給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

スレ主 ten&ranさん
クチコミ投稿数:12件

長文ですみません。

15年程使用した灯油ボイラーが故障しました。今までは春〜秋まで太陽熱温水器を利用しており、冬〜春までをボイラーに頼ってました。太陽熱温水器は現在も使えます。

太陽熱もいつまで使えるかは分かりませんが(ボイラーと共に設置)出来れば今まで通り併用スタイルで使用したいと思っています。

またボイラーを新設するかエコキュートにするか悩んでいます。(ちなみに台所はプロパンガスです)

どういった選択にするのが一番いいのか教えて下さい。一度、設備屋さんに来てもらったら、エコキュートをえらく薦められ、価格は70万くらいと言われました。その価格にとても驚いたのですが相場はいかがなものなのでしょう…。

書込番号:13567103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/30 22:44(1年以上前)

まず、太陽熱温水器ですが、
現状でどのような使い方をしてるかはわかりませんが、

もし、太陽熱温水器の出湯配管を石油給湯器の給水につないでるようでしたら、
同じようにはエコキュートは使えません。

エコキュートの給水にお湯が入ると出湯の温度調節ができずにエラーが出ます。
(たとえば、設定温度50度で太陽熱温水器からの出湯が80度とかだと給湯配管には熱湯が流れますよね。)

エコキュートを設置されて、かつ太陽熱温水器を使うのでしたら、
給湯配管に三方弁を入れてエコキュートと太陽熱温水器を切り替えて使うとか、
太陽熱温水器用に水栓を新設して単体で使う(お風呂とか)などの使い方で利用されたらよいかと思います。

次に、価格ですが、現状の電気設備がどのような状態かわかりませんのでなんともいえないのですが、

基礎工事あり、460Lエコキュート設置、
浴槽穴開けあり、
幹線張り替え(CV14) 分電盤交換(ELB50A)

+IHで70万円台くらいで収まるんじゃないかと思います。

書込番号:13567638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ten&ranさん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/03 23:53(1年以上前)

某ろむ。さん、早速の返信ありがとうございます。

太陽熱もボイラーも一つの蛇口から出てました。普通?!は太陽熱のお湯が出て、ボイラースイッチを入れると熱湯に近いお湯が出てくる感じでした。(表現が下手ですみません)
使っている場所は風呂場、洗面所、台所の三箇所。どちらも同じメーカーでした(ナショナル)。

設備屋さんは、太陽熱も使うなら「減圧式」でないと使えないと言っていた記憶があります。

『太陽熱温水器用に水栓を新設して単体で使う(お風呂とか)などの使い方で利用されたらよいかと思います。』

これは考えつかなかったことでしたので、とても参考になりました。専用蛇口を作れば何も「減圧式」にこだわらなくても良さそうな感じですね…。

書込番号:13580451

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

途中からしばらく水になる?

2011/09/23 09:23(1年以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 水道直圧給湯 薄型タンク 370L BHP-FS37GD

設置して翌日、シャワーを使用したら、
下記の事象となります。
@頭を濡らした後、シャンプーで約30秒止めた
A再びシャワーから湯を出す、しばらくすると約13秒くらい「水」になる
 冬にはたまらない仕様?です。
これはおかしいのでしょうか?

書込番号:13536522

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/23 11:33(1年以上前)

日立のエコはさわったことないんですが、
おそらく、タンクのお湯の熱で熱交換して出湯してるかとおもいますんで、

配管などの設備廻りに異常がなければ、
(サーモスタット水栓の仕様や不良で、ある程度高温の湯がはいってこないとサーモが働かないとか、
給湯配管の流量が少なく流量が検出されにくいとか
給湯器設置場所からお風呂までが遠い、かつ、30秒程度で配管内の残り湯が冷めてしまうような異常な保温状態など)

流量を検出してから熱交換器にタンク内の高温水が入るまで、
10秒程度のラグがあるということじゃないかと思います。

それが正常かはわかりませんので、
販売店さんに相談されたら良いかとおもいます。

書込番号:13536929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/23 12:10(1年以上前)

ごめんなさい。
ちょっと読み違えてました。

シャワーを止めたあと、
30秒後にまた、開けると

配管内の残湯がでた後、13秒ほど水が出るんですね。

失礼しました。
上記レスはスルーして下さい。

書込番号:13537056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/24 11:13(1年以上前)

給湯器からの温度設定値を上げて(ヤケドしない程度に)、シャワー水栓で温度を調節してみてもダメですか…!?

