
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 12 | 2019年10月15日 10:47 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2015年11月27日 07:09 |
![]() |
1 | 1 | 2014年10月30日 08:15 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月15日 12:39 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月22日 12:19 |
![]() |
9 | 1 | 2014年3月21日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1
電力自由化で4月から安くなると思ってましたが
割安な深夜電力プランは逆に値上げされるとは。。。。。
現在の深夜電力は1KW12.16円
4月からのスマートライフプラン1KW17.46円
1KWで5.3円の値上げです(:_;)
自由化で価格競争が起きるかと思いましたが
値下げが期待できるのは、従量電灯契約かセット契約ぐらいですね
新規参入はセット割などの他との抱き合わせき商法ならメリットはあるかも
公表されいる新規参入で深夜電力のプランは見当たりません
そんなわけで電化上手が契約できる3月までに契約しないと深夜電力契約はデメリットが生じすことが
分かり電化上手が契約できるエコキュートを契約しました
エコキュート導入で電気料金で月1000〜2000円負担増ですが
新しいスマートライフプランは470円〜870円負担が増えます
深夜料金もAM1〜AM6時と短い、東電の新プランはメリットは感じません
●電化上手の場合はAM10〜17時は31.64円【夏季38.63円】の時間帯は
9月に蓄電池を導入しているので5時間以上は蓄電池でまかなえると思います
現在プロパンの月料金は8000〜13000円ですが、エコキュート導入で2500円前後になると思います
前置きが長くなりました、電化上手が3月で終わることで背中を押されてエコキュートを契約しました
日立のBHP-F37PD1にしたのは、2階のキッチンでお湯の給湯を減圧なく使える商品を考えてました
現在はガス給湯器 RUF-A2003SAGを使用してますが、お湯はりなどをしていると2階では水量が弱くストレスを感じてました
2つ目はウレタン発泡充てん断熱構造の貯湯ユニットもマイナス5度近くまで冷えるので効果が有ると思ってます
工事は27日ですが今から楽しみです
8年保証を入れてすべて込みで工事込、税込みで44500円でした
クレジッカードのボーナス払いでポイントは2%付くので現金で買うよりお得です。
メーターも翌日の28日にはスマートメーターになります。
5点

Tomo蔵。さん
>現在プロパンの月料金は8000〜13000円ですが
よく読んでいないのかもしれませんが、割高なプロパンを止めてIHにすれば5%のオール電化割引が受けられますよ。
書込番号:19504226
7点

湯〜迷人さん
オール電化にすれば5%の割引は存じております
但し、プロパンの契約は最近業者を変えたばかりで
縛りがあります、最低2年は使用する所存です
東日本大震災を経験して電力のデメリットも体験してます
震災にあった時にライフラインの確保もしないといけないと感じてます
都市ガスに比べてプロパンガスは2年は残したいと持ってます
2年後にオール電化は考えたいと思ってます。
書込番号:19504658
6点


東電の下請けからスマートメーターの交換に来ました
当たり前ですが表示はデジタルですね
プランも電化上手に今日から変更です
1日ほどしか使用してませんが、湯張り中でも2階の給湯は以前より倍ほど水圧は感じます
ストレスなく使えそうです
1週間ほどしたら使用レポートでも書きます
書込番号:19532568
6点

本日、電気料金の検診でした
2月の使用量は925KW、17,624円
1月737KWに比べて単純に188KW増えてますが
2月は寒くエアコンの稼働時間が多いですから
増えた分はエコキュートの使用量ともいえません
1月は半日お得プランでした、夜間530KW、昼間237KW合計737KW
2月は電化上手、夜間523KW、昼間45KW、朝晩357KWです
深夜時間帯が半日お得プランに比べて4時間違うので比較できるのは3月からになりそうです
昼間の時間帯(AM10〜PM5)を蓄電池でほぼまかなえるので
半日お得プランよりは電気料金は節約できるのは間違いはないです
深夜のエコキュートの料金の試算
1.5KW×4H×12円×30日 2160円でしょうか
来月からスマートメーターで時間帯の使用量も見れるので
2月と3月の比較は出来そうです
書込番号:19643231
7点

スマートメータにしてやっと時間別グラフが見れるようになりました
23時からの蓄電池の充電に3時間
AM3時からエコキュートのお湯の沸き増しに3時間半ほどでしょうか
暖かくなると3時間を切りそうです
AM10〜PM6時頃までは蓄電池でまかなえてますから
電化上手のプランがベストです。
書込番号:19653271
5点

3月の電気使用量が分かりました
昨年の3月は555KWでしたが
今年は721KWです
エコキュート導入しているので使用量が増えるのは致し方ないです
但し昨年は従量電灯Bしたので555KWで17964円
今年は電化上手、721KWで12484円
166KW増えてますが割安な深夜料金適用で5480円の節約出来ました。
3月のエコキュート使用量は
1.5KWH×3.5H×30日=157.5KWあたりです
2月より暖かくなっているので稼働時間が少なくなってますね
721KWの内訳は昼間11KW、朝晩224KW、夜間486KW
夜間の割合が67.4%です。
一番節約できたのはプロパンガスです
昨年の3月は使用量20m3で13000円の出費でしたが
3月はガスコンロ使用のみで使用量は2.4m3で2345円
3月で昨年より16000円は節約できてます
エコキュートに交換して正解でした
書込番号:19742425
11点

