
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年12月13日 21:04 |
![]() |
1 | 2 | 2023年12月8日 10:47 |
![]() |
5 | 0 | 2023年11月5日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月1日 05:30 |
![]() |
16 | 16 | 2023年7月29日 11:54 |
![]() |
8 | 2 | 2023年7月25日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > コロナ > プレミアムエコキュート フルオート 460L CHP-HXE46AY5
運転モードを使いきりに設定し、沸上時刻はAM6:00にしていますが、その時点でタンク湯増し2時間を設定すると、まだ沸上を1時位行います。使いきりモードではタンクが満タンにならないのでしょうか?それとも、故障でしょうか?ご教示お願い致します。
書込番号:25544625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記のHPのCHP-37AY5 操作編.pdfをダウンロードしてP.29に使い切りモード
で毎日の使用湯量を学習して「おまかせ省エネ」より少なめにお湯を沸かします。
で昼間は自動沸きまししないと書いてあるので毎日の使用湯量を学習しているから
その湯量しか沸かさないでそれ以上沸かす場合は手動でという制御だからではないでしょうか。
私はコロナのエコキュートは使用してないので実際はどうなのかは解りませんが。
https://www.corona.co.jp/box/index.php
書込番号:25544712
0点

ご教示有り難うございます。この型式を使用前も、コロナ製を使用していました。その時は、朝になったら満タンになっていました。今の型式は満タンにならない様になっているのかなあ?
書込番号:25544846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 薄型 370L EQ37WFTV
我が家は東京電力『電化上手』契約、太陽光発電有りです。震災前は深夜電力単価1kw 6円でしたが今や30円。昨年FIT契約も終わり売電より「我が家で消費」に移行すべく、車をPHVに買い替えはしたのにエコキュートの設定は夜間沸き上げのままでした。
1か月前から昼間シフトにしたのですが、一向に昼間(10ー14)設定時間中に沸き上げる様子なし。マニュアル43頁の注意事項も該当せず、問い合わせ窓口に連絡したところ、解決しました。
我が家の消費湯量では昼間シフトにしても夜間に全て沸かしてしまう仕様とのこと。自動では対応できずが答えになります。もう少し説明しますと我が家の消費油量は平均180L程度、タンクの約半分です。昼間シフトにしても夜間に沸かす分で満タンになるのです。
まあ納得しにくいですが、仕方なしと諦めます。同じ悩みを持つ方のために情報としてあげておきます。
1点

昼間シフトにしても夜間で沸き上げてしまう?
なんかおかしいですね?
めんどくさいですが夜間は電源落とせば?
と思います。
強制的ですけどね。
書込番号:25531729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中西3さん
お昼に沸かしてくれないのは困りますね
手間はかかりますが以下のやり方で沸かすことはできると思います
1.エコキュートの設定時間を夜昼逆転させてしまう
実際には23時→10時ごろになる設定が良いかと思います
2.「湧き上げ休止」からの「タンク湧き増し」
当方ダイキン製で実施して、うまくいっております
天気予報を見ながら沸き上げるかを決めることもできるのも利点です
良かったら参考にしてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395242/#25119843
書込番号:25537434
0点



給湯器 > パーパス > GNシリーズ オート GN-2003AR-1 20号 [LPガス]
オンオフのボタンが唯一色別になっているけど、輪郭もないし
他社とかトイレとか別カテゴリのリモコンに慣れていると、不案内としか言いようがないレベル。
開発の人、使い勝手を何と心得てるんだろう。
書込番号:25492187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



給湯器 > リンナイ > RUS-V560 5号 [LPガス]
2022年1月2日に購入し、翌日に取り付けしてもらいました。
今月初めになって、止水した後にシャワー部分からポタポタと水漏れが発生しました。
そのまま使い続けていると、今度は本体とシャワー接続部分の所から、ボタボタ水漏れ発生。
使用しているガス会社にパッキン交換で対応出来るか問い合わせると、普通の水漏れではないから、メーカーに聞いてみた方が良いとの事。
メーカーに問い合わせると、この症状は本体内部の不具合かもしれないとの事。
メーカーから黄色ハガキで使用者登録しましたか?と聞かれました。延長保証が付いているので、直ぐに登録した方が良いと言われましたのでネットから登録しました。これで3年保証になります。
※使用者登録に3年保証が付いているとは知りませんでした。
日曜日(9/3)に、メーカーが来ます。
このような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25404250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2011年にオール電化住宅を建て、3年前にお風呂場のモニターが映らなくなり、先日キッチンのモニターが映らなくなったので購入を考えています。今着いてるエコキュートは、パナソニックの370だったと思います。
今回購入を考えているのはパナソニックHE-NSU46LQSです。自宅に太陽光発電を2016年につけました。
(パナソニック6キロ弱)
先々を考えて、太陽光発電連携が出来るみたいなのでこちらの商品を検討してます。
皆様のご意見を聞きたく質問させて頂きました。
書込番号:25360778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソーラーシステムと連携ならPansinicHE-NSU46LQSよいですが。
特徴は4本脚で耐震性能と325kpaの高水圧です。
あとはダイキンエコキュートがお勧めEQ46XFV
ソーラシスムとの連携、貯湯ユニットが変色しないステンレス配管
(Panasonicはステンレスと銅配管両用)
320Kpaの高水圧とLEDによるUV除菌と電話サポート365日、
サービスの修理が平日、休日。
ウルトラファインバブルアダプタがオプションで別売
(フルオートのみ)
https://kakaku.com/item/K0001518474/
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/lineup/fullauto/02
書込番号:25360796
1点


