給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

給湯器

スレ主 て ひさん
クチコミ投稿数:1件

土曜日の朝7時,12年間何事もなく稼働していたエコキュートのリモコンが消えているのを発見しました。
取扱説明書を見て,ブレーカーを入れてもすぐに落ちてしまう…困った。
9時過ぎになって,サービスセンターへ電話を掛けたところ,30分くらいで作業の方から折り返しの電話が入り,13時過ぎにはその方が来てくれて,応急修理が完了しました。
その日のうちにエコキュートは無事運転することができました。
おまけに,その方は本格修理の手配までしてくれて,翌日の日曜日の15時には,交換部品を持った方が来て,部品交換をしてくれました(小雨が降る中での作業でした)。
保証期間はとっくに過ぎていたので,もちろん有償修理ですが,料金は,納得のいく良心的なものでした。
6月とはいえ,梅雨の時期で当日は,最高気温が20℃くらいでした。
無事暖かいお風呂に入ることができました。
コロナの修理,神対応。最高です。本当にありがとうございました。

書込番号:22724201

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

クチコミ投稿数:2件

カテゴリーが違っていたらすみません。
11年使用している三菱エコキュート370Lが
最近とみに湯はりが遅くなってきました。
井戸水対応ではないのですが大丈夫と言われ購入しました。
よく今まで頑張ったと褒めたいです。
ただ200L貯めるのに20分かかるのでは、今までの倍以上なのでどうしようか悩んでいます。
修理代金とかもどこが悪いのかで違ってくると思います。
良かったら皆様のご意見お聞かせください

書込番号:22697304

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/05/28 14:47(1年以上前)

井戸水なら、ガチガチの不純物ビッチリで詰まってるんだと思います。

取り換えで、多く見積もって約30万円
https://kakaku.com/housing/ecocute/itemlist.aspx?pdf_ma=55

それでも、月々のガス代金に混ぜて

ちまちま分割払いしていけば
そんなに負担ではないのでは?

本格的に壊れると風呂が入れませんから
とりあえず見積もって検討しましょう!

書込番号:22697345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/05/28 17:13(1年以上前)

ありがとうございました!
今メーカー3社で見積もり依頼致しました。
まだまだ上水道が引かれる予定のない地域なので
また詰まるか、井戸水対応エコキュートにしようか
悩ましいところですが
言われましたように以前の半額以下になっていましたので
ぼちぼちと行ってみます。

書込番号:22697551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リンナイの給湯器の型番について

2019/05/26 13:31(1年以上前)


給湯器

スレ主 HIMAGINEERさん
クチコミ投稿数:4件

ガス給湯器の交換を検討中なのですが、リンナイの型番についてわからない事がありましたので質問します。
メーカーのページも見たのですが、十分な情報がありませんでした。
機種のシリーズ番号(RUFH-A2400 のAの部分)についてですが、Eはエコジョーズ、Aは従来型のようですが、Vは一体何を指しているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22692648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2019/05/26 21:32(1年以上前)

上方排気かな?リンナイRUF-Vシリーズで検索

書込番号:22693585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HIMAGINEERさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/27 08:56(1年以上前)

>痛風標準さん
回答ありがとうございます。
なるほど、排気形態による違いですか。そういう見方は抜けておりました。改めて調べてみます。

書込番号:22694447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電気配線工事について

2019/04/23 14:54(1年以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 460L BHP-F46RD

スレ主 もん726さん
クチコミ投稿数:6件

こちらの機種を検討中です。
電気ブレーカーの件で質問させてください。

ネットで仕様書(工事説明書)を確認したところ、電気配線工事で電源ブレーカーの使用が単相200V・20Aとなっていて、我が家の既に使用しているブレーカーが30A仕様なのですが、何か問題がありますでしょうか?
ブレーカー交換?とかしないといけないものなのでしょうか?

ちなみに中国電力でして、アンペア数契約を変更したりとかはできません。


書込番号:22620675

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 もん726さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/23 15:09(1年以上前)


我が家の分電盤の温水器のところに30Aと書いてあります。

書込番号:22620708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/23 16:51(1年以上前)

ネットで仕様書(工事説明書)を確認したところ、電気配線工事で電源ブレーカーの使用が単相200V・20Aとなっていて、我が家の既に使用しているブレーカーが30A仕様なのですが、何か問題がありますでしょうか?
ブレーカー交換?とかしないといけないものなのでしょうか?

ちなみに中国電力でして、アンペア数契約を変更したりとかはできません。

記載内容だけではわかりにくいのですが、家庭全体の契約アンペアが30Aでしたら電気温水器+エアコン等家庭全般では電流オーバーとなりブレーカーがトリップします。
最低でも温水器を利用前の契約電流+20A程度にに変更しないといけないと思います。
もしオール電化の場合はIH+エコキュートその他の家電品も含め6KVA(60A契約)が必要と思います。
アンペア数契約が変更出来ないのは変です。どこの電力会社でも変更はできます。
ちなみに取説ですと本製品の最大電流は19A(200v)となっています。家庭用は100V換算で40Aとなります。

書込番号:22620854

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2019/04/23 17:42(1年以上前)

中国電力は東電みたいなアンペア契約じゃないので、何アンペアで契約するとかはあまり考えなくていいです。
電気設備としての適切なブレーカーを選定するだけです。

すでに電気温水器を使っていて、その配線が200V30Aの配線なら、そこを200V20Aのエコキュートに取り替えるのは特に問題ないと思います。
その辺は、エコキュートをつける電気屋さんに相談すれば確実でしょう。

書込番号:22620962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もん726さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/23 17:44(1年以上前)

自分もあまり理解してないのでよく分からない書き方で申し訳ありませんでした。

アンペア契約は60アンペアあります。
分電盤の中の温水器ブレーカーが30Aになってるんです。
日立に問い合わせしてみましたら、過電流の時に何先程かあっても保証できない可能性があります、とのことでした。

レスで家庭用は100V換算で40Aとなります、とありましたが、そうなると今度は足りないということですか?!

書込番号:22620968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2019/04/24 07:32(1年以上前)

今までの温水器のNFBが200V30Aだったので、ご希望のエコキュートに交換する際にそのまま使えます。
うちの実家で温水器からエコキュートに帰る際も同様の条件だったので、NFBはそのまま使用しています。
エコキュートは温水器より消費電力は小さいですし、もともと付いていたNFBで消費電力を計算しているでしょうから、60Aの契約が余ることはあっても、足りなくなることは先ずありません。

書込番号:22622024

ナイスクチコミ!0


スレ主 もん726さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/24 08:19(1年以上前)

教えてくださった皆様、ありがとうございました。
全くの文系人間のため、私の理解が足りなく意味不明なことを書いていたかもしれません。

分電盤にあるエコキュート分配ブレーカーは30Aですが、新しいエコキュート(20A)のものはそのままで使おうと思います。

お世話になりましたm(__)m

書込番号:22622102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

標準

不満しかなく買わなければよかった

2019/03/11 12:18(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-W464

スレ主 sararaaさん
クチコミ投稿数:1件

とりつけた時に設計士さんに昼間沸かす事もある事は説明うけましたが
多少使って減ってるかもしれませんがメモリ満タンの状態であと10分くらいで電気代が少し安くなるという時に沸かし始めるとは思いませんでした。とても私より賢い人達が作った製品とは思えません。取り付けて2週間は学習期間として多めに沸かすみたいですがたった10分でメモリ満タンのお湯が無くなるというのでしょうか?電気代が一番高い時にさしせまってやらなければいけないほどなのでしょうか?

タンクの湯量の設定が昼間に沸きましをする可能性がある2つしかない為毎日念のために沸きまし休止を押しています。
非常に面倒です。
昼間に沸きましされたんじゃ何の為に大きめのタンク買ったのかわかりません。
学習してタンクの湯量を少なくされるくらいだったら小さいタンクと変わりません。


延長保障の申し込みしようと三菱のサイトにいったらサポートに番号のってないですし携帯から有料で番号を聞くはめになりました。
そしたら住所と名前を聞かれただけですしそれくらいサイトから申し込みできるようにしたらどうなんでしょうか?

とても私より賢い人達がいる企業だとは思えません。
そんな企業がつくる製品にはもう不安しかありません。
今後三菱の製品はよっぽどの事がない限り買わないでしょう。

書込番号:22524642

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/11 12:30(1年以上前)

どうも。

折角だから画像UPしたら?
初めての垢の割にてエラく書き慣れている感じだね(笑

書込番号:22524675

ナイスクチコミ!6


川満さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/11 14:58(1年以上前)

>sararaaさんへ

初めまして、我が家も最近パナソニックのエコキュートから水漏れがあり
そろそろ交換時期かなと思っています。
そこで、皆さんのクチコミを参考にしようと思い見ていたのですが
三菱製をご購入との事ですが、読ませていただいて申し訳ないのですが
知識不足で、お話になっている内容が今一つ私にはよくわかりません。
10分でお湯が無くなる点、沸き増しのスイッチ2回押すことの面倒さ
そこの所をもう少し素人にもわかるようにコメントいただけませんでしょうか。
三菱W464を検討の一つにしているので気になっております。
よろしくお願いします。

書込番号:22524964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/22 05:49(1年以上前)

意味がよくわからないので もう少し 落ち着いて わかりやすく書いてください

最近の新築は エコキュートがかなり多いようです

エコキュートは貯湯式で 深夜の安い電気でお湯を沸かしお湯をためて使うものです

ほとんどの方は それほど問題なくお使いになっている????のでしょうか

しかし お客様の使用環境により 使い勝手は悪い 電気代も高い お湯がなくなる
使い物にならない給湯器になりますね

給湯器 は 生活必需品です お湯はないと生活できません
よく考えてから 決めましょう

当社はエコキュートを扱っておりませんが
テストでエコキュートを使ってみました

私一人で使用してみましたが
シャワーは弱い
すぐにお湯が減って 自動や追い炊きができなくなる
メモリが満タンでも タンクのお湯が足りません 追い炊き自動はできません と言う時がある
メモリがあてにならないですね

時々湯切れすることもある

私には 使い物にならない最悪の機器でした 

正直お勧めできる機器ではありません

タンクが空 湯切れすると 数時間お湯が全く使えなくなります

やはり 給湯器は 直圧式のガスか石油機器が一番です

悩んでる方は エコキュートはやめたほうがいいと思います

エコキュートだと 冬場などは 一日2回お風呂に入れません
自動湯張り追い炊きシャワーを少し使うと
2回目の自動や追い炊きなどできなくなります

追い炊きも ガス機器などに比べ かなり時間がかかります

少し大きめの浴槽満タン 前日の残り湯 水から沸かすと冬場は1時間以上2時間近くかかる事もあります
途中で タンクのお湯が足りません と追い炊きもストップ 自動もできなくなることもあります

メーカー機種によって多少違うと思いますが

プロパンガスなどでガス代が高いなら節約でいいと思いますが
都市ガスや灯油機器をお使いの方は エコキュートはやめたほうがいいと思います




書込番号:22549371

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

クチコミ投稿数:13件

お世話になります。
築13年の中古マンションに居住しています。
給湯機の交換について、ご意見をいただきたく思います。

給湯機は15年を目安に交換を、と言われてはいるのですが、壊れてもいないし不調も感じていないのに必要ないのではないか?と家族と意見が分かれております。
私としては、寿命があるモノだと言われているのだし、消費税が上がる前に、業者さんの余裕のある時期に交換してしまいたいと考えています。
家族の意見は、消費税が上がろうと、壊れてもいないのに安くない金額を出して交換するのは納得しかねる、そうです。

商品としては、最新機種などと思っておらず、多少型落ちでも費用が抑えられるなら特に指定はしません。

給湯器交換の経験のある方、ちょうど交換を考えている方、ぜひご意見をお願いします。

書込番号:22523336

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/10 21:06(1年以上前)

>まつりばやしさん こんにちは

ガスにしろ灯油にしろ、高熱にさらされる機器には寿命があります。
しかし、国内製品であれば代替品はすぐに手配がつくと思います、今すぐ交換の必要は感じませんが。

その前に、万が一の時にすぐに連絡の取れる業者さんと連絡の取れるようにしておかれれてはどうでしょうか。

書込番号:22523373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2019/03/10 21:26(1年以上前)

>里いもさん こんばんは。
返信ありがとうございます。

転勤でこちらに住んでいるので、信頼のおける業者を探すことに苦労しています。
マンションの管理会社を通して、エアコンと給湯器のアンケートをとったことがあるのですが、その時にずいぶん高い見積もりを提示されてしまい、管理会社ではないとしたら、でもどこに?で止まってしまっています。
ポスティングされるチラシも、いいことばかりしか書いてないし、あやしいチラシもあるし、家族とも意見が分かれるしで、本当に困ってしまいました。

近隣の方とも、ほとんどおつきあいがないので、ネットが頼りなんですが、ご近所情報となるとネットではなかなか難しいですね。

なんとか近隣のお店を回ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22523425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/11 01:20(1年以上前)

