給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 430L SRT-S435UZ

クチコミ投稿数:310件

先日、プロパンガスからエコキュートに変更しました。こういう新しい家電(住宅設備)が入ると、最初のうちは興味津々で見てしまいます。
さて、今日はこの冬一番と思われる冷え込みでしたが、夜中のわき上げは、深夜1時過ぎから5時半ごろまで行っていました。エコキュート用の消費電力計は9kwhでした。正直この消費量には驚きました。月額にしたらいい金額です。
そこで教えてください。夏場と冬場のでどのくらい差があるものでしょうか。
このまま行ったら・・・と、ドキドキしています。

書込番号:23849832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2020/12/15 07:34(1年以上前)

>hossiさん

機種も容量も違うのですが、我が家の前年度明細です。

1月(33日間):夜間 366kWh 4,567円
7月(30日間):夜間 136kWh 1,697円

うちは旧電化上手で単価12.5円になります。

書込番号:23849871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/12/15 07:46(1年以上前)

詳しくはありませんが、冬期夜間の沸き上げに9kWhなら妥当な気がします。
オール電化の深夜電力なら単価は11円程度でしょうから約100円ですね。日中の保温を入れても150円程度でしょうか。
とすれば30日で5千円足らず。安いのではないでしょうか。

我が家は普通に都市ガス利用ですが、冬場は軽く1万円超えます。ほとんど給湯にしか使ってないのに高く付きます...

書込番号:23849884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/12/15 11:03(1年以上前)

>hossiさん
はじめまして。
9kwh/1日≠270kwh/30日 まぁまぁそんなところではないでしょうか?
家族構成がわからないので何とも言えませんが、独り住まいではないですよね?
プロパンと比べると劇的に安いと思いますよ。

参考になるか解りませんが・・・・
我が家では
岩手盛岡(ちなみに今日12/15日は最低気温-6度最高気温-3度で真冬日です!)どのくらい寒いかイメージできますでしょうか??(笑)
大人4人家族(40〜50代夫婦+30代子供2名)、エコキュートは給湯専用370L
オール電化ではありません。コンロはプロパンガス、給湯はエコキュート、暖房は灯油炊き

夜間電力の一番少ないのは例年7月か9月一番多いのは12月か1月です。
今シーズンでは夜間で
12月505kwh(28日)18.03kwh/日 5,615円
01月592kwh(34日)17.41kwh/日 6,583円
07月221kwh(31日)7.12/kwh/日 2,457円
09月203kwh(31日)6.54Kwh/日  2,257円
夜間単価はほぼ11円です

冬場は水も冷たくなりますし、浴槽を溜めるので使用料も増えます。
気温が下がるので熱交換器の変換効率も劇的に下がります。
こんなもんかな?といった感じかな??
冬は夏の2倍〜2.5倍といったところ。
給湯のみで考えると結構安いかなと感じます。

下記参考ですが、同じ家族構成で給湯のみ。
夜間電力電気温水器の頃は1.5万を超えてました。
マンション住まいだったプロパンの頃は給湯のみで2万超えてました。
それを考えるとすごく安くなったかな??

ちなみに暖房は別に掛かりますので、灯油炊きのファンヒーター2台+灯油ストーブで1台で冬場は30,000円といったところ。

昨年1月は電気36,000円、灯油30,000円、プロパン4,000円、水道4000円
冬場は光熱費の為に仕事してますね(笑)

ということで参考までに。

書込番号:23850152

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2020/12/15 11:57(1年以上前)

スレさん
プロパンは幾らのお支払いでしたか?
給湯器の電気代…夜間かな、と比べましょう。

女の子がいて朝シャンばかりされてた時は…ですよ。
450リットルでしたが、大丈夫?って時が有りましたからね。
何度か昼間に沸かしました。

書込番号:23850217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2020/12/15 13:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

プロパンガスは月平均8000円ですので得なことは確かですが、夏と冬の格差がすごいんですね。電流計が今まで見たこともない値でした。倍くらい違のであれば納得ですが、年平均でしか考えてなかったので驚きました。

ちなみに我が家の家族構成は、夫婦と小学男子が2人の4人家族です。まだ、親と一緒に風呂に入っているので全然お湯は使っていません。そのうち、バラバラで入って、使い始めると思いますが、370には不安を感じ430にしました。

書込番号:23850350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タンク温度確認

2020/11/05 13:59(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W374

クチコミ投稿数:51件

エコキュートでタンク温度が確認できる機種はありますか?

書込番号:23769274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/16 09:22(1年以上前)

>TERIYAKI BEEFさん

はじめまして。
以前はタンク内温度が表示できる機種があったような気がしますが・・・
現在は(私の知る限りですが・・・・)有りません。

実際はタンク内の温度は焚き上がり時点ではほぼ90℃(90℃の設定の場合)ですが・・・・
お湯を使うごとにお湯はタンクの上部から消費され、下部から冷水(水道水)が供給されます。
すると、タンク内の温度は供給される水道水の温度にも寄りますが、上部はお湯90℃ですが、下部は限りなく水15〜20℃くらいでしょうか。
となります。
お湯を使うごとに冷水の量がタンク下部からどんどん増えて行きます。
(途中焚き上げなどを行わないとお考え下さい)

水は静かに供給されるので(熱いものは上に、冷たいものは下に下がるので)のであまり混ざらないまま(タンク全体が60℃や40度になることはないようです)水の量が下から増えて、お湯は上から減っていきます。
あくまであまり積極的に混ざらないだけであり、最終的には混ざり30℃くらいになってしまいます。
給湯で使わない場合でも次の自動焚き上げの時間までは20℃くらいは温度が低下すると言われています。

タンクの給湯可能量や残湯量はこの温度と給湯設定温度をもとに計算して表示しています。
50℃で給湯可能なお湯の量が表示されます。

実際にはタンクの中のお湯が空になっているわけではなく、お湯〜水へと静かに入れ替わっているとお考え下さい。
ので実際のタンク内の温度はどこで計測するかで温度が変わります。
タンク上下の温度を計って平均を出したり、使用湯量から大まかな温度を想定することはできるでしょうが・・・・・・

あまりメリットも利用法もないと思われます。
それよりは、現状の何℃のお湯がどのくらい使えるという表示のほうが使う側にとってはメリットもあるでしょう。

ということで、長くなってしまいましたが、参考までに。

書込番号:23790938

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/11/16 09:28(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。現在はないのですね。自分でも探してみましたがないようです。エコキュートではない電気温水器にはタンク温度表示があったので、温度を見ながら停止して節電していました。タンク温度が見れないのであれば今までの個人的データを元にやってみるしかなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23790950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中和器の交換について

2020/11/01 07:14(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2462SAWX BL 24号 [都市ガス]

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

中和器は、ざっくりどれくらいで交換となるのでしょうか?

書込番号:23760302

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/03 08:57(1年以上前)

>sky400さん

はじめまして。建築関係のお仕事をしているものです。
エコジョーズも多数設置してきました。

使用条件や設置環境でだいぶ差が出てくるとは思いますが・・・・
設置したユーザーさんで知っている範囲(直接メーカーに連絡する人も多いので・・・・)で一番早い方は6年です。
メーカーでは5年〜10年の使用を想定しているはずです。
ので、ザックリ5年〜10年と言ったところでしょうか。

ではでは。参考までに。

書込番号:23764626

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2020/11/03 14:45(1年以上前)

>竹ぴょんさん
ご返信、情報ありがとうございます。
参考になります。
もしよろしければ、中和器交換費用(出張費込み)は、
概算でいくらいでかかるものかアドナイスいただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:23765305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/05 17:08(1年以上前)

>sky400さん

こんにちわ。
メーカ交換の範囲なので、メーカーサービスにお願いすることになります。

部品はたぶん8000円〜10000円ほど。
プラスチックのタンクのようなやつですが、なんでこれがそんなにするのかわからないですが・・・・(笑)

それに交換技術料8000円くらいと、出張料15000円くらいといったかんじでしょうか?
正直モノが手に入ればDIYでできる範囲ですが・・・・・

メーカーによっては基板リセットやコンピューターに学習させたりなどが必要なのかもしれません。

ということで参考までに。



書込番号:23769538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2020/11/05 20:00(1年以上前)

>竹ぴょんさん
ありがとうございます。

意外と高そうですね。

書込番号:23769812

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/03/12 10:43(1年以上前)

中和器…?
エコジョーズに特有の物ですね。
ガスの燃焼温度でお湯を沸かしますが、エコジョーズは燃焼ガス成分を含んだドレーンが発生するそうです。
それが酸性ですからそのままでは不都合が出るので中性に処理するのが中和器だそうです。

書込番号:24016491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動保温が途中で強制終了します

2020/10/29 15:56(1年以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37SD

クチコミ投稿数:21件

コロナ禍の今年3月に17年近く使用した三菱のエコキュートが故障し、すぐ設置できるのは日立かコロナのものしか無く、この機種を設置しました。
17年前の三菱のエコキュート(370L)は4人で使用していても、滅多に夜中の沸き上げ時以外に自動沸き上げをすることはありませんでした。
こちらの機種は、夜8時の湯はりで4時間の保温設定をしていますが、購入当初より夜10時頃に自動沸き上げになっていました。
最近は寒くなってきてお湯が足りないのか、自動保温が途中で強制終了になることがほとんどです。
まだ本格的な冬でもないのに自動保温が切れるのは、この先が思いやられます。
今は、子供も独立して2人で使用していますが、17年前の三菱のエコキュートは4人のときも自動保温が強制終了することはありませんでした。

これは何等かの製品不良なのか、それともメニュー設定が悪いのでしょうか。
こちらの機種を使用されている方、問題なく使用できているか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23755359

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/29 16:52(1年以上前)

持っていません。
取説読むと 【契約番号】 と言うのが悪さしていませんか?
日付時刻が合っていますか?

>それともメニュー設定が悪いのでしょうか。
貴方のメニュー設定が誰も分からないですから、答えようがないと思います。
と言うより 『取扱説明書』 読まれてます?
読んでいて意味が判らないところを質問された方が解決しやすいと思います。
(^_^;) 

書込番号:23755441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2020/10/29 19:49(1年以上前)

>オッチャッピーさん

湧き上げ時に一度自動保温が解除されるのかもしれません。湧き上げ時にお湯を使用すると湧き上げ時間が長くなり設定時間内に湧き上がらない可能性もあるからだと思います。

それとも自動保温が強制終了した後に再度自動保温のスイッチを入れても自動保温にならないということでしょうか?

書込番号:23755674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2020/10/30 11:53(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
契約番号は、電力会社の契約と一致しています。
日時設定も合っています。

>入院中のヒマ人さん
>レイワンコさん

説明不足で申し訳ありません。

自動保温が強制終了になるのは、タンク内の温度が下がってて自動沸き上げしている時に入浴中でシャワーを使用したりすると、タンク内の温度が下がりすぎるので自動保温を強制終了しているのだと思います。
これは故障とかでなく、そういう仕組みというのは分かっています。
当然、自動沸き上げが終わり、また風呂自動のボタンを押せば自動保温できます。
私は夜遅く入浴するので再度自動保温しても、私が入浴する時にはまた自動沸き上げして保温が切れたり、入浴中に追い炊きできなくなったりします。
毎日のお湯の使用量は280L平均です。
なので、お湯切れというよりタンク内の温度が下がり自動沸き上げしている感じです。

質問の意図は、まだ本格的な冬でもないのに2人の使用で、タンクが満タンの状態から途中で自動沸き上げしたり、自動保温が継続できないのが、この機種での普通なのか、製品不良なのかを知りたいのです。
できれば、このエコキュートを実際に使用している方が問題なく使用できているのなら、どのようなメニュー設定で使用しているかも情報いただけると助かります。
因みに、自動保温は4時間、沸き上げ設定は「おまかせ節約」、湯切れ防止は「少量」、その他詳細設定は工場出荷時のままです。
よろしくお願いします。

書込番号:23756656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2020/10/30 12:22(1年以上前)

>オッチャッピーさん

入浴検知追い焚きという機能が工場出荷時にONになっているはずなので切にしてみてください。

書込番号:23756701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/30 16:30(1年以上前)

>この機種での普通なのか、製品不良なのかを知りたいのです。
>実際に使用している方が問題なく使用できているのなら、どのようなメニュー設定で
残念ながらエコキュートを使用している方は多くても此の口コミを見ている方は少ないですよ。
殆ど皆無ではないでしょうか。
使い方をメーカーに問い合わせされる方が良いと思います。
m(_ _)m

書込番号:23757088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/10/31 14:34(1年以上前)

>レイワンコさん
>入院中のヒマ人さん

エコキュートのことは分かっていると思っていたので、あまり取説を読まずに使用していましたが、
今回、お二人のご指摘で改めて設定について調べてましたら、メーカーのサイトに

「上手な使い方ガイド」
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/contents/tukaikata/

というコンテンツがありまして、沸き上げ設定をお湯の残量や季節で「おまかせ節約」と「おまかせ多め」を使い分ける、
追い炊きや保温より「高温さし湯」のほうがおすすめだと書いてありました。
また、毎日の沸き上げは満タンにしているのではなく、「おまかせ節約」にしていると直近7日間の平均使用量、
「おまかせ多め」にしていると最大使用量に応じて沸き上げてると取説にありました。
17年前のエコキュートより、自動的にecoな運転をするようになってたのですね。

昨日、自動保温は設定したままでしたが、お湯を足すのを「高温さし湯」にするだけで、最後まで自動保温できるようになりました。

この機種は、浴槽への直接給湯以外は水道水をタンク内に循環させて温めて給湯するので、
浴槽以外でお湯を使えば使うほど、タンク内のお湯の温度はどんどん下がっていくということですね。
この仕様がいいのかは、今のとこ?ですが、あと10年以上は付き合っていかなければならないので、
この機種に合った使い方をして、しばらく様子をみます。

いろいろ調べていただき、ありがとうございました。

書込番号:23758924

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

対応リモコン」について

2020/10/13 08:51(1年以上前)


給湯器 > リンナイ > 給湯専用 RUX-A1611W-E 16号

クチコミ投稿数:6件

古い取説をみるとリモコンはスタンダードタイプの温度調節できるもの(BC-45A)しか使えないようですが、現在もお湯はリ機能、オートストップ機能が使えるリモコンはありませんか?

浴槽にお湯を貯めるときに散水用アナログタイマーを使っているのですが、何度か途中で止まってて何時間も出しっぱなしの事があったので…。

書込番号:23722894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 12:19(1年以上前)

本当にリモコンが原因と解っていらっしゃるのでしょうか?特定できているのかと云う意味です。
まだ販売されているようです。これかどうかご確認ください。

https://rinnai.jp/products/waterheater/gas/remocon/simple190/
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%B5%B4%E5%AE%A4%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3+BC-45-A&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

交換をご自分でされるつもりですか?
(^^)/

書込番号:23723194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 12:31(1年以上前)

同型式のレビューは見つけられなかったけど、別型式のレビュー

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005ZNEV9I/ref=pd_sim_60_cr_1/357-0240243-2098722?ie=UTF8&pd_rd_i=B005ZNEV9I&pd_rd_r=2beee55b-77b5-4ec0-b8f6-5b6221393215&pd_rd_w=Z2ofu&pd_rd_wg=AQDFn&pf_rd_p=f9a9497c-7e0b-4918-8d26-e083f9a892fc&pf_rd_r=AWQTWSH8SX57GBVH5YRY&refRID=AWQTWSH8SX57GBVH5YRY

65歳のばあちゃんでも交換できるみたいですから、簡単かな。保証はようしません。
(^_^;)

書込番号:23723206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 12:44(1年以上前)

私質問の意図を読み違えていたのかも知れません。
BC-45-A の同形式が欲しいのではなく、上位の多機能なリモコンが使えないかと云う質問ですか?
それだったらメーカーに問い合わせしてくれとしか申し上げられません。
m(_ _)m

書込番号:23723226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 12:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
「上位の多機能なリモコンが使えないか」
///です、まさに。

現在メーカーにも問い合わせ中ですが、恐らく当時の取説に書いてある通りの回答がくる予感がしたので、もしかして此処なら裏技的な別の情報が出てくれば助かる…という気持ちです。

書込番号:23723252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 14:11(1年以上前)

>もしかして此処なら裏技的な別の情報が出てくれば助かる

よほどのマニアでないと難しいでしょうね。信号の種類も解らないですからね。
メーカーへの問い合わせでも技術開発の人は、多分、出てきませんしね。
そもそもメーカーは裏技を教えてくれません。なんかあったらどえらい責任取らされますから。
私がメーカーで裏技を知ってたとしても教えません。
(^_^;)

書込番号:23723392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 14:21(1年以上前)

https://rinnai.jp/products/waterheater/gas/remocon/index02

上記見たらリモコンだけ書いて有るし、裏技でなく使用が可能なリモコンがあるかも!
給湯器によって使いたいリモコンが選定できるという事かな?
(*^_^*)

書込番号:23723405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/23 15:00(1年以上前)

メーカーより
台所リモコン  浴室リモコン
MC-145V    BC-145V
MC-140V    BC-140V
MC-135     BC-135
MC-33-A    BC-45-A
以上が現在使用できるリモコンとのことです。

そこで、浴室リモコン BC-145Vを入手し接続してみた所、温度設定はできます。
しかしお湯はりでは設定水量でガスは自動で止まりますがお湯が水となって出っ放しとなります。

やはり浴槽にためる場合の溢れ防止は、自前のアナログタイマーの使用しかありませんね…。
今後こちらの機種をご使用される方のご参考までに。

書込番号:23743386

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2020/12/15 12:04(1年以上前)

散水用アナログタイマー…
蛇口に付けて止まればいいのですか?
昔蛇口に付けて積算水量設定すると止まるの有りましたね。
スレさんのものも同じかな。
壊れますか、壊れたことないですが…数十年前の記憶です。
買ったこと無いですがフロート式で止まるのが有ったはず、今は…ですけどね。

書込番号:23850224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/12/16 01:28(1年以上前)

フロート式もあったのですが、廃盤になったのか値が上がって個人取引されている分だけです。
また、探せばあるかもですが。

水両方式の方が10年もてば良さそうですね。
少しコツを覚えまして散水用アナログタイマーが最近またちゃんと動いてくれています。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:23851480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2020/10/10 17:28(1年以上前)


給湯器 > コロナ > エコキュート ハイグレードタイプ フルオート 370L CHP-37AY3

スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

現在 コロナ CHP-371NA6を使用しています 買い替えを検討しています
  約11年使用して今は順調に使えています(以前水漏れ修理あり)いつ壊れても不思議ではないと工務店やメーカーと言っています

コロナでも不満は有りません 強いて言えば お湯はり温度設定が1度単位設定ですが 0.5度単位設定(30度30.5度31度31.5度)が良いなと思っています

工務店では買い替えで50万円位と言っています(たぶんコロナ)

お勧めがありましたら よろしくお願いいたします。

書込番号:23717457

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2020/10/23 11:34(1年以上前)


コロナに問い合わせたところ
お湯温度設定(お湯張温度設定)は0.5度刻み設定の機種は無いとのことでした

他社メーカーにも問い合わせてみます

書込番号:23743064

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング