観点で考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:21151236
8点

こんにちは、うちはアパートでエコジョーズ(ノーリツの給湯器)を8台一度に購入しました。
そのうち1台だけ、3年くらいでエラー表示で中和器が詰まっていたので外して掃除しましたが、また3年でエラー表示で詰まっていました。8台のうち1台だけなので、メーカーに初期不良品ではないかと聞いたら、そんなクレームは今までにないの一点ばり。でも、見てみなきゃわからないんじゃあないのと言ったら、見に行くだけで6480円の出張費をいただくとのこと。
あきれました、ノーリツ!
オタクの製品が不良品の疑いがあるのじゃないかって相談してるのに、それはないと見もせず答え、見なきゃわからないのではというと、そこまで言うなら見に行くけど出張費は払ってもらうと。
もう二度と、ノーリツの製品は買いません。
私が責任者で、私の回答がメーカーの最終回答だと言い切る、テクニカルセンターの大野さん。あんたは偉い!けど、確実に顧客は減ると思うよ。
書込番号:22420676
38点

数年での中和器エラー290 時々あるようでね
入浴剤と 排気のドレン水 全く関係ないことです
誰がそんなこと言ったのでしょうか???
業者ですか?
ネットなどにもいい加減な業者が良くいますので気を付けてください
いい加減な業者の施工不良で290が出ることが良くあります
値段重視で ネットや地域新聞 ホームセンターなどの激安業者で工事をすると
そういうことが良くあります
また メーカーで そのような対応はしないと思います
どこに電話したのでしょうか?
出張費などの説明をするのは当たり前のことです
故障の内容などによっては 保証で対応してくれることもあります
機械類は皆1−2年の保証
いつ壊れるかはわかりません
当たりはずれ的な事もあると思います
2ー3年で壊れたから ふざけんな!保証で直せ!金払わねえぞ!
と言うお客様もいますが
幼稚ではないですか?
まず 機器を診てもらい 納得できない故障であれば
交渉をしてみてください
ただの文句 クレームをつけても 逆効果だと思います
また 激安店などではなく メーカーで買えば対応も違うと思います
安くても 知識のあるちゃんとした会社で購入設置すれば
このような事も アフターサービスとして対応してくれます
当社であれば 290エラーや 簡単な故障 給湯器以外の不具合なども
アフターサービスとして 無料で対応などもしていますよ
書込番号:22520055
13点

うちの場合は出張料はお支払いしてちゃんと直してもらいましたのでそれでよかったと思っています。
最初の書き込みから1年半ぐらい経過しましたが、現在のところ同様の、あるいは別の不具合等はありません。
このまま半年・1年ぐらいでまた同じ症状が出たらホコリの種類など我が家の周辺環境との相性が悪いということになろうかと思いますが、
出張料・部品代など相応の負担が発生しても直してもらうしかないかなと。取扱業者に関しては不満はありません。
次期買い替えの時には改良されていればよいですし、されていなければ別のタイプの機種を検討すればよい、それだけのことかなと思っています。
書込番号:22521640
3点

私は個人店として給湯器の設置工事をしています。
以前は大手都市ガス会社のサービスショップで修理や工事をしていました。
>chibashineikyutokiさん
の書かれていることには概ね賛同します。
ただ、安い業者より高い業者のほうがしっかりした工事をするというのは間違った認識です。
私の感覚では「有名な業者なのに・・・」「うちより10万円近く高いのに・・・」といった残念な工事をしているところが多いと感じています。
うちはかなり安くやっていますが、工事品質は大手ガス会社のお店勤務の時と同じです。
個人的に修理はメーカーに任せるのがお客さんにとって最善だと考えているので、その旨を事前に謳って納得して依頼してもらってます。
>アフターサービスとして 無料で対応などもしていますよ
これはそもそも無料ではなく購入金額にあらかじめ算入しているだけのことです。
アフターサービスを重視するならそういったお店で購入すればいいだけのことです。
良い悪いではなくただの選択です。
高い安いの差額はほぼ広告宣伝費や人件費がしめているだけで、殆どの場合、工事品質の善し悪しではないです。
書込番号:23067808
10点

高い業者で買おうが、安い業者だろうが、給湯器中身の問題なので、設置工事の影響は無いと思います。
なぜなら、中和器に流れる水というのは、排熱で加熱時の結露水のようなもので、それが酸性が強いから中和器を通して酸度を弱くして排水しているというだけのものだからです。
それでうちでは、中和器は取り外しました。取り外した部分にバイパス配管を入れなくてはいけなくなるのですが、これが水道配管で使用する架橋ポリエチレン管(ホームセンターで1m200円程度)がピッタリです。これを30センチ位使って、中和器のあった場所の入り口配管と出口配管の部分を、つなぐだけです。つなぐと言っても、配管がホースにピッタリサイズなので、特殊な部品も工具も何もいりません。
以上です。
書込番号:23068555
13点


はじめまして ノーリツの920解除方法教えて下さい お願いいたします。
書込番号:23073247 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>波切大王さん
2度めの291問題に困り果て、検索してたどり着いて目からうろこでした。
一度開けてみてちょうど良さそうなパイプと入れ替えてやろうと、私も思いました。
私も前回発生時、それじゃ欠陥商品じゃないか?、と思ったことを思い出しました。
書込番号:23841826
0点

>chibashineikyutokiさん
バイパス配管入れてあれから1年、全く問題ありませんよ。
安い業者だからいけないんだとか、クレームを言うのはどうか?とかの書き込みの人は、本質が分かってないんでしょうか?
今回の中和器の問題で、取付業者で何が変わるのでしょうか?取付方でどんな問題や影響があるのでしょうか?
そういう原理や理屈が理解できず、安い業者だから?全く無責任な書き込みだと思いますね。
多分、簡単な工事にもかかわらず高額な料金を取ってる業者が、安い業者に客を取られるのが気分悪いため、知識のない一般の人に「安い業者で工事してもらうと、トラブルが多いよ」と洗脳するために言ってるだけですね。
書込番号:23842378
11点

>波切大王さん
このバイパス作業を行うと、リモコンのエラーナンバーは消えますか?
書込番号:23842707
2点

中和器に満水センサー(電極が2本出ていて、そこまで水が来ると満水を感知する)の線を外せば(オープンにすれば)エラーは消えます。バイパスを入れるという事は、中和器を外すという事ですので、当然エラーは消えます。
面倒なら、中和器の線2本のうち、どちらか1本でも外せば、エラーは消えます。ただ、この状態で使用していると、中和器がオーバーフローする可能性もあると思いますので、私はバイパスを入れました。
書込番号:24139555
6点

>波切大王さん
ネットにて給湯器のエラーを調べていましたら興味深い書き込みを拝見しましたので失礼します。給湯器にお詳しいようなので質問させていただきたいのですが、我が家のノーリツOTQーC4704AYという型式の7年前に交換したモデルですが最近中和器交換の920がでました。エラーがでますとお風呂内で時計表示が消えてしまうこともあり不便に思っておりました。中和器から出ている水位センサーのコネクターを外したり電源入り切りしましたが表示は出たままです。燃焼時間等もからんでいるのかもしれませんがエラー表示を消す方法はご存知でしょうか?
中和器のバイパスはエラーリセットできればチャレンジしてみたいですね。
宜しくお願いします。
書込番号:24411679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、うちの場合は中和器を外してしまいました。それでリセットなどは必要なく使用できているようです(アパートの給湯器なので、自分は実際には使用していません)。
もしリセットが必要なら、その方法はサービスに聞けば教えてもらえると思います。
きちんと別配管で排水できるようになっているのなら、中和器は外してしまっても問題ないと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24411988
4点

>波切大王さん
返信ありがとうございました。
サービスに電話してみます。
中和器なるものがついていて定期交換が必要になるなんて知らなかったものですから、なんとかならないかと考えていた所で参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24412017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ フルオート GT-C2452AWX-2 BL 24号
製造年月日2012年12月のNORITZの給湯器が突然故障した為、ノーリツコンタクトセンターに修理の依頼をしました。
しかし、驚いたのが工賃の金額。
一時間くらいの作業で工賃が1万7千円(部品、出張費別)。
対応した妻に聞いたら、工賃は決まっているそうです。
書込番号:20958554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hanaumabayさん
それは、ちょっと高いと思いますよね。
参考にしたいので、差し支えなければ、部品の名前と部品代と出張費も教えていただけませんか?
う〜ん、ノーリツちょっと安いのでノーリツにしようかと思っているんですけど、
安心のコロナにしようかなと思っているところです。
書込番号:20958616
1点

妻が明細書どうする?と聞いてきたので、捨てていいよと言ってしまいました。
しかし、さっきゴミ箱をひっくり返して探してきました。
部品代と出張料は良心的でした。
書込番号:20958673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工賃の感じ方には個人差がありますが私の業界では定額修理30万なんて凄いのもありますよ。街のお風呂屋さんなら部品代とかは取るけど工賃はタダでしたね。
書込番号:20958709
3点

>hanaumabayさん
ありがとうございます。
トータルでは、まぁ高い感じしないかな。
私なら2万ちょっとで、ボイラーが使えるようになったので
良しとしないと、と思うです。
書込番号:20959133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種の最安値が7万3千円なので、23700円を足して、購入して5年弱で9万6千700円かかる事を頭に入れて購入した方がいいですね。
あとは10年保証に入った方がいいですね。
書込番号:20961639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