もし、していなければ試してみて下さいm(_ _)m

書込番号:13541043

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/25 02:50(1年以上前)

現象としては、シャワーでお湯を使い一旦止めて30秒後にお湯を出し始めると、お湯が出て来るが途中に13秒程冷水状態が続いて、またお湯が出て来ると言う事でしょうか。
ちょっとカタログ等を見ましたが、某ろぐ。さんがレスされた様にお湯を一旦止めてしまうと、熱交換器に送る熱水も止まってしまい熱交換器が冷めてしまうのでは無いでしょうか。
この製品は、お湯の圧力を稼ぐ為に、高圧の水道水を熱交換機で温めて供給し圧力の低下を抑えるのを特徴としています。あたかも、ガスの瞬間湯沸ボイラーでお湯を止めると、ボイラーの火が消えてお湯の温度が下がってしまうのと同じ様な現象では無いでしょうか。
とは言え、10秒以上も冷水状態が続くのもどうかなと思います。給湯器本体の調整で、現象が緩和されるかもしれませんので、取付販売店に相談されてみた方が良いと思います。
当座は、お湯の量を少しずつ搾っていって、どのぐらいの湯量でお湯が冷たくなるか(熱交換器に熱水を送らなくなるか)試して見て、お湯を止めずにシャワーを使って凌ぐしか無いかもしれませんね。

書込番号:13544393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/25 21:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
やはり、ドシロウトなので、設置業者に確認してみます。
 

書込番号:13547548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/28 22:27(1年以上前)

本日、日立の方がいらっして確認した結果
日立の仕様だそうです。
推奨として、給湯温度を55℃でと言われたらしいです。
妻がためしたところ確かにシャワー側の不具合事象は改善されますが
混合水栓側の温度調節もタイミングみながら調整が必要
問題は、湯船に浸かっていた子供に給湯側から出ていた55℃
の高温でやけどしそうになった事。当然、妻は納得しません
私も日立さんの推奨の55℃の湯をあびてみましたが、熱いです。
機器には全く問題なく、当初からの仕様であるならば
メーカー側のPR不足、この仕様では、小さなお子さんがいる家庭には
お勧めいたしません。 もう一度、メーカー側にこれが日立ですか?と
言うつもり、日立は好きだったのに残念だ!

書込番号:13559697

ナイスクチコミ!5


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/28 22:36(1年以上前)

やはり、私のレスがビンゴでしたね!!

書込番号:13559732

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/29 07:29(1年以上前)

ちょっと残念な結果になってしまいお気の毒です。
もし、シックスフォレストさんのお宅の混合水栓が、サーモスタット付きの物出ないのなら、交換を検討されてはいかがでしょうか。
サーモスタット付き混合水栓とは、水栓に温度調節用のダイアルが付いており設定した温度で水栓が自動で熱水と冷水を混合する物です。殆どの機種で調整ダイアルにストッパーが有り、それを解除しないと40℃以上のお湯が吐出しない様に出来ています。
最近の住宅では、浴室ではサーモスタット付き混合水栓、台所や洗面化粧台等ではシングルレバー式混合水栓を採用する物件が多く、メーカー側もそれを前提で話をする事も多いです。
ただの老婆心でしかないのですが、一度、販売店に相談されて見てはどうでしょうか。

書込番号:13560846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/09/29 12:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
本当に仕様なのか? 他の購入者から同苦情とかないのか?
その辺りを確かめてみてから、対応したいと考えております。

書込番号:13561562

ナイスクチコミ!2


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/29 12:25(1年以上前)

残念ながら、サーモ付き水栓がメジャーになった今となってはスレ主様の主張はクレーマー呼ばわりになってしまうのでは!?

そんな事より、大事なお子さんがヤケドしないうちに水栓を早く交換しないとですよ…

書込番号:13561583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2011/09/29 20:36(1年以上前)

了解です!

書込番号:13563100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/09/30 20:13(1年以上前)

言い忘れていたが、うちはサーモ付きなのだが。

書込番号:13566987

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/30 20:23(1年以上前)

サーモ付きで給湯温度を上げた状態でもダメなのですか!?

ウチは大丈夫ですけど…。

ただし、ウチの場合は浴槽に付いてる水栓はサーモ無しですので子供にはお湯は出すなと言い聞かせております…。

書込番号:13567024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/10/01 11:24(1年以上前)

@頭を濡らした後、シャンプーで約30秒止めた
A再びシャワーから湯を出す、しばらくすると約13秒くらい「水」になる

上記内容からの推測ですとエコキュートが悪いわけではなくサーモ水栓側が悪いように思えるのですが?
蛇口も感度のいい物とそうじゃない物があります。
経年劣化によるスレ主のような症状が出る場合もあります。
メーカーサービスマンが来て改善しないのであれば本体側の不具合では無いのではないでしょうか?
仕様を見る限り水道直圧方式と書いておりますので水圧が以前とは異なる為に温調しきれていないだけかもしれません。
一番簡単な方法としてはエコキュート側を40度程度に設定しサーモ水栓の水側を閉めた場合サーモ水栓から40度程度のお湯が出るかどうか試してみるとよいかもしれません。

エコキュートをつける以前はどーされていたのでしょうか?

書込番号:13569318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2011/10/01 11:26(1年以上前)

書き忘れましたが閉める箇所はリンクの通りです。
http://www.kvk.co.jp/support/professional/professional07.html

書込番号:13569329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/10/01 15:35(1年以上前)

俺、修理屋さん アドバイスありがとうございます。
サーモ水栓は半年前にINAXに改修(定期点検を含め)を行ってもらっています。
アドバイスのサーモ水栓の水側を閉めた場合サーモ水栓から40度程度のお湯が出るかどうか試してみるとよいかもしれません。
 →この場合、夏場等で水のみの使用上は問題ございませんか?
改善策の一つとして対応したいと考えております。

書込番号:13570084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/10/01 18:39(1年以上前)

すみません。 俺、設備屋さん、「修理屋」さんて書いてしまいました。

書込番号:13570690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/10/03 11:59(1年以上前)

水側を閉めると書いたのはサーモ水栓側が悪いのかエコキュートが悪いのかを見極める為に試して頂きたいのです。

閉めた状態でも変動が激しいならエコキュート。
変動しないでスムーズに出るのであれば蛇口という結論になるのではないかと。

書込番号:13577772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/10/03 20:00(1年以上前)

今まで、アドバイスを頂きありがとうございました。
昨日、不具合対応で、メーカーの方に来ていただき、
制御盤を交換してやや安定したのでしばらく様子みてください
との事で、夜に使用してみると、確かに安定していて、これなら
問題なしと言う状態になりました。
クレーマと思われるのがいやで、あきらめる人もいるみたいですが、
やはり、おかしい事はおかしいと言うべきかなーと思いました
対応頂いたメーカーの方には感謝です。

書込番号:13579212

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

床暖房機能?

2011/07/29 22:44(1年以上前)


給湯器 > コロナ > エコキュート 多機能 フルオートタイプ 460L CHP-H4619AT

クチコミ投稿数:372件


床暖房の使い勝手はいかがでしょうか。
こちらIV地域で3-4人で検討しています。

書込番号:13311667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

対応

2011/06/21 00:22(1年以上前)


給湯器 > リンナイ > RFS-A1610SA 16号

スレ主 jp-t-kさん
クチコミ投稿数:2件

井戸水対応型が欲しいのですが価格と納期を教えて下さい

書込番号:13157876

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/21 00:33(1年以上前)

こちらへ販売店を聴いて下さい

http://www.rinnai.co.jp/corp/office/index.html

書込番号:13157928

ナイスクチコミ!0


スレ主 jp-t-kさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/21 01:01(1年以上前)

お宅の方では取り扱い出来ませんか?
メーカーに電話したらガスやで購入して下さいとの事でしたが
価格が高いのです。

書込番号:13158059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

パナのエコキュートで今後どーなる?

2011/04/23 22:53(1年以上前)


給湯器 > パナソニック > エコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQS

クチコミ投稿数:28件 エコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSのオーナーエコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSの満足度2

タンクの割れの写真

壁がむしられている写真

4月11日の余震でうちのエコキュート壊れました。去年の5月に新築した家でした。セキスイハイムにエコキュートの設置をお願いしましたが立派な仕事をしていただき設置は完全なものでした。しかし、地震の揺れによってタンク部分が揺らされて約500キロの重さにタンク下の足部分が耐えられなくなり変形し、タンクとの溶接部分もはがれそこから漏水してしまいました。(パナが設定している重さに対しての強度に対しての疑問もかなりあり!!)

パナソニックのサービスが2日後に訪ねてきて診断を受けたのが修理は無理だから交換しかないという話でした。自分は35万くらいでエコキュート一式を購入してましたが、修理担当の話を聞くとこのタイプのタンクユニットだけの販売はすでに終わっており、完全に新しいものをそろえる必要があるという返事でした。
エコキュートは、ヒートポンプユニット・タンクユニット・室内リモコンの大きく3つの部材から構成されています。今回壊れたのはタンクユニットだけなのですがタンクユニットだけの販売はすでに生産終了となっており行えないという返事でした。1年間のメーカー保証さえ終わっていないのに生産終了で修理もきかない。だから全部新しい新製品を購入してくださいとのこと。こんなことって他の電化製品であり得ますか?不満大ありです。だって毎年新型が出るので、1年たったら修理不可能といわれちゃいますからね。

最新型の機種のタンクユニットだけを購入し今の機種のユニットとそっくり交換を考えていたら互換性がないので動きませんとの返事(パナのサポートからの返答)。
幸い救いなのは、地震で多くの人から同じような問い合わせがきており再生産も含め社内で検討中という返事です。これで救われれば今後もパナのエコキュートにしようと思いますが、対応できないということであればパナソニック製エコキュートはおすすめしません。次のパナからの返事に期待したいです。

話は変わりますが、エコキュートの定価ってどう思いますか?
カタログでは80万くらいの金額を書かれていますが、実際では30万くらいで買えます。修理の用のタンクユニットだけを買うと40万なんて金額もあり得そうですよね。
定価と販売価格もエコキュートは問題になりそうな部分があるような気がします。
(修理代金が新商品で30万、パーツなら15万くらいの金額か。それなら妥当だけど…)
今後何か返事が来たらまたレポートしたいと思います。

書込番号:12929903

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/04/24 05:38(1年以上前)

昨年7月以降の設置ならDQシリーズで現行品だったんでしょうが…
御愁傷様です。

DQのタンクにCQの基板を着けた対策品の供給とかの、
パナの神対応に期待。
でしょうかね。

書込番号:12930755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 エコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSのオーナーエコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSの満足度2

2011/04/24 21:44(1年以上前)

ヤフーの知恵袋見たら応急処置で溶接してくれたなんてのも見つけました。

自分は金属管の穴を埋めるためのパテみたいなものをホームセンターで見つけたのでそれで応急処置してみます。
余震が終わったら新しいのを買ってみることにします。

パナの神対応に期待です。

http://bumilog.net/
もっとよく写っている写真がのってます。

書込番号:12933575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 エコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSのオーナーエコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSの満足度2

2011/04/28 22:43(1年以上前)

ヤフーの知恵袋みたら同じような症状の人がいっぱいいるということだったので、被害状況の数を集めてパナと戦いたいと思います。

同じような方の様子をアップしてほしいです。
http://bad.heteml.jp/pana/diary.cgi
上のサイトにアップ場所確保したので報告お願いします。

書込番号:12948084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 エコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSのオーナーエコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSの満足度2

2011/05/16 20:29(1年以上前)

強度不足だと感じる接続部分

本日再びパナソニックの仙台よりより電話がきました。

タンクが壊れているけど、現在生産しているものは使えないのでサービス版として、ある程度の対応の幅を持たせてタンクを作ることで動いているとのことでした。
ただ、どの型にもある程度対応するために、自分の家のC型の機械についている「エコナビ」は使えなくなるとのことでした。タンクと浴室のリモコンが交換になるようです。
詳しくは来週くらいに話を出来るようになるとのことでした。

お金的には、新品を買うよりは安く出来ると思うけど、とっても安くはないとのことでした。30万は行かないけど・・・、まだ詳しくは言えないとのことでした。
9月になると最新型のE型が出るらしいので、ネットであれば30万程度で変えると思うので最新型を買った方がいいかもしれませんよね?

