
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2017年3月22日 08:22 |
![]() |
2 | 3 | 2017年3月21日 22:51 |
![]() |
61 | 11 | 2017年3月9日 19:58 |
![]() |
30 | 1 | 2025年2月11日 16:48 |
![]() |
5 | 0 | 2017年1月21日 14:51 |
![]() |
5 | 2 | 2021年7月28日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > パロマ > BRIGHTS エコジョーズ オート FH-E207AWL 20号 [都市ガス]
浴室リフォームの際、業者扱いで特価だったので提案のまま採用。
当メーカーは、過去の事故対応で問題がありましたが、その分、現在の製品や体制はシッカリしているだろうと期待。
当初、リモコンは浴室内と台所の2ヶ所でしたが、冬寒い時期に洗面所でお湯が欲しい時、浴室内のリモコンを操作していました。その際、足が濡れたり、滑って転びそうになったり、不便でした。
取説や施工説明書を読んでいると、増設リモコンがつけられそうな記載があったので
念のためメーカーに問い合わせると、台所タイプのリモコンが増設可能で、計3台接続出来るとのこと。
ネットショップにてボイスリモコンを購入し、DIYでリモコン増設にチャレンジしました。
屋外からのリモコン線の引き込みには苦労しましたが、接続自体は増設リモコンの線を給湯器本体の既設リモコン端子に同時接続するだけです。
配線の苦労の甲斐あって、洗面所のリモコンは超便利です。もう足が濡れる事はありませんし、歯を磨きながら、横向けば目の前にリモコンがあるので、その場で電源オンするだけです。
今後は、給湯器リフォーム時は、リモコン3台接続可能な機種が必須です。
給湯器そのものも、前製品に比べ、ずいぶんと静かで近所にも気を使わなくてよくなりました。
追い炊きの温度も前製品に比べ熱く、すぐにあったかくなります。
このメーカーは、過去の事故の評判のためか、他のメーカーに比べ安く販売されている様に見受けられますが、
ユーザー登録すると5年保証も受けられるし、給湯器としての基本性能は、自分としては期待以上ですので、メーカーにこだわりが無ければオススメです。
レビューに書いてもよさそうな内容ですが、
3台接続で質問があれば受け付けられる様にクチコミに投稿しました。
書込番号:20757897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



先日
訪問販売が来て
仮契約をしてしまいた。
クーリングオフ期間が迫っており
妥当かどうか教えて下さい。
内訳
エコキュート
ダイキン 370L(EQ37TFTV)
764,000
電化工事費
88,038
あんしん
ロングサポート10 EQ
29,593
蓄電池システム
伊藤忠LS3066HOSN
2,970,000
設置工事費
180,000
小計
4,060,631
出精割引
1,251,001
合計
2,809,630
消費税
224,770
電化一式合計
3,034,400
書込番号:20757145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコキュートはこれですよね?
http://s.kakaku.com/item/K0000917582/
工事費、諸経費を考えてもちょっと高いですね。
蓄電池は現時点ではなかなか採算の合いにくい商品なのですが、設置理由はなんでしょうか?
太陽光を設置済みなんですかね?
書込番号:20757190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。そのエコキュートです。
やはり高めですよね、、、、
太陽光は設置済みです(つд;*)
書込番号:20757201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

創蓄連携システムを勧められてる感じですかね。
4月って補助金が色々始まりますが、そういのは使用できないんですかね?
また、見積もりも一社なんですよね?
本当に必要なシステムなら少なくとももう一社から取り、競争させるべきです。
とりあえずは、やめたほうがいいと思います。
書込番号:20757233
1点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W372
現在、東芝の電気温水器を使用中ですが、三菱SRT−W372の購入の購入を考えています。
東芝の温水器は水漏れ、エラー表示などで修理代でエコキュートを工事費込みでお釣りが来る位かかっています。
去年の暮れに修理してもらいましたが、最近またお湯不足のアナウンスが出てきます。
この際、交換を考えています。
ちなみに、購入後3カ月位で、故障が多い為新品と交換してもらいましたが、その後も故障が多い欠陥品でした。
三菱のエコキュートを使用中の方で同様の故障があるか教えてください。
15点

>reotinさん こんにちは
最初サンヨー370Lを付けまして、これが随分長持ちしましたが、サンヨーが無くなるみたいで三菱450L?にしましたが、
これが外れで7年程度で水漏れして交換、また三菱で5年たちますが、順調です。
書込番号:20693492
6点

こんばんは、ご連絡ありがとうございます。
三菱はあまり故障が無いみたいですね。
やはり三菱にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20693526
5点

故障の無い商品は無いですので長期保証も考えられては。
特に貯湯ユニット側のほうは、どこのメーカーでもなんだかんだ問題は出てきますよ。
メーカーで長期保証を準備してるのもありますし、販売店独自のもあるかもしれません。
書込番号:20694410
6点

私は三菱電機のエコキュート使用していますが。
10年の間に2回位室外機故障で交換で1回水漏れしていますよ。
個体によってそういう事は起きるので
他の方もおっしゃられる様に有償延長保証は入るのが良いです。
工事会社で有償で延長保証を独自に延長保証やっているなら
良いですが。いない所で買うなら日立とかダイキンとか
東芝の様に有償10年延長保証に対応したメーカーが良いです。
三菱電機は8年までなので有償10年延長保証のあるメーカー
が良いですよ。後はダイキンが夜間や日祭日
の修理に対応している様です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/forte/guarantee.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/pdf/hosyou.pdf#search=%27日立+エコキュートの延長保証%27
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/
http://www.daikinaircon.com/sumai/encho_hosyo/index.html?p=eq
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/
http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/index_j.htm
http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/feature/5years/index_j.htm
http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/support/warranty.htm
書込番号:20696011
3点

https://www.monotaro.com/s/q-%83G%83R%83L%83%85%81%5B%83g%20%8B%8B%90%85%8A%C7/?gclid=CjwKEAiAuc_FBRD7_JCM3NSY92wSJABbVoxB_RZ_VjLV0HRctOLNJwHJuD5asHD5V9ymfsDlpxQCNhoCJjjw_wcB&ef_id=WIXEGAAAAUyZ79yO:20170227232010:s
水漏れ箇所が特定されてないので何とも言えませんが、エコキュート専用給水管を使えば10年は持ちますが、銅管やフレキ管で
繋がれると持たないでしょう。
書込番号:20697359
7点

里いもさん、ご返答ありがとうございます。
東芝の温水器の水漏れ箇所は、本体内部の配管の結合部分の上部より水漏れがあり基板にかかりショートして基板交換、水漏れ箇所のパッキン交換が5〜6回ありました。
東芝製品は基本設計がいい加減だと思います。
本体以外の水漏れはありませんでした。
修理は、本体内部の故障でした。
書込番号:20698694
2点

>reotinさん
詳しい故障個所の説明ありがとうございます。
配管上部とのこと、やはりパッキンなどの耐高熱温度性能が一番の問題だったかなと。
その部分は本体タンクからの漏れじゃないとすれば、施工業者の選択したパッキンなどの不適合もあるのかなと。
実際の現物を見てないのでこれ以上のことは言えませんが。
書込番号:20698716
3点

電気温水器でもエコキュートでも施工業者は配管の上部は施工しないです。
基本的に給水、給湯部分の施工。
フルオート使ってたんですかね?
給湯混合弁、ふろ混合弁、逆止弁等々、さまざまあるような場所ですから、そこらへんから漏ったのだと思いますが。
東芝は電気温水器から撤退したメーカーで、撤退するぐらいですから、それぐらいの力の入れようというか、売れないというか。
エコキュートはやっぱりヒートポンプエアコンが強いメーカーの商品は中々ですね。
書込番号:20701336
3点

グリーンビーンズさん
ご返答ありがとうございます。
グリーンビーンズさんのご指摘のとうり、施工業者の配管以外のパッキンより水漏れでした。
高圧型になったばかりのフルオートですので、タンク内の配管が色々ありましたが、大体同じ場所より水漏れしました。
1年に1回〜2回故障していたように思います。
交換となると高額ですので、修理して使用していますが昨年暮れに修理して、また最近「お湯が少なくなりました」とアナウンスされます。
今回は、修理せずに交換しようと思いこちらの口コミに投稿させて頂きました。
電化製品でこれだけ故障の多い製品は初めてです。
三菱のエコキュートの場合8年の延長保証に加入可能ですので、延長保証も含めて検討しています。
書込番号:20701458
2点

みなさん、色々ご返答ありがとうございます。
やはり故障の少ない三菱のSTRーW372にしようと思います。
延長保証も、メーカー保証の8年の延長保証も入ろうと思います。
三菱の延長保証は、通販業者、家電量販店と違い減圧弁、逃し弁等本体全部が保証対象で安心でこちらに加入しようと思います。
色々、ありがとうございました。
書込番号:20724345
3点



給湯器 > パナソニック > エコキュート DFシリーズ 床暖房機能付フルオート 460L HE-D46FQS
この機種にて床暖房を利用されている方、教えてください。
@床暖房は満足できるぐらい温まりますか?当方東海地方在住です。
Aお湯切れはありますか?5人家族です。
現在オール電化にリフォーム検討中で、
この機種にするかエコキュート+床暖房用ヒートポンプにしようか迷っています。
イニシャルコスト、ランニングコスト等含め、お詳しい方見えましたら
よろしくお願いします。
30点

我が家も床暖房機能付きエコキュートの導入を検討しています。
その後、導入されていましたらレポートして頂けると助かります。
ちなみに
以前、商品化していて、廃番にした三菱電機からコメントを聞く事が出来ました。やはり給湯と床暖房の熱源として使用する場合に、どちらかがお湯不足になり、困った案件が多くて、廃番にしたそうです。
書込番号:26070907
0点



給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2452SAWX-2 BL 24号
工事費込みの価格です。
購入も設置工事も「大問屋」さんでお願いしました。
12年使った給湯器の調子が悪くなり、最初は何も考えず「ライフバル」さんにお願いしたところ
135万円もするエネファームを勧められ、危うく契約するところでした。
次に最近新聞広告がよく入っている「ニチガス」さんに見積もりをお願いしたのですが、
エコジョーズなしの給湯器が工事費別(別業者)5万円で¥135,800というので、
一旦はそれでやろうと思ったのですが、何度電話しても忙しいのか見積もりさえよこさないので
ネットで見つけた「大問屋」さんにメールで見積もりをお願いしたところ、
翌日朝に電話が掛かってきてすぐに訪問してくれて見積もり発注設置工事までなんと1週間で交換完了となりました。
見積もりから商談工事全て「大問屋」の店長さんが一人でやってくれました。
年末に給湯器の調子が悪くなり、ほぼ1か月間スイッチを何度も付消ししてしのいでいましたので
お湯が出ないという不安もなくなり、エコジョーズでガス代も安くなって満足しています。
給湯器は本体がいくら安くても、工事費が高くて工事日程が遅いというのでは困りますよね。
5点



給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ フルオート GT-C2452AWX-2 BL 24号
【ショップ名】大問屋
【価格】¥134,900
【確認日時】2017年1月14日
【その他・コメント】
工事費込みでの価格です。ネットで申込から見積もり工事まで1週間と非常にスピーディーにやってもらえました。今までもノーリツの給湯器を使っていましたが、12年使用して最近追炊きや給湯ができない状態となり、広告が入っていたニチガスに電話してみましたが、とても対応が遅くイライラしていました。大問屋さんは、とても感じがよく、正解だったと思います。エコジョーズの給湯器でどのくらいガス代が安くなるか楽しみです。給湯器からお湯が出ない不安ともお別れです。
5点

コメントすいません、
リモコンはどのようなタイプでしょうか?
型番とかわかれば教えていただければと思います。
また保障はどんな感じですか?
エコジョーズタイプ24号
GT-C2462SAWX-2BL
リモコン RCーJ101PE
工事費処分量込々で15万9000円といわれ差額が2万4000円もあり戸惑ってます・・
書込番号:24262271
0点

4年の前の型ですので、もう今は販売していないと思いますが、
リモコンは「RC-D101SE」と「RC-D101ME」でした。
お近くに「大問屋」さんあれば、お勧めですよ。
書込番号:24262864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





