給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

RC-6001Sの故障(修理済)

2025/02/09 10:53(7ヶ月以上前)


給湯器 > ノーリツ

クチコミ投稿数:72件

面実装のコンデンサをリードタイプに付け替えました

26年目の当方の給湯器が、最近運転SWを押しても運転ランプが点かなく起動しなりました。いろいろ調べてみた結果、風呂リモコンの調子が悪いことがわかり(風呂リモコンを外せば給湯器は起動する)風呂リモコンを分解調査してみました。はんだ付け状態はさほど悪くなく(はんだボールはかなりあった)湿気も見られなかったので軽く清掃し組み戻したところNGでした。ネット記事によると他機種ですがコンデンサの液漏れがあったとのことだったので試しにダイオードブリッジ直下のC1とC3を外してチェックしました。その結果、両方とも容量はそこそこ残っていましたが、C1(100μ)のESRが13Ω!、C3(22μ)のESRが160Ω!と、とんでもない値でしたので手持ちの部品と交換したところ、風呂リモコンが復活し給湯器が使えるようになりました。ただ部品の入るスペースがあまりないためΦ5のコンデンサを横に寝かせる形となりました。たかだか数十円の部品がある意味十何万円の給湯器の寿命を決める場合もあると思い情報展開します。なお真似される場合は自己責任でお願いします。

書込番号:26067791

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/09 18:17(7ヶ月以上前)

まぁ、お疲れさまでした。30年近く前の同じ給湯器をお使いでかつここを見ててDIY出来る人がどれだけいるかわかりませんけどね。


個人的に思うのはもうそれだけ使ったのであれば、元は取れていると思うので買い替えされたらどうでしょうか?自己修理は伏せて買取してもらうとか?(笑)故障品だと引き取り料取られそうですしね。

書込番号:26068408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のRC-J101SEリモコンについて

2024/03/26 20:56(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ フルオート GT-C2462AWX-2 BL 24号 [都市ガス]

クチコミ投稿数:9件

質問です。
同じ浴室用リモコンを使用しているユーザーの方に回答頂けたら幸いです。
リモコン温度表示部の左側(給湯温度)が右側(ふろ温度)より、ほんの少し青っぽく感じます。
カメラで撮って写真判別して欲しいのですが、写真だとほぼ同色で、色違いが伝わりません。
写真判別は困難ですが、肉眼で見ると色違いに気づきます。
もともとの製品的な物なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25675876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/05 09:00(1年以上前)

写真で判別できないほどの微妙な違い??

同じだと思いますが 見方によって微妙に違うと感じるかもしれませんね

リモコンは 機種そのリモコンにより表示の仕方色などいろいろなタイプがあります

赤や青で表示されるマークなどもあります

いろいろな影響で 微妙に色が違うように見えることはあるかもしれません


製品上のもので 問題はありません 

表示が欠けていたり 明るさが明らかに違うなどあれば メーカーに診てもらってください

書込番号:25724566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/07 16:31(7ヶ月以上前)

我が家の給湯器は違うタイプですが浴室用リモコンは同じRC-J101SEです。
貴殿と同じように給湯温度表示がふろ温度表示に対して少し青っぽく、気にしていました。
同じ感覚を持たれた方がいらっしゃって安心?した次第です。
ネットを検索しましたがご貴殿以外にはいらっしやらないようですね。
ノーリツに聞くのもクレーマーと思われて嫌なので止めました。

お互い、気にしないで使用しましょう。

書込番号:26065693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

日中の湯沸かし設定メモ

2025/01/28 11:03(7ヶ月以上前)


給湯器 > コロナ > エコキュート ハイグレードタイプ フルオート 370L CHP-37AY2

クチコミ投稿数:467件

太陽光発電卒FIT前ですが、日中に湯沸かしを行ったほうがトータルでの収支が良くなりそうなので、以下のように設定を行いました。
設定メモ
(エコキュート ハイグレードタイプ フルオート 370L CHP-37AY2 )
取扱い説明書
https://www.corona.co.jp/box/download.php?id=145054591886

1.日時設定をする>現在時間より12時間ずらす)

2.電力契約の設定>設定10 へ変更。開始20時 終了5時に設定。
  (※現実時間の8時〜17時、この時間帯に湯沸かしを行う。)

3.ピークカットの設定>開始6時 終了19時に設定
  (※現実時間の18時〜7時、この時間帯は自動湯沸かしを行わない。)

書込番号:26053074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2024年12月、44万円で取り替え設置

2025/01/28 10:36(7ヶ月以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート 給湯専用 460L SRT-N466-2

クチコミ投稿数:452件

SRT-N466-2。三菱ダイヤホットの商品名。
なお取り替えて貰う前の、エコキュートではない三菱湯沸かし器の商品名もダイヤホット。
給湯省エネ2024事業には対象外。

書込番号:26053048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

エコワンの騒音

2025/01/21 20:02(7ヶ月以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:68件

エコワンの存在を知って、1週間。

業者さんに、現地確認や見積りをお願いしてる
のですが、実際に使っている皆さんは、
騒音は気になりますか?

リンナイのゼロワンプラグインを
予定していますが、給湯器やヒートポンプを
寝室に接する木造の壁に設置予定です。

ご存知な方、教えてください。

書込番号:26045603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/21 23:18(7ヶ月以上前)

リンナイアプリの湯沸し設定例

>マイアヒぃさん

こんばんは、
騒音無いです。6畳用エアコン室外機よりも静かな印象です

また、
スマホアプリから時刻設定して
沸き上げ時間設定で昼間〜夜間しか沸き上げしないように設定しています。
おまかせ設定だと早朝に沸かしたり、昼間太陽光で沸かさなかったりするので
タイマー設定で昼間使い始め設定がよいです。


ホームエレベーターあるのですね、太陽光カテゴリで
はじめましてと勘違いして投稿しちゃいました。

書込番号:26045837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/01/22 07:42(7ヶ月以上前)

>りゅ774さん
こちらでも、宜しくお願い致します。

エコワン、
騒音気にならないってことで安心しました。

それと、PV活用モードのオン、オフなんですが、
天気予報によって変わるのはカタログでも
判るんですが、
季節によっても違いはあるんでしょうか?
冬は、昼間でも買電の方が多くなる気がしまして。

我が家は、3階にリビングや、お風呂があるので、
エレベーターが大活躍です。。。

書込番号:26046055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/22 12:24(7ヶ月以上前)

気象連動機能

太陽光連携設定がわかり難い

こんにちは

わが家の場合、地面設置で建物には?がってないから空間からの騒音が気にならないのだと思います。
ベランダ設置とかで建物接触していると振動による共振あるかもしれないので
避けたほうが良いと思いました。

-----|

天気連動の湯沸し機能、うちは使って無いですね。
警報がでたからといって停電やガスが止まった経験もなく必要性感じてないですね。

それよりはPV連携の設定がわかり難く、標準の設定の経済モードが
売電単価と余剰電力を見てくれるわけではなく
売電優先か太陽光が無い家向きの設定みたいです。
リンナイのWEB問合せでわかりました、卒FITは自家消費優先で
タイマー設定が良いみたいです。

日の出日の入りは設定ありますが、自家消費モードタイマー設定優先でたしか使われなかったような

まだまだ卒FITユーザーは少ないからか、取説わかり難いです。

書込番号:26046381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/01/22 20:20(7ヶ月以上前)

>りゅ774さん

騒音、振動は人によって感じ方も違うでしょうし。
難しいですねー

設定画面、載せて頂きありがとうございます。

蓄電池の設定もそうですが、
まだまだAIより人間のマニュアル操作ですね〜

書込番号:26046821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド給湯器 エコワンなどの設置場所

2025/01/13 05:05(8ヶ月以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:68件

昨日、エコワン、ユコアの
ハイブリッド給湯器の存在を初めて知りました。

築10年の木造三階建の2階ベランダに
エコジョーズがあるのですが、
卒fit後の太陽光利用や蓄電池の深夜電力使用と併せて
非常時の貯湯を兼ねて、
ハイブリッド給湯器への置き換えを
考えています。

3階にキッチン、お風呂があり、
二階の給湯器は移動するのは難しそうで、
今のベランダにハイブリッド給湯器を
70リットルの狭小タイプで
あれば軽量で設置出来ないかと
思っています。

設置の可否など、
アドバイスお願い致します。

書込番号:26034748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/14 12:23(8ヶ月以上前)

据付制約

こんにちは、

配管の取回しなかなか気が付き難い制約ありそうですね。
エコワンは壁掛給湯器側で温度調節するので、
タンク側への配管が長くなっても、お湯の出影響無く
設置場所の対応も融通利きやすいと思います。

パンフレットに添付の据付制約が記載されていて
ガス給湯器とタンクが2m、タンクとヒートポンプが3mまで延長できるようです。
ヒートポンプは騒音考慮すると1階に設置が良いと思いました。
施工販売店による現地見積次第ですね。

ガス給湯器からエコキュートに交換された
こちらのkon太さんの投稿参考になるかも
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25982210/

書込番号:26036583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/01/14 14:02(8ヶ月以上前)

>りゅ774さん

こんにちは。

スペース的にも音的にも、一階に
ヒートポンプを置くのが私も良いかなと
思っています。

2階の給湯器から高さ3m以内であれば、
ヒートポンプは設置出来るようですので。

今の課題としては、
ニ階のエアコン室外機などが現状ある
限られたベランダスペースにタンクが
置けるかです。
壁固定が必須で無ければ、
窓面に置くのもありですが、
あまり見た目、よくないですね。

まずは、業者さんが来られたときに
相談してみます。

書込番号:26036691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/01/14 19:55(8ヶ月以上前)

自己レスです。

タンクは、倒れないように金具で固定しないと
いけないそうです。

書込番号:26037040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/01/22 07:45(7ヶ月以上前)

>りゅ774さん

騒音気にならないようなら、
2階に給湯器、タンク、ヒートポンプを
並べるのが良いかと思っています

書込番号:26046061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング