給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

クチコミ投稿数:2件

今新築をしています。そこで給湯器をエコワンにしようかエコジョーズにしようか迷っています。業者さんはエコワンが絶対いいと言っているのですが、素人なりに調べてみると床暖や浴室乾燥を使うなら省エネ効果が期待できるとの事でした。
しかし、わが家は床暖も浴室乾燥もつけないためエコジョーズの方が合っているのかなと思うのですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみにわが家は共働きで、日中は家にいません。

書込番号:19100413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/03 05:34(1年以上前)

まさやん07さん

床暖や浴室乾燥を使わないのであればシステムがシンプルに出来ているエコジョーズで十分だと思います。

また、日中家に居なくてオール電化も選択肢に入るのであればエコキュートも有りかと思います。


書込番号:19106227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/09/03 10:14(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
オール電化は考えていないため設置費用とかも考えてエコジョーズにしようと思います。

書込番号:19106631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽熱温水器と組み合わせるなら

2015/08/16 13:04(1年以上前)


給湯器

スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

1年後か2年後に建て替え予定です。
色々調べて、太陽光発電を屋根に載せて、太陽熱温水器を庭かベランダに置きたいと考えています。
次はバックアップ用の給湯器なのですが、電気か灯油か、どういう製品がいいのでしょうか?

気持ち的には、エコキュートでない、普通の電気式に傾いています。
理由は、10年後、電気が売れなくなるのでは(=発電した分使わないと無駄)、と言う懸念と、あまり使わないであろう灯油の管理です。
太陽温水とエコキュートのハイブリッドもあるようですが、天気予報外れるとお湯が沸いてないとか、あまりいい評判を聞きません。

大人5人、お湯は余り使わない生活で、大阪に住んでいます。

書込番号:19056638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/17 06:42(1年以上前)

P.Oさん

新築時オール電化にするのであれば電気式、ガス併用でしたらガス式の給湯器が良いのでは無いでしょうか。

お湯を余り使わないとはお風呂以外のお湯でしょうか?

書込番号:19058868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

2015/08/17 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もちろんお風呂は毎日入りますが、それ以外でお湯を使っていないと言うことです。
洗濯も、毎日せっせと風呂の残りを使っています。

オール電化にはするつもりなので、やはり電気がいいのでしょうかね。
ちなみに、今はガスのボタン一つで給湯できるのを使っていますが、別に手動でもいいかと思ってます。
今までずっとガスだったので知らなかったのですが、電気ってタンク必要になるのですね。
タンク容量は、太陽熱温水器の方と同じがいいのか、少なくてもいいのか、どうなのでしょう?

書込番号:19060763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/17 22:45(1年以上前)

>タンク容量は、太陽熱温水器の方と同じがいいのか、少なくてもいいのか、どうなのでしょう?

恐らくですけど 太陽熱温水器<タンクの容量 だと思います。

我が家でも太陽光発電を設置するまで太陽熱温水器を載せていましたけど、とっくに元を取っていたんで廃棄してオール電化と共に熱効率の良いエコキュートを導入しております。ガス代が無くなったのが大きいですね。

書込番号:19060848

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

2015/08/18 21:32(1年以上前)

ふーむ、給湯器側のタンクが大きい方がいいんですかね。
湯〜迷人さんありがとうございました。

書込番号:19063177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

クチコミ投稿数:2778件

マンションで24号の暖房機能付給湯器がついていますが、調子が悪く買い替えを検討中です。

床暖房無し。
風呂場にカワック付帯しているが使用無し。
暖房機能は使用していない。

なので10万円ほど安価になる、追炊き機能付の給湯器に変更しようと考えていますが、その際の注意点などはありますでしょうか。

また風呂にはカワックが付帯していますが、換気扇は使用できるのでしょうか?
また換気扇故障などで交換のときは、カワックのユニットはそのままで換気扇だけを交換することは可能でしょうか?
ユニットを外すと大きな穴があいてしまいますが、穴をふさいで新たな換気扇を取り付けることも可能でしょうか?
換気扇はトイレと連動しているようです。
住居を売却するときなどは、暖房機能付給湯器の方が良いと思われますが、10万円ほどの差なら使わないものでも付帯しておいた方が得策でしょうか?