千葉 給湯器のシンエイと申します よろしくお願いいたします

給湯器の寿命は メーカーでは10年程度燃焼3000時間とされています

業者によっては 8年10年で寿命交換したほうがいいなどと言いますが

実際は 15年程度お使いのかとも多いです

12−13年でメーカーの部品製造供給が停止するので
そのころ壊れて 交換 と言う方がほとんどです
10年前後で故障し 1ー2回の修理をする方もいます

給湯器 お湯は生活費需品 ないと生活できませんね(^^
また危険性もある機器です

当社でも 時々 故障はしていないが10年ちょっとで交換する方もいらっしゃいます

9割の方は 壊れて交換になるとおもいます

おっしゃるように 信頼できる業者は少ないと思います
給湯器などの会社は 知識も技術もないいい加減な会社がほとんどだと思います

HP ネットの質問回答 YOUTUBEなどみても
99% まともな会社はありませんね

適当いい加減 間違った嘘を書いたり
いい加減な工事や説明を 堂々と動画で掲載したり
呆れる業者だらけです

信頼できるのはメーカーですが メーカーは高いです2−3割引きしかしません

今のうちに いい業者を探して 信頼して任せられるなら お願いしてはどうでしょうか

値引きの相場は 7割引き前後だと思います 

マンションで扉の中の設置 ドレン排水もできないなら
従来型の機器 工事など全て込み13〜16万程度だと思います

基本 給湯器は型落ちなどないですし 値段も変わりません
型落ち在庫品など扱っている会社はちゃんとした会社ではないと思いますよ

引っ越すから数か月だけ と言うお客様には 当社でも
在庫や中古機器を格安でレンタルすることはありますが
基本 当社では 型落ちや在庫など扱いません

給湯器はある程度高額なものですから
在庫や型落ちなどは辞めたほうがいいです

オークションで新品型落ちなど買ったが 初めから壊れてる!
在庫品を付けられて 初めから請われていた 数年で壊れて 部品もなく修理もできない!
などと言う依頼もありましたよ

また 故障などの際も 知識のある業者なら 簡単に直せることもあります
メーカーを呼べば2万3万かかる事もアフターサービス無料で直る事もあります

通常の業者は つけて動けばなんでもいい 金さえ貰えばあとは知らないメーカー任せになります

いい事ばかり書く HPや動画ねっとで宣伝などしまくる会社は 基本辞めたほうがいいですね

タウンページなど見れば 近隣市内などの会社が探せると思います

給湯器以外の設備関係もやっている会社だと いろいろ見てくれますのでいいと思いますよ

急ぐわけでもありませんし
ご家族で検討してみてください




書込番号:22523972

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2019/03/11 07:01(1年以上前)

>chibashineikyutokiさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。

おっしゃる通りで、何回もパソコンの前でうなづきながら拝見しました。
「いい業者」「信頼できる業者」を探すのが、本当に難しいのです。
昔あった「町の電気屋さん」みたいなお店は無くなってしまいましたし、大手の家電量販店に頼むしかないのだろうか、それでいいのだろうか、と逡巡しています。
家族とは、意見が対立した時に、後で家庭内がトゲトゲしてしまうので、なかなか話し合いができません。

型落ちや新古品は、むしろ気をつけた方がいいのですね。
私としては「最新機種でなくちゃヤダ!」というつもりはないので、「型落ち程度で」という気持ちでいました。

なんとか近隣情報を集めてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22524157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/03/11 14:13(1年以上前)

>まつりばやしさん

こんにちは。
建設関係の仕事をしているものです。

概ね
>chibashineikyutokiさん
が書かれている通りです。

壊れる前に交換する。
個人的には良い考え方だと思います。
イロイロ設置交換してきましたが、おおむね10年〜15年で故障。修理or交換がおおいですね。
こちらは北国岩手ですので、凍結によるトラブルが原因とり修理不能と言う場合も多いです。
賃貸の場合は長期(数か月)にわたって使用していないこと(通水していない)によるトラブルも多く感じます。

熱源が書いていないのではっきりしませんがマンションとのことですから、とりあえず都市ガスということで考えます。
契約されている、供給業者さんに相談して工事店を紹介してもらうのも良いかもしれません。
または、お住まいの地自体の水道事業部に連絡して指定水道工事店を紹介してもらうのも良いでしょう。

いずれ壊れるものです。消費税の話は別として。
交換するという意識を持って置くことは大事ですね。
ご家族の同意が得れれないのであれば直近の今交換しなくても良いでしょう。
壊れてからあわてて業者さがし、交換修理ではなく・・・・・
すぐに交換をお願いできる準備を整えるのも良いことだと思います。
何社か見積を集める。
それが適正価格なのか調べる時間があるだけでも良いですよね!
基本工事を行うのはガス工事店です。
(大きな声では言えませんが、何社も間に中間業社が入り階層下請になることで見積金額はあっというまに倍になります。)
チラシやビラが入っている業者はほぼダメです。
電話帳をみて、○○設備とか××水道とかそんな感じの所だと適正価格かと思われます。

冬期間に給湯器の故障は堪えますので・・・・・
とりあえず、次の冬季に入る前まで!とかざっくりした目標を決めて情報収集に当たるのが良いかも知れません。

工事金額は地域で結構違います。
大雑把なお住まいの地域。熱源(都市ガス、LPガス、灯油、電気)、今ついている給湯器の型番や設置写真などもあると親切なアドバイスをしてくれると思います。

ということで、参考までに。

書込番号:22524888

Goodアンサーナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/11 16:56(1年以上前)

>まつりばやしさん

最初にお尋ねしましたが、燃料によって工事業者が変わります、電気なら大手家電量販店でも窓口になってくれるかも
れ知れませんが、集合住宅で電気は考えにくいです。

残るはガスか石油ですが、都市ガスなら大体の会社が工事会社を持っていますからご相談されるのがいいと思います。

石油の場合ですが、マンションへ灯油を供給してる業者なら価格的にも工事内容的にも、まともな取引をしてくれると
思われるので、管理組合へご相談されてみてください。

書込番号:22525168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/03/11 17:47(1年以上前)

>竹ぴょんさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。

業者の選定で大変苦労をしています。
マンションの管理会社に頼めばいいか、と安易に考えていたのですが、これまた使えない管理会社で、管理会社を替えようという話も出ているくらいです。
チラシがアテにならないのはもちろんですが、「これは今すぐ替えないとダメですね!」といきなり言う業者もいれば、「この程度ならまだじゅうぶん使えますよ。ただ冬季は負担が大きいので壊れるとしたら冬季が多いですね」と言う業者もいました。
誰の言葉を信じたらいいのか、疑心暗鬼になっています。

近隣の業者を回ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22525268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/03/11 17:51(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。

次の冬季までに、近隣の業者を回ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22525281

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/11 19:49(1年以上前)

最後まで燃料の種類も話せないスレ主さんは初めてだ、驚いた、引っ込みます。
まるで、レス読んでないみたい。

書込番号:22525535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2019/08/09 00:24(1年以上前)

どこのメーカの給湯機かは知りませんが後継的な機種は出ていると思われるのでそれがあるかどうか調べた方がいいです。配管の取り付け口に差がないということは、コスト的に抑えられるからです。

もう替えられたのではと思いますが、うちの給湯器は22年毎日のように台所にお湯を供給してくれていましたが昨日壊れました。

おそらくセンサー当たりの不良のような気がしますけどどうせ廃棄なのでその際には、徹底的に分解 したいと思っています !!


書込番号:22846281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/09 08:23(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。

やっとお願いできる業者が見つかり、先月交換作業をしました。
同じメーカーの、同じ程度の機種にしました。

22年も使えるんですね!
マンションの出入りの業者や、ガスの点検の業者に「15年を目安に交換を」と言われ続けていたので
「そろそろ交換しなければ」と焦っていたのです。

お気にかけていただいて、ありがとうございます。

この話は、もう終わった話だと思っていたので、返信いただいて驚きました。
これ以上返信いただかなくてもいいような操作を、何かしなければいけないんでしょうね。
検索してみます。

書込番号:22846565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2019/08/24 15:39(1年以上前)

自分で交換しました。水道水側のセンサー関連当たりがだめになった感じでした。

今のものはお湯の出方が割と速いという感じがしています。点火時の音も静かです。時代とともに改良はされているものだというのが感想です。その分節水等が少し良くなっているような気がします。

家電品は故障したら交換も楽ですが、住宅設備関係は機器類の個人入手がなかなか難しいし業者の選択がまた厄介です。理由があってのことですから仕方がない ?

書込番号:22876801

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング