
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年12月26日 23:37 |
![]() |
9 | 2 | 2023年12月20日 22:05 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月13日 21:04 |
![]() |
5 | 0 | 2023年11月5日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月1日 05:30 |
![]() |
8 | 2 | 2023年7月25日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > ノーリツ > オート GT-2460SAWX-2 BL 24号 [都市ガス]
建て売り住宅を購入時からNORITZ給湯器やバスシステムでした。入居して間もなくバスシステムのジェットバスがスイッチを入れていないのに勝手に稼働したり、給湯スイッチが故障したりと3回修理依頼しました。
故障が多いので給湯器をリンナイに交換したことで給湯器故障は無くなりましたが、バスタブはNORITZのままのためジェットバスが相変わらず勝手に稼働するためその都度ブレーカーを切ることになり今では、切りっぱなしにして使っていません。
流石にバスタブ交換には高額になるので···········
書込番号:25213126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それってスイッチに水が入ってるのでスイッチ変えればなおるよ。うちのも治りましたので
書込番号:25561692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-W465
家を建ててから10年余り、電化製品が故障し始めました。
今月、三菱エコキュートシステムのリモコンにエラーメッセージが出たので
故障窓口に電話してみたところ、まず、電話がなかなか繋がらない。
これは最近では三菱に限ったことではないから良しとして、ようやく繋がり、
呼称状況のヒアリングをしてもらいました。どうやらメーカーの方に来ていただく必要がある
修理内容であるとのことで、修理日程を決めていくのですが、三菱側は何月何日と決めていき
次は時間帯っことなんですが、時間帯は後日、サービスの者から連絡します。とのことでした。
そのサービスの者からの連絡が待てど暮らせど有りません。
数日後、不安になって三菱の故障窓口に確認の電話を入れたところ、
『修理は受け付けています。サービスの者からは修理日の当日、連絡します』とのことでした。
となると、こちらとしては修理日の当日、丸一日予定を空けておかなくてはなりません。
その当日、朝早く電話が掛かってくるのを待っていたのですが電話が掛かってきたのが11時で
『今から伺います』とのことでした。もう少し何とかならないものかと。
※先月、パナ社の洗浄トイレが故障した際には、窓口とのやり取りで『何時頃に伺う』旨の
話があり、時間厳守で来て頂きました。それと比べると、なかなかお粗末な対応と感じました。
5点

時間は当日にならないと分からない、というのはわりと一般的だと思いますよ。
我が家でも浴室暖房の修理やガスレンジの入替工事など、近年何度かサービスのお世話になっていますが、どこも「時間は当日電話します」でした。
想像すれば簡単な話ですが、実際にきてくれるスタッフはその日一日で1軒しか回らないはずはなく、複数のお宅を回るわけです。それも町内で数軒ならまだしも、市をまたいで数軒かもしれません。
だから直前に、まず1番目に○市の○さん、2番目に□市の□さん・・・と予定を立てて回るのでしょう。
事前に時間帯まで決めてしまったら、直前キャンセルなどがあっても対応できませんから。
というのは、私の全くの想像ですが、そう考えれば当然だと思いませんか?
パナの洗浄トイレの件は、サービススタッフの予定が空いていたのかもしれませんね。非効率な運用だと思いますが、Panasonic本体(社員)の対応ならそのようなことも可能かもしれません。
多くの業者は下請けの零細事業者ですから、1日1件回ってあとは遊んでてもOKなんてわけにはいかないでしょうから、効率的に動けるよう、予定は直前まで決められないものと思います。
書込番号:25553616
3点

修理日は、どこも当日の午前中の10時頃とかに電話ありましたね。
エコキュートは故障にもよりますが。10年超えている場合は
部品ない事もあるので取り替え時期ですね。
私も三菱電機のエコキュート以前は使っていましたが。
2回ヒートポンプユニット壊れて修理してもらいましたが。
訪問日決めて、当日の朝10時頃電話があって何時に来るか?
わかる様な感じでしたね。で2021年に16年で駄目になり
今はダイキンのエコキュートにしました。三菱電機の場合
土日とか間にあると次の週の週中まで掛かるのと週末に壊れた
時、夕方までに電話出来る状況以外で故障した場合は月曜日まで
電話出来ないので機械物で当たり、外れはあり何かあった時
ダイキンの方は電話窓口は24時間365日で休日修理もしているので
もしも何かあった時のこと考えてダインキンのエコキュートにしました。
書込番号:25554066
1点



給湯器 > コロナ > プレミアムエコキュート フルオート 460L CHP-HXE46AY5
運転モードを使いきりに設定し、沸上時刻はAM6:00にしていますが、その時点でタンク湯増し2時間を設定すると、まだ沸上を1時位行います。使いきりモードではタンクが満タンにならないのでしょうか?それとも、故障でしょうか?ご教示お願い致します。
書込番号:25544625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記のHPのCHP-37AY5 操作編.pdfをダウンロードしてP.29に使い切りモード
で毎日の使用湯量を学習して「おまかせ省エネ」より少なめにお湯を沸かします。
で昼間は自動沸きまししないと書いてあるので毎日の使用湯量を学習しているから
その湯量しか沸かさないでそれ以上沸かす場合は手動でという制御だからではないでしょうか。
私はコロナのエコキュートは使用してないので実際はどうなのかは解りませんが。
https://www.corona.co.jp/box/index.php
書込番号:25544712
0点

ご教示有り難うございます。この型式を使用前も、コロナ製を使用していました。その時は、朝になったら満タンになっていました。今の型式は満タンにならない様になっているのかなあ?
書込番号:25544846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > パーパス > GNシリーズ オート GN-2003AR-1 20号 [LPガス]
オンオフのボタンが唯一色別になっているけど、輪郭もないし
他社とかトイレとか別カテゴリのリモコンに慣れていると、不案内としか言いようがないレベル。
開発の人、使い勝手を何と心得てるんだろう。
書込番号:25492187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



給湯器 > リンナイ > RUS-V560 5号 [LPガス]
2022年1月2日に購入し、翌日に取り付けしてもらいました。
今月初めになって、止水した後にシャワー部分からポタポタと水漏れが発生しました。
そのまま使い続けていると、今度は本体とシャワー接続部分の所から、ボタボタ水漏れ発生。
使用しているガス会社にパッキン交換で対応出来るか問い合わせると、普通の水漏れではないから、メーカーに聞いてみた方が良いとの事。
メーカーに問い合わせると、この症状は本体内部の不具合かもしれないとの事。
メーカーから黄色ハガキで使用者登録しましたか?と聞かれました。延長保証が付いているので、直ぐに登録した方が良いと言われましたのでネットから登録しました。これで3年保証になります。
※使用者登録に3年保証が付いているとは知りませんでした。
日曜日(9/3)に、メーカーが来ます。
このような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25404250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器にと言うより、業者にです。
今まで使っていた、お風呂のリモコンが壊れたので
給湯器ごと、交換しました。
業者に電話したのですが、そこから10日間返事無し、
再度電話したら、会社の社長が無くなったらしく、忙しいとの事で、
それなら仕方ないと思い、待ってて、2週間しても、何もなかったので、
こちらから電話をして、その2日後、やっと交換、ここで連絡から交換まで1ヶ月近く。
業者が来て、話し方も、こっちは「です」「ます」で話してるのに、
相手は家に入る時は無言、言葉も「うん」等と友達口調。
作業中も、その動き方が、かなり、気になったが、我慢。
で、作業が終わって、その日、お風呂に入ったら、壁にカッターで切ったような傷。
「えっ」と思ったけど、小さい傷だったのと、苦情を言いたく無かったので、そのままに。
そして、それから2週間位して、お風呂のリモコンの電源がいつの間にか消えていて、
「まぁ、シャワーだけなら、キッチンのリモコンで操作できるから」と思い、
5日位、様子見ていたが、やっぱり電源が入らないので、業者に連絡、
今度は、すぐ来たが、同じ人で最悪。
今回も玄関を開けて、「どうぞ」とも言ってないのに、無言で入って、
そのまま、お風呂まで直行、作業を始めるのも無言。
で、見ていたら、リモコンと壁との間にをカッターを入れて、リモコンを外そうとしている。
それを見て、前回のカッターの傷が、この時、付いたと感じたので、
今回は注意して欲しかったので、
「前回、カッターの傷が付いていたので、今回は気を付けて欲しい」と
私としては、かなり気を付けた言い方で、言ったのですが、謝罪も無ければ返事も無し。
「まぁ、仕方ない」と思い、そのまま、作業終了。
私がお風呂に行くのを待たずに、玄関から帰って行ったので、
すぐに、お風呂を見に行くと、リモコンの取り付け方が、左右斜めに、
パッと見で、解る位だったので、急いで玄関を開けたら、業者がまだいたので、
言って、見てもらったら、業者自身が「斜めになってる」と、
そう思うなら、最初に直してと思ったのですが、そこは押さえて、
こちらが言って、やっと、直してもらいました。
で、作業が終わったと思う頃、
お風呂の方から「ハァー、ほんまに」との声が聞こえてきました。
私の方が言いたい言葉です。
最後に、故障の原因が解らないので、次に故障したら取り換えます、との事でしたが、
もう二度と、この業者のお世話にはなりたく有りません。
6点

そんな貴方に幸あれと願うばかりです。
書込番号:25357785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わんこ&にゃんたさん
さもありなんですね・・・
昔ながらのやりかたを続ける業者は今後はどんどん淘汰されていくでしょうね。
我が家は先日台所の換気扇とビルトインコンロを交換しました。
換気扇はミツモアで見積もり。
条件を入力するとすぐに複数の業者から見積提案が届きます。
返信のレスポンスもよく評価の高そうな業者さんに依頼しました。
結果満足です。
コンロはミツモアになかったので、住の森(すまいのもり)さんに依頼。
ここはミツモアとは違い、住の森が受注して下請け業者に工事をさせるという形態。
住の森さんはレスポンスはあまり良くなく、返信に丸一日かかることもありますが、ちゃんと連絡はきます。
工事も問題なくやってくれました。
どちらの場合も、工事後に客からの評価が入る仕組みになってますから、対応の悪い業者は生き残れません。
特にミツモアは評価が受注に直結しますので、そこは非常に気にされてるように感じました。
今後はこのような形態の注文が増えていくでしょうね。
ただ、安くて便利な変わりに負担もあり、今回どちらの工事も機器は事前に宅配便で送られてきて、工事日まで保管して置かなければなりませんでした。
これがかなりかさばるので、いつも散らかってる我が家では結構負担でした。
書込番号:25358450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