揺れに対する耐久性が新しいものほど強くなっているのかという質問をしました。約600キロ(水が500キロの本体が100キロ)を3本の足で支えて、ステンレス素材の厚さ1ミリのプレートを4箇所溶接で止めて鋼鉄の足にねじ止めされる構造が弱いのではという話をしましたが、社内テストの揺れに対しての強度は保っているという説明をされました。
どんな基準なのかは怪しいですが…

新しい型になればより強度は上がっていると聞いているという説明です。どんな工夫をされたのか是非新型を買った際は確認したいと思います。もう、分解の仕方も自信ありです。絶対新しいのがきたら開けて確認します。

まあ、あと1週間後のサービス版の連絡が来たら再び書き込みしたいと思います。

書込番号:13015935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 エコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSのオーナーエコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSの満足度2

2011/07/27 22:09(1年以上前)

あれからしばらく書き込み忘れていました。
この前友達に会ったらエコキュートどうなりましたって聞かれたのであのあとを書きます。

結局メーカーのサービスマンが現状を確認にきて、今回は地震なのでタンク部分の製造は終わってしまっているけど特別にタンクの部分だけを注文して取り付けてあげるという話になりました。
金額はなんと40万 高すぎる

本体価格は23万くらい 取り付け工賃とか技術者交通費などでトータル価格が40万円。
だったら新品買うでしょ!!フルセットで34万くらいだし!!
メーカーの話では下の商品は9月までで終わって9月からはEタイプが販売になるらしいです。新品だって全交換なのに34万だよ。
パナソニックのアフターサービスは高すぎて驚きます。

しばらくして、パナソニックの修理部門から電話が来ました。
「お見積もりはいかがでしたか?今であればさらに2万円ほど値引きできますがいかがなさいますか?」
ふざけんなよってかんじです。どっから2万の割引が出るんだよって!!
嫌味満点で「新品買った方が安いので、新品を購入することにします。」

ヤフーで買っちゃえば、ポイントもつくからお得ですよ。
月曜日と金曜日がおすすめです。ポイント5倍で15000円のポイント値引きがされますね。
ご検討ください。

書込番号:13303244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/10/09 22:22(1年以上前)

公正競争規約第5条(5)補修用性能部品の保有期間に明記されてる通り補修部品として缶体も保有しているはずです。
本体を解体し交換する手間がかかるのでやりたくないのかもしくは信頼を回復する為に相当品に交換しウチの商品買っておいて良かったね。と消費者を丸め込もうとしているように思える内容ですね。
私の意見は消費者センターに問い合わせるといいかと思います。
それで改善しないようなら私なら二度とパナの製品は買わないと思いますね。
まぁ大手メーカー相手に徹底抗戦する意気込みが気になりカキコしてしまいました。

がんばってくださいね。

書込番号:13604239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 エコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSのオーナーエコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQSの満足度2

2011/10/09 23:11(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ます、初めての人でもわかりやすいように言葉の説明です。
・「本体一式」とは、ヒートポンプユニットとタンクユニットとリモコンを指す。
・「タンクユニット」とは、室外に設置してある水をためる四角い本体全体を指す。
・「タンク部分」とは、タンクユニット内にある水をためる入れ物を指す。
それぞれの価格はネットショップで買えば、
 本体一式−30万程度
 タンクユニット−16万円程度
 タンク部分−補修パーツとして直接パナだけが販売しているので価格不明

さて、パナの言い分はこうです。

パナにはたしかに壊れたタンク部分の部品自体は保有している。しかし、分解してタンク部分を交換すると手数料を含め、出張費を含め(これが高い)て約40万円という見積もりを出してきました。
しかも、この修理はばらして組み立てるため絶対にパナソニックの人間がやらないと不可能ということでした。パナの組み立て工場で働いている人からもメールが来て100以上の組み立て工程があるのでパナの人間じゃないと出来ないだろうとのことでした。

それはあんまりでしょうというと、震災で被害に遭った人用に、節電に関する機能をカットしたタンクユニットの交換品もありますといいました。さすがパナと思い見積もりを依頼すると
ショップでの販売ではないために割り引いての販売はなく、タンクユニットの部分だけの購入で約30万という見積もりです。ちなみに現行のEタイプの本体一式をネットの店から買うと30万なので、だったら最新型を本体一式購入するでしょ。

ちなみに、ネットではタンクユニットだけ(価格16万)もかえますよ。ただし、最新型の物だけですが…。パナのエコキュートは1年で旧製品になります。
新製品が出ると旧製品のタンクユニットだけという購入はさせてもらえません。製造していないので売れません。だけど最新型は旧製品との互換性はありません。
だからタンクユニットが壊れると結局は、新品全部を買ってくださいって言うわけです。

パナは好きですが、今回のエコキュートの対応はだめだと思います。
今後がんばっていくかもしれませんが、あまり期待していません。


自分のこれからですが、現在は水が多少漏れたままごまかして使っています。
現行Eタイプのタンクユニットをネットから16万で購入してCタイプのヒートポンプユニットで動かそうと計画していますが、動くかどうかの保証がないので悩み中です。
それぞれのユニットの間は、3本の動力供給用の線で接続されています。もしかしてこの線でユニット間の通信までしていたら違う型番なのばれちゃうよなぁ。

しばらくほっといてみます。

消費者センターに相談はいい案だと思いました。
だめもとで言ってみます。
今後ともアドバイスあったらお願いします。

書込番号:13604495

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

給湯器

新神奈川県知事の黒岩氏の計画ソーラー発電装置をユーザー負担無しで設置する計画!

神奈川県内で200万台目指す!
これが実現すると原発の依存度が軽減されるので首都圏の電力不足解消と日本の産業活動
復興に大きく貢献してくれると思います。
東京都石原知事とも協力して進んで行くことも期待します。

我々の住む関西にも良い影響を与えて下さい。

がんばれ黒岩知事!

書込番号:12905658

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/17 11:22(1年以上前)

神奈川県に在住の者です。

>新神奈川県知事の黒岩氏の計画ソーラー発電装置をユーザー負担無しで設置する計画!
>神奈川県内で200万台目指す!

実現できるかどうかは別として、アイディアは良いと思います。
ただ、就任が決まるやいなや、今夏までの分は時間的に間に合わないと言い出すしまつ。^^;
時間的なことは選挙前から分かっていたはず。
これじゃあ、次は予算的に無理とでも言い出すのかな?(-_-;)

書込番号:12905735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2011/04/17 21:27(1年以上前)

F2→10Dさん返信ありがとうございます。

補足ですが参考までにシステム概要を記してみます。

@ユーザーは施工業者に太陽光発電装置注文の依頼をする。
A施工業者は神奈川祖ウラー発電バンクに申請をしてお金をもらいユーザーの施工を行う。
Bユーザーは太陽光発電した電気を100%東京電力に売る。
C東京電力は本来ユーザーに支払う電気代をソーラーバンクに支払う。
D契約ユーザーの工事に掛かったお金の全てがソーラーバンクに支払いが完了した以降の
売電料金は東京電力からユーザーに支払われる。

よって、ユーザー及び施工業者への初期投資費用の負担が無くなるので
このシステムが実現することで急速な普及が可能になるようです。

もし実現すると間違い無く注文が殺到することになるので、
神奈川県民の方は密な情報収集を行い乗り遅れない様にしましょう。



<簡略図>


  →   100%売電 →   →   
                    ↓
 ↑             
                  東京電力
 ↑                  ↓ 

ユーザー → 施工業者 ⇔ 神奈川ソーラーバンク 

書込番号:12907758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/18 15:41(1年以上前)

問題は、売電料金と施工料のバランスがとれるまで、神奈川ソーラーバンクが出す資金を何処が出すのか、または負担すのかですね。

その資金は必ず足らなくなると思います。
普通に考えれば、ソーラー発電で元が取れるには10年はかかるはず。
そんな資金が有るのか?出せるのか?が最大の問題だと思ってます。

我が家は狭い土地に3階建てなので、屋根面積が狭くてソーラー発電には不向きなんです。(-_-;)

書込番号:12910159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件

2011/04/18 20:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ユーチューブに動画がありましたので、引用させて頂きます。
神奈川県の黒岩知事を支持する方は是非実現に協力を!!(笑)

黒岩祐治の神奈川ビジョン ソーラーパネル編

↓  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=h96ii6vkE4o

書込番号:12911046

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング