このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2006年7月12日 09:00 | |
| 0 | 12 | 2006年7月11日 17:49 | |
| 1 | 2 | 2006年7月6日 23:53 | |
| 0 | 16 | 2006年7月8日 01:36 | |
| 2 | 6 | 2006年8月15日 22:31 | |
| 24 | 55 | 2006年7月12日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スロットルをすばやくひねれば4輪(当方ホンダアコードワゴンSi)
より反応は早いと思います。
ただ、そのままスロットルひねりっぱなしでいるとシフトアップ時に
変速ショック大きく頭がガックンとのけぞります。
書込番号:5235934
0点
本田ぴぐさん、こんばんわ。
>Aモードのキックダウン、スロットルダウンとでも言いましょうか、車みたいにタイムラグってありますか?
≫今日、やってみましたがタイムラグはないようです。
しかし、市街地にて走行する場合、AモードよりSモードの方がストレスなく走れるような気がします。w
書込番号:5243784
0点
bigmacpapaさん、こんばんは。
ちなみにAモードで燃費どのくらいですか?
私の場合、いまのところ通勤メインで往復72km都内から甲州街道をひた走る毎日ですが、それでAモードメインで26km/L程度走ります。渋滞方向とは逆なので、結構速度は出てます。
Dモードで走るともっと走るのかな?今度、比較してみます。
書込番号:5246255
0点
jack.sparrowさん、こんばんは。
Aモードだと24km/l位ですね。
Aモードで走ると面白がって無茶するからでしょうかね。w
Dモードでおとなしく走ると28〜30km/l位ですね。
但し、タンデムだとかなり辛いです。
なのでタンデムの時は無条件でSモードです。
通常もSモードで走ることが多いですね。
町中ではSモードが一番快適だと思いますよ。w
書込番号:5246357
1点
bigmacpapaさん、早速のレスありがとうございます。
私の場合、巡航状態が多いので、7速を多用できるAモードが一番かなと思い込んでました。
確かに街中はDモードで走るのが楽ですよね。通勤途中でも新宿あたりはDモードで走ってますんで。
今度、Dモードで試してみます。ただ、性格上どれだけ我慢できるかわからないのでかなり時間はかかると思いますが。
ただ、基本的にはAモードでもスロットルの開き具合でかなり変わるんでしょうね、きっと。
書込番号:5246397
0点
jack.sparrowさん、おはようございます。
Dモードだとかなりトルクが足りないような感じがあります。
タンデムするとわかりますが、走ってやろうって気がありません。w
ですのでSモードばかりになってしまいます。
Aモードはかなり楽しいのでついつい遊んでしまい燃費が悪くなりますね。w
書込番号:5247286
0点
最近スマートキーの反応がよくありません。メインスイッチやシートスイッチ押しても、あれ?。何度か押していると開いたり、スイッチ入ったり。最初はスイッチの押し方が悪かったのかな〜と思っていましたが違うみたい。
購入して半年です。携帯と合わせて持ってるから?MDウォークマンと一緒だから?なぜでしょう?電池切れ?そんな経験ある方ご意見を。
0点
反応悪いときありますよね。うちはイモビアラーム着いてるので
操作失敗でアラームなります。
電池がだめなのかな?それとも交互通信してるのでタイミングなのか?後者のほうが疑い強いかも。
書込番号:5233073
0点
たまにありますよね。
革ジャンのポケットに入ってるのに本体のスマートのインジケーターが着くときがあります。
ドキッとしますね。w
書込番号:5234235
0点
私事ですが、今日娘をプールに連れて行きましたが、着替えるのが面倒なので海パンをはいてタンデムで行きました。
そして娘の泳ぎの指導をしていましたが、プールに入って5分後ぐらいにポケットにカードキーが入っていることに気づき、プールに入っている娘をそのままにあわててロッカールームへと走り、カ−ドキーをロッカーへ入れに行きました。
バスタオルで吹いたものの、ON/OFF切り替えスイッチを押すとLED部から水が染み出てくる状態となってり、不安なまま娘の元に戻り時間まで遊びバイクへ向かったところ、無事エンジンスタートができ帰宅することができました。
帰宅後、開封してみてみると中身の回路はラバーでしっかり防水されており、LEDの光はその半透明のラバーを通して見える状態となっており、その外側に水が残っている状態でした。
結構しっかり防水されているんですね、カードーキー!
いや〜、「ホンダさん防水設計をしておいてくれてありがとう!」って思わず叫びました。皆さんも十分気をつけましょう。
(多分、ただラッキーなだけだったと思います、もちろんこんな使い方に対し保障されていないですし)
書込番号:5236649
0点
jack.sparrowさん、ラッキーでしたね。w
5分も水につけて大丈夫だったんですか?
さすがホンダですね。
でも気をつけてくださいよ。w
書込番号:5236907
0点
い〜や〜ほんとですよね。以後注意します。
ラバーの効果ってすごいですね!
書込番号:5237252
0点
予測ですが、携帯電話等では
「1mの水深に 30分間放置しても本体内部に浸水せず」
というのがありますが、状況からそれよりは若干弱いんじゃないかと思います。LED部からは完全に浸水しますんで。
多分、雨に濡れても大丈夫程度だと思いますので、水につけると壊れると考えて取り扱うのが一番でしょう。
書込番号:5238842
0点
jack.sparrowさん、おはようございます。
わたし&私の知り合いの経験上、携帯電話の水没は多分5秒でTHE ENDのはずです。w
本体がいくら防水でも電池のケースから水が入ってしまいます。
因みにうちの娘の携帯は孫を抱っこしてるときに垂らされた唾液で終わりました。w
携帯は水没すると保証はいっさい効きませんのでお気をつけください。w
書込番号:5238857
0点
bigmacpapaさん、ご忠告ありがとうございます。
通常の携帯には全く防水機能はありませんが、なかには防水機能がついているものもあり、その特殊な携帯の規格が1m...とのことです。多分JIS何等級というようなクラスがついてるはずです。
一般の携帯にもそのぐらいの防水機能を付けてくれてもいいんじゃないかと思いますけどね。うちのやつの携帯もバックの中のジューシ漏れでやられましたんで。
書込番号:5242349
0点
まったくですね。
生活防水くらいは必要ですね。
夏場のポケット内も気をつけろ位の勢いですから。w
書込番号:5242500
0点
これいつ頃出るんでしょうか?
噂だと今年の夏ごろとのこと…
PS250みたいにタンデムシートが背もたれになると楽そうですね!
http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/lineup/NP6-S/spec/index.html
0点
え、あれってマグザム3000と一緒でHONDAのコンセプトモデルじゃないんですか!?
まぁ出そうと言えば、いますぐにでも出そうですが。
書込番号:5232336
0点
「N Project Concept」とありますね。
たぶん発売はしないと思いますが、N Projectを起点に125ccクラスのラインナップが充実してくれるといいですねぇ(=´ω`=)
書込番号:5232465
1点
PPS装着後、Sモード・Mモードで走行中、レブカウンターが効いた後「F」マークが点灯してローギアに変わって変速しなくなり悩んでます。PPS装着後は、1・2・3速はすぐにレブに突入し回転が落ちません・・・タスケテェ〜
0点
僕、レグナムの変速がおかしくなった話をどこかに書きましたよ。
書込番号:5230647
0点
お、おねえたま、ありがとうございましたm(_ _)m もしかしてバイク板初登場?
書込番号:5230922
0点
そういわれれば・・・初かも?
昔、TZR50乗ってて車に追突されて以来バイクは少し敬遠気味・・・バイク好きの方、脱線申し訳ないです。
って、顔アイコン間違えてる(^◇^;;
書込番号:5231100
0点
おかま掘られてしまったのね…
本題ですが、スレ主さんの個体は以前からミッション系の不調と修理をしているようなので、本件と切り分けが必要かもしくは合わせ技なのか、これはオーナーさんしかわからないかも?
僕のレグナムもよくわかりません。
書込番号:5231116
0点
fioさんはカメラ板では有名な方ですよ、ハイ。
いつの間にか性転換されたようですが、、、、、w
書込番号:5231912
0点
かまさん、こんばんわ!レグナムの変速どのようになりましたか?今日、PPSを外し試乗しましたが、何だかスッキリしません!
Sモードで走行していてもレブが効くし・・・販売店曰く「Mモードでの走行はレブを効かさないで走行して下さい」ヘタクソなのでなかなか上手くいきません。もう手放そうかなぁ〜とも考えています・・・ショックです。
書込番号:5232039
0点
こんばんわ。
ホットイナズマを外しましたので、元に戻ってます。
ただ、元々持ってる持病ですので、完全に直らず、時々クラッチのつながりが遅く、エンジンが吹け上がります。
書込番号:5232375
0点
かまさん、有難うございます。
よく似た症状ですね!吹け上がりを防ぐには、レッド手前にてのシフトアップですか?もうDモードで乗っとこっと!
書込番号:5232425
0点
昨今の電子制御ATではうまく行かない時もあるのですが、
旧来のATはアクセル開度でシフトポイントが変わったために
積極的にアクセルコントロールでシフトアップ、ダウンをしてしまうクセがついています。
ですので、シフトアップしそうな(させたい)時は、アクセルを抜くことで、なるべく吹け上がりがなくなるように努力はしてます。
しかし、機械と意思の疎通が出来ない時があるという事です。
Dモードで普通に走れるのならば、Dモードの方がいいと思います。
レグナムも、手動5
速に出来ますが、使ってません。
書込番号:5232489
0点
私も車は、BMW M3・スカイラインR34を所有していますが、この度の一件でバイクは「シビアだなぁ〜」改めて感じました!ちっちゃいバイク乗って偉そうな事、言ってますが・・・R34には、ATFクーラーを装着していますが・・・よくわかりませ〜ん!!!ATFで体感できますか?
書込番号:5235300
0点
ATFを替えたのは
コスモ(HBSN2)8万km ボンゴ(SSE8W)5万km クラウン(MS135)10万km ユーノスコスモ8万km セラ11万km レグナム13万km セルシオ(11)13万km くらいで、
替えたATFは、鉱物油〜部分合成油で、お店も違うので、特別良いのはないけどそれなりに違いはあると思うのだけれど、何も体感出来ませんでした。
というかみな距離が多く、壊れなくて良かったという気もしますが、、、
書込番号:5235357
0点
すごく初歩的なことで申し訳ないんですけど・・・
自動車の免許をとると原付に乗れるようになるじゃないですか、その免許でこの「スーパーカブ 90」に乗れるのでしょうか?
「スーパーカブ 50」の方しか乗れないのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
0点
乗れません、50CCまで
乗るには、小型免許が入ります
書込番号:5228941
0点
サーキットなら全然OKですょ(`・ω・´)キラーン☆
無免許運転は19点とられた上、20万円の罰金が課されます。
(欠格期間の1年〜の免許取消になります)
何かで捕まったら即アウトなので、50ccにしとくか2輪の免許をとりましょう♪
書込番号:5229375
0点
自動車の免許で原付(50cc)に乗れる事が、
問題のような気がするんだがのぉ。
書込番号:5229914
0点
正確には「普通二輪小型限定」以上の自動二輪の免許が無いと乗れません。
原付は二種類(細かくは三種類)有って、50CCまでの原付一種と51CC以上125CCまでの原付二種に分かれます。
原付二種は車両運用法では原付ですが、免許は先に書いた免許が必要なややこしい事になってます。
書込番号:5349030
2点
全くのバイク初心者です。
ビクスクに乗りたくて免許取ったんですが、
フュージョンとPS250で悩んでます。
原付みたいに軽やかに走ることは期待してないのですが、運転にあまり自信がないので…↓
ハンドリングやいろいろここで参考にさせてもらったんですが、ズバリ初心者にむいているでしょうか?
サイドブレーキとかの基本的な用語はわかるんですが前輪と後輪のブレーキの違いとかのなるとちんぷんかんぷんです↓
わかりやすく教えてください!!
お願いします!
1点
フリスカーさん へ
>サイドブレーキとかの基本的な用語はわかるんですが前輪と後輪のブレーキの違いとかのなるとちんぷんかんぷんです
この中で、カンバックさん が、ブレーキについてカキコしてますので、読んでみて下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5221386
書込番号:5227167
1点
いろいろなコツは 仮面ライダー2号さん の書きこみ参照してもらえばいいと思いますが・・・補足で。
ギアチェンジの必要のないAT二輪(スクーター)は両手のみで操作。
「右手」→アクセル&前輪ブレーキ
「左手」→後輪ブレーキ
両足を使用する必要がないため、操作的にはカンタンですが、ニーグリップ(膝でタンクを挟み込むことでバランスを取る)ができないAT二輪はステップボードに乗せている足の位置を微妙に変えることでバランスを調整。両足は操作には関わらないものの重要な役割がある。
また、AT二輪の特徴として、
(1)ホイールベース(前輪から後輪までの長さ)と全長がMT二輪よりも長いため小回りが効きにくい
(2)タイヤがカバーに覆われているため、特に前輪が見えにくい
(3)重量が重い
(4)タイヤ径が小さいので道の凸凹でハンドルをとられやすくこけやすい
などがあるのでそれなりの覚悟で。そのほかは 仮面ライダー2号さんの出してるリンクに書いてあるようなので省略。
初心者にはスクーターよりスポーツバイクのほうが安定性などは全然いいと思う。
まぁ板主さんの選択でいえばPS250のほうが乗りやすいってことになるかな?フージョンよりコンパクトだし。
スクーターのくせに荷物まともに積めないのが欠点だけど。
余談ですが 仮面ライダー2号さん が
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=52
21386
の中で
>バイクに乗る時は、チャンとバイクに乗る用の服装をしないと何かあった時、大変な事になりますよ。
>よくビクスクで、ハンキャップ、ノーグローブ、タンクトップ、短パン、サンダルといった格好の馬鹿がいますが、コケたら悲惨です。
(ビクスク=125cc以上のスクーターのこと)
>皮膚は必ず綿や麻といった天然素材で保護しましょう。
>長袖Tシャツを着ているだけでも大きく違います。
>暑いからといってタンクトップは逆に日焼して暑いです。
これは激しく同意ですね。特にハンキャップ。
ヘルメットの規格には,産業用・乗車用・自転車用の三つがあり
二輪に関係するのは乗車用安全帽(JIS T 8133)ということになります。
1.A種(ハーフ型・セミジェット型)
主として,道路交通法に規定する原動機付自転車,総排気量125cc以下の
自動二輪車及び一般四輪自動車の乗員を対象としている。
2.B種(セミジェット型・ジェット型・フルフェース型)
主として,道路交通法に規定する自動二輪車の乗員を対象としている。
3.C種 (ジェット型・フルフェース型)
主として,道路交通法に規定する自動二輪車の乗員を対象としている。
のでもしビクスクにハンキャップで乗って事故っても事故られても保険からは1円も出ませんから顔とか頭怪我してもね。・・・道交法違反でもあるけど取り締まりきれてないのも問題です。
あ・・・駄文のほうが長いかも(汗)・・・・長駄文失礼しました。
書込番号:5227416
0点
荷物を乗せる事を考えるとフュージョンのトランクを選ぶか
PS250のキャリアデッキに載せてネットなどで止めて固定
するのを選ぶか?
これで決めてしまってもいいと思います。
あと装備の豪華さとか^^;;
でもPS250は荷物を積むとタンデム出来ない事を欠点と見るか
どうかですね…
自分は昔のMOTORAという原チャリが欲しいと思ってたんで
スクータータイプならPS250を選びますが^^;;
PS250は男のイメージが強かったのでちょっと意外な質問に
感じました^^;;
書込番号:5227509
2点
っちゅうか
>サイドブレーキとかの基本的な用語はわかるんですが前輪と後輪のブレーキの違いとかのなるとちんぷんかんぷんです↓
自転車乗れます?
自転車の知識があればブレーキはかけられます。
違う操作もありますが、トータルでは自転車より簡単だと思います。
ちなみにサイドブレーキは一部のスクーターの独特な機構なので、
基本ではないと思います。。。
書込番号:5227674
1点
かま_さん どうしたの!?その、顔アイコン。イメチェン?(笑)
書込番号:5227788
1点
返信ありがとうございます!
みなさんの話参考にさせていただきました。
そこで改めて質問なんですが、
リヤってなんですか?ホントなにも知らなくてすみません。
あと、フュージョンの右足元にあるペダルの意味もわからなくて↓
PS250にそれないですよね?
教習所でAT乗ったときMTに比べて重かったっていうことが一番記憶に残ってるんですが…
あと服装は、今原付なんですがちゃんとした服装しているつもりです!新しいの買ったらメットはちゃんとしたのにしなきゃな〜くらいにしか思ってなかったんですが、やっぱ自分の身は自分で守らなきゃだめですね。勉強になります!
今乗っている原付は荷物が全くつめないので新しいのはどうにかしたいと思ってました↓雨の日なんか本当に悲惨で…メットをしまうスペースすらなく↓そう考えるとPS250だと同じ結果になっちゃうのかな〜なんて↓でもやっぱ乗りやすさなのかな。
一応自転車にも乗れます!!だけど、大きくなる分大変なのかなと不安になってしまい。
付属というかメーターとかの部分に時計やその他の機能がフュージョンにはあるみたいですが、そういうのって付いてなくても特に不便ではないですか?
本当に無知ですみません。みなさんのアドバイスお願いします!
書込番号:5227825
1点
>もしビクスクにハンキャップで乗って事故っても事故られても保険からは1円も出ません
半ヘルを被って怪我をした貴方へは保険金は出ませんが、貴方が怪我をさせた被害者には出ます。
損害保険は被害者保護が本来の目的なので論理的な理由もなく被害者に対して保険金を支払いを拒否すれば営業停止を食らって世間の晒し者になった何処かの保険会社みたいに天罰を受けるでしょう。
ヘルメットは乗員を守るものなので車両本体の違法改造で事故原因との直接の因果関係がある場合とは話は別です。
リヤってなんですか?(フロント→前輪 リヤ→後輪)
フュージョンの右足元にあるペダルの意味(リヤブレーキペダル)
ペスパなんかも後ろはフットブレーキですが、国産のスクーターではもうフュージョンだけだと思います。
>付属というかメーターとかの部分に時計やその他の機能がフュージョンにはあるみたいですが、そういうのって付いてなくても特に不便ではないですか?
時計は後からでも市販品を着けられます。その他の機能については具体的に書いて頂かないと何とも・・・
基本的にビクスク系は装備は車を意識してか?必要以上にデラックスだと思っています。
書込番号:5227891
2点
フリスカーさん、初めまして。
原付(スクーターですよね?)に乗っていらっしゃると言う事なので、
ブレーキの操作方法が違うフュージョンはいささか勝手が変わって戸惑うと思います。
慣れてしまえばなんて事は無い事ですが、
慣れるまではその辺りに気を取られて事故る危険性も無きにしもあらずです。
なので「どちら?」と言う事ならブレーキの操作方法が原付スクーターと同じPSを奨めます。
荷物の積載性については目的によりますが、
載せた荷物が濡れるのが困る様ならシート下スペースのあるモデルを選択するのが賢明ですが、
構わない、もしくは何らかの対策
(防水バッグに入れるとか、
私がツーリングの時によく使う手ですが、スーパーの袋に入れてくくり付ける等)
をなさるおつもりならPSでも良いでしょう。
バイク用トランクケースを取り付けると言う手もありますが、
見てくれが余りよろしくないし、キャリア(荷台)を取り付ける必要がある為、出費がかさみます。
それにしてもPSのバックレストになるタンデムシートとスライドシートは良いですね。
私はタンデム(二人乗り。免許取得より1年未満は禁止。)する機会が無いので、
とても魅力的な装備だと思っています。
これがマニュアルミッションだったら即買いですが・・・・・
時計についても少々・・・・・
私は凝り性なので4輪車用の電波時計を改造して付けていますが、
走行中は余り見ないし何しろ注視している訳には行かないので、
大方は信号等で停車中のみ見ているものですね。
なので腕時計でも用は足りるので余り必要ないかも知れません。
書込番号:5228732
1点
カンバックさん
ハンキャップ保険金情報補足感謝です
そういやフットブレーキはフージョン以外ないですね
フリスカーさん
まぁ乗りたいものに乗るのが一番いいですよ
時計などの小物はカンバックさんの言うとおり後から買えます。
まぁ普通のVictoryさんのような方はまず知らないですけどPS250積載性だけは純正オプションで大きくできないこともないです(笑)HONDA純正の後付時計とかもありますよ。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PS250/index.html
↑でビジネスBOXってのがありますけどあまりにデザインが・・・・・マルチBOXだと2人乗れないですし。どちらも鍵はかかりませんけど。
BOXキャリアだけ買って
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/cases/monolock.html
こういうのつけるほうが見た目はまだましかもカギもあるし・・・
濡れないように盗難もある程度考えて荷物積むつもりであればフージョンかフォルツァじゃないとだめでしょう。
書込番号:5228783
1点
個人的にはどれでもいいと思う。
多分どれに乗っても「最初は苦労する」と思う。
んでどれに乗っても「慣れる」と思う。
となると、見た目や機能性重視でいいんじゃないかな。
全然別な選択肢でもいいと思うけどな マジェなりフォルなりスカブなり。
書込番号:5229077
1点
フュージョンって調べたら、ハンドル左側にレバーないんですね〜。
フュージョンのフットペダルって車と同じパーキングブレーキだと思ってました。(^^;)
フリスカーさん へ
フュージョンは設計が古いので、あまりお勧めしません。
デザインなどで、どうしてもって言うのであれば、仕方ありませんが…。
一応フュージョンのデータです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
男友達で車に詳しい方はいませんか?
車に詳しければ、ある程度はバイクについても分かると思います。
(いないから、この掲示板にカキコしてるのかもしれませんが…)
本当ならバイクの運転が上手な人、メカに詳しい人と友達になれるといいのですが、
手っ取り早いのは、バイク屋さんと仲良くなる事です。
用は無くても、しょっちゅう顔を出してるだけでもいいんです。
女性がいるってだけで、ムサイ店が明るくなりますから。(^^)
関東近郊なら、ツーリに来て頂ければいくらでも説明して差し上げられるのですが、ナンパの様だとの指摘を受けた事があるので、お誘い出来ません。m(_ _)m
書込番号:5229084
1点
今日、幻のグリップを捜し求めて本屋に赴いたのですが
タンデムスタイルって本がありバイクについてとても親切に
解説してありました。
機会があれば1度立ち読みしてみて下さい。
書込番号:5229107
1点
フリスカーさん
はじめまして ファントマです。
>全くのバイク初心者です。
>ビクスクに乗りたくて免許取ったんですが、
フュージョンとPS250で悩んでます。
フュージョン 足を投げ出す感じでの運転 見た目はラクチンそうですが
ズバリ 腰が痛くなります!
走行安定性が悪いです。 特に低速時フラフラとして見た目怖くて近寄れない
(運転中よく見かける光景)
タイヤが滑った時(雨の日や マンホールの上でブレーキング コーナリング中)
立て直すことが難しいです。
PS250 雨の日の泥跳ねがありそう。
ブレーキが自転車と同じなので 初心者には良いかも。
バイクという乗り物はバランスをとり乗るものですから
本来でしたら
タンクを両太腿ではさみ(グリップ) ステップにしっかりと足をのせ コーナリングは腰で曲がるものです。
ところが、スクーターは肝心のタンクがなくバランスが取りづらい乗り物です。
250CCとなれば 重量も重くなり いざというときに・・・。
私は15の時から乗っていますが 自分の実力を考えて
一つ下の排気量からステップアップしていきました。
それでも ステップアップして 大排気量に乗り換えた後に事故が一番多かったです。
ようするに バイクのパワーと重量コントロールできるコントロールできる排気量
のバイクを選ぶことが良いと思います。
これほんと。
書込番号:5229379
1点
若い人のバイク離れが進む中、立派な心がけです。バイクは本当に楽しいです。PS250は便利で気楽、軽快で愉快でしょうね。
ご自身の住居周囲の状況にもよりますが、周辺がすぐ混雑してるならば最初は安全を心がけることが大事です。そういう状況ならば、「怖い」と思ったら止まれば良いのですから、まずは足つき性を重視して見るのも吉かと。
一方、周辺の道路が良く流れていたり、幅が広すぎたりするならば、最初は危険の無いところでゆっくり慣れるのもまた一興。
雨の無い週末には、ツーリングがてら車体に慣れていけばいいんですよ。
初心者との事ですが、誰しも最初は初心者です。ゆっくり焦らず楽しんで下さい。
書込番号:5229837
1点
横からすいません。(駄スレです)
大型バイクって意外と維持費かかります。(私の経験です)
タイヤ交換も店によって差があるでしょうけどタイヤ代金+工賃で約1万円。
それも約15000kmでリアのタイヤがツルツルになりました。
パンク修理も四輪と同じ料金。(自分で修理出来るキット売ってます)
駆動のベルトも2万キロ前後で交換。(バイク屋さんに言われました)
バイク屋さんの口車に乗せられたのか?どうかは判りませんが
摩耗部分(タイヤなど)回転軸受けベアリングなどグリスアップ(用語判りません)
やメンテナンス。25000kmで必要と言われた。( 私の例は悪徳バイク屋さんかもしれません)
なんだかんだと結構お金かかりました。
でも渋滞も殆どなく便利だし楽しいですね。
それと250ccは車体が重くて走らなかったような気がしました。
上記(フォーサイトSE)というのに乗ってました。
人気がない車種らしく安売りしてたので買いました。
ご安全に。
書込番号:5230332
1点
ようこそゲストさん、こんにちは。
メンテナンス費用を「ぼられた」と感じていらっしゃる様ですが、
それって普通だと思いますよ。
車種が書いてないから詳しくは判りませんが、
大型と言う事なのでタイヤ交換の費用なんてとても良心的だと思います。
私はツーリングスポーツモデルに乗っていて、つい最近用品店でタイヤ交換をしましたが、
前後工賃込みで25000円でした。この手のモデルではそれが普通です。
耐久期間についても15000kmで交換なら標準的ではないでしょうか。
パンク修理については具体的な価格が書いてないので情報としては不十分ですね。
私自身も気になりますし、スレ主さんやこのスレッドをご覧になる皆さんの為にも、
今後の参考として是非書き込んで戴きたいところです。
それから、パンク修理キットが販売されていると言う事と、
自分で修理して確実に直せると言う事とは別問題ですし、
タイヤのトラブルは直接大事故に繋がる危険性をはらむので、
プロに任せる方が安心ではないでしょうか?
(無論、ショップ選びは大切です。)
25000km時を推奨されたとおっしゃる消耗部品の交換やグリスアップ等のメンテナンスは、
その走行距離なら適切ではないかと。
むしろマシンを大事にされる方ならもっと早い時期にされていらっしゃる方も居ます。
些細な誤解が積み重なると、色々な事に対して疑心が湧き不安になるものです。
それを取り除くには正しい知識を身に付ける「努力」をするべきかと存じます。
幸い今の時代、情報源には事欠きません。良い時代になったものです。
それからこれは個人的な意見ですが、
スクーター(AT車)の最大のメリットは「イージーライド」であると考えて居ります。
簡単に、気軽に乗れる「利便性」です。
速さを求めるのであればスポーツモデル。
経済性を求めるならビジネスバイク。
ファッション性ならアメリカンやトラッドスタイル等など・・・・・
ライフスタイルやイメージに合わせてマシンを選ぶのも、バイクの楽しみではないかと存じます。
以上、好き勝手書きましたが、一つの考え方として受け止めて戴ければ幸いです。
書込番号:5230517
1点
駄スレ ってひどいなぁ(間違えたにしても、見直した後にすぐに訂正すべき)
ところで2万kmって、普通のかたは何年くらいかかるんでしょうか?
平均値は2〜3年ではないかと思います。
そのくらいの期間の維持費とみれば、たいした費用ではないのではないでしょうか?
その間に手放す人も多いのでは?
ちなみに自分は通算7万kmでパンクしたのは1回だけです。
書込番号:5230615
1点
リヤってリア、後ろのことじゃないですか?ね。
フュージョンのトランクですが、確かホンダのジェットヘルしかきちんと入らなかった記憶があるのですが・・・。アライやショウエイなどのきちんとしたサイズのジェットは入らなかったと思います。のでフルフェイスはなおさら。
大容量のトランクを求めるのであれば他の車種になってしまいますが、フリスカーさんはじめ多くの方は見た目も重視されていることと思いますので便利さとデザインで行くとフュージョンになるのかな?って感じです。フットブレーキもはじめは慣れが必要らしいですが、どんなものでもそうですが慣れてしまえば同じですよね。
ちょっと高いですがべスパのGTS250も可愛いですよね。
書込番号:5230622
2点
あらら、「駄スレ」になってました。済みません。「駄レス」と入力した
つもりで確認もしたつもりだったんですが見落としたようです。平にお許しを
そそっかしくてすいません。
halukouさん こんにちは。
なるほど結構メンテナンス費用かかるんですね。
それとパンクの連続でした。いたずらではなく長い釘をや鉄くず?を踏んでいました。工業地帯なので仕方ないのかな?
チューブレスタイヤなのに修理代1800円も取られてしまいました。
私はビンボーだから高く思うのかもしれません。トホホですね。
あ、車種を書き忘れたかな。またまたそそっかしくてすいません。
車種はホンダ フォーサイトSEです。
人気のない車種らしく約半値でバーゲンしてました。
結局、バイク買い取り屋さんに売ってしまいました。ただ同然だと思ってたら結構いい値段で売れました。(買ったまんまでサスもマフラーも改造無し)
メンテナンス費用は妥当なんですね。
それぢゃバイクは快適なので次回も大型スクーターです。
試乗したところ400ccくらいのほうが(車検あるけど)楽ちんです。
PS250は「スクーター」になるんですね。ユニークな形ですね。
でもどのスクーターもガソリンタンク小さいですね。12〜14Lくらいでした。四輪と違い構造上仕方ないですね。
無給油で往復できないよ〜〜。片道の途中で給油はちょっと気になるかな。
(320km前後でガス欠です)
書込番号:5232959
1点
みなさんホントにありがとうございます!
原付を買うときは初めてのバイクということで特になにも気にせず乗りたいの買ってたんですが、次買うならしっかり乗れるバイクにしようと本とかも参考にしてるんですが、車に詳しい男友達とかもいなくて…。みなさんの意見がとても参考になります!
ホンダでPS250とフュージョンの資料請求したんですがやっぱりわからないことだらけで。ただバイクの写真見て嬉しくなるだけです笑 PS250の写真だと後ろにギターのアンプを乗っけてる感じですが普通にバックとかも置けますよね?雨の日が一番困りそうですが対策は色々ありそうでよかった感じです!
一応免許とってから1年以上経ってるんですが二人乗りはしないかな〜と思ってます。そうなるとPS250の背もたれシートをフル活用するのもいいし…価格的にも2つともあまり変わりがないのでそれも悩むとこです。
周りの女友達は「女がビクスクに乗るのはおかしいよ…」みたいに言うんですが…後ろに乗るだけじゃつまんないし何より女がバイクに乗っている姿がかっこよくて免許とったんですがその辺どう思いますか?PS250だとごつい感じなのかな↓人目気にするより自分のバイクの技術を考えろって感じですよね^^;
今は原付なのでバイクも置いてある自転車屋さんにバイク見てもらったりしてるんですがやっぱりバイク専門の方がいいのでしょうか?
あとみなさんはどうゆう雑誌をよんでいますか??
本当になにも知らなくて聞いてばかりですみません!!
書込番号:5233208
0点
PS250の積載方法ですが、タンデムシートを起こしてそこに荷物をつけるか(固定させるものは無かったはずなので、ラゲッジネットは必須)、キャリアボックスをつけるかのどちらかになると思います。
カタログがあるのであれば、オプションの中にそちら関係の品物が乗っていると思います。
個人的には女性だろうが、年寄りだろうが、スマートに乗りこなしていればバイク、ビグスクに乗っている方はみんなカッコイイと思っています。
もう心はPS250に傾いているようですので、カッコイイキャリアを(サイドバックもオプションであったと思いますが)探して決めちゃいましょう!足つきさえよければ、バランス感覚と腕力を鍛えればどうにでも扱えるので。
ちなみにお勧め雑誌はスクーターファン(私もビグスク乗りなので)、とタンデムスタイル(初心者向けっぽい内容が多いですが機械のことからツーリングまで盛りだくさんです。女性記者さんもいるので女性から見た記事もあります。)
女性バイカー向けのエル・バイクって言う雑誌もなかったでしたっけ?
長文になってしまいましたが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:5233302
0点
125cc以上のバイクですのでバイク専門店で買うことをお勧めします。あくまでも私見ですが。
出来ればホンダ買うならホンダ専門店で。
http://www.honda.co.jp/motorshops/
で最寄検索できます。
近くに店舗ないならHONDAの看板も出してる二輪専門店がいいと思います。
書込番号:5233728
0点
>フリスカーさん
最近ではよく女性ライダーを見掛けますが、野郎よりカッコいいと思うのは私だけ?
(余談ですが、ウチのかみさんはスズキ:ボルティーのオーナーです。)
マシンが何であれ、周囲から見て「カッコいいライダー」とは、
安全かつスマートに乗りこなしているライダーだと思います。
男とか女とか、若いとか年寄りとか、そんな事は関係無いですね。
最初は皆「初心者」です。
皆さん、色んな失敗を重ねて上手くなっているはずなので、
じゃんじゃん失敗して恥かいて(笑)、カッコいいライダーを目指して下さい。
但し、事故だけは起こされない事を願って止みません。
ご購入に関してはG-STATIONさんもおっしゃっている様にバイク専門店でお買い上げになる事を奨めます。
メーカー系のショップは当然の事ながら車両に関するノウハウが有る分、
アフターケアが安心かと思います。
あ・・・雑誌ですけど、
スイマセン私雑誌は読まないです。
私はひねくれていて「視点」が皆さんとズレているものですから。
ネットの方がコアな情報満載ですし。(笑)
>ようこそゲストさん
そうですか売ってしまわれたのですね。
でも、心機一転、次のマシン選びを楽しんで下さい。
それにしても、今は中古車の買い取り価格も悪くないみたいですね。
スクーターの燃タンが少ないのは、走行シーンのほとんどがストリートだからではないでしょうか?
街中では給油に困る事は少ないですから。
燃タン大きくすると重量(特に中に入るガソリンの重量)も増えますしね。
小排気量なら尚更ですかね。
書込番号:5234813
0点
デザイン的にPS250を気に入っているのなら何も言いませんが・・・。
収納を気にしているのであれば別のビクスクでもいいかな・・・なんて。
重量自体もほかのビクスクとそこまで変わりませんし、出力、トルク等でアドバンテージがあるようにも思えません。
別にPS250を否定しているわけではありません。デザイン等が気に入っているのであればまったく無問題です。ただ、収納がね^^;
あと、女性の方がバイク乗っているのはカッコイイですよ。
むしろ逆ですよね。男の人は結構乗っている人が多いから「別に」って感じですけど、女性の方が乗ってると「おおっ」ってなりますね(笑
特に重量級のバイク乗ってると感心します。
書込番号:5234843
0点
実際雑誌やカタログを眺めるだけでなく現物を見に行かれる方が良いですよ。
試乗はできないにしろ、店員さんに頼んで、展示車にまたがってみてポジションや、細部(例えばフュージョンの場合ヘルメット入るスペースなど)を見てみると良いですよ。
私の近所のバイク屋のHP参考にしまして
フォルツァ Z 06 7速
本体価格 : 520,000 円 +諸費用(重量税+諸経費+自賠責保険1年間) 合計 573,310 円
PS250 06
本体価格 : 420,000 円 +諸費用(重量税+諸経費+自賠責保険1年間) 合計 473,310 円
フュージョン タイプ X 06
本体価格 : 440,000 円 +諸費用(重量税+諸経費+自賠責保険1年間) 合計 493,310 円
尚、自賠責保険は250CC以下は原付と一緒で5年間まとめて入ると
安くなります。
任意保険は三井ダイレクト、アクサダイレクト、とかで入られると安くなるでしょう。
後、気に入ったバイクに乗る、これが一番ですね。
書込番号:5235640
1点
みなさん本当にありがとうございます!
ホンダのやつで検索したところいつも行ってる自転車屋さんもホンダのバイクを扱っているお店でした。だけど大きいバイクは置いてなくて…田舎なので少し遠出してでも実物を見てみたいと思います!
でも最近歩いてるとフュージョンは良く見かけるんですが、PS250は滅多に見ません↓参考に見ようとじっと見てたらおかしな人と間違われてしまいそうで^^;
あたしが今一番ひかれてるのは、ブレーキが自転車と同じだというところです。コンビブレーキシステムがなんとなく走りやすいかなって。フュージョンだと足を使うみたいでなれるまで大変かなと↓あと良く男の子が踏ん反り返ったりしながら運転してるの見ると失礼だけどかっこ悪いかな〜と↓
PS250でもちょっとした荷物ならコンビニフックでかけられそうだな…と思ったので収納はいいかなと。
あと、ユーティリティーボックスってどんなですか?レインコートがしまえるみたいに書いてあるんですが…。突然の雨とかには本当に困りますよね↓
他のバイクはあまり考えてなかったんですが…マジェスティとか多いですよね?私的にはやっぱホンダかな〜なんてバイク初心者の考えしかなく^^;
原付のときはモトチャンプでしたっけ?あれを読んでいたんですがやっぱりわからない単語がずらずら…
書込番号:5236106
0点
キー付ユーティリティーボックスは車体右側後方のマフラーの上にある収納スペースです。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ps250/equip/utility-box/index.html
が写真マジックで見た目ほどは入りませんので現車見て確認されたほうがいいでしょう。
>PS250でもちょっとした荷物ならコンビニフック・・・
PS250にコンビニフックはありませんよ?かける場所もないけど。
前レスにも出しましたが純正オプションのBOXキャリア08L42-KTB-010
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PS250/index.html
をつけて社外のBOXを取り付ければいいかと思いますよ。BOXキャリアだけでも荷台としてそのまま使えますしね。
とにかく現車みて触ってからのほうがいいと思います。
書込番号:5236199
0点
展示車みるだけなら中古でもOKと思いますので、
こちらのサイトGooBike.comを参考にしましょう。
ttp://www.goobike.com/
尚、賛否両論がありますが、お近くにレッドバロンありませんか?
たくさん、中古車や、新車(売れ筋だけですが)置いていますので、何件もハシゴしなくて済むでしょう。でもPS250置いているかは不明です。
後、PS250は大阪市内ですがあまり見かけませんよ。
やはりHONDAのスクーターならフォルツァ が一番よく見ますね。
書込番号:5236564
0点
ありがとうございます!
コンビニフックはカタログに書いてあったんですが…謝意新を見た感じ鍵を入れるとこの下あたりについてる感じです!
ユーニィリティーボックスはあまり使えないんですか!?あそこだけ雨にも濡れない感じだからいいかな〜なんて思ったんですが↓保険とかの書類をそこにしまう程度ですか?
スズキやヤマハも見たんですがマジェスティは収納に優れてるみたいで…私敵には1つ買ったら買い換えることは考えてないので本当に悩んじゃいます↓
あと聞きたいんですが、中古と新品だとやはり新品の方がいいのでしょうか?
それと、スピーカーとかは付けられますか?
たくさん質問ばかりしてしまってすみません↓
書込番号:5236668
0点
ユーティリティBOXは車載工具、自賠責証明書、それと雨具と荷物フックくらいでいっぱいになりそうですね。
マジェスティーとの積載比較はするべき車両ではありません
PS250はそういうものを取り払って見た目重視のスクーターです
マジェスティの積載性と比較するならFORZAですね。
PS250は見た目重視なのでスピーカーとかはつけてる人はないですね。
社外品でならつくでしょうけどどこに載せるのでしょう?アンプも載せないといけないのですから。
FORZAなら現在純正オプションでアンプスピーカーつきますが実車でiPodで鳴らしたことありますが音質音量ともイマイチですね。雨脚の強い降雨時には乗らないようにくらいのこと取り付け説明書に書いてありますし。また多少の雨ならいいようですが純正、社外含めて完全防水加工されたものは市販されてないようです。
新車と中古車・・・・そりゃ新車でしょう
ちなみに私の住んでる県警では社外のアンプスピーカーつけてある程度うるさい(警察官判断)と安全運転義務違反(減点2点7000円)(緊急車両に気づけないだろうという考え)等でキップ切ることあるそうです。
書込番号:5237017
0点
バイクはHONDAということもないかなぁなんて思っています。
それぞれ独特の良い個性がありますよ。
収納性だけで言えばスカイウェイブなんか良いですよ。
というか自分がスカイウェイブ持っているから自分の価値観を押し付けていると思われたくないな(苦笑
決してそういうつもりじゃないですよ。
自分は新型持っていますが、女性なら旧型が断然良いと思いますね。新型重いですし。
旧型は新型が出たためすごく安売りしててお得かと思います。
フォルツァ、マジェもいいですよ。ただ、マジェは足つきが悪いと聞きますね。
書込番号:5237295
0点
>中古と新品だとやはり新品の方がいいのでしょうか?
もちろん新品です。
もし中古車お考えなら、
私の中古車買うときの目安は、年式から1〜4年以内 ワンオーナー車でお店の保障ありで、新品買うよりも10万円以上安い場合です。
時々ですが、バイクを買ってすぐに手放す人もいますので、そのような掘り出し物もあるかもしれません。
失礼ですけれども、フリスカーさん のバイクに乗る用途はどのように使われるのですか?
又、予算は?
お金に余裕があるなら、重たいですが、400CCクラスも一考ですよ。山道や高速道路での走りに余裕が生まれます。
バイクのサークルなど参加される予定のある場合、一緒に行く相手が大型メインでしたら、400CCクラスお勧めします。
私は250CC(40馬力)乗っていたとき、友達は1000CC(150馬力)友人のバイクは30%くらいの力しか出していないに、私は付いていくだけで精一杯でした。
毎日、通勤や、通学に使われるのでしたら、色々物の入りますし、フォルツァ、スカイウェイブ、マジェスティなどがお勧めです。
枯枝さん の言われるようにスカイウェイブの旧型は今なら安いですよ。
私の近所のお店で
スカイウェイブ250 タイプS 06(新車)
自賠責1年+諸経費+重量税 合計 473,310 円
単独で晴れた休みの日に乗るだけならどんなバイクでも良いと思います。
前にも書きましたが、気に入ったバイクに乗るのがベストですよ。
書込番号:5237654
0点
みなさんありがとうございます!!
デザイン重視・収納重視・機能重視でいったら…
機能重視ですかね↓乗りやすいやつがよくて…。
今は学生なんですが、もし就職したとしたら通勤にも使いたいと思ってます。そう考えると収納を重視したほうがいいのかな〜。
学生のうちはPS250だと私服だし合いそうですが、スーツでとなるとちょっと考えちゃいます。
教習所のオートマ教習では400CCのスカイウェブに乗ったんですがS字・クランクに少し苦労しました。タンクをはさむってのができないので↓
スピーカーは警察とかの問題にもふれそうなので考えちゃいますね^^;
友達に、「中古だと前乗っていた人の癖とかがバイクについてるしもしかしたら事故車かもしれないからやめた方が…」といわれ新車をと考えています。予算的には50万前後で↓
本当に優柔不断でみなさんの意見聞いてばかりですみません↓
書込番号:5238021
0点
極めて私的な意見で申し訳ないが・・・・・
>スピーカーは警察とかの問題にもふれそうなので考えちゃいますね^^;
・・・・・それ以前に「みっともない」ので辞めた方が良い。
ま・・・まぁ、独り言だと思って流しておいて下さい。(汗)
新車で50万位と言う事ですが、車両価格以外に・・・・・
1.納車整備料(3万前後、ショップによってまちまち)
2.自賠責保険料(250ccですから \14,070/24ヶ月)
(詳細:>http://jidousha.hoken.cc/jibaiseki/hayamihyou.html )
3.任意保険料(お選びになる条件に拠るので省略)
・・・・・特に1.と2.は最低必要になりますので、ご注意下さい。
市場価格の一例。
>http://goobike.com/
試しに以下の条件で検索してみて下さい。(人気車種「フォルツァZ」の例)
バイク検索:新車→ホンダ→126〜250→ハ行→フォルツァZ→全国→特徴:ノーマル
リンク先の様なサイトから、ショップへ見積もり依頼が出せます。
そこで買わないならいわゆる「冷やかし」で申し訳無い事ですが、実際の支出の参考になると思います。
(買わない場合、ショップに対する最低限の礼儀として回答は早目に出しましょう。)
あと、もう言うまでも無いとは存じますが、「通販」は絶対になさいません様。トラブルの危険性が有ります。
足を運べる所にしておいて下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:5238231
0点
フリスカーさん
クランク等々が難しいのは全部のビクスクに言えることだと思いますよ。重いですので。
ただ、日常の運転であそこまでの運転技術を強要されることはないかと思います。
ただ、Uターンに関しては必要かもしれません。まあ、PS250でも同じようなものではないかなぁと思います。
自分は実はAT限定で取っちゃったのですが、教官から「残念だね。AT限定のほうが断然難しいんだよ」と言われました。
今ならその言葉が身に染みています。クランクとか鬼です ハイ
もう慣れちゃいましたけど。
自分的な話になりますがATでとってよかったと思います。ビクスクのバランスに関してはかなり練習できましたし。新車をこかしたくなかったので。
とまあ、ちょっとズレましたが。
とりあえずどのビクスクでも低速バランスは最初のうちてこずると思います。
あと、250ccのものを考えていると思いますので教習所の400ccよりは軽いはずですよ。
もうひとつ質問。
機能性重視というのは、乗り心地、乗りやすさだけですか?
機能と聞くとエンジン性能、重量、安定性などを思い浮かべてしまうもので^^;
あと、スピーカーは確かにやめたほうがいいかもしれません。私はポータブルプレイヤーつかっています。
書込番号:5238601
0点
ポータブルプレーヤーいいんですけど、イヤホーンは片方だけにしといて下さいね〜。
書込番号:5238613
0点
ありがとうござます!!
リンク先のサイトから、ショップへ見積もり依頼を出してみようかな、と思ってます。参考までになんですが…
やはり通販はよくないですよね↓車やバイクに詳しい方ならいいかもしれないですが、初心者はまずそうですね。
私が免許取った頃はAT限定が始まったばかりの頃で…そんな存在があることすら知りませんでした^^;90ccのバイクはよく乗っていたのですが、比べ物にならないくらい250ccでも重たそうですね。400ccは走り出しちゃえば結構よかったんですが。もし街中で倒れちゃったりしたら起こす自信ないかなと。(だったら免許取るな!って話ですが)
毎日カタログとにらめっこですが、みなさんが教えてくださるのでなんとなくですが理解できてきました!!
機能…ではないんですかね↓エンジンのこととかよくわからなくて↓みなさんはまず何を第一に考えてバイクを購入しましか?
書込番号:5239077
0点
女の子が転倒すると付近の人達がワールドカップも
真っ青のゾーンプレスで助けてくれます。
バイク選びは自分が飽きないのを第一にしてます。
新型が出ても浮気しない自信のあるバイクを選ぶと良いです。
書込番号:5239094
0点
私の基準はズバリ、「インスピレーション」ですね。
出逢ったその時「何か」を感じる事が出来たマシンを選びます。
バイクとの出会いも人との出会いと似ています。
そしてその後の付き合いもまた然り。
どれだけ信じる事が出来るかと言う事に尽きますね。
誰が何と言おうと関係ありません、「俺のマシンは最高」です。(笑)
昔の人が言いました・・・・・
「馬には乗ってみよ 人には添うてみよ」
付き合ってみなければ判らない魅力もあるモンです。
良き出会いがあらんことを・・・・・
書込番号:5239340
0点
私はスカイウェイブ250タイプS初期型を乗っています、
私は第一は足つきのよさですね、第二に運転する時のポジョション、
ハンドルを握った時に手の角度とハンドルの角度が合わないバイクも有ります、
バイクは何十台か乗っているけどハンドルを変えられるなら良いけど、スクーターは変えれない奴もあり、
昔リードの90は会わないので直ぐに買い換えた記憶があります、
実際にまたがって見て決めてください、
25000キロで駆動系の交換(ベルトとか)必要です、私も交換しました(しなくても良い部品もある、あたりを出すだけ)
後50000キロ位で乗り換えた方が良いみたいです、この位に成ると全体的なオーバーホールが執ようで、結構高い費用が掛かる、
長く乗るものなので跨った感じが合わないと思ったら違うのにするのも手です、(感じ方では乗っているうち馴れるのも有ります)
スカイウェイブ250はシートの下の収納が大きい前にエプソンのプリンターPM890c(少し大きい)を裸で収納できました、レインウエァも入れっぱなしです
書込番号:5239564
0点
>みなさんはまず何を第一に考えてバイクを購入しましか?
自分の使用目的に一番合った物です。
現在乗っているスクーターの購入条件は
「少々の雨でもカッパを着ないで済む」&「ファミバ特約が使える」の2点で選びました。
少々どころか、かなりの雨でもカッパいらずです。
3月に買ってから、まだ1度もカッパを着た事がありません。
大変満足してます。(^^)v
私が次に買おうと思っているのは、
ツーリングが好きなので
「ツアラータイプ」&「車検がいらない」
この2つの理由から、私のバイクの選択肢は、
250ccで、アッパーカウルがある物となります。
書込番号:5239607
0点
今日、京都の天橋立の方に行こうと、バイクに乗ったのですが、たまたまPS250の後ろにつき、たまたま方向が一緒だったので、ちょっとの間後ろを付いていきました。PS250のライダーの方も、ツーリングに行くらしく、背中にリックを背負い、跳ね上げたシートの大型キャリアデッキにカバンをのせ網で固定して乗っていました。そう考えますと、手ぶらで乗りたければビックスクーターが合っていると思います。まあ、山間から雨が激しくなり、途中で引き返したんですが、ふもとに下りてくると雨が一滴も降っておらず、もう一度行く気もならず、家に帰って洗車してすごしました。
バイクも自分に合わない重さや足つきが悪い場合、乗るのも苦痛になったと言うのも聞いたことあります。身長がかなり高い方ならどんなバイクでも乗れるんでしょうけど、、、
私の場合のバイク選考方法は、ツーリングメインなので、航続距離が長い、1000CC級のバイクと走っていても苦痛にならない、足つきが良い、で600CCのバイクに乗っています。
目的や乗り方は人それぞれなので、自分のスタイルに合うバイクを見つけましょう。
書込番号:5240525
0点
遅れました↓すみません。
今日原付走行中のあたしの前をPS250のカーキに乗った女の子が通ってきました!!正直な感想を言いますと…
体が小さいとなんとなくですがバランスが悪い気が…後ろのシートとかがすごい余ってる感じでした^^;
あたしは水泳やってたたんで体は結構大きいんですが↓
でもやっぱりかっこいいですね〜!!
学校にもいくつかバイクが止まってて、いろいろ観察してきました(笑)
男の子はやっぱりマフラーとか改造してあってすごい音で…スピーカーもちょっと恥ずかしいですね^^;
長く付き合うとなるとやっぱ…丈夫なのがいいですね↓
全くバイクのことわからないまま選ぼうとしてたんですが、ここのみなさんがとても親切に教えてくれるのでバイクを見る目が変わりました!!感謝です!!
ビグスクは女の子でも簡単に足がつくんでしょうか?あたしは163センチなんですが…。
毎回つまらない質問ばっかですみません↓
書込番号:5245487
0点
>ビグスクは女の子でも簡単に足がつくんでしょうか?あたしは163センチなんですが…。
こればっかりは、現物で確認してもらうしかないな〜。
と言う訳で、バイク屋さんに行って下さい。(^^)
書込番号:5245584
0点
163cmもあったら充分でしょう。
私は162cmですが、以前はフルサイズのオフロードモデルに乗っていた事もあります。
それに比べたらスクーターとアメリカンは楽々ですね。
ただ、体格面でクリア出来ているとしても、
実際の乗り心地としてはやはり実車を確認しないと後々不満が出て来たりしますから、
ショップで実際に跨って確認して下さい。
試乗が出来れば言う事無しですが、
そうでなくてもお店の人に「跨ってみても良いですか?」とお声を掛ければ嫌な顔はしないと思います。
(稀に嫌な顔したり断ったりする偏屈な奴も居たりしますが、
そんなショップでは買わない方が無難かも知れませんね。)
とにかく、一度お望みの物件のあるお店へ行って確認してみて下さい。
書込番号:5245812
0点
>お店の人に「跨ってみても良いですか?」とお声を掛ければ嫌な顔はしないと思います。
僕ならどうぞどうぞと言って横になります。笑
レッドバロンなら新車以外は跨り放題ですね。
書込番号:5245851
0点
>僕ならどうぞどうぞと言って横になります。
うぁ・・・・・「れでぃ」の前で何て下品な事を!!
・・・・・とか言ってみる。(笑)
書込番号:5245876
0点
ありがとうございます〜!!
じゃあ遠慮なく跨らせてもらいます…っておい!!
ノリつっこみしてみました(恥)
そういう楽しい人が店員さんだったらいいんですけど、原付の時は愛想のない店員で。「乗ってもいいですか?」って友達と聞いたらおじさんが「商品だからだめだめ!!」って↓あの頃は若かったな〜女子高生だったし↓
でも、やっぱり試乗というか跨らないとわからないですよね〜!!
みなさん教習所でバイクの起こしたりするの簡単にできましたか??教習所の先生に「男の子なら簡単なんだけど、女の子はね〜」みたいに言われて悔しくて意地で持ち上げました!!
書込番号:5245986
0点
フリスカーさんの予想外のリアクションに脱帽。(笑)
私は女の子より非力なので苦労しました・・・・・
って言うのは嘘ですが、余り力持ちではありませんです、はい。
起し方にはコツがありますから、普通並の腕力なら問題無いですね。
>「男の子なら簡単なんだけど、女の子はね〜」
未だに言うんですね、そう言う事。
ウチのかみさんは最近免許を取りましたが、その時も言われてました。
私が教習所に通っていた時は
「如何にも・・・」って感じの兄ちゃんが必死の形相でマシンを起こしていたのを見ましたけどね。
笑っちゃいけないと思いつつも、つい口元が・・・・・
私は、原付ですがオフ車でコース走行していた経験から、起すのは難しくは無かったです。
転んでは起しの連続でしたから。 ρ(・ω・`)
書込番号:5246250
0点
多分それはほとんどの女の子が恥ずかしがって
本気を出さないから言われるようになるのでしょう・・・。
学生時代ペットボトル2本を重た〜いとか
言ってた奴が子供を軽々と片手持ちしてるのは笑えますが。笑
僕はスラロームのタイムアタックに萌えてました。笑
書込番号:5246292
0点
自分が乗ってるようなヨーヨピアンバイク(KAWASAKI ZZR)
などと違い、重心が低いでしょうから起こしやすいと思います。
起こす時のグラブバーなどを事前に確認して置く事をおすすめ
いたします…
自分のは左側にはメインスタンドをかける為の取っ手がある
んですが、右側には無くて右に倒してしまった時は苦労しました^^;;
起こす時の基本は重い荷物を持ち上げる時と同じでしっかり
腰を下ろして上半身で少し起こして、その勢いを利用して
脚力も使いながら起こすのがいいと思います。
書込番号:5246834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





