
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2022年1月12日 21:14 |
![]() |
8 | 5 | 2022年1月30日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2021年12月25日 19:15 |
![]() |
6 | 0 | 2021年12月5日 11:04 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年12月11日 21:27 |
![]() |
6 | 6 | 2021年11月26日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我家の製品は全てノーリツ製
●給湯ボイラー(親子各1台)
・OQB-3101WFF(BL) 水道直結式 給湯出力 36.0kw
・OX-311FF(BL) 貯湯式 給湯出力 36.0kw
共に現在まで、ノーメンテナンスで約25年8カ月稼働しています。
本当は定期点検等を受ければ良いと思うのですが…
現カタログには…
補修用性能部品の保有年数は、製造打ち切り後10年(BL認定品)
とありますので不具合が発生したら間違いなく本体交換です。
●暖房ボイラー(親子共有1台)
・Vkh-150KT 暖房出力 強 17.44kw(換気暖房+床暖房用)
平成20年(12年目)に、エラー表示があり修理見積り約12万円(他設備も含めて)
バーナー、ブロアモーター、ファンモーター、熱動弁など交換必要との事でしたが
約12経過した製品の一部の部品を交換しても、他の部品がいつまで持つか?
結果下記のボイラーに更新しました。
・OH-G1701FF(BL) 暖房出力 17.4kw(換気暖房+床暖房用)
現在まで約14年間ノーメンテナンスで稼動しています。
(不凍液は交換)
長持ちさせる努力は特にしていませんが...
給湯ボイラーは使わない時は電源を切る!
それから我が家は、三菱ロスナイ換気暖房システムを併用していますので
ボイラー室の湿度&温度が安定しています。
この位しか思い浮かびません。
給湯ボイラーは故障しなくても、そろそろ交換時期かと思います。
0点

>ぷっかり雲さん
機器の寿命は設置環境はもちろんの事少なからず
ユーザーの使い方の影響を受けるものなのでノー
メンテとはいえ大事に扱われた結果だと感心します。
熱源機関連も東南アジアロックダウンでまったく
モノが入って来ず壊れた時から後悔が始まるので
交換を検討されるのであれば製品に異常が出てい
ない今のうちに頼んでおいたほうが良いですよ。
書込番号:24537613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
書き込み&アドバイスありがとうございます。
https://www.noritz.co.jp/
2021/12
>世界的な電子部品の供給不足等により、部品調達難が生じ、給湯器の納期遅延が続いております。
>お客様、取引先の皆様には大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
急速な新型コロナウイルス感染拡大等の影響及び半導体不足等により
給湯器の納期について「未定」「2カ月以上」「回答できない」等々…
故障してからでは…大変なことになるので、早めの段取りが必要ですね。
幸い我家の給湯は二系統ありますので、片方が故障しても
もう一方で補えそうですが、何分両方25年超なので安心できません(汗
そろそろ取替更新を視野に入れたいと思います。
書込番号:24539241
1点

>ぷっかり雲さん
私はメーカー勤務ですので供給出来ない物だらけで
この1年程市場関係各方面にひたすら謝り続ける
毎日です。
熱源機ではありませんが1年以上見込みが立たない
物も業界内には有りますので壊れる前に注文して
おくのは正解ですね。
これから状況が良くなる確証は無いので早速検討
される事をお勧めします。
書込番号:24539565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
業界の実情を聞けるのは参考になります。
自分のせいではないのに、商品を供給できないのはもどかしいですね。
とっくに耐用年数を過ぎている場合は更新に躊躇しないのですが
これが7〜8年位だと微妙で入替に踏み切れないかも…
車も入替時期ですが、車検に間に合わないため車検を受けることにしました。
色々なところに影響ありですね(汗
書込番号:24541191
1点



給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 460L EQ46VFV
太陽光発電が10年経過したので昼間湯沸かしをしようと購入したのですが一部機能が動きません。
何度か問合せて現地も見てくれていますが、マニュアルにも書いておらず、夜間の湯沸かしがすくなく、昼間沸かないため湯切れします。
、
本社で確認中のようです。サービスの方は間に入ってくれているのですが、購入後3ケ月、修理依頼して1ケ月・・・
別の設定(抑制)と競合するようですが、故障との言われず、仕様説明もなくで解決せず。
故障なら交換してくれれば良いのですが
あと10年したら別のメーカーにします。
1点

>故障中ですさん
はじめまして。
読解力が無いのか何度読んでも良く分からなかったので質問です。
そもそも、何を求めて(何をしたくて)この機種のエコキュートを導入したのかです。
・夜に沸かして昼に使いたい?
・昼にも沸かしたい?
・足りないから昼にも沸かさないといけない?
・そもそも460Lで足りる使用環境なのか?
というあたりです。
@太陽光発電の話(10年経過の件、売電なのか、自己利用なのか?)
Aエコキュートの話
これがそれぞれ話なのか、セットの話なのかが解りません。
エコキュートの故障の症状の話が・・・・
B夜間沸かしで、湯量が少ないのか?何リットルまで沸いて少ないと言うのか?
C昼間沸かしが出来ないのか?これは設定や操作の問題だと思うのですが・・・・
D別の設定(抑制)と競合する・・・・これが何の事を言っているのか?
故障であれば交換か修理で良いでしょうし、不具合なら機種交換なのか?
Eあと10年したら別のメーカー・・・これが太陽光の話なのか、エコキュートの話なのか?
そもそも10年待つ必要は何なのか?
この辺りが解りませんでした。
解りやすく書いてもらえれば、誰かわかる人もいるでしょう。。
読解力不足なのかもしれませんが、補足してもらえっると助かる方も居られるでしょう。
お手間ですがよろしくお願いします。
書込番号:24531609
1点

太陽光の発電で電気代を掛けずにお湯を沸かすのが目的です。
エコキユートは本来深夜の安い電力で沸かすのが基本なので敢えて半分だけ沸かして残りを昼間沸かすのがこの機種の売りで購入した理由です。
書込番号:24531649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カカクkwさんは故障中ですさんですね。
わざわざ新しい名前を同時に二つ使うような
意味不明なややこしい事はやめましょう。
書込番号:24533284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

説明が足らず、申し訳ないです。
エコキュートは通常、夜間電力が安くなる契約で沸かす制御をしていますが、この機械は太陽光発電を活用するため夜間の沸かす量を減らし昼間沸かす設定が可能となっています。
ただし、設定しても動作しないことが多く(10回設定して8回以上は動かない)、故障を疑ってメーカ確認をお願いしましたが故障はなしとのこと。それではどう操作すればよいか尋ねても回答がなく、仕様開示もないので動作しないことに納得できずメーカに再度確認を求めましたが問題ないそうです。ユーザから見ると、明日は晴れるので今晩沸かさず、明日の昼沸かそうという期待に応えてもらえない。
結果、夜間湯を沸かさず、昼に焚きまししないのでう湯が足らず入浴時に手で沸かすことになっています。
このようなあいまいな制御であれば広告で宣伝するのはどうかと思います。>カカクkwさん
書込番号:24571356
1点

>故障中ですさん
>カカクkwさん
この機種の売りといってもパナも三菱ももう機能
としてとっくに採用して両社とも手動設定でなく
自動設定までできてました。
機能として後発で内容も進化していないのを売り
と言われても理解してもらうのは厳しいですよ。
書込番号:24571748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-S464U
快適です。
しかし、
風呂側から、風呂自動を止めたら、台所のリモコン側からも音声で知らせちゃう。
深夜に帰宅した時に入浴して操作したら、家族に大迷惑‼︎
書込番号:24511503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガスファンヒーターが大きな異音が発した為為電話をしたところ、修理謝罪の言葉はなく出張料5000円かかるとのこと。
修理品として送ると伝えてもそのような対応はしていないとのこと。
パナソニックの出張料は確か3000円。
6点



【使いたい環境や用途】
新築で太陽光設置するにあたり、エコキュート、エコジョーズどちらが良いのか?
【重視するポイント】
ガス使用は乾太くん(ガス乾燥機)のため必要です
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ガスが必須になるので、どちらでも良いのですが費用的な面や使い勝手などを、考慮してどちらが良いかコメント下さい。
現時点ではエコジョーズの気持ちが高いです。
書込番号:24477817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フレンチブルドックTさん
一週間経ちましたがレスがつきませんね。
電気、ガスどちらかは個々の使い方や思考による
のでどちらを薦めるということはしませんが、、
以前と違い太陽光は安い売電で無くムダ無く如何に
消費出来るかがポイントでエコキュートの中には
WEBから翌日の天気予報を引っ張って前日夜間に
沸かさず日中の太陽光で沸かす物が数社から出て
います。これはガスには構造上真似できない機能
ですね。
光熱費は都市ガスかLPかでも変わるしガス屋さん
の値引契約もある場合もあるのでここでは言及
しませんがエコキュートにした場合台所もIHに
しますか?ガス乾燥機が必須ながらそれだけの為に
両方契約するのは非効率だと思うのでガスに傾き
かけているならその方向でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24489064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



給湯器 > パロマ > オート FH-2020AW 20号 [LPガス]

この手の製品はメーカ間の違いが少ないので、複数メーカの取り扱いをしている器具店で工事費込みで見積もりを取って考えた方がいいと思います。
15年経つと、故障した時に部品が底をついて修理不能になる場合がありますので、更新してもいいかもしれませんね。
うちは都市ガスですが、東京ガスでひたすら値切った値段と量販店とで1割以上違いました。
その店には、東京ガスとしては頑張りましたね、て言われました。(笑)
希望小売価格は、この程度までの価格であればボったと言われない価格なのかな、なんて思ったりします。
書込番号:24455756
1点

1年前に灯油式の給湯器(外タイプ)を交換したときも価格差に驚きました。
知り合いの業者に依頼し交換した時の製品代金が19万で、設置工事費が2万円くらいでした。
同じ製品を楽天で見ると、11万円くらいで複数の業者が売っていました。
付ける時「製品もだいぶ勉強しました」って、直ぐバレること言うなと思いました。
いい商売しているな〜と。
ま、この手の製品は買っても資格のない個人で付けるのも問題があるのでやって貰うことになるのですが。
書込番号:24462276
2点

>MiEVさん
一度、取り付けしたら・・・
ウチみたいに15年使っちゃうのを考えると
販売店も10年分くらいの儲けを上乗せして置かないと
大変なんでしょうかねぇ〜
昔は、それで通用したのかもしれないけど
今は、ネットで安い所が、分かっちゃうから・・・
書込番号:24462366
1点

これって・・・
リモコン付けて工事をお願いしたら・・・
10万って見積もりになってた!
リモコンは、付いて居ないのか!
それと工事代金って2〜3万もするのか・・・
結局、安くは、無いんだねぇ〜
書込番号:24463765
1点

通常は標準のリモコンと標準工事込みで見積書は作られていると思いますけれど。
通常は出張費+工事に纏わる技術料で、出張だけで五千円〜、技術料30分三千円〜、てところですかねえ。
ちなみに私の時は量販店で注文、設置はメーカのサービスマンが来て行いました。
書込番号:24463893
1点

>モモくっきいさん
メーカーのサービスマンかぁ〜
その手が、あったか・・・
メーカーのサービスマンだと
工事代金は、定額だよねぇ〜
そこは、盲点だった!
此処で見積もりが、見れて内容を見たら・・・
本体+リモコン+工事費になって居て
それが、10万位になってた!
と言う話です・・・
書込番号:24463910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





