
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年8月12日 13:47 |
![]() |
17 | 1 | 2024年8月3日 20:00 |
![]() |
3 | 0 | 2024年8月3日 13:56 |
![]() |
1 | 3 | 2024年7月14日 20:21 |
![]() |
2 | 5 | 2024年7月13日 10:26 |
![]() ![]() |
59 | 4 | 2024年7月12日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > パナソニック > エコキュート Hシリーズ 薄型フルオート 370L HE-H37KQS
昨年の冬に導入後、今年5月
太陽光を卒FITしました。
9月には蓄電池の設置予定です。
太陽光からの給電でエコキュートの作動を
操作する為に夜間停止したいのですが、
このエコキュートの使い方がイマイチ
わかりません。
停止する時間帯が自由に設定できない
のでしょうか?
ピークカット(昼間)のみの設定しか
できないように思えます。
前に使っていた日立のエコキュートは
自由に時間設定できたのですが、
今は停止設定をして、太陽光の発電量が
増える10時頃に設定解除して、
夕方また停止設定する、と言った方法を
3日ごとくらいで繰り返しています。
使用方法に詳しい方、御指南頂けます
でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25847160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書をみましたが、夜間の停止とか自由にはできないみたいですね。
書込番号:25847295
0点

参考までに今は、自由にではなく夜間帯沸き上げずに昼間のみ
ソーラーシステムの発電時間の昼間に沸きあげる。
おひさまエコキュートとかになるようですね。
減圧弁式で高水圧タイプだと角形でこちらとか。
おひさまエコキュート フルオート 370L EQ37XFPV
https://kakaku.com/item/K0001609022/
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/solar_ecocute_zenkoku/lineup
書込番号:25847401
2点



給湯器 > パーパス > GXシリーズ オート GX-2403AW 24号 [都市ガス]
GX給湯器を使用して6年半、エラー610症状出て専門業者が来るが、修理内容が不明瞭で高額な部品交換になると説明を受けたので、パーパスの会社へそんな商品なんですかと質問したところ仕方ないですねで終了。商品はそんなもんですとの事。修理業者へ交換した部品を調べたいので渡して欲しいと要望したが、その高額な部品は故障してませんでしたと翻る始末。また領収書を見て出張料の水増しを発見し指摘したところ修正してきた。まったく信頼できない会社ですし商品も故障しやすいと感じます。購入は要検討してください。
13点

私も同様の被害を受けました。下記の通りです。18年間給湯器を使用したので突然の故障を心配して6年程前に同じパーパスの給湯器がよいと思い、早めに交換しました。機種はGX-H2400ZRです。ところが銅の配管から水漏れを起こし内部がびしょ濡れです。部品が軽くなったと聞いたので、仕様変更があったのか尋ねたところ、「耐久性を落とすような仕様変更はしてない」と技術から回答がありました。どうして部品が軽くできたのでしょう。銅の配管を薄くする以外重い部分はバーナーくらいしかありません。それでは品質管理の問題かと聞くと”謝り倒せば良い”といった内容の連絡があり。メーカーからの最終回答は「ご返信ありがとうございます。お問い合わせの件でございますが、弊社においては、お見積もりの金額でお客様にご了承いただいている以上、その金額で修理完了を予定しております。それを踏まえて修理対応の可否につきましては、お客様のご判断によりご対応させていただきます。尚、回答については、弊社関係部署内で協議した上での内容であることをご承知おきください。」
つまり修理しなくても構わないということです。以上でした。もう二度とパーパスの給湯器は購入しません。
書込番号:25836544
4点



18年の給湯器を使用したので突然の故障を心配して6年程前に同じパーパスの給湯器がよいと思い、早めに交換しました。機種はGX-H2400ZRです。ところが銅の配管から水漏れを起こし内部がびしょ濡れです。部品が軽くなったと聞いたので、仕様変更があったのか尋ねたところ、「耐久性を落とすような仕様変更はしてない」と技術から回答がありました。どうして部品が軽くできたのでしょう。銅の配管を薄くする以外重い部分はバーナーくらいしかありません。それでは品質管理の問題かと聞くと”謝り倒せば良い旨”の連絡があり。メーカーからの最終回答は「ご返信ありがとうございます。お問い合わせの件でございますが、弊社においては、お見積もりの金額でお客様にご了承いただいている以上、その金額で修理完了を予定しております。それを踏まえて修理対応の可否につきましては、お客様のご判断によりご対応させていただきます。尚、回答については、弊社関係部署内で協議した上での内容であることをご承知おきください。
つまり修理しなくても構わないということです。以上でした。もう二度とパーパスの給湯器は購入しません。
3点



エコキュートの使用環境が蛇口からの給湯のみです
買い替えを検討しているので見積もりを貰いに行きましたが
A店、フルオートを(リフォームなどの一時的なもの以外)給湯のみで使用すると
メーカー保証の対象外になります。
B店、フルオートで給湯のみでも、メーカー保証の対象内です。
どっちが正解なのですか?
0点

対象だっていうB店で買ったらいいだけでしょ。
万が一故障して対象外って言われて修理して貰えなかったら
優良誤認とか契約上の錯誤とかそんなのでB店を訴えりゃいい。
書込番号:25809093
1点

題目の”メーカー保証”ならばメーカーに問い合わせれば良いんでは無いですか。
メールでも良いですし、急ぐ理由も無いんでしょ。
>MIFさん の回答はドライだな、と思ったんですが、店舗の保証を含めてならば、>MIFさんが書かれているとおりですね。
流石です!!
(^_^)v
書込番号:25810084
0点

>MIFさん
店員さんの回答が真逆だったので、こちらで聞いてみたくなりました
>入院中のヒマ人さん
安くのないものですし、メーカーに質問してみます
早速のアンサーありがとうございました
書込番号:25811009
0点



給湯器 > コロナ > オート UKB-SA382A(M)
ネットでググると、たいてい10年で交換とかなっています。メーカの定期点検も購入して10年目でした。
たぶん熱交換器に煤などがたまってきてると思いますが、まだ問題無く動いています。
あと数年か壊れるまで使っても大丈夫でしょうか。
0点

電気温水器でも耐用年数は10年位で
部品保有も10年くらいなので
石油給湯器も10年でも異常がないなら
壊れるまで使えば良いのではないでしょうか。
10年以内に駄目になるも10年以上使えるも
個体差があるので直ちに10年になったから
不調でなければ無理に変える必要ないのでは
ないでしょうか?
書込番号:25808764
0点

仕様頻度や環境によりますよね。
サーミスターの取り替え二回、その後16年目でその他の部品のトラブルでしたが部品が無くエコキュートに交換しました。
書込番号:25808791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>塩あんぱんさん
こんにちは、知り合いで15年使えたとの話もありました。
書込番号:25808803
0点

壊れた時にすぐに交換してもらえる状況なら良いですが、そうでなければ予防的に交換するのも無駄ではありませんね。
我が家のガス給湯器は10年超えましたが、全く問題ないので様子見です。
郷の家に石油給湯器があり、多分30年近くなると思いますがまだ稼働してます。無人なので私が年に2回ほど試運転する程度ですが、壊れないものです。
タンクの灯油も優に10年以上経過しますが、終始日陰ということもあり、特に劣化もなく快調です。
書込番号:25808806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

石油給湯器は経年劣化状態での使用事故が多発したので10年目の法定点検が義務化されいます
多くの事故は壊れていることに気付かずに使用したとかが多いからだと思われます。
しかし法定点検の主目的は現状使える機器かどうかを判断することです、
場合によっては部品交換などの修理を行うこともありますが
基本経年劣化が修復されるでもなく寿命が延びるわけでもありません。
経年機器は故障の発生率も高くなるので、自身で点検を行い故障をいち早く知ることが大事です。
壊れてからの交換だと湯を使えない期間が発生するなど何かと面倒なのでそろそろかと壊れる前に交換する人が多いです。
書込番号:25808818
0点



一台目は10年で修理して、11年目でまた故障しました。
次にまたノーリツ製のOTQ 3701SAYに換しました、
コンパクトで良い製品と思ってましたが、
6年目で熱交換器から水漏れをおこし、またもや修理。
水漏れが原因で、他の箇所もダメになり、交換部品を一部サービスしてもらっても、高額な修理代がかかりました、
一般的にボイラーは10年は持つと言われてますが、ノーリツ製は、有償修理込みで10年だそうです、
お金の余裕があればノーリツでもいいと思いますが、そうでなければオススメできません、
書込番号:15654175 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

kotaraさん こんにちは
設備関係は当たり外れがあるようですね(;´д`)
でも、最低10年は持ってほしいモノです。
因みに我が家もノーリツ製品があります。
平成8年新築(小規模分離二世帯住宅)時に
●給湯ボイラー(親子各1台)
・OQB-3101WFF 水道直結式 給湯出力 36.0kw
・OX-311FF 貯湯式 給湯出力 36.0kw
共に現在まで、ノーメンテナンスで約17年間活躍しています。
本当は定期点検等を受ければ良いと思うのですが
不具合がなければこのまま使えるとこまで行くつもりです。
●暖房ボイラー(親子共有1台)
・Vkh-150KT 暖房出力 強 17.44kw(換気暖房+床暖房用)
平成20年(12年目)に、エラー表示があり修理見積り約12万円(他設備も含めて)
バーナー、ブロアモーター、ファンモーター、熱動弁など交換必要との事でしたが
約12経過した製品の一部の部品を交換しても、他の部品がいつまで持つか???
結果下記のボイラーに更新しました。
・OH-G1701FF 暖房出力 17.4kw(換気暖房+床暖房用)
現在まで約5年間ノーメンテナンスで稼動しています。
長持ちさせる努力は特にしていませんが...
給湯ボイラーは使わない時は電源を切る!
それから我が家は、三菱ロスナイ換気暖房システムを供用していますので
ボイラー室の湿度&温度が安定しています。
この位しか思い浮かびません。
ご参考にならないと思いますが
この様なユーザーも居ると言う事で書込みさせて頂きました。
書込番号:15681996
7点

今まさに修理中。ノーリツからノーリツへの買い替えで7年目。パイプ腐食で水漏れとのこと。いくらかかkるのやら。次回があったら別メーカーにしょうと思う。安心プランSは5年だったし有償だ。なんで5年したんかなー。普通は5年から10年で故障が出やすいので、そうしたと思っていたのだが。
ボイラーは価格も不透明で、購入先により10万ほど差がある。私はネットで調べたが結局高かった。公正かつ適正にやってほしいものだ。知っている者が得する仕組みはいい加減やめてほしい。
書込番号:22570110
16点

先程「ナイス」を頂きましたので、今更ですが…
2013年に↑書き込みしてから更に8年経過しました!
通算25年ノーメンテでいまだ故障なしで稼働しています。
正直ビックリしていますが、そろそろ交換時期かと思い
来年あたり再度ノーリツになりそうです。
昔住んでいたマンション(賃貸8軒)でも、全て石油ボイラー(長府)でしたが
周りが故障してガス給湯器に交換していく中で、我家だけ最後まで(出るまで)
故障しませんでした。(オーナーが知人だったので聞きました)
どちらも特別変わったことはしていませんでしたが
唯一思い当たるのは、使用するときだけスイッチをONにして
使用しない時はOFFにしています。
書込番号:24508439
4点

ノーリツが故障が多いのは分かります。
今、ノーリツ2台目ですが8年で水漏れユニット交換で高額支払い。まえのノーリツは10年の直前で完全にダメ。
契約している生活設備の会社の担当が来て言ってましたが壊れるの正直早いですと言っていて普通は10年以上で15年もあるとのこと。ましては家の中のボイラーなのでなおさら早いですねと。
こんど壊れたら他社に変えます。
書込番号:25807706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