4ヶ月ほどしての使用レポートです
冬場と違い春は稼働時間、使用電力も少なくエコキュート導入の効果が実感出来ます
電気使用量は4月は28日間で598KW、5月は33日間で606KW
電気料金4月10517円、5月10600円
燃料調整費が1KW、マイナス3.28円も大きいです
5月のエコキュートの費用は稼働時間平均2.5時間ほど
2.5H×1KW×30日×12円 900円ほどです
昨年の5月は従量電灯Bで505KWで16346円
使用量の増加はエコキュート導入分が増えても
割安な深夜電力利用で昨年に比べて5,746円節約出来てます
それ以上にプロパンの使用量は2300円前後ですから月8000円の節約です
夏場はエコキュートの稼働時間は2時間以下になりそうです
電力自由化前に電化上手に切り替えて正解でした。
書込番号:19918558
9点

冬場の電気料金が明細が届きました
検針月日 11月30日
使用日数(日間) 33日間
使用量 総計(kWh) 855kWh
使用量 昼間(kWh) 33kWh
使用量 朝晩(kWh) 308kWh
使用量 夜間(kWh) 514kWh
請求予定金額 14,061円
検針月日 12月28日
使用日数(日間) 28日間
使用量 総計(kWh) 835kWh
使用量 昼間(kWh) 35kWh
使用量 朝晩(kWh) 290kWh
使用量 夜間(kWh) 510kWh
請求予定金額 13,777円
エコキュートの使用量は1日グラフで見ると
冬場の使用電気代は144KW前後
1.2kW×4時間×30日×12円【深夜料金】1728円
昨年は半日お得プランでしたが使用量682KW
夜間484KWでした、電気料金14315円
昨年に比べて深夜料金で153KW増えてます
エコキュート以外にエアコンを2台、5時40分と6時に稼働するように設定してますので
増えて当然です早めに稼働しても深夜料金の安さを考えると暖房費は経済的で寒くない
寒い1月2月はエコキュートの使用量も増えるとは思いますが2000円程度だと思います
プロパンの使用量は2300円前後で推移してますから
以前の冬場の14000円前を考えるとプロパン代金の11700円は浮きます
書込番号:20520647
8点

>Tomo蔵。さん
レポート大変参考になります。
電力自由化、原発バッシングで深夜料金の高沸によりオール電化には厳しい昨今です。
プロパンガスが高すぎるともいえます。
とくに賃貸だと自前で交渉したり、業者入れ替えが出来ないので都市ガスの3倍の料金を支払っていたこともあります。
電化上手にはもう加入できないのでうらやましい限りですが、何かアクションありましたらまたレポートお願いします。
書込番号:22117893
0点

詳細なレポート、大変参考になりました!
ウチは築10年で新築時よりオール電化です
新築時に30万追金でエコキュートか悩みましたが、結局標準の電気温水器にしました
そのせいで年間最大(1月〜2月あたりに1800kWh(深夜1150kWh)という膨大な電気を使用しています。。。
エコキュートにすると消費電力は単純計算で3.5分の1になりますが、1日の稼働時間が知りたくてこちらに辿り着きました
ウチの電気温水器(三菱 460L)、4人家族通常時で、3時間前後稼働してますので、まずまず同じ程度の稼働時間かな〜と思いました
1150kWh→330kWhになると、昨今の燃料調整費アップで圧迫してる電気代が大幅に助かります!
ちなみに一番最初の情報で、エコキュートの導入費用に触れられてましたが、コミコミ44,500円ってメチャメチャ安くないですか?
445,000円?って思いました
書込番号:22988137
1点

>kkuroさん
深夜料金で一番使用しているのはH30.1が710KW、H31.1が705KW
それ以外の月は2月が600KW前半、あとは500KW前後です
深夜はエコキュート、蓄電池と早朝のエアコン使用が多いです
エコキュートは冬は4H稼働しているようです、夏場は2時間前後です
最近はエアコン稼働が増えてますね、暑いときと除湿に利用しています
電化上手の契約は5年間は有効なのでそれまでは電気料金は割安で使えます
エコキュートは4件ほど見積もりをもらって、大手量販店と契約しました
書込番号:22988858
1点



給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2452SAWX BL 24号
アイテックさんの工事費込みでお願いしました。
http://www.aitecs.co.jp/ecopack.html
色々、探しましたけど電話応対の人柄や説明がクレイジーに詳しい(苦笑)。のちに判明しましたが社長さんが電話応対していたようですw
ホームページは地味だけどw
良い会社でした。
どこも工事に一週間と言われましたが、なんかお困りでしょうからって...無理矢理3日後に来てくれました。
ここは能率専門の業者でガスの上位資格のスタッフが工事に来てくれるので安心です。あと能率のなんとか?って言う認定店です。
在庫も取り寄せではなく大体倉庫にストックしているそうで早いです。それでいて安いのでお勧めです。
私は12年選手の能率が突然壊れ買い替えとなりました。当初は価格コムの安い店◯◯◯に依頼しましたが、電話応対も酷く、工事予約したら返信に工事込み価格の筈が追加料金が記載れて危うく騙されるところでした。
価格コムの評価を調べたら評価最悪。
値段で選ぶと駄目です。
必ず電話で質問したり、メーカーの認定店をお勧めします。因みにアイテックさんは、工事の方の躾けもされているようで若い方でしたがしっかりと挨拶も出来て感じも良かったです。(アイテックの回しものではありません)
面倒なので殴り書きですが、オートとフルオートの大きな違いの掃除機能ですがオートの場合は手動で掃除の時に水を捨てれば同じ事だそうです。
湯たしとか温度調整は自分でやれば良いだけなので高いフルオートは不要と私は判断しました。これもアイテックさんに教えて貰いました。
交換した機械は、リモコンの文字も大きく操作も簡単でした。また、エコジョーズは東京ガスに料金プランの変更をあとですると30パーセントぐらい安くなるようです。数年で普通のものとの価格差は埋まるのでエコージョーズがお勧め。
また、20号と24号と悩みましたが冬は性能が落ちるので24号ぐらい余裕があると良いそうです。これは能率のショールームのオバさんが無駄話で教えてくれました。
長文失礼しました。
長くなり疲れたのでこの辺で終わります。
取り敢えず体験レポートでした。
突然、壊れて価格も不透明な給湯器。
毎日入る風呂。直ぐ決めなければならないし困ります。騙されないよう気を付けて下さい。
因みに東京ガスさんの給湯器は、メーカーのOEMなんで高いです。型番の頭にNがつくのは能率だそうですw
多分これは売る気がなくてエネなんとかって言うウナギ犬のアレを売りたいようです。
東京ガスの修理の方は給湯器を勧めず、ウナギ犬をグイグイ押してました。
書込番号:19354976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



給湯器 > パナソニック > エコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQS
パナソニックのエコキュート、数ヶ月前にリコールが発表され、先日パーツ交換を行ってもらいました。
交換したのは貯湯ユニットではなく、ヒートポンプユニットの方で、中の防温シートが何らかの理由で燃えてしまう可能性があるとの事でこちらの交換でした。
パーツ交換作業はすぐに終わりました。
今まで壊れたこともなかったエコキュート、これからも故障なしでいてほしいものです!
詳細は下記にも記しましたので宜しければどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/buyanduse/archives/1818322.html
書込番号:18108878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃えてしまうではなく、変形してしまうというリコールでした。訂正します。
書込番号:18108890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > 東芝 > エコキュート フルオートタイプ 一般地向け 標準タイプ 460L HWH-FB463SC
エコキュート導入後
1ヶ月間の電気料の請求書が来ましたので書き込みします。
各社の営業さんに今支払ってる電気料金より安くなると言われても、
半信半疑でしたが、使ってみてびっくりの結果です。
25年12月電気料金 ¥20,343
光熱費合計¥20,343
24年12月の電気料金 ¥22,950
24年12月のガス料金 ¥28,144
光熱費合計¥51,094
ローン代金¥10,727を含めましても¥20,024円の削減でした
ガス給湯器が古い物なので、最新のエコジョーズのガス給湯器との比較にはならないと思いますが。
十分満足な結果です。
まだまだ、上手く使いこなして無いような感じなので、上手く使って節電にしたいです。
次は太陽光発電を導入を目指したいです。
4点



ノーリツ石油給湯器の更新ついでに、ノーリツサービス会社HPの風呂釜・追いだき配管クリーニングを行いました。http://www.nts-365.co.jp/cleaning/index.html
石油給湯器設置から14年、過去に1度だけ市販の「ジャバ」を買ってクリーニングしたことはありましたが、ほとんど汚れは取れなかった記憶があったのと、最近お風呂を沸かすと湯船に黒い粒々のスラッジ汚れが出てくるようになったことから、初めて業者のクリーニングを試しました。
方法はHPにあるように水を追いだき配管穴まで張ったあと、ビニール袋に入った500gほどの粉末洗浄剤を投入後、しばらく追いだきを行うと、湯船に大量の黒いスラッジ汚れが次々と出てきました。
業者曰く、市販の洗浄剤よりも強力で風呂釜や配管は傷めないらしい・・
クリーニング後、お風呂を沸かすとまだ黒い粒々のスラッジ汚れが少し出ていましたが、3〜4日経つと出てこなくなったので、それなりの効果はあったと思いますよ。
1点



給湯器 > リンナイ > エコジョーズ ガス風呂給湯器 オート RUF-E2004SAW 20号
ライフアドバンスジャパンで工事費などいっさい込みで17万5470円でした。
若いお兄さんが一人だけできて、2時間程度の工事で完了しました。
前払いで振り込みましたが、その他はまったく請求されず安心できる業者です。
インターネットで無料で見積もりしてくれることもメリットです。
2点

アクアガードで工賃等一切合切で138,000円でした。
書込番号:17328458
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