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:18925591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/07/01 18:50(1年以上前)

拝見しました

集合住宅なので管理者に確認されてからの方言いと思われます

費用の負担問題や設置上の都合あるためご注意下さい

確認した上で住居側が費用負担や機器が選ぶ事が可能ならそれから考えたほうがいいと思います。

それでは

書込番号:18926613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件

2015/07/02 10:14(1年以上前)

suica ペンギンさん
ありがとうございます。

専有部分なので、何に変更しても大丈夫です。
もちろん費用も自己負担です。

よろしくお願いします。



書込番号:18928308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/03 22:01(1年以上前)

こんばんは です

追炊き機能付の給湯器に交換は、可能だと思いますが

給湯器の設置場所は、パイプシャフトかベランダ設置で費用が変わります
大手のガス会社の機器よりも機器メーカー(リンナイ等)のフリーコールで
現在の機器情報を伝えて交換機種の選定をしてください
24号よりも16号の見積りを取れば 器具代金は節約できますよ。

機器情報が取れれば 見積をリフォーム会社に依頼してください


マンションは、専有部分でも号数アップやエコジョーズなどは
だめですよ よく問題になります注意です

マンションでのユニットバスの上部開口は塞ぐ事は不可能に近いです

家の転売等が有れば暖房機能付給湯器有利だと思います

予算金額は、どの位ですか

色々書きましたがもう少し情報を。

書込番号:18932949

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リンナイの20号給湯機を買い換えたい

2015/02/13 16:45(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:20342件

約15年使ったリンナイの20号給湯機を買い換えたいと思ってます。
先日、軽微な故障で呼んだリンナイのサービスの方にも買い替えを勧められました。
風呂側のリモコンが、寒くなると点滅して表示が見えません。
風呂側の給湯が他の給湯に比べて極端に温度が上がらなくなってます。

現在20号ですが、24号にした方が良いでしょうか。
台所とかでお湯を使うと、風呂シャワーの温度変化が結構気になります。
24号にするとガス代上がったりしますかね。
あと交換時に、ふろがまの循環口?も交換してもらえるんでしょうか。
ネット業者だとかなり安価に出来るようですが、注意する事とかありますか。

なにぶん、自宅の設備に手を出すのがほとんど初めてで、知識が不足してます。
先日、シャワー水栓だけは自分で交換したんですが、ガス関係は良く分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18448733/#tab

詳しい方、お知恵をかして下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:18471928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/02/13 17:26(1年以上前)

オール電化にしてしまうのも手だと思いますよ。
エコキュートなど如何です?設置場所があればですが。
http://s.kakaku.com/item/K0000524002/

もちろんガスコンロをご利用であればIHへの移行となります。
またこれにした場合は電気プランの見直しが必要ですね。夜は安く、昼間は高い電気料金プランになるかと。建築設備として太陽光発電機が導入できれば昼間の高い電気料金は賄えます。
ガス給湯器を購入した場合との比較で減価償却を計算して便益の高い方を選択するというのはどうでしょうかね。

以上解決にならない提案でした。

書込番号:18472019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/02/13 18:18(1年以上前)

号数が上がるほど給湯能力が高くなり、同時に給湯する際に余裕が出ます。
使うお湯の量が同じなら、ガス代も同じです。
安定してたくさんお湯が出る分、使いすぎて結果的にガスの使用量が増える可能性はありますが、極端な違いはないかと。
http://rinnai.jp/service/faq/waterheater/gas_wh/answer

書込番号:18472164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件

2015/03/29 13:41(1年以上前)

先日、エコジョーズ オート RUF-E2405SAW 24号に買い換えました。
http://kakaku.com/item/K0000700578/

音声ガイドになり、追い焚きも台所から可能になりました。
浴槽の循環口も取り替えてもらいましたが、薄型で良い感じです。
エコジョーズ割引も申し込んだので、ガス代が安くなると良いな。

書込番号:18627749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

基本工事費・リモコン代込で78,700円!

2015/02/01 19:51(1年以上前)


給湯器 > リンナイ > RUF-A1610SAW(A) 16号

クチコミ投稿数:64件 RUF-A1610SAW(A) 16号の満足度5

マンションの給湯器が10年経過したことからネットでいろいろと探したところ、以下のサイトで格安の給湯器を発見しました。16号オートタイプで従来使用していたものと同タイプでした。壊れてからの交換となると時間的にも余裕がないことから割高になってしまうので、やはり耐用年数が過ぎたら予防的に交換するのも一つの手ですね。

http://www.sumai-mori.net/products/RUF-A1610SAW-A-13A-120V-KJ.html

書込番号:18429909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

延長保証

2015/01/30 23:02(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 寒冷地 460L SRT-HPK46WD8

クチコミ投稿数:1件

はじめまして
電気温水器が壊れ、エコキュートに、北海道 寒冷地に強いと言われ、購入しました。
延長保証に加入されている方がおりましたら教えて下さい。
加入した方がよいか迷っています。どんな利点があるのか。ただの保険加入と考えた方がよいのでしょうか

書込番号:18423011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/31 06:51(1年以上前)

ボスコビーゴさん はじめまして

>エコキュートに、北海道 寒冷地に強いと言われ、購入しました。

我が家はつくば市で、エコキュートが寒冷地に強いのか分かりませんけど冬場結構冷えますので昼間でも凍結防止の為結構唸っております。

保証につきましては10年保証が最初から付いていましたので深く考えた事はありませんけど、保証は保険と同じで目に見えない「安心」だと思っております。

書込番号:18423728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング