給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

1639 WSとWE

2017/09/30 21:26(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > 給湯専用 GQ-1639WS 16号 [都市ガス]

スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

違いがわからないのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
ホームページ見ても、WEの方が少し安いということしかわかりません。
違いがないならWEの方がいいかと思っているのですが・・・

書込番号:21241715

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 エコキュートの購入について

2017/09/29 16:13(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:72件

以前、こちらの掲示板で相談させていただき、エコキュートを導入しようと思っています。
耐塩害仕様のものを設置するため、選択肢が少ないのですが、下記3種まで絞り込みました。

ズバリ!機能や利便性などを考慮した、おすすめはどちらでしょうか??

*MITSUBISHI
Sシリーズ
SRT-S373U-BS

*日立
フルオート
BHP-F37RDE

*ダイキン
フルオート
EQ37TFVE

Panasonic、コロナは1つしかなく、水圧が低いため、却下。
東芝は、2つ水圧高いのがありますが、リモコンや配管洗浄機能がないため、却下。

パンフレットと比較して、3つとも悪くない!と思って、そこから絞り込めずにいます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21238357

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/10/02 23:03(1年以上前)

水道直圧給湯の日立が水道圧を利用できるので
水圧と言う点では良いのではないのかなと思います。
後は私もエコキュート使って10年目ですが室外機
が2回程駄目になっていたりしたので高額故障なので
メーカーの有償の延長保証に入った方が良いです。
後はダイキンです。メーカーの延長保証が
10年の延長保証があり休日や夜の修理を受け付け
ている点です。私は壊れた時が夏で週末の時は最悪
でしたので。金曜日に壊れて修理が休みで月曜日の修理
でしたのでそんなに壊れるもんではないが
そう言う点でダイキンも良いと思います。
三菱は有償延長保証が8年なんですよね。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/pdf/hosyou.pdf


http://www.daikinaircon.com/sumai/encho_hosyo/index.html?p=eq

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/


http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/pdf/hosyou_201404.pdf

書込番号:21247201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2017/10/19 15:57(1年以上前)

>caramelgirlさん

はじめまして。
どちらを選んでもそれほど差は無いかと思います。
機能や使用頻度を見てお決めになれば大丈夫かと思います。
個人的にはコノ中であれば三菱かダイキンにします。
イロイロ見てきましたが、故障が少ない気がしております。
それでも10年無故障は稀です。
グリーンビーンズさんも書かれていますが、故障時の出費は大きくなります。
アフターの良い商品を選ばれることをお勧めいたします。
追い金を払ってでも延長保証はするべきですね。

利用頻度や家族構成や使い方が解からないので不明ですが
我が家が50代夫婦20〜30代子供の大人4人住まいですが、夏場はシャワーで良いのですが、お風呂にお湯を貯める冬期は370Lだと足りなくなります。結果日中の高価格電気で炊き上げ増しをしています(笑)
追い炊き機能についてですが同じことが言えます。
高価時間帯の電気を使い炊き上げます。個人的には高温足し湯で十分であり追い焚き不要と考えています。

生活スタイルと電気料金契約と良く考えてプランと機器を選定して、ちゃんと設定してご利用くださいね!
エコキュートにしたから電気料金が安くなるわけではありませんので。
エコキュートにして、安い時間帯の電気でお湯を沸かしてためて、高い電気代の時間帯には電気を使わない!
これが基本です。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:21290521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2018/01/25 18:58(1年以上前)

受付から修理に4日間かかる不便さを経験中でして、リフォームも検討中です。
どの給湯方法でもその辺は確認されることをすすめます。

書込番号:21541064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

注意!浴室内リモコンは防水では無い

2017/09/06 22:14(1年以上前)


給湯器 > コロナ > アビーナG UKB-AG470XP(MSW)

クチコミ投稿数:3件

他機種ですが故障で修理を頼みました。
修理に来たメーカーの人に浴室内リモコンに
水がかかってはダメ、湿気でも壊れるから一日中
浴室の窓を開けておくように言われました。
防犯上、浴室の窓を開けておくこともできないし、
リモコンに水がかから無いようにシャワーを浴びるのも難しいです。
そんなんで故障の原因になるなら浴室内リモコンなんて売るな!
コロナにしてすごく後悔しています。
他メーカー製はどうですか。

書込番号:21175397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/09/07 05:57(1年以上前)

コロナですが、気にせず使ってますが、今のところ大丈夫です。

20年経っていますが・・・

たまに、お風呂の黄色い洗剤で洗ったりもしてます・・・(NGなのは知っています)

書込番号:21175995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/09/07 20:38(1年以上前)

本体のコンセントプラグを抜いて差し直すと回復するので基板を疑っていたのですが、母親しかいないときに来たサービスマンはろくに調べず風呂の水滴や湿気のせいにして帰っていきました。
後から本社に電話して基板を交換してもらってからは順調に動いています。
ただ、風呂で使うのに水滴や湿気が原因での故障をまず疑うメーカーの製品を安心して使用出来ません。

書込番号:21177648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/09/07 21:21(1年以上前)

>みやおっさんさん

ええと、メーカーが悪いのではなく、たまたま来たサービスマンが悪かったのではないでしょうか?
私も、新品の頃から湯温が安定せず、2回ほど修理しても直らず、5年ぐらいして別件で修理に来てもらったついでに、
湯温が安定しないことを話すと、部品を交換してもらって直りました。
まぁ、5年間も放置されていたので怒るところですが・・・せっせと謝られたのと、湯温に関しては無料にしていただけたので、
納得しちゃいました。

地域にも拠るのでしょうが、
あくまで、私の印象では、ですけど、保証が切れたあとのメーカー対応は、コロナが一番良い感じで、
ノーリツは、あまり良い印象がありません。
あんまり選択肢がないので、他の方の評判も聞いたり調べたりして、冷静に検討されるのが良いと思います。

書込番号:21177774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/07 21:53(1年以上前)

当方の地域の営業所はサービスマンをかばうだけで、対応最悪でした。
電線の取り込み部は防水では無いので工事業者の施工のシールのせいにしたり、配線が断線気味じゃないかとか、話になりませんでした。
今までは日立製の給湯器を20年ちかく使っていましたがそんなトラブルが無かったのにコロナに入れ替えてからしょっちゅうトラブルかあって…
他メーカーはどうなのかな?と思いまして。
選択肢があまりないのが残念です。

書込番号:21177870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8397件Goodアンサー獲得:1088件

2017/09/09 19:59(1年以上前)

この機器に何の関係もなく、掲示板のないコロナの機器へのクチコミならば、給湯器−コロナ工業−すべてに書き込めばいいのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7528/MakerCD=7784/

書込番号:21182863

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ174

返信17

お気に入りに追加

標準

2年半で中和器交換(エラー290)

2017/08/20 20:45(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2452SAWX-2 BL 24号

クチコミ投稿数:10件

2年の保証期間過ぎたばかりで中和器交換。当初、2万円ぐらいかかると言われましたが、さすがに2年でそれじゃ困ると思いながらも修理してもらったところ、6,480円にしていただきました。
設置場所は普通の住宅地・家の裏側で、近隣の状況からむしろホコリや風雨の少ない所ですし、原因不明。
このまま、また2・3年ごとに中和器が詰まるようなら、エコジョーズでないほうが、ランニングコストはよかったかもしれません。
思わぬ落とし穴があるので、エコジョーズ購入検討される方は注意しましょう。
メーカーには、エコ普及のためにも改善願いたいですね。

書込番号:21132300

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/08/27 18:49(1年以上前)

>みるく うさぎさん

よろしかったら教えてください。

最近給湯器が時々止まることがありエコジョーズを検討しています。
(現状はエコジョーズでないものを13年使用。)

他で聞いたところでは入浴剤等を使うと中和器を傷めることがあるとか。
うちでは洗濯に残り湯を使用するため入浴剤等は使っていませんが、
みるく うさぎさんの所で使われてたりしませんでしたか?

書込番号:21149734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/08/28 11:01(1年以上前)

入浴剤は全く使用していません。風呂の残り湯は毎日洗濯で使用しています。
四人家族、中・高生いますが、風呂・洗面・食洗器しか湯は使いませんし、ガス代もそれほどかかっていませんので、
使用状況は比較的緩やかではないかと思います。
設置箇所は北側軒下で、隣接する建物(北側倉庫、東側3階建マンション)の壁面が比較的大きいこともあり暴風も避けられていて、風雨にさらされにくい、器械にとっては良い環境です。
(首都圏・35km通勤圏・標高50m以上、海から10km以上離れており、塩害・水害の危険のない台地上の平坦な住宅地です)
かえって、埃が洗い流されにくいことが目詰まりのもとになっているとすれば、たまに周囲を掃除するとか対策もあるのでしょうが、
見たところそんなに酷い状況ではないですし、修理の方も原因・対策について思い当たることはないと言っていました。

書込番号:21151195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/08/28 11:29(1年以上前)

>みるく うさぎさん

ご回答ありがとうございます。
ごく普通の使用状況の様ですから、こういった事象発生もありうると考えるしかないですかね。

#家族5人、最近はシャワー使いが多くなって来ているものの、2日に1回位は湯船を張っている
#感じですから、例えばすぐに交換はしないまでも冬に止まると非常に困る(大クレームになる)ので
#不安交じりでもやっぱり交換かな・・。

今使っているのがノーリツのGT-2427SAWXなのでこの機種かと思っていましたが、長期保証の観点で考えて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:21151236

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件

2019/01/26 12:23(1年以上前)

こんにちは、うちはアパートでエコジョーズ(ノーリツの給湯器)を8台一度に購入しました。
そのうち1台だけ、3年くらいでエラー表示で中和器が詰まっていたので外して掃除しましたが、また3年でエラー表示で詰まっていました。8台のうち1台だけなので、メーカーに初期不良品ではないかと聞いたら、そんなクレームは今までにないの一点ばり。でも、見てみなきゃわからないんじゃあないのと言ったら、見に行くだけで6480円の出張費をいただくとのこと。

あきれました、ノーリツ!
オタクの製品が不良品の疑いがあるのじゃないかって相談してるのに、それはないと見もせず答え、見なきゃわからないのではというと、そこまで言うなら見に行くけど出張費は払ってもらうと。

もう二度と、ノーリツの製品は買いません。
私が責任者で、私の回答がメーカーの最終回答だと言い切る、テクニカルセンターの大野さん。あんたは偉い!けど、確実に顧客は減ると思うよ。

書込番号:22420676

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 18:04(1年以上前)

数年での中和器エラー290 時々あるようでね

入浴剤と 排気のドレン水 全く関係ないことです

誰がそんなこと言ったのでしょうか???
業者ですか?

ネットなどにもいい加減な業者が良くいますので気を付けてください

いい加減な業者の施工不良で290が出ることが良くあります

値段重視で ネットや地域新聞 ホームセンターなどの激安業者で工事をすると
そういうことが良くあります

また メーカーで そのような対応はしないと思います
どこに電話したのでしょうか?

出張費などの説明をするのは当たり前のことです
故障の内容などによっては 保証で対応してくれることもあります

機械類は皆1−2年の保証
いつ壊れるかはわかりません
当たりはずれ的な事もあると思います

2ー3年で壊れたから ふざけんな!保証で直せ!金払わねえぞ!
と言うお客様もいますが 
幼稚ではないですか?

まず 機器を診てもらい 納得できない故障であれば
交渉をしてみてください

ただの文句 クレームをつけても 逆効果だと思います

また 激安店などではなく メーカーで買えば対応も違うと思います

安くても 知識のあるちゃんとした会社で購入設置すれば
このような事も アフターサービスとして対応してくれます

当社であれば 290エラーや 簡単な故障 給湯器以外の不具合なども
アフターサービスとして 無料で対応などもしていますよ


書込番号:22520055

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2019/03/10 09:56(1年以上前)

うちの場合は出張料はお支払いしてちゃんと直してもらいましたのでそれでよかったと思っています。
最初の書き込みから1年半ぐらい経過しましたが、現在のところ同様の、あるいは別の不具合等はありません。
このまま半年・1年ぐらいでまた同じ症状が出たらホコリの種類など我が家の周辺環境との相性が悪いということになろうかと思いますが、
出張料・部品代など相応の負担が発生しても直してもらうしかないかなと。取扱業者に関しては不満はありません。
次期買い替えの時には改良されていればよいですし、されていなければ別のタイプの機種を検討すればよい、それだけのことかなと思っています。

書込番号:22521640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/24 22:27(1年以上前)

私は個人店として給湯器の設置工事をしています。
以前は大手都市ガス会社のサービスショップで修理や工事をしていました。

>chibashineikyutokiさん
の書かれていることには概ね賛同します。

ただ、安い業者より高い業者のほうがしっかりした工事をするというのは間違った認識です。
私の感覚では「有名な業者なのに・・・」「うちより10万円近く高いのに・・・」といった残念な工事をしているところが多いと感じています。
うちはかなり安くやっていますが、工事品質は大手ガス会社のお店勤務の時と同じです。

個人的に修理はメーカーに任せるのがお客さんにとって最善だと考えているので、その旨を事前に謳って納得して依頼してもらってます。

>アフターサービスとして 無料で対応などもしていますよ

これはそもそも無料ではなく購入金額にあらかじめ算入しているだけのことです。
アフターサービスを重視するならそういったお店で購入すればいいだけのことです。
良い悪いではなくただの選択です。

高い安いの差額はほぼ広告宣伝費や人件費がしめているだけで、殆どの場合、工事品質の善し悪しではないです。

書込番号:23067808

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件

2019/11/25 11:19(1年以上前)

高い業者で買おうが、安い業者だろうが、給湯器中身の問題なので、設置工事の影響は無いと思います。
なぜなら、中和器に流れる水というのは、排熱で加熱時の結露水のようなもので、それが酸性が強いから中和器を通して酸度を弱くして排水しているというだけのものだからです。

それでうちでは、中和器は取り外しました。取り外した部分にバイパス配管を入れなくてはいけなくなるのですが、これが水道配管で使用する架橋ポリエチレン管(ホームセンターで1m200円程度)がピッタリです。これを30センチ位使って、中和器のあった場所の入り口配管と出口配管の部分を、つなぐだけです。つなぐと言っても、配管がホースにピッタリサイズなので、特殊な部品も工具も何もいりません。

以上です。

書込番号:23068555

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:66件

2019/11/25 16:19(1年以上前)

1枚目写真、左側の白い箱が、中和器です。

2枚目の写真、青いカバーの配管が、架橋ポリエチレン管でバイパスしたところ。
(青いカバーは、付けなくてもいいんですけど)

書込番号:23069050

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2019/11/27 18:19(1年以上前)

はじめまして ノーリツの920解除方法教えて下さい お願いいたします。

書込番号:23073247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/10 23:14(1年以上前)

>波切大王さん

2度めの291問題に困り果て、検索してたどり着いて目からうろこでした。
一度開けてみてちょうど良さそうなパイプと入れ替えてやろうと、私も思いました。

私も前回発生時、それじゃ欠陥商品じゃないか?、と思ったことを思い出しました。

書込番号:23841826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/12/11 11:43(1年以上前)

>chibashineikyutokiさん

バイパス配管入れてあれから1年、全く問題ありませんよ。

安い業者だからいけないんだとか、クレームを言うのはどうか?とかの書き込みの人は、本質が分かってないんでしょうか?

今回の中和器の問題で、取付業者で何が変わるのでしょうか?取付方でどんな問題や影響があるのでしょうか?
そういう原理や理屈が理解できず、安い業者だから?全く無責任な書き込みだと思いますね。

多分、簡単な工事にもかかわらず高額な料金を取ってる業者が、安い業者に客を取られるのが気分悪いため、知識のない一般の人に「安い業者で工事してもらうと、トラブルが多いよ」と洗脳するために言ってるだけですね。

書込番号:23842378

ナイスクチコミ!11


lucky8000さん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/11 15:50(1年以上前)

>波切大王さん
このバイパス作業を行うと、リモコンのエラーナンバーは消えますか?

書込番号:23842707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2021/05/16 22:55(1年以上前)

中和器に満水センサー(電極が2本出ていて、そこまで水が来ると満水を感知する)の線を外せば(オープンにすれば)エラーは消えます。バイパスを入れるという事は、中和器を外すという事ですので、当然エラーは消えます。
面倒なら、中和器の線2本のうち、どちらか1本でも外せば、エラーは消えます。ただ、この状態で使用していると、中和器がオーバーフローする可能性もあると思いますので、私はバイパスを入れました。

書込番号:24139555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/24 18:30(1年以上前)

>波切大王さん
ネットにて給湯器のエラーを調べていましたら興味深い書き込みを拝見しましたので失礼します。給湯器にお詳しいようなので質問させていただきたいのですが、我が家のノーリツOTQーC4704AYという型式の7年前に交換したモデルですが最近中和器交換の920がでました。エラーがでますとお風呂内で時計表示が消えてしまうこともあり不便に思っておりました。中和器から出ている水位センサーのコネクターを外したり電源入り切りしましたが表示は出たままです。燃焼時間等もからんでいるのかもしれませんがエラー表示を消す方法はご存知でしょうか?
中和器のバイパスはエラーリセットできればチャレンジしてみたいですね。
宜しくお願いします。

書込番号:24411679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2021/10/24 21:38(1年以上前)

こんにちは、うちの場合は中和器を外してしまいました。それでリセットなどは必要なく使用できているようです(アパートの給湯器なので、自分は実際には使用していません)。
もしリセットが必要なら、その方法はサービスに聞けば教えてもらえると思います。
きちんと別配管で排水できるようになっているのなら、中和器は外してしまっても問題ないと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24411988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/24 21:57(1年以上前)

>波切大王さん
返信ありがとうございました。
サービスに電話してみます。
中和器なるものがついていて定期交換が必要になるなんて知らなかったものですから、なんとかならないかと考えていた所で参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24412017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37RD

スレ主 つきsanさん
クチコミ投稿数:55件

・ナショナルエコキュートが、F12というエラーが出る。漏電遮断器のON、OFFを繰返し上手くいけば湯沸かし出来たが、一日中お湯が沸かない事も。修理依頼をしたところ、出張費用が4,000円ぐらい、基盤交換が40,000円ぐらいかかるそう。
よって買換えを検討。

【商品代、工事代、撤去代、消費税込】

●1回目見積編
・エディオン特約店→400,000円
・エディオン→418,000円 8年保証?
・上新電機→448,000円 10年保証
・ヤマダ電機→496,000円 ?年保証
・K's電機&→443,000円 ?保証
・ヤフオク愛知限定個人店 パナソニック NS37HQS→410,000円 メーカー保証

●2回目再見積編
・エディオン特約店は保証がメーカー保証だけなので却下
・エディオン→380,000円なら可の返事。但し工事日が遅い。待つか?他あたるか?
・上新電機→380,000円でやって5,000ポイント付けます。工事日も早かったので契約◎

●使用状況は後日ご報告予定

書込番号:21127394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 つきsanさん
クチコミ投稿数:55件

2017/09/02 14:19(1年以上前)

ブロックを埋め込み安定性を高めました。交換時しか出来ませんからね

取り外し後。新リモコンもコーキング無し取付

風呂場シャワーの湯量を10円玉で絞りました

前ナショナルのエコキュートは高圧タイプではありませんでした。
当該商品は水道直圧タイプで、お湯の圧力が半端なく高いです。宅内水栓の湯量バルブを全て調整(クローズ)実施
快適に使えております
38万円と高い買い物でしたが、交換して良かった。10年保証もあるので安心

書込番号:21163856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akira0629さん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/11 18:53(1年以上前)

給湯器を買い換え様と考えております。・・教えて戴きたいのですが、交換されてのは「HITACHI BHP-F37RD」に買い換えられたのでしょうか?・・小生も「上記機種」で検討中ですので、宜しく御願い致します。    MR.AKIRA>つきsanさん

書込番号:21667775

ナイスクチコミ!5


スレ主 つきsanさん
クチコミ投稿数:55件

2018/03/17 13:58(1年以上前)

>akira0629さん
連絡遅くなりました。
記載のエコキュートを購入しました。何か質問ありましたら、わかる範囲でお答え致します。

書込番号:21682182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 つきsanさん
クチコミ投稿数:55件

2018/03/21 17:11(1年以上前)

購入出来ましたか?

書込番号:21692984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガスか電気か?!

2017/06/16 11:30(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:72件

中古住宅購入により、給湯器を変えようと思っています(灯油での給湯かつ使えないため)。
・ガスはプロパンガス。
・お湯(お風呂・キッチン・洗面所)は、初期費用やランニングコストを考えるとガスがいいのか電気がいいのか。
・キッチンのコンロはガス希望。
・今の住まいは20号のガス給湯(エコジョーズではない)。
・ガス給湯にした場合、給湯器はガス屋のサービスで給湯器代ゼロでつけてくれる可能性があります。
・電気給湯にした場合、電力工事も必要になります。
・ガス給湯器(24号)は、だいたいどのくらいで買い替えが必要になるのか。
・電気給湯(370リットル)は、だいたいどのくらいで買い替えが必要になるのか。
ガス給湯か電気給湯か、どちらも使用してみないとわからないことではありますが、選び兼ねています。
なにかアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

書込番号:20971568

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/16 20:19(1年以上前)

>・ガスはプロパンガス。
>
この時点でガス給湯やガスコンロは厳しくないですか?
契約にもよりますがたいていの場合、都市ガスよりもすごく高い料金を取られます。
高い料金取るので当然、給湯器はサービスになります(w

3-4人家族であれば、私なら絶対エコキュートにしてオール電化です。
月々のランニングならコレが最強です。

とはいえイニシャルコストもかかるので双方からちゃんと見積もりとったほうがいいですよ。

書込番号:20972560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/06/17 00:13(1年以上前)

灯油と違ってガスだと給湯器はそれなりに長持ちはするんですよね。
10年以上は持つ可能性が高いですが、メーカーでは10年ぐらいでの交換をすすめています。
それぐらいが家庭用の使用期間としています。

電気給湯とは電気温水器?エコキュート?
どちらも化石燃料を使いませんし、長持ちで10〜15年くらいは使えているのが多いかと。
それ以上の方もいるでしょう。
ただ、部品が無くなったら修理不能ですから買い替えですねぇ。

月々の使用料は、
ガスの方はプロパンですからかなりいきますね。
2人でも1万前後いきますんで。
もちろんガス会社によりますし、使い方も人それぞれですが。
とにかく風呂がプロパンはきつい。。

エコキュートですと、これは寒い地域かどうか、契約とかでちょっと違いますが、
1500円とか2000円とか。
3000円を超えることは相当使いまくらない限り無いかと(平均で)。
あとエコキュートは長持ちとはいっても故障はします。
弁やセンサーやら。
交換すればなおりますけど、修理費用を抑えるためにも長期保証は入っておいた方が良い気がします。

初期費用はやっぱりガス安いですよ〜。


>キッチンのコンロはガス希望。

これは、どういった理由になるでしょうか?

そういえば、安全の面でキッチンのコンロだけIHにするような方もいます。
火災の原因て放火を除けば、タバコとコンロが断トツですですし。

書込番号:20973196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2017/06/17 13:33(1年以上前)

ありがとうございます!

ガス給湯器:10年
※故障したら部品交換?買い替え?
エコキュート:10〜15年
※故障したら買い替え

今はエコジョーズではないガス給湯器を使っていて、
冬場は10,000円近く、それでも夏場は6,000円くらい。
冬場はキッチンでもお湯を使うから致し方ないのかなーと。

コンロがガス希望なのは、IHが不便だから…。
実家がIHで、確かに安全でお湯が沸くのが早くて手入れも簡単ではあるんですが、
フライパンを離す場合いちいち消えるのか・・・。
チャーハンや卵焼き、炒め物など作りづらい(慣れかもしれませんが)。
そして、設備屋からはオール電化を勧められていますが、
おつきあいの関係でガスもお願いしなければならないことです。
※設備屋さんはガスのお付き合いも知っているから、
せめて給湯器は電気(エコキュート)、キッチンはガスを検討したら?と言われてます。

初期費用はかかるけど、エコキュートで月3,000円!!!!!
とっても魅力的なお値段です。

書込番号:20974250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8397件Goodアンサー獲得:1088件

2017/06/17 17:50(1年以上前)

プロパンよりかは安いかもしれませんが、電気も自由化以降深夜電力でメリットを受けられるプランが微妙なんですよね。
東電管内でも電化上手や深夜電力Bの契約は夜間8時間が12.25円だったのに、新しいスマートライフプランは夜間5時間で17.46円です。

書込番号:20974833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/06/18 01:03(1年以上前)

なるほど。

鍋をIHから離した時でも、鍋に熱を通し続けたいのでしたら、それは無理ですねぇ。
この部分を重視するのでしたらガスでしょうねぇ。
そうなりますと基本料金が発生します。1500〜2000円くらいでしょうか。
だいたい1年で2万円位の基本料金を払うことになるわけです。
10年で20万ですね。これは基本料金だけです。
それプラス使った分。

IHだったらどうかというと、アンペアの契約しだい。
エコキュートにするのであれば単相3線式の配線が家に来ていないとダメ。来ていないなら工事。
50A契約(基本料金1400円くらいですかね)でほぼオール電化生活している人もいる事います(もちろん使った分の電気代はプラスでかかります)。
人数が多いとちょっと危ないですけど。色んな家電をそれぞれ使いますので。
ドレイヤーやレンジやポットや。エアコン暖房も電気は結構使います。ある程度想定して契約しないといけないですね。
いまのエコキュートは日中もちょっと沸かす設定がデフォな感じになってきたので、あまり低いアンペア契約はちょっと危険。
深夜のみ沸かす設定より省エネなんだそうです。
あとエコキュートを使えば深夜に電気料が安くなる契約が出来ますので、それを使う方が多いです。その分昼がちょっぴり高くなったりしますが。

エコキュートを使うのでしたらIHにした方がやはり良いです。
ボンベを置かなくてよいですし、その分安全ですし。
おつきあいで、ガスを是非とも置かなくてはいけないのでしたら、そこは私はなんとも言えないですねぇ。
スレ主様が良ければいいわけですが。

書込番号:20975868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/06/18 05:02(1年以上前)

今の住まいが54平米の2DK。
電気、ガス、水道で月平均13,000円。
ガス代が一番高い…。

次の住まいが127平米の5LDK。
お風呂(浴槽)が大きくなる予定。
生活スタイルはあまり変わらない予定。
エアコンはとりあえず設置予定なし。
ガス屋が変わるから、値段が全く分からない…。

単純に月平均倍の金額になるなら、少しでも節約したいなという気持ちです。

ネットで給湯器を探すと、ガス給湯器(エコジョーズ)は80,000円くらい。エコキュートは250,000円くらい。
その他工事・設置費用は考慮しないなら、すぐに元は取れるかな?と思ったり…
いづれにしても、お風呂が好きな家族だから、エコキュートが安心なのかもしれないとふと思ったりしてます…。

書込番号:20976027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/18 18:14(1年以上前)

エコジョーズに関してですが、あまり期待しないほうがいいです。
我が家はエコジョーズの機器でかつ、床暖房割引とエコジョーズ割引きですが、料金はたいして安くなってはいません。

私はエコジョーズだから大丈夫だろうと思って、ガス給湯にしましたが後悔しています。

書込番号:20977570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/06/19 17:56(1年以上前)

caramelgirlさん

>お風呂が好きな家族だから、エコキュートが安心なのかもしれないとふと思ったりしてます…。

我が家はオール電化に伴いエコキュートを使っていますけど、主さんのお宅が深夜電力契約に向いているライフスタイルなのかをじっくりと検証しないとエコキュートの導入は失敗しますよ。

また、キッチンをIH化した場合フライパン等の使い方に大きな制限を受けますよね。

我が家は東日本大震災の翌年に太陽光発電・オール電化と照明のLDE化を導入しましたけど、何故か(有り難いことに)震災後一度も停電は起きていなく用意したインバータ式発電機はキャンプ等アウトドア以外では使わず、もう一つのアイテム カセットガスコンロを常時用意して偶にお湯を沸かしたりしています。
何も起きないのが一番ですね!

書込番号:20979987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/06/19 19:24(1年以上前)

>湯〜迷人さん
主さんのお宅が深夜電力契約に向いているライフスタイル

ライフスタイルも関係してくるんですね…。
ちょっと調べてみます!

書込番号:20980172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング