給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

小型瞬間湯沸器の業者

2021/10/29 01:54(1年以上前)


給湯器

スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

小型瞬間湯沸器(5号給湯器?)が故障した様なので修理を依頼したいのですが、かなり古い物なので修理不可の可能性があります。
そこで、修理、または新品給湯器本体+設置費用込でなるべく安くて評判の良い業者があれば教えて下さい。
調べればたくさん出てきますが、どこにでも多かれ少なかれ悪いクチコミはあるもので、自分では判断できません。
都市ガスで元止めです。東京の江東区です。
アドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24418688

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2021/10/29 06:55(1年以上前)

不満があったことを口にすることは多くても、
不満がないことをあえて口にする人は多くない。
優秀な顧客満足度を誇る保険会社のCMでも満足度100%はありえず、
むしろ100%だと宣伝するような会社はかえって胡散臭くなる。
それは我々が「100人が100人満場一致とかありえない」と分かっているから。
ゆえに1つでも悪評のあった会社をすべtふるい落としていけば
顧客ゼロの新興会社か悪評を封じ込めるインチキ会社しか残らない。

んで全国展開してるような販売業者は各地域の中小設備会社をネットワーク連携して委託していて
設備会社も複数販社と連携してたりするので
販社Aで注文しようが販社Bで注文しようが設置にくるのは同じ施工業者C…とかよくあるので
その地域に評判のよろしくない施工業者がまざっていれば多かれ少なかれ当たり外れはでてしまう。

なぜにココで質問して返ってきた回答が信用に足るものだと思われたのだろう?
「○○社がいいですよ!」「××社は止めといた方が良いです」って返答があったとして
○○社や××社の関係者が自社他社の評判を印象操作する書き込みではないという判断はどうやって行う?
ココだとてその信頼度たるやネットで散見される雑多な情報となんら変わらないわけだが。

書込番号:24418782

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

2021/10/30 09:29(1年以上前)

ご意見有難うございました。

書込番号:24420389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新築での標準費用

2021/06/15 20:36(1年以上前)


給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 460L EQ46VFV

クチコミ投稿数:31件

今回 新築を建てるにあたり 水回りセットの中にエコキュートが標準仕様になってます

そこで、オール電化のエコキュートについて色々調べていましたが、エコキュートのお湯は飲めないと知り不安に思ってます

まだ、子供達が小さい為 入浴中は口に含んだりは毎回します。

それと、食洗機もリンナイのものをつけようと思いますが、
食洗機もお湯でするとかあるなら、食器なので心配してます

あと、シャワーを使ってる時にキッチンで使うと水圧がグッと下がるのかも心配してます

エコキュートをお使いの方からのご意見をお聞かせ下さい。

機種はダイキン コロナ 東芝からしか選べ無いみたいです

候補はこちらのダイキンの高圧タイプです

宜しくお願い致します

書込番号:24190247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/06/15 20:53(1年以上前)

当方も現在新築中です。

”子供達が小さい為 入浴中は口に含んだりは毎回します。 
 食洗機もお湯でするとかあるなら、食器なので心配してます”

それは考え過ぎでしょう。そこまで気にすればお湯で手も洗えません。エコキュートで毒が入る訳でもありませんから・・・

話は逸れますが、当初はエコキュートにしていましたが、地震での本体の転倒の不安 (別件で水道屋さんと世間話をした際、その方は自分ではエコキュートは設置しない) があり、結局給湯は温水ルームヒーターも付けるのでガスにしました。

書込番号:24190279

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/06/15 21:07(1年以上前)

エコキュートのお湯は飲めないと知り不安に思ってます

えっ…
知らなんだ。
で調べてみると、水道水基準では不合格…
消毒成分が無くなるからだそうですね、熱くすると。
その論理で言えば一度ヤカンで沸かすと飲めない物になるそうです。

どうでしょう?世間ではは水道水としては不合格になる物でお茶やコーヒーを入れている様です。

シャワーですが、水道の配管は何ミリですか?
それと水道の圧力ですね。
とても弱い地域もあるとか…

気になるならタイミングを計りましょう。

書込番号:24190302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/06/15 21:21(1年以上前)

ps
ダイキンは三菱のOEM…
我が家の十数年前モデルはね。
今は…知らないです。

昔は灯油の給湯器で外リモコンから追い焚きが出来て便利でした。
オール電化のエコ給湯器…
外リモコンから追い焚き出来ない…浴室内リモコンからしか追い焚き出来ない…不便この上なし。
今でもそうなのかな?

