このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年7月5日 20:42 | |
| 0 | 11 | 2006年7月9日 23:14 | |
| 1 | 3 | 2006年9月17日 15:23 | |
| 2 | 6 | 2006年7月3日 14:11 | |
| 0 | 7 | 2006年7月1日 18:17 | |
| 1 | 7 | 2006年6月30日 18:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アルミスッテップは見栄えいいです。が、かかとに力入れて立とう
としたときツルンとすべり怖い思いをしました。
当方、現在マット(車のフロアマットのような材質)を南海で¥2980
で購入し敷いてます。水を含んでもアルミより、マシです。
書込番号:5218219
0点
やっぱり滑りますか。ノーマルの方がいいですかね?
フォルツァのmasayanさんのはフォルツァ用にカットされているのですか?
書込番号:5222475
0点
ファルツァ用にカットされトリムも付いています。ゴムステップ
を外し両面テープで貼り付け完了。点検、プラグ交換などではが
しても特に問題なく張り付いてます。
書込番号:5223540
0点
機能の効果 0% です。
見た目ですね。 僕の周りは皆付けてます。
書込番号:5224179
0点
>機能の効果 0% です。
その様な事は有りません、ゴムステップは靴の汚れが目立つのでアルミステップにしました、無論雨天乗りません。
書込番号:5229183
0点
ヘルメット選びについて
「サイトがちゃうやんけ」と言われそーですが、すんません。
ゼファー乗りの時、感じなかったのですが、ファルツァ乗りになっ
てヘルメットのアゴ下からの風の巻き込みを強く感じます。
アゴ下の所から目にかけて風がなめていく感じで目が乾きますが、
これはファルツァのフロントスクリーンのせいですか?ロングスク
リーンにすれば解決できるかも知れませんが、カッコ的にロングス
クリーン好きになれません。
ヘルメットは、ヤマハのSNZ(見かけフルフェイス実はジェット
型、アゴからカパーっと開くやつです)です。ホンダとヤマハの相
性でもないと思いますが。
ヘルメットの書き込みを研究しながら アライのSZ−Ram3、ショ
ーエイのJ−FORCE2、ホンダヘルメットJF5のいずれかで
迷ってます。
JF5のスクリーン15%長いが、巻き込みにはよさそうに思うの
ですが・・相性からいけばこれですかね?
0点
アライのSZ−Ram3はシールドが長めなので
風が顎にも当たりません。
雨の日に高速乗ってもフルフェイス並みに濡れません。
お勧めです。
ヘルメットは通販で買うと安いですよ。
書込番号:5217832
0点
こんばんは、フォルツァのmasayanさん。
私はRam-3を使ってますが、風は全く気になりません。
私もホーネットからの乗り換えですが、以前は量販店で購入した、顎部分ががばっとあがる安いものを使用していて、フォルツァへの乗り換えと同時に変えました。Ram-3の軽さ、静粛性等に感激してます。やっぱり高価なものはそれなりにいいですね。
また、Ram-3はいろいろなダクトがついており非常に涼しいです。全部あけると冷えすぎで頭痛がおこるぐらいです。
ヘルメットは外観含め自分が気に入ったものをかぶられるのが一番いいんじゃないかと思います。
Ram-3、私は非常に気に入ってます。
2りんかんなどは、おいてあるものは展示用のようです(私の場合、展示されていたものをレジにもって行ったら在庫がないと言われ取り寄せとなりました)ので、いろいろかぶって試してみるのがいいと思います。さすがに、試乗はできませんが。
書込番号:5217845
0点
回答ありがとうございます。
57cm頭なんですが、俗に言う絶壁頭で多少右脳が膨らみ左脳
が欠けてます。アライは多少キツク感じました、ショエイは多少
余裕があったみたいです。ホンダは以前持っていましたがフィット
感が欠けるように思いました。
風の巻き込み、風きり音の少ないのは試乗でないとわかりませんね
いろいろありがとうございました、参考にさせていただきます。
書込番号:5218186
0点
フォルツァのmasayanさんこんばんわ。
横からすいません。
私もヘルメット購入を考えております。
先日アライのRAM-3をバイクショップで見てきましたがすごく良さそうに感じました。(涼しそうですので。)
ただ、少し気になるのですが、重さがカタログなどに明記されていません。
RAM-3とJ-FORCE、どちらが軽いのでしょうか?あまり変わらないのでしょうか?
書込番号:5234620
0点
RAM-3とJ-FORCEストリームを試着しました。
(ある部品屋の店長いわく、J-FORCE2はRAM3と競合した場合、買い手が
少ないとわけがわからない説明でJ-FORCE2の在庫なし)
軽かったのは、RAM3でした。
同じMサイズでキツク感じたのはRAM3でした。
風の巻き込みは店長いわく、ジェット型ですから鼻まではありますとの
事でした。
結局、ホンダ純正のJF5をネットで購入しました。
RAM3より若干重い、風の巻き込み少なく目が乾く?程の空気の流れ少ないです。
書込番号:5235980
0点
ご意見ありがとうございます。
私個人としては、出来れば軽いほうがなにかと都合が良いかと思いましたので。
J-FORCE2もバイザーが外しやすそうな利点があり、少し悩みましたが、やっぱりRAM3にしようかと思います。
でも、試着していて思ったのですが、最近ワンタッチのバックルというのが見当たりません。安全基準か何かで禁止になったのでしょうか?古いヘルメットはワンタッチで結構便利なんですが・・・(素人の意見かもしれませんが。)
書込番号:5237788
0点
付け替える事が出来ますが元には戻せなくなります・・・。
安全性はそんなに変わらないと思います。
僕のSZ−Ram3はそうしてます。
それ以外は元のままですが・・・。
書込番号:5237815
0点
>白亀さん
おはようございます。返答ありがとうございます。
ワンタッチバックル、付け替える事が出来るとのことですが、どんなものを付けられているのでしょうか?
専用のオプションでしょうか?興味がありますので教えていただけませんでしょうか。
書込番号:5238983
0点
南海部品とかに売ってます。
1000円しなかったと思います。
危険だと言う人もいるでしょう・・・。
オプションでは無いですが
安全性は十分です。
書込番号:5239041
0点
返答ありがとうございます!
早速、南海部品へ行ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5240935
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
応募したのですが既にモニターの人はいるかな?
色々調べると四輪の車載器と比較して馬鹿デカイ、あれじゃカウル収納に入りませんよね?シート下ってのもカード出し入れ面倒臭そうだし、辞退するのが得策かな?まあ無料で手に入るのは魅力ですが。。。
0点
ETCのモニター車両を何度かレーンを通過するのを見たことがあります。 大体がバイク便のような方たちでしたが。
雑誌によると、各メーカが小型化された物を市場に販売するため開発、製作し今年秋口だっけか?には店頭に並ぶらしいですよ。
モニターが使っているのはテスト機だからデカイノヨネ。。。
書込番号:5253479
0点
モニターになってます。
すごく便利ですよ〜。一度使ったらやめられません。
受信機は確かにでかい。それを乗せるベースもさらにでかい。
自分はハンドルバーにつけてます。でも、可倒式のベースで、使わないときは寝かせておけますので、そりほど邪魔だとは思いません。
また、カード入れる箱も必要以上にでかい。まーCBはシート下の容量があるから、全然大丈夫でしょう。ETCカードはずつと入れっぱなしなので。。。でも、出し入れより、シートをいちいちはずさなければならないところが面倒でしょう。
小型のがほしいなら、市販化されるのを待つのもいいですが。。。。便利だよ。
書込番号:5449722
1点
38歳にも成りますが,現在大型二輪免許取得のため自動車学校に通っています.
現在,RF400RVに乗っていますが,免許取得の暁には,VFRがいいなぁと漠然と思っておりましたが,大型初心者には如何なものでしょうか?
色々な御意見があるとは思いますが,乗っておられる方々のご感想などお教えいただければ幸いに存じます.
何卒よろしくお願いいたします.
1点
いいんじゃないですか?
教習車も古い型だけど、VFR多いしね。現在RF400ってことはかなり大き目のバイクになるので、あまり違和感は無いかもね。
まぁ、心配といえばV4だから股間が熱にどれだけ耐えられるかってことくらいかな〜(笑)
あとサイドラジエーターだから転倒時のダメージが怖いかな?
全体的なつくりはかなりいいんじゃないでしょうかね?
まぁ、カウル付のスポーツバイクが好きなジャンルと見て、私のお勧めをいくつか上げておきます。ご参考にどうぞ。
ヤマハ FZ-1
http://www.presto-corp.jp/lineup/06_fz1s/
カワサキ Z750S
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/intermoto/z750s_index.jsp
特にFZ-1はイチオシです(^^
書込番号:5215048
0点
バウハンさま,早速の返信ありがとうございます.
V4ってそんなに熱いんですか?中型二輪のときの教習車はVFR400Kでしたが,13年前なのであまり記憶になくて・・・.
お教えいただいたFZ-1,Z750Sも自分でも調べてみます.
この週末に,バイクやさんのぞいて見ようかと思っています.(実車があればよいのですが・・・)
書込番号:5216612
0点
>V4ってそんなに熱いんですか?
熱く思うかどうかは人それぞれでしょう。
最近はレンタルバイクとかもあるので、悩んだら借りてみるのも手ですよ。
FZ-1は人気で在庫薄のようですから、最寄のお店に電話で在庫確認したほうがいいと思いますよ。Z750Sも悪くは無いんだけど、1000ならね〜、、、って思っちゃいます。
書込番号:5217169
0点
レンタルバイクとは思いも付きませんでした!
免許取得したら,早速試してみます.
FZ-1は人気あるんですね.私の住んでいる名古屋市近郊では,あまり見かけません(もっとも大型二輪乗っている人もそこまで多くないからかな・・・)
VFRとFZ-1を候補に悩んでみます.
書込番号:5217309
0点
私は13年間乗り続けたGPZ900R(逆輸入)からVFR’05EDモデルへの乗り換えでした。
乗り換えの際はずいぶんと悩みましたが、一番にGPZとコンセプトに共通点を感じたことと、それとGPZから技術の進歩を体感したかったこと、最後にデザインに良くも悪くもインパクトがあったことが、乗り換えの決め手になりました。
乗り換えてまず峠を走る楽しみを思い出させてくれました。2速で7千から1万2千回転行きを思う存分使い、右に左にと車体を倒しこみコナーを抜けていく感覚はなんともいえません。
高速時も安定、安心、振動なし(大げさか?)で疲れ知らずです。かといってつまらないわけではなく、VTECでバルブが切り替わるタイミングからの2段ロケットのような加速を始めるとGPZで頑張って出していた速度はあっという間に出てします。お尻が痛くならないのもグットですね。
町乗り??あまり渋滞路を走らないので分かりませんが、うわさに聞いていたマタの熱さを意識したこと無いんです。みなさんそんなに熱いですかね?少しでも走っていればカウルが上手に熱をサイドから逃がしてくれているように感じるのは気のせいなのでしょうか?少なくもGPZよりは熱く感じないですよ!!逆に冬は足先が寒くなる(風があたる)ので、ブーツの下はスキー用の靴下が必需品ですね。
難点もつほど2上げておきます。
フルにハンドルを切るようなUターンは正直やりずらいです。GPZの時のように小回りができないのが難点ですねぇ。
燃費、エンジンをぶん回して乗っているとリッター13キロ代になることがざらにありますよ。
それと旧車にあるような機械の鼓動を感じたい人にはもっての他のバイクです。
以上
書込番号:5220988
1点
うめ33さま,丁寧なインプレッションありがとうございます.
マタの熱さの件,安心いたしました.RF400でも夏場の股間はそこそこ熱いので,耐えられそうに感じます.
VFRの加速と乗り心地,よさそうですね.小回りに関しては,RFもあまりよくないので,気にならないと思います.
昨日,近所のバイクや(赤男爵)を覗いてみましたが,実車の展示は無く,少し待ってもらえば取り寄せてくれるとのことでした.
まだ,免許取得してないので(赤男爵で買うかどうかもわからないので),とりあえず後日にしてもらいました.
何がよいのか悩む毎日です.
書込番号:5222936
0点
フォルツァに乗っている皆さん、こんにちは☆
僕は今、教習場に通って免許取得に励んでいる最中なんですが免許所得後は絶対フォルツァに乗りたいと思っています。
そこで少し先の話になるかもしれませんが、皆さんはフォルツァ購入時にいくつくらい見積もりをお願いしましたか?僕も早く乗りたくて見積もりだけでも先に取っておこうかなーなんて思ってます。
あと、大体の値段なんかもお教え頂ければ幸いです!
では、宜しくお願いいたします。
0点
chonmaruさん、初めまして、こんにちは。
おいらの場合、見積書までは書いてもらいませんでしたが何軒か回って電話でも聞いて大体3〜4軒くらいですかね。
結局はアフターの安心なレッドバロンで買いましたが、金額は一番安い店に合わせてもらいました。
乗り出しで569000円でした。(フォルツァz保険1年)
頑張って免許取得して下さいね。
書込番号:5211630
0点
bicmacpapaさん、こんにちは!
早速のお返事ありがとうございます!
電話で確認ってのもいい考えですね^^参考にさせて頂きます☆
僕も近所の何軒かのバイク屋に色々話など聞きに行ってみます!アフターの事もちゃんと考えて値段の交渉も…やはり顔馴染の客になれば少しくらい安くなりますかね?
免許はあと半分くらいなので頑張ります=3
書込番号:5211766
0点
客に出せる底値は決まってるでしょうから、顔見知りになってもあまり変わらないでしょうが一見さんよりいいでしょうね。w
書込番号:5212055
0点
私の場合、前のバイクでお世話になっていた販売店があり、良くしてもらっていたので基本的にはそこに決めてました。
ただ、価格の妥当性を確認するため、他の大手販売店のホームページから見積依頼を出しました。
メールでやり取りできたので、便利でしたよ。
書込番号:5212882
0点
返事遅くなってすいません!!!
bigmacpapaさん、jack.sparrowさん、ご丁寧にありがとうございました^^
この土日で何社か電話確認やインターネット見積もりなどお願いしてみます☆とても参考になりました!
また、フォルツァに乗り始めて気になる事があればお邪魔させて頂きます☆ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5216420
0点
私の固体の特有の問題なのかもしれませんが、3500rpmぐらいでエンジンの振動が結構大きく不快に感じます、以前は4パツのフォーネットに乗っていたことから単気筒特有の振動に慣れてないからかもしれませんが、皆さんはどうでしょうか?
また、3000rpmぐらいから排気音もしくは吸気音が「ヒュルヒュル」といった系統の音(具体的に表すのが難しいのですが)になるのですが、安っぽく感じられます。これについてもお聞かせいただけると助かります。マフラーはノーマルです。
1点
bigmacpapaさん、レスありがとうございます。
確認結果を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:5210389
0点
確かに振動があります。
ミラー(右側)なんて震えてろくに見れません
が4000回転くらいからは良くなるようですが・・・
マフラーは気になりませんね。
私は過去15台ほどバイクを乗り継いできましたが
震動からなのか判りませんが手がしびれてくる機体が何台かありました。
特に素手だとそうなります。薄くても有ると無いのでは大違いです。
ちなみにフォルは痺れませんけどね。
書込番号:5211410
0点
まじですか?
おいらのフォルはミラーが震えるほどの振動はないですね。
おいらの体重が重すぎるのですかね?w
書込番号:5211445
0点
みんさん、インプレありがとうございます。
どうやら3500〜4000rpmに共振点があるようですね。
本日も75kmの通勤してきましたが、振動は気にならないといえば気にならないかなとも思い始めました。ただ、スタート時等で多用する回転数なので、今後改善されるといいですね。僕らの機体には、反映されることはありませんが。
T−MAXは2気筒でバランサーがついているようです。排気量、エンジン形式には差がありますが、価格にはそれほど差がないのでメーカーさんが本気で考えてくれるといいですね。
また、ヒュルヒュル音の正体はどうやら吸気系のようです。排気音と同時に鳴ることが確認できました。
こちらも慣れてしまえば、やり過ごせるレベルかなと思います。ただ、こちらの方は日に日に大きくなってくるような気がします。一度エアクリーナーあたりをいじってみようと思います。
まあ、いずれにしろ他の優れた点の恩恵にあずかっている我々には贅沢な悩みなのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:5212862
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





