このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年6月27日 00:28 | |
| 1 | 23 | 2006年6月30日 18:34 | |
| 0 | 14 | 2006年6月27日 00:03 | |
| 0 | 6 | 2006年7月17日 18:09 | |
| 0 | 5 | 2006年6月28日 10:58 | |
| 3 | 4 | 2007年1月9日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして
おいらは旧車のZ1000Rに乗ってます
あるとき飛ばさずのんびり走ってましたら
CBRとすれ違ってゾッコン!
超カッコイイ!
乗りたい!て思ったんですが
やっぱり旧車と比べたらパワーの差とかもありそう
こういったマシン(レプリカ)には乗ったことがありません
ちょっとしたミスで吹っ飛んだりしないか心配(´・ω・`)
馬力無しの重々マシンからハイパワーマシンに乗りかえって
リスク大きいですか?
0点
新車で買えば慣らし運転をするでしょうし、自然と
慣らしが終わる頃には違和感無しで乗れていると
思いますよ^^
バイクの慣らしと同時に人間の慣らしも同時に行う
訳ですから^^
書込番号:5205263
0点
初めて書きこみをします。
近々、フォルツァZかフュージョンXまたはSEのどちらの購入を考えて降りますが、どちらを購入するか迷っています。
使用目的は、通勤です。
自宅から都内の仕事場まで往復80キロを毎日(月曜日〜土曜日)走ります。
中古ではなく新車での購入を考えていますが、どちらにするか決められずにいます。
また、保証内容でどちらのタイプのお店で購入しようかも迷っています。
1:保証期間は3年。全国にお店を持ち、ロードサービスは合計で200キロまで、でも2↓のお店に比べて車体価格が5万前後高いお店。
2:保証期間は2年。ロードサービスを受けられるクレジットカードを申しこむ事によって、何度でも60キロまでのロードサービスを受けられ、1↑より5万前後安いお店。
ぜひ、教えて下さい!
0点
あなたは何に乗りたいのですか?
保証に乗りたいのですか?
ロードサービスに乗りたいのですか?
ご自分でもう一回考えてみてください。
そうすれば答えは自ずから見えるでしょう。
書込番号:5201676
0点
新車のでのご購入なら、事故にでも遭わない限り、まずロードサービスを受ける事はないでしょう。
つまり、どちらの店(一方は赤男爵かな)のサービスも宝の持ち腐れになる可能性大です。
と言う訳で、私なら迷わず安い方のお店で買います。
私は、CFカードの「ルート2000」のカードを持っています。
このカードのお陰で3回も助けられました。
今、どの任意保険会社も車のレッカー等のサービスは無料で付いて来ますが、バイクにはありません。
JAFも2年前位から、バイクも扱う様になりましたが、年会費は4000円です。が、「ルート2000」はその名の通り年会費2000円で、車もバイクもケアーしてもらえる優れものです。
JBR(だったと思いますが)は高くてお話になりません。
また、このカードを使うとガソリン代の割引もあります。
ちょくちょくこのカードで支払をしてれば、年会費分位はういてしまいます。
書込番号:5201703
0点
仮面ライダー2号さん、こんばんわ。
大人ですね。w
おいらには彼の言ってる意味がさっぱり分かりません。
単車に乗りたいのか?
安い買い物をしたいのか?
書込番号:5201735
0点
>単車に乗りたいのか?
安い買い物をしたいのか?
両方でしょう。
人とは欲張りな者ですから。
書込番号:5201793
0点
選べるなら良い方に行くのは基本ですが
必ずしもその道が正しいとは限らないのが難しいとこですね。笑
書込番号:5201861
0点
pukipukiさん
>近々、フォルツァZかフュージョンXまたはSEのどちらの購入を考えて降りますが、どちらを購入するか迷っています。
フォルツァZをお勧めします。
Honda スマート カード キーシステムは、とても便利ですよ。
>また、保証内容でどちらのタイプのお店で購入しようかも迷っています。
もし自分が購入するなら迷わず5万円も安いお店で買います。
ロードサービスですがフォルツァを購入すれば1年間無料で付きますよ。15kmまで一回に限り運んでくれます。
自分は、JBRに加入しています。年間1万9千円程度です。
盗難補償50万円迄、パーツ盗難補償5万円迄、ロードサービス付きです。
書込番号:5201868
0点
保証の年数の違いというのは考慮しなくていいものでしょうか?
年間20000kmとなると3年乗れば60000kmですよね。
もし、仮にその間になんらかのトラブルが起こった場合に
保証期間が1年違うというのは大きくはないでしょうか?
保証内容がどこまで保証してくれるものなのかは
分かりませんが。
書込番号:5202193
0点
bigmacpapaさん
厳しいご意見ありがとうございます。
初めてバイクを購入するのにあたり、わからないことだらけなもので・・・
お気持ちを悪くされたなら、申し訳ございませんでした。
でも、他の方のご意見とても参考になります。
質問して良かったと思います。
書込番号:5202562
0点
仮面ライダー 2号さん
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
実は、セローを中古で譲ってもらい、通勤で使用している時にパンクなどで、とにかく何度か動かなくなってしまう状況があったり、バイクを修理に出すことが多かったので、ついロードサービスやバイクの保証に敏感になってしまいまして・・・。
「ルート2000」調べてみます。
書込番号:5202565
0点
白亀さん
お返事ありがとうございます。
そうですね・・・確かに難しいですね・・・
書込番号:5202566
0点
野ブタパワーさん
お返事ありがとうございます。
前に故障が多いバイクに乗っていたので、ついロードサービスやメーカー保証に敏感になってしまって・・・
バイクの盗難も重視しなくてはいけませんね・・・。
書込番号:5202568
0点
PEUGEOT 205さん
お返事ありがとうございます。
まさに、その通りなんです。
5万円高いとはいえ、2年目〜3年目中に故障が多く安く買っても5万円を越す修理を受けたら同じかな・・・とか。
ちなみに、保証内容はまったく変わらない保証内容のようです。
でも、それだけ乗っていれば、2年ほどで買いかえる状態になるのかな・・・とも思ったり。
書込番号:5202572
0点
pukipukiさん、おはようございます。
ごめんなさいね。
なんかきついこと言っちゃったみたいで。w
おいらが言いたかったことはサービスや値段に捕らわれすぎると大元の単車の方が見えなくなって選択ミスをしますよって事です。
それに違うスレでも何回も書かれてることですがやはり故障したときなどにすぐ見てもらえるくらいの距離がいいのではないでしょうか?
新車に安かろう悪かろうは無いでしょうが、安いサービスには有るのではないでしょうか。
書込番号:5202736
0点
明らかに1はレッドバロンですね。w
おいらはレッドバロンで買いましたが、値段は交渉の末、一番安いところに合わせてもらいましたよ。
頑張って交渉してみてはいかがですか?
書込番号:5204125
1点
かなり乗り遅れですが...
私も往復75kmの通勤に使用していますが、フォルツァをお勧めします。フージョンも良いバイクのようですが、最新技術は予想以上に進歩してます。Zお勧めです。
書込番号:5204869
0点
みなさんへ!
たくさんのご意見ありがとうございました!
大変、参考になりました。
実際、乗られている方などのご意見が聞けたら・・・と思い、質問しました。
予想していた以上にたくさんのご意見を頂き、大変感謝しています。
購入した際には、またこちらにてご報告させて頂きます!!
書込番号:5205610
0点
pukipukiさん、ごんぬずは。
ワダスはロードサービスとかトラブル時の事を先ず考えます。
任意保険に加入すればロードサービスがついてるのもありますよ。
保険はご自分で調べられてください。比較コムやカカクコムにもあると思います。
スグーダーは比較コムで調べると安いようです(一概には言えませんが)
それと中古は避けられた方がいいと思います。
ワダスも中古は買いません。特にバイクは知り合いから買うならのならともかく市販の中古車はダメだんべらべ。(尤もこれも一概には言えませんが、中古業者の方すみません)
書込番号:5208287
0点
そうですね。
おいらもちょっと中古は怖いですね。
(中古屋さんごめんなさい。)
書込番号:5208480
0点
フュージョンはスクの中でカテゴリーが違う(同じカテゴリーならマグザム)のでなんとも言えないのですが
フォルのいい所はスマートキーでしょ
今時シャッターキーだとか鍵を挿すとか私には考えられません。
購入すとフォルのDVDが貰えます。これを見るとフォルにしていて良かった。と思うはずです。
バイク屋選びですがバロン同士でも値段は違いますよ。
バロン同士で競合させてみるのも手です。
じっくり時間をかけて焦らしてみましょう。
もっとも時間と手間は掛かりますが・・・
書込番号:5212941
0点
確かにフォルのDVDは良かったですね。
あれだけでも買った価値はあるかも。w
書込番号:5214806
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
チョット意味不明なんですが、2バルブから4バルブでいいでしょうか?
書込番号:5198821
0点
>>2気筒⇒4気筒
これって車ではありましたね…
三菱ミラージュ、ホンダレジェンドとか…
書込番号:5199071
0点
>>2気筒⇒4気筒
これって車ではありましたね…
三菱ミラージュ、ホンダレジェンドとか…
そうなんですか?知りませんでした。車はあまり詳しくないもんで…。
書込番号:5199323
0点
ミラージュやレジェンドの気筒休止システムはV6で、6気筒⇔3気筒だったのではありませんか。燃費向上のために片方のバンクのみ休止するやつですね。3000ccのエンジンが巡航中には1500ccになるわけですから、確かに燃費は良くなりそう。
ちなみにCBについてはこんな商品もあります。
http://springcb400sf.fc2web.com/vtec_cu/vtec_cu1.html
書込番号:5200129
0点
Vスペ2は6,350r.p.m.から・・・だったと思います。
高速道路を巡航しているうちに、自然的にこの回転数に達したような場合は、(ノーマルマフラー時)「コロコロォ〜ン!」という音の変化だけで、体感的には2→4バルブ切り替わり時のフィーリングに変化はありません。
逆に、ギアをローやセコンドなどで高回転まで引っ張るなどした時に、切り替わりのフィーリングは直接的に体感できるはずです。
RVFやXJRなどはミラーに置き去ることができましたヨ。
それでも・・・トルクは400なり・・・ですね。
書込番号:5201954
0点
>>ミラージュやレジェンドの気筒休止システムはV6で、
>>6気筒⇔3気筒だったのではありませんか
もちろんその通りですけど、途中で使ってる気筒数が
変わるというシステムがある事だけを伝えればいいと
思いましたんで…
勘違いさせてしまうかもしれませんでしたね…
三菱は早く出しすぎて違和感を解消せずに見切り発車して
不評を買ってしまったんですかね?
ホンダは排気量の関係かスムーズに始動&休止が出来て
いるようですけど…
残念です…
書込番号:5202377
0点
G12B,ORION−MD、4G92,MIVEC−MDなら4亀頭で良いのでは?
書込番号:5202519
0点
流行に乗り遅れないようにしないと(*^^*) 書き込みも運転も状況判断とレスポンスが命。
書込番号:5202839
0点
>Victoryさん
細かいことですみません(^^;
ただクランクの位相の関係で、直4で2気筒休止させるのは6気筒で3気筒休止させるのと比べて結構問題が多そうだなと思いまして。
書込番号:5205024
0点
MIVEC−MDは知りません(忘れました)が、ORION−MDはクランクもピストンも動きっぱなしですよ。
バルブをふさいで、中で空気が圧縮され→自力で膨張を繰り返しているだけです。
圧縮する力が膨張に変わり、そこの部分は理論的にはエネルギーはプラスマイナスゼロ(もちろん摩擦やピストンの運動エネルギーは除く)になるそうです。
書込番号:5205119
0点
いえいえ^^;
正確を期す事は大事な事だと思います。
改めて勉強になりました^^
手抜きはいかんですね^^;;;
ありがとうございます。
でも三菱が出した時は画期的なシステムだと
思ったんですけど切り替え時にショックなどが
大きかったんですかね?
確か1600ccの6気筒も三菱が世界初でなかった
でしたっけ?
おっと、これ以上はスレ違いですね。
自分で検索してみます^^;;
失礼しました^^
書込番号:5205167
0点
今日、エンジンのプラグを換えたのですが、以前リード100に乗っていた時はフタを開けたら、真正面にあったのですが、このバイクの場合、斜め奥に、あるので非常に換えにくく、手が届きにくい。バイク屋にもっていくと、1400円工賃をとられました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか?
工具を買って自分で換えているのですか?
0点
車載工具にプラグ交換用のレンチが入っていませんか。
書込番号:5198256
0点
車載工具がないのですか。昔は原付にでも必ず付いていたのですが。
ないのなら、購入するしかないのですが、南海部品などでも大きな店舗ならいろんな種類が置いてあります。安いものなら200円ほどから高いもので数千円します。ご自分のバイクに一番使い易いものを選ぶのですが、交換してもらったバイク屋さんで見た物に良く似たものを選ぶのが無難です。問題なければ安いものでも十分です。
書込番号:5198849
0点
他の工具と違ってプラグ交換にしか使わない工具を揃えるのは、
コストパフォーマンスとの相談ですね。
工賃を払ってでもショップなどで交換してもらう場合は、
他の部分のチェックもしてもらえるというメリットもあります。
ショップと顔なじみになることも意味はあるかと。
反面、自分で交換することにより、より知識と愛着を深めることに
つながりますね。
書込番号:5199604
0点
皆さんのご意見ありがとうございます。
やはり、場所が場所なので、工賃を払ってでも、ぼくはバイク屋さんにやってもらうことにします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5201714
0点
こんにちは〜
久しぶりの投稿です。
新型ABS納車しました〜
皆さんはならし運転ってどの程度でしていますか?
あと前車を買取会社に査定を出したいのですけどお奨めの会社がありましたら教えていただきたいのですけど・・・
よろしくお願いします。
0点
う組さん、初めまして、こんばんわ。
おいらは500kmやりました。
ほんとは1000kmやろうと思ったのですが3〜400kmの頃に当たりが出てしまったのでやめてしまいました。w
書込番号:5197568
0点
自分なりのならし方法です。
500Kmまでレッドゾーン8400rpmの約半分の5000rpmを上限目途、
500〜1000kmで7000rpm上限、1000km超えたところで8000rpmで
5分間走行、その後OIL交換と初回点検、後は時々レッドにほり込みます。
書込番号:5207461
0点
フォルツァのmasayanさん、おはようございます。
かなりまめにやられたんですね。
おいらは500km超えたら普通に乗ってます。
レッドに入ることはあまりありませんが。w
書込番号:5208489
0点
皆さん、いろいろとご親切にありがとうございました。
とても良い参考になりました。
40過ぎてバイク乗るのも楽しいですね〜
のんびりと楽しみたいと思います。
書込番号:5208674
0点
XR100Mを探してヤフオクを見ていたら、何だか怪しいCRF100Fがいました。保安部品付き・登録可能・新車!
個人的にはこれの方がタイプなのですが、インチキ登録じゃありませんと言われても、そのからくりが分からないと今一つ買う気力が起きません。こういうことをするのって、簡単なのでしょうか?!
0点
kobackさん へ
>そのからくりが分からないと今一つ買う気力が起きません。こういうことをするのって、簡単なのでしょうか?!
OFF車では、海外仕様の競技用車を逆輸入して、保安部品をつけて登録するというのは珍しくはないです。(逆輸入というのがポイントです)
国内仕様の競技用車は保安部品を付けたとしても、登録するのは難しい(不可能?)です。
ただ、原付クラスの場合はどうなのかは良く分かりません。
OFF車に詳しいバイク屋に相談した方が良いと思います。
書込番号:5196080
1点
TDM900さんへ
そんなからくりがあったんですね(~o~)
そもそもメーカーが気を利かしてこういうバイクを作ってくれたら…言うほど売れなさそうですね(*_*)
ありがとうございました!
書込番号:5199678
1点
私もCRF100Fの公道車に乗っています。
私の住んでいる区は車両販売証明書のみを提示すればナンバーがもらえます。
(区によっては、保安部品のチェックをする所もあるようですが)
で、思ったのですが、通常の国内コンペ車を購入し、後付で保安部品を付けても登録可能のようです。
足回りを強化すれば、大変面白いバイクですので、国内販売価格+保安部品代以内であれば、買いだと思いますよ。
書込番号:5820858
0点
いつもお世話になります。m(__)m
ヤフオクはあやしいです。
書込番号:5861778
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