>mcmmmさん こんにちは、
370Lから460Lへの取り換えはブレーカーも大きな容量への交換が必要になるかと思います。
エコキュートへの配線も太いものへ。
詳しくは工事業者さんへご確認ください。
書込番号:25360821
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
早速のご意見ありがとうございます。
因みに太陽光発電と連携にあたっては、何か工事等必要なのでしょうか?
今までのエコキュートの使い方は、予約でお風呂を貯めたり、足し湯しか使ってなかったので。保温湧きあげ等使った事がありません。
機能的には、省エネ希望。足し湯。予約。ぐらいですかね^^;沢山エコキュートあるので何がいいんだか…
知り合いに値段を聞いたら、
ダイキン EQN46XFV
315,000円
リモコン
BRC083F1
NET15,000円
脚部カバー
KKC022E4
7,540円
合計337540
パナ XHE-NS46LQS
285,850円
コミュニケーションリモコン
HE-TQWLW
17,000円
鋼板製脚部カバー
AD-HEH44NA-C
8,840円
合計311.690
どちらにするか悩んでました。機能的にはまだ勉強不足で分かりません。すみません(;_;)
書込番号:25360823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
ご意見ありがとうございます。
ブレカーは、10?契約中です。
容量が大きくなる分工事費も結構かかりそうですね
(T_T)
書込番号:25360830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EQN46XFV、XHE-NS46LQS 220kpa標準圧とEQ46XF320Kpa HE-NSU46LQS 325Kpaのパワフル高圧
どちらでしょうか?水圧が違います。
今標準無線LANリモコンがついて昼間の太陽光発電時間に沸き上げるんですが。
完全連携させるには工事が必要。エコキュート側でたんどくで設定するなら工事
は要らないです。最近は昼間の太陽光の昼間の余剰電力で沸かすのが主流になってきているので。
そこら辺は業者さんに聞いて下さい。
こちらはエコキュート側の設定でもできます。
https://sumai.panasonic.jp/hp/feature/2_25.html
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/app#app2
パワフル高圧ならEQ46XFVがおすすめ UV除菌、ステンレス内部配管
電話が365日24時間で修理平日以外に休日もある。
EQN46XFVUV除菌がないです。
書込番号:25360858
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
色々詳しくありがとうございます。
多分ウルトラ325かもしれません。業者に確認してみます。
連携は工事した方がいいのですか?無線でも何かデメリット等ありますか?
書込番号:25360875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
すみません。標準かもしれません。
書込番号:25360878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンは貯湯ユニットが配管がステンレスでPanasonicはステンレスと銅配管と併用
銅配管は長い間に錆や変色がある。コロナ、日立、長府もステンレス配管です。
Panasonicは4本脚で耐震性能で。
パワフル高圧型はダイキンが320Kpaで今年のモデルからPanasoinic325Kpa
で1階において2階で給湯OKの水圧が十分である。だが2階使用でなくても
メリットは複数の2つの蛇口で同時に使った場合はパワフル高圧が水圧の落ちを
あまり感じないです。わたしも一昨年壊れてパワフル高圧型にしました。
まえは三菱電機だったんですが。ヒートポンプユニットが2回以前に壊れて
休日修理がなく平日で週末に壊れて翌週修理だったので今回はダイキンの460Lに
しました。それとダイキンは比較的安価にウルトラファインバブルアダブタがつけられたので
フルオート機種に対応なので。
今は流行りのウルトラファインバブルシャワーヘッドはパワフル高圧か日立の水道直圧で
ないと水圧足りませんです。
あとはソーラーシステム連携別売だが。日立独自の水道直圧エコキュート
がお勧め1つはステンレス配管でUV除菌ありで水道圧でお湯が飲めます。
https://kakaku.com/item/K0001513866/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/f-wd/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/02.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/03.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/04.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/11.html
書込番号:25360957
0点

パワフル高圧型のPanasonicにするならUV除菌付きやステンレス配管の
ダイキンEQ46XFVの方が良いと思います。
又はお湯が飲めて日立の水道直圧、お湯が飲めるので。
機能とかの付加価値でという意味ですので。
無理に勧めるとかそう言うのではないので。
書込番号:25360964
1点

連携と言ってもこの日立さんの説明の様に HEMS機器
で繋げるゼロエネルギーハウスみたいな仕様の家と
と普通にアプリと無線LANでやるのもあるので
色々あるので取り付けるにみてもらってそれで相談された方がよいです。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/12.html
書込番号:25361026
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
色々詳しくありがとうございます。
ホント機能は、今まで高温足し湯とぐらいしか使ってこなかったので(T_T)
あとは、朝7時に昼間湧きあげ停止してたぐらいで^^;
次のエコキュートに求める事は、高温足し湯、風呂予約ぐらいで^^;
また、発電も、国買取があと3年くらいなので、その後の事を考えると、蓄電買う予算は今はないので、せっかくなら、太陽光発電連携出来る物の方がいいのかと。
ダイキンがおすすめなんですね。
モニター2箇所壊れただけで、買うのは躊躇しますが、本体が壊れたら大変なので、色々聞かせて頂きました。勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:25361038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンを勧める理由は貯湯ユニットの配管がフルステンレスなので変色、錆が出にくい
後はサポートが24時間365日電話があるのと機械物なので当たり外れはあると思うので
修理が休日も修理できる点と後、昼間沸かすのもスマホアプリで設定して無線LAM経由
で天気情報とかの連携でというのはEQN46XFVでもEQ46XFVでも可能です。
日立は、お湯が飲めるという点で他社より優れているが無線LANユニットが別売です。
書込番号:25361046
1点

書くの忘れましたが。何社か見積りはとった方がよろしいです。
お店によってどのメーカー強いというのありますし。
後は、例で目安とかで4人で370L選ぶのは良いですが。
よくあるのが女性の年頃のお子さんがいておしゃれで
髪の毛洗うのに大量にお湯使うとか?週末、友人や親戚
が泊まりに来るとか多い場合はエコキュート460L、550L
を選ぶのが良いですね。目安ではなくライフスタイルで選んで下さい。
エコキュートは電気代の効率の良い時間に沸かしてそうじゃない時間に
は出来るだけタンクのお湯で賄える事、電気効率良い時間以外に湯切れ
起こして沸きまししない様に選ぶのが良いです。いざそう言う事になる事
も考えて少し大きめのタンクの機種にするとそう言うことが起きずに済むでしょう。
私も370L→460L換えて正解でした。理由は標準圧170Kpa→パワフル高圧320Kpaの水圧1.,8倍
に換える事でお湯の減り方は同じなのです。水圧が高い分一瞬に出るお湯の量は多くなるからです。
Panasonicも高級機は貯湯ユニットの配管はステンレスなんです。
でベーシック機はステンレスと銅配管併用なんです。
ダイキン(薄型機は銅配管とステンレス併用)、コロナ、日立、長府は標準でステンレス配管なのです。
だからメーカーによって若干違いますのです。
あとはエコキュートと一緒にウルトラファインバブルアダプタを最近付ける人が
増えてはいます。こちらの場合KWA083A42は空気吸入口が浴槽に脱落の危険が
無いのがよいです。
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/kaiteki#func_bubble
ウルトラファインバブルのシャワーヘッドとかのシャワーヘッド交換するタイプ
の場合標準圧では水圧が低過ぎてウルトラファインバブルが発生しない事
があるのでパワフル高圧型の各社のエコキュート減圧弁式か日立の水道圧の更に高圧の
水道直圧のエコキュートがベストです。
最終的に長く使う高い買い物なので良く検討されてベストな製品を選ばれて下さい。
書込番号:25361283
1点

2011年頃の新築の家ならブレーカー全体ではなくエコキュートの
単独ブレーカー自体が20Aから30A位の物が付いていませんか?
配電盤の所見てそうならそのまま行けます。契約が100Aとかだったら
多分、それ位のエコキュート用のブレーカー付いていると思うので。
書込番号:25363265
2点

ダイキン以外に日立と言ったのは水道直圧給湯があり蛇口から出るお湯全ては水道水を直に
熱交換器で瞬時に給湯するのでタンクのお湯じゃ無いので塩素が残り、日本の飲料水の基準に
準拠するので飲める、野菜や食べ物も安心して洗えるという事です。
後はタンクのお湯を使ってないので水圧もす水道圧そのまんまなのです。
タンクお湯は何に使うかは浴槽の湯張り、足し湯、水道水や追い焚きの熱交換器に別系統
の配管配管で循環させて熱源として使用されます。タンクに厚めの断熱材を使うウレタンク。
貯湯ユニットのオールステンレス配管、湯張りが時間が速い点という様に無線LAN別売ですが。
蛇口のお湯がそのまま飲料湯として使えるのは結構メリット大きいと思います。
ダイキンの場合は湯張りもパワフル高圧型が若干速い様です。
書込番号:25363294
1点



給湯器にと言うより、業者にです。
今まで使っていた、お風呂のリモコンが壊れたので
給湯器ごと、交換しました。
業者に電話したのですが、そこから10日間返事無し、
再度電話したら、会社の社長が無くなったらしく、忙しいとの事で、
それなら仕方ないと思い、待ってて、2週間しても、何もなかったので、
こちらから電話をして、その2日後、やっと交換、ここで連絡から交換まで1ヶ月近く。
業者が来て、話し方も、こっちは「です」「ます」で話してるのに、
相手は家に入る時は無言、言葉も「うん」等と友達口調。
作業中も、その動き方が、かなり、気になったが、我慢。
で、作業が終わって、その日、お風呂に入ったら、壁にカッターで切ったような傷。
「えっ」と思ったけど、小さい傷だったのと、苦情を言いたく無かったので、そのままに。
そして、それから2週間位して、お風呂のリモコンの電源がいつの間にか消えていて、
「まぁ、シャワーだけなら、キッチンのリモコンで操作できるから」と思い、
5日位、様子見ていたが、やっぱり電源が入らないので、業者に連絡、
今度は、すぐ来たが、同じ人で最悪。
今回も玄関を開けて、「どうぞ」とも言ってないのに、無言で入って、
そのまま、お風呂まで直行、作業を始めるのも無言。
で、見ていたら、リモコンと壁との間にをカッターを入れて、リモコンを外そうとしている。
それを見て、前回のカッターの傷が、この時、付いたと感じたので、
今回は注意して欲しかったので、
「前回、カッターの傷が付いていたので、今回は気を付けて欲しい」と
私としては、かなり気を付けた言い方で、言ったのですが、謝罪も無ければ返事も無し。
「まぁ、仕方ない」と思い、そのまま、作業終了。
私がお風呂に行くのを待たずに、玄関から帰って行ったので、
すぐに、お風呂を見に行くと、リモコンの取り付け方が、左右斜めに、
パッと見で、解る位だったので、急いで玄関を開けたら、業者がまだいたので、
言って、見てもらったら、業者自身が「斜めになってる」と、
そう思うなら、最初に直してと思ったのですが、そこは押さえて、
こちらが言って、やっと、直してもらいました。
で、作業が終わったと思う頃、
お風呂の方から「ハァー、ほんまに」との声が聞こえてきました。
私の方が言いたい言葉です。
最後に、故障の原因が解らないので、次に故障したら取り換えます、との事でしたが、
もう二度と、この業者のお世話にはなりたく有りません。
6点

そんな貴方に幸あれと願うばかりです。
書込番号:25357785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わんこ&にゃんたさん
さもありなんですね・・・
昔ながらのやりかたを続ける業者は今後はどんどん淘汰されていくでしょうね。
我が家は先日台所の換気扇とビルトインコンロを交換しました。
換気扇はミツモアで見積もり。
条件を入力するとすぐに複数の業者から見積提案が届きます。
返信のレスポンスもよく評価の高そうな業者さんに依頼しました。
結果満足です。
コンロはミツモアになかったので、住の森(すまいのもり)さんに依頼。
ここはミツモアとは違い、住の森が受注して下請け業者に工事をさせるという形態。
住の森さんはレスポンスはあまり良くなく、返信に丸一日かかることもありますが、ちゃんと連絡はきます。
工事も問題なくやってくれました。
どちらの場合も、工事後に客からの評価が入る仕組みになってますから、対応の悪い業者は生き残れません。
特にミツモアは評価が受注に直結しますので、そこは非常に気にされてるように感じました。
今後はこのような形態の注文が増えていくでしょうね。
ただ、安くて便利な変わりに負担もあり、今回どちらの工事も機器は事前に宅配便で送られてきて、工事日まで保管して置かなければなりませんでした。
これがかなりかさばるので、いつも散らかってる我が家では結構負担でした。
書込番号:25358450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