書込番号:24190324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2021/06/15 22:42(1年以上前)

はじめまして。 

>そこで、オール電化のエコキュートについて色々調べていましたが、エコキュートのお湯は飲めないと知り不安に思ってます 

まずは直接蛇口からのお湯は飲まないですよね?エコキュートでもガス給湯器でも。 

メーカーは塩素が飛ぶからは原則蛇口からのお湯は飲まない方が良いと謳っている訳で沸騰させれば一応飲めます。自分なら飲みませんが。

例ば蛇口からのお湯を水筒に入れて飲んだりとかは怖いと思いますが。

コンビニなどは小型温水器をシンク下に設置が多く、おでんや湯沸かし器に小型温水器のお湯を入れている店舗が多いから全てアウトになりますよね? 飲食店の大型食洗機もアウトですか?

自分はコンビニで昼御飯にカップメンやおでん食べますよ。

水圧は今どき同時使用で気になるほど低水圧にはならないです。エコキュートが無い頃の電気温水器は水圧が低かったですけど。  

日立とかは高水圧タイプとか有りますけど3択ならダイキンが個人的にはお勧めです。 


新築ならば全ての疑問は、ゆいおんさんが建築会社に直接質問された方が良いです。納得できるまで。

書込番号:24190474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2021/06/15 23:13(1年以上前)

>YS-2さん
>痛風標準さん

業者の人がそう言う知識があるなら、差額を5万出してもエコジョーズにしようかとおもいました。
ありがとうございました。

書込番号:24190514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/06/15 23:15(1年以上前)

水圧問題は何ミリとかは
分からないので、ガスが無難なのかなと思うようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:24190515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/06/15 23:19(1年以上前)

>痛風標準さん

営業さんに沢山の質問しましたが、エコキュートを進める誘導なのが気になります。エコジョーズにすると手配に手間がかかるみたいで、エコキュートのいい所しか聞けませんでした。それで 何が本当の事かわからなくなってしまい 迷うようになりました。

営業さんでは分からなかったです。

書込番号:24190520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/16 04:36(1年以上前)

>エコキュートを進める誘導なのが気になります。

そりゃ〜営業ですから!商売ですから。
東芝の営業が日立を勧めたりしません。会社から「営業妨害」とクビを言い渡されます。

>機種はダイキン コロナ 東芝からしか選べ無いみたいです
その工務店?さんが特約店なんかと提携していたらそうなりますよ。不思議でも何でも無い。
貴方が逆の立場(その営業さん)だったら、会社の意思に逆らっても、他のメーカー勧めます?

>エコジョーズにすると手配に手間がかかるみたいで、エコキュートのいい所しか聞けませんでした。
断るための口実です。実際に時間も手間も掛かるでしょうね。

割り切りでしょう。ここら辺が消費者としての判断でしょうね。
Aにするか、Bにするか。はたまたCと云う選択肢は無いのか?
最終的には貴方が判断するのですから十分ご相談ください。

(*^_^*)

書込番号:24190677

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/16 08:30(1年以上前)

>ゆいおんさん

まずエコキュートのお湯を飲んでもまったく支障は
ありませんが最初から引っかかっているようなら
何か起きたら後悔が大きくなるばかりなのでガスで
いいんじゃないですか?
地震でエコキュートが倒れるような規模のがきたら
それどころじゃなく他の部分も相当なダメージが出る
でしょう。私は災害後の復旧スピードと経済性を考え
ガスをやめてエコキュートにしました。
もちろん他の方が言うように蛇口のお湯をそのまま
飲んだりはしませんけどね。

書込番号:24190842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/06/18 03:59(1年以上前)

今年に入り給湯器が壊れました。
その時、エコキュートは「便利で付加価値が色々付くと高い」と言われました。
新築物件だとエコキュートが多いと言われました。
今回の故障もあったので、使用期間を聞くと、エコキュートが特別長く使えれることはなく、他の設備と同じく、当たり外れがあるのでどのくらい使えれるかは言えないと。
ただハッキリしているのが、使用期間が長くなると、メーカーの部品保有が切れるので、買い替えになるとのこと。
そこでエコキュートは高いという事でした。
自分の給湯器は豪雪地域なので灯油タイプです。
エコキュートと比べると、半分以下、物によっては1/3。
今回運良く19年も使えたので、ラッキーでした。
住宅メーカーは単価の高いエコキュートを勧めるでしょうね。
自分なら、そこに金を使うなら、耐震性能や高気密工断熱、余裕があれば地盤整備に使いますね。

書込番号:24194018

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/18 09:10(1年以上前)

>MiEVさん

寒い地方は灯油が安くて良いですね。
ただ通常の地域ではコストが高く灯油ボイラーよりは
エコキュートのほうが結果費用はかからない様に思い
ます。導入コストの差がいくらになるかはわかりません
が月1,000円違ったら10年で12万円、15年違えば18万
円ランニングコストは変わってきます。当たり外れの

は置いておくとしてガスボイラーとエコキュートなら
それほど使用期間も変わりません。
(エネファームの買い替えは大変でしょうが)
費用が高い安いを最大考慮するならスレ主さんの新居
の地域の電気ガス燃料店でシミュレーションしないと
安くあげたつもりが失敗する事になります。

書込番号:24194245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/06/18 16:06(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
はい、確かにそうですね、営業マンなのでそうなりますよね。判断に迷いましたが、エコジョーズにしました。
ありがとうございます。

書込番号:24194770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/06/18 16:08(1年以上前)

>CR7000さん
私も地震の時の事も考えました。タンクにあるのは便利ですよね。
だけど、色々悩んで水圧の事とかも考えてエコジョーズのガスにしました。
ありがとうございました。

書込番号:24194774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2021/06/18 16:10(1年以上前)

>MiEVさん
エコキュートを自分で購入するとなると高いですよね。
その事も考えました。

そして、水圧の事やため湯の事なども総合的に判断して
エコジョーズのガスにしました。

ありがとうございました。

書込番号:24194778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お天気リンクEZについて

2020/12/26 05:03(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-S464U

スレ主 トシ#18さん
クチコミ投稿数:12件

太陽光発電の売電単価が下がったので、自己消費量を上げるのに良さそうなので、お天気リンクEZを検討しております。
導入された方がおられましたら情報を頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:23869662

ナイスクチコミ!9


返信する
shige2316さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/28 15:50(1年以上前)

>トシ#18さん

私も太陽光発電システム(8.4Kw)11年経過で、売電単価が48円からENEOS売電10円に下がったので、
ダイキンエコキュート13年経過の状況で、エコキュートを三菱SRT-S375Uに更新検討中です。

電力契約 Eライフプラン10KWです。

天候が晴れの日は100%余剰電力でエコキュートの電力を賄う為(雨天時は手動で炊き増し操作で深夜電力)
現在時刻15時が、リモコン表示現在時刻7時となるように設定し、15時に焚き上げ完了(深夜のみ)として運用中です。

よって、 『お天気リンクEZ』について上記のような設定がSRT-S375Uと連携で可能か?、お客様相談センターに問合せの結果
太陽光余剰電力が充分でも100%エコキュートの焚き上げに活用することは困難ですとの回答でした、。(50%も難しい)

どなたか? 対応可能なメーカー、又は設定方法に良い方法をご存じの方はご教授願います。




書込番号:23932411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トシ#18さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/01 14:28(1年以上前)

shige2316さん様
情報有難うございます。

SRT-S465Uを注文し2/11に工事予定です。

SRT-S465Uに決定するまでに大手家電屋さん〜地元業者様に見積もりを検討させてもらっている時にお天気リンクEZについて頂いた回答は様々(高評価〜低評価)でした。共通して言えるのは、昨今、卒FITの影響でお天気リンクEZを設置する人が増えてはいるがまだまだ少数で情報が少ない印象を受けました。

ある業者さんが三菱の詳しい人に聞いてもらいましたが、エコキュート自体の電気代が安いので月に数十円のコスト減で約2万円の元をとるのは、難しいとの回答でした。

自分も三菱のお客様センターに問い合わせ同様の回答である印象を受けました。手間は掛かりますが、手動で昼間に湧き上げを行って、学習機能があるので、そちらを試して貰いたいと回答でした。お天気リンクEZの機械はネットでも購入可能なのでまずは無い状態で使ってみて、様子を見て必要であれば後に自分での取付をしても良いかなと思い保留にしましたが、今のところ付けないと思います。

三菱のお客様センターの回答を纏めると、次の通りでした。
単純にネット情報から前夜の湧き上げ量を抑えて湧き上げ⇒天気予報の当たりはずれ関係なく単純に湧き上げる⇒湧き上げ時間や量はコントロールできない。HEMSとはことなりそこまでお利口ではない。天候に関係なく湧き上げるしお天気リンクEZが長年で見てコストメリットが出せるかどうか不明との回答でした。

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:23940291

ナイスクチコミ!3


shige2316さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/04 17:13(1年以上前)

>トシ#18さん

工事予定日がお決まりですので、遅い情報かもしれませんが?

コロナ  卒FITで「売る」よりも「使う」時代へ 太陽光発電の余剰電力をさらに積極的に活用できる エコキュートを4月発売

ソーラーモードプラスで太陽光発電の自家消費率が最大80%に向上

https://www.corona.co.jp/news/newpro/fit.html

私は発売後に再検討の予定です。

書込番号:23946205

ナイスクチコミ!3


スレ主 トシ#18さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/04 17:27(1年以上前)

shige2316さん様
情報有難うございます。参考にさせて頂きます。

我が家は18年前の電気温水器を使用してますが、自動湯張りが出来なくなってしまいました。部品があれば修理可能ですが旧型のため調達できない状況なのでお湯が出るうちに急いで購入をきめましたが、1/6に注文してやっと来週工事です。

shige2316さん様は計画的に買い替えをご検討されておられるようなので、コロナの新製品が満足する製品だと良いですね。

書込番号:23946229

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タンク温度確認

2020/11/05 13:59(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W374

クチコミ投稿数:51件

エコキュートでタンク温度が確認できる機種はありますか?

書込番号:23769274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/16 09:22(1年以上前)

>TERIYAKI BEEFさん

はじめまして。
以前はタンク内温度が表示できる機種があったような気がしますが・・・
現在は(私の知る限りですが・・・・)有りません。

実際はタンク内の温度は焚き上がり時点ではほぼ90℃(90℃の設定の場合)ですが・・・・
お湯を使うごとにお湯はタンクの上部から消費され、下部から冷水(水道水)が供給されます。
すると、タンク内の温度は供給される水道水の温度にも寄りますが、上部はお湯90℃ですが、下部は限りなく水15〜20℃くらいでしょうか。
となります。
お湯を使うごとに冷水の量がタンク下部からどんどん増えて行きます。
(途中焚き上げなどを行わないとお考え下さい)

水は静かに供給されるので(熱いものは上に、冷たいものは下に下がるので)のであまり混ざらないまま(タンク全体が60℃や40度になることはないようです)水の量が下から増えて、お湯は上から減っていきます。
あくまであまり積極的に混ざらないだけであり、最終的には混ざり30℃くらいになってしまいます。
給湯で使わない場合でも次の自動焚き上げの時間までは20℃くらいは温度が低下すると言われています。

タンクの給湯可能量や残湯量はこの温度と給湯設定温度をもとに計算して表示しています。
50℃で給湯可能なお湯の量が表示されます。

実際にはタンクの中のお湯が空になっているわけではなく、お湯〜水へと静かに入れ替わっているとお考え下さい。
ので実際のタンク内の温度はどこで計測するかで温度が変わります。
タンク上下の温度を計って平均を出したり、使用湯量から大まかな温度を想定することはできるでしょうが・・・・・・

あまりメリットも利用法もないと思われます。
それよりは、現状の何℃のお湯がどのくらい使えるという表示のほうが使う側にとってはメリットもあるでしょう。

ということで、長くなってしまいましたが、参考までに。

書込番号:23790938

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/11/16 09:28(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。現在はないのですね。自分でも探してみましたがないようです。エコキュートではない電気温水器にはタンク温度表示があったので、温度を見ながら停止して節電していました。タンク温度が見れないのであれば今までの個人的データを元にやってみるしかなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23790950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中和器の交換について

2020/11/01 07:14(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2462SAWX BL 24号 [都市ガス]

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

中和器は、ざっくりどれくらいで交換となるのでしょうか?

書込番号:23760302

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/03 08:57(1年以上前)

>sky400さん

はじめまして。建築関係のお仕事をしているものです。
エコジョーズも多数設置してきました。

使用条件や設置環境でだいぶ差が出てくるとは思いますが・・・・
設置したユーザーさんで知っている範囲(直接メーカーに連絡する人も多いので・・・・)で一番早い方は6年です。
メーカーでは5年〜10年の使用を想定しているはずです。
ので、ザックリ5年〜10年と言ったところでしょうか。

ではでは。参考までに。

書込番号:23764626

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2020/11/03 14:45(1年以上前)

>竹ぴょんさん
ご返信、情報ありがとうございます。
参考になります。
もしよろしければ、中和器交換費用(出張費込み)は、
概算でいくらいでかかるものかアドナイスいただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:23765305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/05 17:08(1年以上前)

>sky400さん

こんにちわ。
メーカ交換の範囲なので、メーカーサービスにお願いすることになります。

部品はたぶん8000円〜10000円ほど。
プラスチックのタンクのようなやつですが、なんでこれがそんなにするのかわからないですが・・・・(笑)

それに交換技術料8000円くらいと、出張料15000円くらいといったかんじでしょうか?
正直モノが手に入ればDIYでできる範囲ですが・・・・・

メーカーによっては基板リセットやコンピューターに学習させたりなどが必要なのかもしれません。

ということで参考までに。



書込番号:23769538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2020/11/05 20:00(1年以上前)

>竹ぴょんさん
ありがとうございます。

意外と高そうですね。

書込番号:23769812

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/03/12 10:43(1年以上前)

中和器…?
エコジョーズに特有の物ですね。
ガスの燃焼温度でお湯を沸かしますが、エコジョーズは燃焼ガス成分を含んだドレーンが発生するそうです。
それが酸性ですからそのままでは不都合が出るので中性に処理するのが中和器だそうです。

書込番号:24016491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動保温が途中で強制終了します

2020/10/29 15:56(1年以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37SD

クチコミ投稿数:21件

コロナ禍の今年3月に17年近く使用した三菱のエコキュートが故障し、すぐ設置できるのは日立かコロナのものしか無く、この機種を設置しました。
17年前の三菱のエコキュート(370L)は4人で使用していても、滅多に夜中の沸き上げ時以外に自動沸き上げをすることはありませんでした。
こちらの機種は、夜8時の湯はりで4時間の保温設定をしていますが、購入当初より夜10時頃に自動沸き上げになっていました。
最近は寒くなってきてお湯が足りないのか、自動保温が途中で強制終了になることがほとんどです。
まだ本格的な冬でもないのに自動保温が切れるのは、この先が思いやられます。
今は、子供も独立して2人で使用していますが、17年前の三菱のエコキュートは4人のときも自動保温が強制終了することはありませんでした。

これは何等かの製品不良なのか、それともメニュー設定が悪いのでしょうか。
こちらの機種を使用されている方、問題なく使用できているか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23755359

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/29 16:52(1年以上前)

持っていません。
取説読むと 【契約番号】 と言うのが悪さしていませんか?
日付時刻が合っていますか?

>それともメニュー設定が悪いのでしょうか。
貴方のメニュー設定が誰も分からないですから、答えようがないと思います。
と言うより 『取扱説明書』 読まれてます?
読んでいて意味が判らないところを質問された方が解決しやすいと思います。
(^_^;) 

書込番号:23755441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2020/10/29 19:49(1年以上前)

>オッチャッピーさん

湧き上げ時に一度自動保温が解除されるのかもしれません。湧き上げ時にお湯を使用すると湧き上げ時間が長くなり設定時間内に湧き上がらない可能性もあるからだと思います。

それとも自動保温が強制終了した後に再度自動保温のスイッチを入れても自動保温にならないということでしょうか?

書込番号:23755674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2020/10/30 11:53(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
契約番号は、電力会社の契約と一致しています。
日時設定も合っています。

>入院中のヒマ人さん
>レイワンコさん

説明不足で申し訳ありません。

自動保温が強制終了になるのは、タンク内の温度が下がってて自動沸き上げしている時に入浴中でシャワーを使用したりすると、タンク内の温度が下がりすぎるので自動保温を強制終了しているのだと思います。
これは故障とかでなく、そういう仕組みというのは分かっています。
当然、自動沸き上げが終わり、また風呂自動のボタンを押せば自動保温できます。
私は夜遅く入浴するので再度自動保温しても、私が入浴する時にはまた自動沸き上げして保温が切れたり、入浴中に追い炊きできなくなったりします。
毎日のお湯の使用量は280L平均です。
なので、お湯切れというよりタンク内の温度が下がり自動沸き上げしている感じです。

質問の意図は、まだ本格的な冬でもないのに2人の使用で、タンクが満タンの状態から途中で自動沸き上げしたり、自動保温が継続できないのが、この機種での普通なのか、製品不良なのかを知りたいのです。
できれば、このエコキュートを実際に使用している方が問題なく使用できているのなら、どのようなメニュー設定で使用しているかも情報いただけると助かります。
因みに、自動保温は4時間、沸き上げ設定は「おまかせ節約」、湯切れ防止は「少量」、その他詳細設定は工場出荷時のままです。
よろしくお願いします。

書込番号:23756656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2020/10/30 12:22(1年以上前)

>オッチャッピーさん

入浴検知追い焚きという機能が工場出荷時にONになっているはずなので切にしてみてください。

書込番号:23756701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/30 16:30(1年以上前)

>この機種での普通なのか、製品不良なのかを知りたいのです。
>実際に使用している方が問題なく使用できているのなら、どのようなメニュー設定で
残念ながらエコキュートを使用している方は多くても此の口コミを見ている方は少ないですよ。
殆ど皆無ではないでしょうか。
使い方をメーカーに問い合わせされる方が良いと思います。
m(_ _)m

書込番号:23757088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/10/31 14:34(1年以上前)

>レイワンコさん
>入院中のヒマ人さん

エコキュートのことは分かっていると思っていたので、あまり取説を読まずに使用していましたが、
今回、お二人のご指摘で改めて設定について調べてましたら、メーカーのサイトに

「上手な使い方ガイド」
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/contents/tukaikata/

というコンテンツがありまして、沸き上げ設定をお湯の残量や季節で「おまかせ節約」と「おまかせ多め」を使い分ける、
追い炊きや保温より「高温さし湯」のほうがおすすめだと書いてありました。
また、毎日の沸き上げは満タンにしているのではなく、「おまかせ節約」にしていると直近7日間の平均使用量、
「おまかせ多め」にしていると最大使用量に応じて沸き上げてると取説にありました。
17年前のエコキュートより、自動的にecoな運転をするようになってたのですね。

昨日、自動保温は設定したままでしたが、お湯を足すのを「高温さし湯」にするだけで、最後まで自動保温できるようになりました。

この機種は、浴槽への直接給湯以外は水道水をタンク内に循環させて温めて給湯するので、
浴槽以外でお湯を使えば使うほど、タンク内のお湯の温度はどんどん下がっていくということですね。
この仕様がいいのかは、今のとこ?ですが、あと10年以上は付き合っていかなければならないので、
この機種に合った使い方をして、しばらく様子をみます。

いろいろ調べていただき、ありがとうございました。

書込番号:23758924

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング