給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

給湯器 > ノーリツ > オート GT-2435SAWX BL 24号 [都市ガス]

クチコミ投稿数:1件

九州ですが寒波が来て辺りが凍結しました後遺症かしりませんがそれ以来給湯してもお湯が少ししかシャワーから出ず
シャワー と給湯が使えなくなった 風呂は自動で沸かすことはできます おそらく、内部にある水流スイッチが壊れたとおもいます
がこんな簡単に壊れるものでしょうか 他のメーカーに取り替えますので結局高くつきました。

書込番号:19543468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

標準

給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1

クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

電力自由化で4月から安くなると思ってましたが
割安な深夜電力プランは逆に値上げされるとは。。。。。

現在の深夜電力は1KW12.16円
4月からのスマートライフプラン1KW17.46円
1KWで5.3円の値上げです(:_;)

自由化で価格競争が起きるかと思いましたが
値下げが期待できるのは、従量電灯契約かセット契約ぐらいですね
新規参入はセット割などの他との抱き合わせき商法ならメリットはあるかも
公表されいる新規参入で深夜電力のプランは見当たりません

そんなわけで電化上手が契約できる3月までに契約しないと深夜電力契約はデメリットが生じすことが
分かり電化上手が契約できるエコキュートを契約しました

エコキュート導入で電気料金で月1000〜2000円負担増ですが
新しいスマートライフプランは470円〜870円負担が増えます
深夜料金もAM1〜AM6時と短い、東電の新プランはメリットは感じません

●電化上手の場合はAM10〜17時は31.64円【夏季38.63円】の時間帯は
9月に蓄電池を導入しているので5時間以上は蓄電池でまかなえると思います
現在プロパンの月料金は8000〜13000円ですが、エコキュート導入で2500円前後になると思います

前置きが長くなりました、電化上手が3月で終わることで背中を押されてエコキュートを契約しました
日立のBHP-F37PD1にしたのは、2階のキッチンでお湯の給湯を減圧なく使える商品を考えてました

現在はガス給湯器 RUF-A2003SAGを使用してますが、お湯はりなどをしていると2階では水量が弱くストレスを感じてました
2つ目はウレタン発泡充てん断熱構造の貯湯ユニットもマイナス5度近くまで冷えるので効果が有ると思ってます

工事は27日ですが今から楽しみです
8年保証を入れてすべて込みで工事込、税込みで44500円でした
クレジッカードのボーナス払いでポイントは2%付くので現金で買うよりお得です。
メーターも翌日の28日にはスマートメーターになります。

書込番号:19503786

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/19 00:37(1年以上前)

Tomo蔵。さん

>現在プロパンの月料金は8000〜13000円ですが

よく読んでいないのかもしれませんが、割高なプロパンを止めてIHにすれば5%のオール電化割引が受けられますよ。

書込番号:19504226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

2016/01/19 08:25(1年以上前)

湯〜迷人さん

オール電化にすれば5%の割引は存じております

但し、プロパンの契約は最近業者を変えたばかりで
縛りがあります、最低2年は使用する所存です

東日本大震災を経験して電力のデメリットも体験してます
震災にあった時にライフラインの確保もしないといけないと感じてます
都市ガスに比べてプロパンガスは2年は残したいと持ってます

2年後にオール電化は考えたいと思ってます。

書込番号:19504658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

2016/01/27 16:51(1年以上前)

本日、エコキュートの工事が終わりました
朝の9時から3時少し過ぎに終わりました

今はお湯をためているので詳しくは後日レポートします

画像1の右側は蓄電池です

書込番号:19529600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

2016/01/28 15:56(1年以上前)

東電の下請けからスマートメーターの交換に来ました
当たり前ですが表示はデジタルですね
プランも電化上手に今日から変更です

1日ほどしか使用してませんが、湯張り中でも2階の給湯は以前より倍ほど水圧は感じます
ストレスなく使えそうです
1週間ほどしたら使用レポートでも書きます

書込番号:19532568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

2016/02/29 14:52(1年以上前)

本日、電気料金の検診でした
2月の使用量は925KW、17,624円

1月737KWに比べて単純に188KW増えてますが
2月は寒くエアコンの稼働時間が多いですから
増えた分はエコキュートの使用量ともいえません

1月は半日お得プランでした、夜間530KW、昼間237KW合計737KW
2月は電化上手、夜間523KW、昼間45KW、朝晩357KWです
深夜時間帯が半日お得プランに比べて4時間違うので比較できるのは3月からになりそうです
昼間の時間帯(AM10〜PM5)を蓄電池でほぼまかなえるので
半日お得プランよりは電気料金は節約できるのは間違いはないです

深夜のエコキュートの料金の試算
1.5KW×4H×12円×30日 2160円でしょうか
来月からスマートメーターで時間帯の使用量も見れるので
2月と3月の比較は出来そうです

書込番号:19643231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

2016/03/03 17:22(1年以上前)

スマートメータにしてやっと時間別グラフが見れるようになりました
23時からの蓄電池の充電に3時間
AM3時からエコキュートのお湯の沸き増しに3時間半ほどでしょうか
暖かくなると3時間を切りそうです

AM10〜PM6時頃までは蓄電池でまかなえてますから
電化上手のプランがベストです。

書込番号:19653271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

2016/03/30 12:41(1年以上前)

3月の電気使用量が分かりました

昨年の3月は555KWでしたが
今年は721KWです
エコキュート導入しているので使用量が増えるのは致し方ないです
但し昨年は従量電灯Bしたので555KWで17964円
今年は電化上手、721KWで12484円

166KW増えてますが割安な深夜料金適用で5480円の節約出来ました。
3月のエコキュート使用量は
1.5KWH×3.5H×30日=157.5KWあたりです
2月より暖かくなっているので稼働時間が少なくなってますね

721KWの内訳は昼間11KW、朝晩224KW、夜間486KW
夜間の割合が67.4%です。

一番節約できたのはプロパンガスです
昨年の3月は使用量20m3で13000円の出費でしたが
3月はガスコンロ使用のみで使用量は2.4m3で2345円

3月で昨年より16000円は節約できてます
エコキュートに交換して正解でした

書込番号:19742425

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

2016/05/31 10:34(1年以上前)

4ヶ月ほどしての使用レポートです
冬場と違い春は稼働時間、使用電力も少なくエコキュート導入の効果が実感出来ます

電気使用量は4月は28日間で598KW、5月は33日間で606KW
電気料金4月10517円、5月10600円
燃料調整費が1KW、マイナス3.28円も大きいです

5月のエコキュートの費用は稼働時間平均2.5時間ほど
2.5H×1KW×30日×12円 900円ほどです

昨年の5月は従量電灯Bで505KWで16346円
使用量の増加はエコキュート導入分が増えても
割安な深夜電力利用で昨年に比べて5,746円節約出来てます

それ以上にプロパンの使用量は2300円前後ですから月8000円の節約です
夏場はエコキュートの稼働時間は2時間以下になりそうです

電力自由化前に電化上手に切り替えて正解でした。

書込番号:19918558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

2016/12/28 16:11(1年以上前)

冬場の電気料金が明細が届きました
検針月日 11月30日
使用日数(日間) 33日間
使用量 総計(kWh) 855kWh
使用量 昼間(kWh) 33kWh
使用量 朝晩(kWh) 308kWh
使用量 夜間(kWh) 514kWh
請求予定金額 14,061円

検針月日 12月28日
使用日数(日間) 28日間
使用量 総計(kWh) 835kWh
使用量 昼間(kWh) 35kWh
使用量 朝晩(kWh) 290kWh
使用量 夜間(kWh) 510kWh
請求予定金額 13,777円

エコキュートの使用量は1日グラフで見ると
冬場の使用電気代は144KW前後
1.2kW×4時間×30日×12円【深夜料金】1728円

昨年は半日お得プランでしたが使用量682KW
夜間484KWでした、電気料金14315円
昨年に比べて深夜料金で153KW増えてます
エコキュート以外にエアコンを2台、5時40分と6時に稼働するように設定してますので
増えて当然です早めに稼働しても深夜料金の安さを考えると暖房費は経済的で寒くない

寒い1月2月はエコキュートの使用量も増えるとは思いますが2000円程度だと思います
プロパンの使用量は2300円前後で推移してますから
以前の冬場の14000円前を考えるとプロパン代金の11700円は浮きます

書込番号:20520647

ナイスクチコミ!8


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/18 00:32(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
レポート大変参考になります。

電力自由化、原発バッシングで深夜料金の高沸によりオール電化には厳しい昨今です。
プロパンガスが高すぎるともいえます。
とくに賃貸だと自前で交渉したり、業者入れ替えが出来ないので都市ガスの3倍の料金を支払っていたこともあります。

電化上手にはもう加入できないのでうらやましい限りですが、何かアクションありましたらまたレポートお願いします。

書込番号:22117893

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/14 21:50(1年以上前)

詳細なレポート、大変参考になりました!
ウチは築10年で新築時よりオール電化です
新築時に30万追金でエコキュートか悩みましたが、結局標準の電気温水器にしました
そのせいで年間最大(1月〜2月あたりに1800kWh(深夜1150kWh)という膨大な電気を使用しています。。。

エコキュートにすると消費電力は単純計算で3.5分の1になりますが、1日の稼働時間が知りたくてこちらに辿り着きました
ウチの電気温水器(三菱 460L)、4人家族通常時で、3時間前後稼働してますので、まずまず同じ程度の稼働時間かな〜と思いました
1150kWh→330kWhになると、昨今の燃料調整費アップで圧迫してる電気代が大幅に助かります!

ちなみに一番最初の情報で、エコキュートの導入費用に触れられてましたが、コミコミ44,500円ってメチャメチャ安くないですか?
445,000円?って思いました

書込番号:22988137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1の満足度5 Tomo蔵。 

2019/10/15 10:47(1年以上前)

>kkuroさん

深夜料金で一番使用しているのはH30.1が710KW、H31.1が705KW
それ以外の月は2月が600KW前半、あとは500KW前後です

深夜はエコキュート、蓄電池と早朝のエアコン使用が多いです

エコキュートは冬は4H稼働しているようです、夏場は2時間前後です
最近はエアコン稼働が増えてますね、暑いときと除湿に利用しています

電化上手の契約は5年間は有効なのでそれまでは電気料金は割安で使えます
エコキュートは4件ほど見積もりをもらって、大手量販店と契約しました


書込番号:22988858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

業者選び

2016/01/15 12:39(1年以上前)


給湯器

スレ主 園部さん
クチコミ投稿数:101件

こんにちは。
最近 給湯器の調子が悪そうなのでそろそろ買い換えを検討しています。
給湯器自体はネットから取り寄せられますが、取り付けの業者選びをどうするか どこがいいのか悪いのか分からず探すのに苦慮しています。
大阪に住んでいるんですが、皆さんどのように探しているモノなんでしょうか?
普通に大手の電気店で買えれば、取り付けもそこがやってくれるんですが、給湯器は置いてないようで・・・・
大ざっぱな質問ですいませんが、どなたかご教授お願いします。

書込番号:19493189

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/15 12:58(1年以上前)

開けて自己責任で清掃したけど...

やっぱりプロには敵いません。

つい最近、給湯器を交換しました。だましだまし十年位使ってましたが温度センサーを清掃してもダメだったので市内のお風呂屋さんに頼んだら次の日に部品取り寄せ&設置してくれました。某ガス屋さんに見積りを出したけど全然回答が無かったのでやっぱり地元のお風呂屋さんが一番だと思います。メーカーはどこでもあまり変わりませんので今までの機器と違うメーカーでもお風呂屋さんが代理店やっておるメーカーが良いみたいです。。

書込番号:19493234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/01/15 14:39(1年以上前)

https://www.google.co.jp/webhp?complete=0#complete=0&q=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%80%80%E4%B8%8A%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E9%81%93

地元のお役所から水道工事に関する指定業者認定されたところに依頼するのが一番です。
下手な工事をしたら認定取り消しされて、へたしたら潰れますから。

書込番号:19493428

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/01/15 23:06(1年以上前)

拝見しました

熱源の問題がありますがガスでしたらガス工事も
は必要なので ご契約のガス会社に相談してみるのもひとつかとおもいます

こちらの場合リースで初期費用押さえられるものや
セール処分で安い物が出回る可能性もあります

家建てた時又リフォーム時の建築会社に相談してみるのもひとつですか

お近くのホームセンターや量販店やイオンなどでも給湯器は扱いがある所なら工事もしてもらえますし
見本か置いてなくても扱いあるお店ならカタログは置いてあるので聞いて見ても良いかと思います
こちらの場合直営か提携の会社又メーカーから工事が行われます

後は楽天市場など買って工事もしてくるる所に申し込みするのも一つかとおもいます。

後は折り込みチラシやお近くのリフォーム業者や水道工事業者も一つかとおもいます

安く押さえたいならホームセンターや量販店などにあたってみてからかと
それでは

書込番号:19494709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 園部さん
クチコミ投稿数:101件

2016/01/29 20:57(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
>ツキサムanパンさん
>JTB48さん
ありがとうございました。
いろいろ調べましたが 結局親が以前風呂場をリフォームした際の会社に頼むこととなりました。
リンナイの給湯器になったんですが、値段はこんな物かと思ったんですが、意外だったのが給湯器の保証が3年保証しか入れないとの事でした。
まあそんなに頻繁に壊れないとも思いますが、ちょい不安ですね・・・。
ありがとうございました。


書込番号:19536556

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

新料金プランへの対応は?

2016/01/09 01:54(1年以上前)


給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 460L EQ46RFV

クチコミ投稿数:134件

初期設定の料金プランは、2014年当時のものしかありませんが、2016年4月以降の東京電力新料金プランや、ガス会社などの売電参入業者の料金プランは追加できないんですかね?
似たものを選ぶしか無いんでしょうか?
2016年4月以降に入居した物件に付いてた場合困りますね。
私は持ち家なので、その心配は無いんですが、将来強制的に新プランへ変更させられる可能性を考えると心配です。
Hemsアダプター買って、ファームウェア更新する方法とかあるんですかね?

書込番号:19473439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/01/09 05:53(1年以上前)

賃借人が、
都市ガスの方が良いと思ってても
プロパンガスな物件だってあるわけでしょ。

水洗トイレが良くても、
ボットンだって無いわけでも無い。

大家の裁量次第、居住地の状況次第では?

書込番号:19473553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2016/01/13 11:28(1年以上前)

東電の4月からの新料金プランを調べましたが
エコキュートを考えている私としては
現在有る電化上手がベストな気がします

現在は半日お得プランにしてますが、今月エコキュート導入で電化上手に変える予定

現在の深夜料金1KW約12円が、4月からの新プランスマートライフプランは1KW17.46円
1KWで5.5円の差額は大きい
現在のプランは3月まで契約しないと使えません
10年間は今のプランで契約できるのでお早に対応したほうがいいですよ

書込番号:19487496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2016/01/16 00:31(1年以上前)

文章が下手で質問したいことがぼやけてしまってました。申し訳ありません。
要するに、今後複雑に変化する各社料金プランに、対応するすべはあるのか?が疑問なんです。

設置した際、電力会社と料金プランをリモコンで選択したことで、複雑な時間別の料金を認識して、光熱費的にベストな沸かし方で制御してくれていると思うんです。

あくまでも以下は極端なたとえです。ありえないのは承知しています。
将来たとえばとある業者が、
深夜2時〜3時の料金が5円/kWh(そのほかは現在の東電・電化上手と同額)なんて破格のプランを
出した場合、深夜2時〜3時に集中して沸かすのが安いと思うんですが、
2014年式のエコキュートをどうにか設定して、深夜2時〜3時が安いと認識させる方法はあるんでしょうか?

遅かれ早かれ今後発売される機種はSDカードなどでダイキンホームページから
ダウンロードした料金プランを追加することになりますかね?

書込番号:19494966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2016/01/16 13:03(1年以上前)

2年前のダイキンのエコキュートは1時間で沸かすことが出来るの(謎)

書込番号:19496073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2016/01/30 02:49(1年以上前)

お湯の使用量によっては1時間でも可能なんじゃないですか?
深夜1時〜4時、これならいいですか?

知りたいことは『新料金プランの追加は可能なのか?』なので、別にそこはどうでも良いんですが。
書いている通り、極端なたとえですし、たとえ最安値の時間に沸かしきれなくても、最安値の時間帯の稼働を優先させてくれれば満足ですので。

他の方で、もしご存じなら返信お願いします。

書込番号:19537537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/21 22:39(1年以上前)

遅レスですが、深夜時間帯が一番短いプランに設定した上で、時計の時間をズラすというのはどうでしょう?
風呂沸かし予約などに支障が出ますが、リモコンにラベルライターで「予約時マイナス4時間」と作成し貼り付けておけば良いかと。

書込番号:20909078

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 温度設定

2015/12/08 21:11(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:3件

3日前にエコキュートを付けました。

熱いお湯にしたいのですがモニターは48度までしか上がらず、また追い焚きしても『おっ熱いな』とは感じません。

どうにかならないですかね?

愛妻はずっと不機嫌な状態です。

前のはガスで熱々で気持ちいい。

ダイキン製スリムタイプです。

書込番号:19387837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/08 21:21(1年以上前)

こんにちは

お書きの意味が汲み取れません。
今お使いのタイプがどんなタイプですか?ガスそれとも電気?
容量は
それから一行開けて書くのは読みにくいです。

書込番号:19387868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/09 06:01(1年以上前)

milkのパパさん

お困りの様ですね。

>熱いお湯にしたいのですがモニターは48度までしか上がらず、また追い焚きしても『おっ熱いな』とは感じません。

一般的には48度は熱くて入れない温度ですね。
設置間もないようですが配管の混合ミス等も考えられますのでメーカーより設置業者に直ぐに連絡してみて下さい。

書込番号:19388639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/09 09:29(1年以上前)

milkのパパさん

我が家のエコキュートは日立製ですが、お風呂の温度設定はおそらく48度が安全対策に為上限だと思います。

次にエコキュートにはお風呂のお湯とお風呂にお湯を送り出すお湯の温度センサーが各々ついていまして設定温度になる様にコントロールしております。湯温が適温にならないのは施工ミスをしたか二つの温度センサーの異常の何方かだと思いますよ。

書込番号:19388901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/12/19 10:31(1年以上前)

御指摘、アドバイスを頂き有り難う御座いました。
その後温かいお風呂に入れました、追い焚きも問題ありません。

書込番号:19417354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/20 17:41(1年以上前)

milkのパパさん

今は問題ないようですが原因は何だったんでしょう?

書込番号:19420885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/12/30 09:47(1年以上前)

あの後施工会社の方が来てくれて現状確認してくれました。
『まだ設置したばかりで機能が発揮していないかも、ひと月後また連絡して下さい』でした。

書込番号:19445657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 アイテックでお願いしました。

2015/11/27 07:09(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2452SAWX BL 24号

クチコミ投稿数:1件 エコジョーズ オート GT-C2452SAWX BL 24号の満足度5

アイテックさんの工事費込みでお願いしました。
http://www.aitecs.co.jp/ecopack.html
色々、探しましたけど電話応対の人柄や説明がクレイジーに詳しい(苦笑)。のちに判明しましたが社長さんが電話応対していたようですw
ホームページは地味だけどw
良い会社でした。


どこも工事に一週間と言われましたが、なんかお困りでしょうからって...無理矢理3日後に来てくれました。

ここは能率専門の業者でガスの上位資格のスタッフが工事に来てくれるので安心です。あと能率のなんとか?って言う認定店です。
在庫も取り寄せではなく大体倉庫にストックしているそうで早いです。それでいて安いのでお勧めです。

私は12年選手の能率が突然壊れ買い替えとなりました。当初は価格コムの安い店◯◯◯に依頼しましたが、電話応対も酷く、工事予約したら返信に工事込み価格の筈が追加料金が記載れて危うく騙されるところでした。
価格コムの評価を調べたら評価最悪。
値段で選ぶと駄目です。

必ず電話で質問したり、メーカーの認定店をお勧めします。因みにアイテックさんは、工事の方の躾けもされているようで若い方でしたがしっかりと挨拶も出来て感じも良かったです。(アイテックの回しものではありません)


面倒なので殴り書きですが、オートとフルオートの大きな違いの掃除機能ですがオートの場合は手動で掃除の時に水を捨てれば同じ事だそうです。
湯たしとか温度調整は自分でやれば良いだけなので高いフルオートは不要と私は判断しました。これもアイテックさんに教えて貰いました。

交換した機械は、リモコンの文字も大きく操作も簡単でした。また、エコジョーズは東京ガスに料金プランの変更をあとですると30パーセントぐらい安くなるようです。数年で普通のものとの価格差は埋まるのでエコージョーズがお勧め。
また、20号と24号と悩みましたが冬は性能が落ちるので24号ぐらい余裕があると良いそうです。これは能率のショールームのオバさんが無駄話で教えてくれました。

長文失礼しました。
長くなり疲れたのでこの辺で終わります。

取り敢えず体験レポートでした。
突然、壊れて価格も不透明な給湯器。
毎日入る風呂。直ぐ決めなければならないし困ります。騙されないよう気を付けて下さい。

因みに東京ガスさんの給湯器は、メーカーのOEMなんで高いです。型番の頭にNがつくのは能率だそうですw

多分これは売る気がなくてエネなんとかって言うウナギ犬のアレを売りたいようです。
東京ガスの修理の方は給湯器を勧めず、ウナギ犬をグイグイ押してました。

書込番号:19354976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング