このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2005年12月16日 01:17 | |
| 4 | 2 | 2007年4月17日 16:52 | |
| 34 | 4 | 2005年12月12日 22:52 | |
| 1 | 4 | 2006年2月14日 02:35 | |
| 0 | 1 | 2005年12月8日 00:40 | |
| 1 | 5 | 2005年12月23日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
夏にフォルツァXを購入し、そろそろノーマルにも飽きてきたので、カスタムを考えています。
ローダウンをしたいと思い、車体を購入したホンダドリームに相談に行ったのですが、フロントスプリング(4cmダウン)・リアショック(4cmダウン)・ショートサイドスタンドと取り付けた場合、工賃が2万8千かかると言われました。普通こんなもんですか?
個人的には高すぎる気がします。
皆さんの意見お待ちしております。
0点
>個人的には高すぎる気がします。
そう思うならご自分で施工するべきですね。
自分で出来ないなら妥当な金額だと思います。
書込番号:4653394
0点
フォルツァXさん。
工賃は、お店によってだいぶん違いがあるようですね。
リヤサスは、2,100.-
フロントは、ばらしが必要なので 8,000.-
ショートスタンドは、? でした。
参考までに。
書込番号:4653561
0点
tokohaさんありがとうございます。
リヤサスは、2,100.-
フロントは、ばらしが必要なので 8,000.-
ショートスタンドは、?
とのことですが、ショーオトスタンドなんてたいして難しい作業でもないので、いくらもかからないですよね?
もちろん店によって違いがあるのは当然だと思いますが、tokohaさんの金額から考えますと私が提示された金額は、やはり高すぎるように思います。
他の方の参考なども聞けると嬉しいのですが・・・
書込番号:4653821
0点
福岡の有名な「南海部品」にて先日、同じ作業の工賃を聞きましたら、約1万円でした。
ショートスタンド程度でとお考えですが、結構大変でして、ステップの部分をはぐらなくてはいけませんので、作業についての、大変か、大変じゃないかは個人差が大きいと思います。
普段からスパナ等を持って自分で作業をされている方には簡単でしょうが、あまり経験のない方にはドライバーですら使用するのに苦労される方もいらっしゃいます。
ちなみに私は、リアサスは自分で何とかなるかと思っておりましたが、フロントサスはちょっと自分では無理と判断しました。
スクーターのカウルを外すには若干のコツが必要ですので、ご自分で作業される時は「FORZAで遊ぼう!」等のHPを参考にされて、部品の取付け方を事前に研究される事をお薦めいたします。
書込番号:4654256
0点
車の場合の工賃は、作業の難しさなどに関係なく時間でいくら(確か30分5000円?)です。
私なりの考えなのですが、ドリーム店は車のディーラーと同じ様なシステムになっているかと思いますので、一般のバイク屋さんとは考えない方が良いと思います。なので、他のお店を回るか、この寒い時期を利用して自分で時間をかけてやってみるのも良いのかと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:4655219
0点
こん○○は、自分は個人の販売店でフォルツァ Zを買いました。値段は約8万円位値引きしてくれて、ローダウンなど色々カスタムにしましたけど、工賃はタダでした。購入して5ヶ月ほどになりますけど
先日エアークリーナをつけた時は工賃は1万円ほどでした。参考までに。
書込番号:4656509
0点
みなさん色々と参考ありがとうございます。
こうして皆さんの意見を聞いたり調べてみますと、大体1万円前後が相場のように感じます。
自分でやるというのも1つの手ですが、やはり慣れてないと難しいと思いますし、フロントはけっこう難しそうです。自分でやって変な事故につながっても嫌ですし、プロに任せたほうが確実かなと感じています。
書込番号:4657142
0点
バイク屋の工賃は、ほとんど時価です。(クルマもそうだけど)
ですから、いろんなところに行って聞くのが一番ベターじゃないでしょうか?あと、取付技術も店によってウマヘタがあるでしょうから、単純に工賃の額だけで決めるのは、危険だと思います。
それだけに、高いと思うなら零式52型さんの仰るとおりですし、そうでなければ素直に払うべきでしょう。100%なるとは言い切れませんが、普段からショップとの信頼関係が有れば、場合によって工賃を負けてくれる…と言う話もよく聞きます。(うちも、Zを購入する時、そう言うところを含めて複数店聞きに廻ったのですが、結局トータル費用よりもランニングコストが安く済ませられそうでしたし、それまでに原チャをよく見て貰っていたこともあったから、今の店に決めました。オプションは定価売りですが、工賃はタダです。それ以外にも小さいトラブルや疑問で持ち込んでも、タダにしてくれますね。気持ちよく対応してくれるので、その店で買って良かったです。)
書込番号:4657649
0点
購入したその店では工賃が2万8千かかる
それを高いと思うなら他の店に頼むか
素直にもう少し安くしてくれと交渉すればよいのでは?
何をしたいのか良くわからない
それとも、取付がすでに完了して
工賃28,000円と言われ
もう少し値切りたいってことかな?
書込番号:4657996
0点
mypaceさん
そんなことわかってます。
ただ単に一般的な相場がわからなかったので、参考までに聞いてみただけです。
書込番号:4659644
2点
先日のモーターショーで跨ったのですが
とにかくシート高が低いのに驚きました
今まで跨ったどんなバイク(原付含め)より圧倒的に低い感じでした
知り合いの女性に勧めたいと思いますが
乗った感じはどうですか
メーカーのHPを見ると全長は長いのにシート高66cmでした
全長(m) 2.510
シート高(m) 0.660
車両重量(kg) 252
0点
以前シャドウー乗ってましたー750らしいパワーは流石で高速道路も楽チンでしたよー!でもパルス感は全く無く一年でハーレーに乗り換えました!でも気楽に乗るならハーレーよりシャドウーの方が全然いいですよ
書込番号:6078364
2点
故障もなく安心して乗れます、贅沢を言わなければ。マフラーからの音もハーレーには負けますがまあまあです。
書込番号:6241904
2点
100キロはいかないんじゃないかな〜、80キロくらいでは?
コイツは持ってないから、知らないけど昔乗っていた2stの80で100くらいだったからね。(KS−2、KSR−2)
80にしろ100にしろ、前後ドラムじゃ怖くて出せないかな(^^;
書込番号:4640671
2点
10月にえいぷ100中古ですが03年式購入しました。
キズ無しで極上とはいえ12000kmほど走っていましたが。
さて、このエイプ100どノーマルでありまして
最高速約90kmというところです。
小さいのでけっこう怖いです。
5〜60kmで流して走るのがベストかな。
書込番号:4641325
10点
まあドラムでも一発の効きはそれなりにできるはずですがこのバイク、フロントもリーディング・トレーディングなんですね(普通フロントは2リーディング)。これでは効かないはずです。まあどうせ自動車専用道路は走れないバイクですし、最高速度よりもむしろ加速が問題でしょう。昔50ccスポーツバイクや「貧弱な」(^^;250cc バイクに乗っていた経験からでもこの手のバイクで90km/hは「そうとう恐い」ことは容易に想像できます。まあ(走行可能な)バイパスなどではそれなりの速度を出さないと危険と言うことはありますが、それでも80km/hくらいに留めておいて恐そうなところは諦めて走らないくらいの心構えが必要でしょう。
* 昔「片側1車線で路側も“全くない”うえに高架」なのに原付走行可能なバイパスを走ったことがありますが「ものすごく恐かった」です。
書込番号:4647623
3点
そのとおり!
これブレーキききません!
峠の下りで恐ろしい思いをしました。
ギュっとブレーキかけて、えいって曲がろうと思ったら
ブレーキがきかずコースアウト寸前・・・
ゆっくりはしろ・・・って青くなりました。
信号待ちからのダッシュでもスポーツカーに負けるので
不用意に最前列にいるとあおられて怖い思いをします。
車体が小さいので大きい車にまぎれると怖いです。
やっぱスピードではなく雰囲気で乗る代物でしょう。
格好自体はとても気に入っております。
書込番号:4651725
12点
現在ネイキッド乗ってますが、カウルが無いので高速でのツーリングが非常に辛いです。後付カウルはかっこ悪いのでツアラーを購入しようと思ってます。
ニックネーム通り20年近くぶりの復活ライダーなのでリッターバイクは取り回しが大変だろうと思い、VFRを選択しています。
しかし、このサイトでは燃費が悪いとなっていますが、どれくらい悪いのでしょうか?市街地で16〜18Km/リッター、高速で20km走れば良いと思います。
どなたか教えてくれませんか。
0点
参考になるかわかりませんが、20年ほど前のカワサキの750で、ちとエンジンいじっているタイプでの話です。
街乗り12〜15km/l、ツーリング15〜20km/L程度です。
推定馬力100、推定乾燥重量190kgのナナハンです。
VFRは少々重いので、同クラスのナナハンでは燃費が悪いかもしれませんね。Vフォーエンジンは真冬はともかく、真夏は暑くて(^^;、音も特有な音がするから好きな人じゃないとお勧めできないかな。
高速走行の疲れ軽減目的ならハーフカウルでもいいとおもいますよ。フルカウルの必要性はさほどないかも、、、、まぁ、好みですけどね(^^;
個人的にはカワサキのZ750Sがお勧めですね。
燃費気にするなら、車重は軽いほうがいいですよ。
書込番号:4640685
0点
バウハンさん、有り難うございました。
燃費は購入条件ではないのですが、タンク容量が多きので
多少燃費は悪いのかなと思いました。
ところで今日は天気が良かったのでDREAMへVFRを
見に行ってきました。
試乗は出来ませんでしたが、足つきとか前傾とかのチェックは
出来ました。
ショップの人が、VFRの欠点はシートの熱さと言ってました。
でも火傷するなら発売できないと笑ってました。
スタイルも気に入ったので2006年モデルが出たら購入しようと
思います。
書込番号:4645507
0点
私は15km/gくらいです
20km/gが最高です
航続距離は420kmいきました。
書込番号:4770922
1点
今月の10日に納車予定なのですが、ひとつ不安があります。
PSが初バイクになるのですが、バイクカバーってつけた方がいいのでしょうか? また、PSに合うサイズってどれくらいなんですか?
誰か教えてください m(__)m
0点
うちは田舎なので、一晩でクモが糸を張ってしまいます。なのでカバーは欠かせません。それに日焼けもしないので、あった方がいいと思いますよ。(毎日の着脱は面倒ですが、汚れ方が違います)
ここにPS250専用のカバーが載っています。(私はなぜがヤマハのをつかっていますが。)http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PS250/
書込番号:4639352
0点
先週中古でNEWフォルツァを購入した者なのですが、みなさまにお聞きしたい事があり質問させて頂きます。
走行距離が20000キロ近い車両なのですが、外装は事故暦・転倒暦ともに無く、外見の状態が良かったので購入しました。
走行してすぐに思ったのが、発車時などの低速走行に発生するビビリ振動なのですが、このサイトの情報にもあったようにかなりものすごいガタガタ音がします。(特に前カウル辺り)確かに原チャリよりも排気量が多き単気筒の車両で、しかもガタイが大きいとくれば共振して振動音が大きくなるのもあるのかなぁっと思っています。
速度が10キロ以上もすれば無くなり気にならなくなるのですが、購入時にリヤのタイヤがもうツルツルだったため新品に交換し、ためしにハンドルから手を放して(いつでもつかめる体勢で)走行してみたら4500rpmから3500rpmの領域で左右にガタガタ動くハンドルのブレが生じました。左右にガタガタハンドルがブレるといっても指1本だけでも支えれば治まってしまい、もちろん通常走行でハンドルが取られるといったこともありません。
購入時はタイヤの滑りが気になったため、あまり回さずに手放し走行を試したので、引渡し時からその症状があったのか定かではないのですが、皆様同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに、フロントタイヤはまだ5部くらい残っているので交換しておりませんが、リヤタイヤの交換時にチッソガスを封入してもらいました。またフロントの足回りのガタつきも無く、事故の形跡もありませんでした。
このハンドルのガタガタもフォルツァの振動のせいなのでしょうか?
0点
フォルツァのXでしょうかね?
私はZは乗ったことないのですが、Xはノーマルの状態だと
かなりクラッチミートのタイミングが速い気がしますんで
もしかしたら、軽いノッキングを起しているのかも知れ
ませんね。
クラッチがつながりきった後(アイドリング時)も起る
ようなら、別の原因でしょうが・・・。
ハンドルのブレの方は私も起ります。
完全に原因究明・解決できたわけではないのですが
フロントタイヤの空気圧がヘリ気味だと起りやすい
様です。
私の場合、こまめに圧をチェックして、常に規定値を
保っていれば、ほとんど気にならないレベルには
収まってます。試してみてください。
書込番号:4652641
0点
初めまして。私もFORZA(Z)に乗っています。ビビリ音ですが、実は自分のも低速で音がします。原因を販売店に尋ねた所、前方のカウルを変えてあり、ねじ止めになっていないので音がするという事です。
対策として私は、カーショップなどで販売しているオーデオなどの下にひくスポンジ(厚さ5mmくらい)をカウルの内側にはりました。完全には音は消えませんがだいぶなくなりました。もしあなたもカウルを変えてあれば試してみたらいかがでしょうか。
それ以外は、絶好調ですよ。自分はカスタムに60万位かけました。
来年早々にシートを張り替える予定です。
書込番号:4653176
0点
参考になるかわかりませんが・・・
フォルツァZABSを先日新車で買ったんですが、やはり低速でビビリがありました。
10〜15km/h 3千回転くらいで発生しました。
少しアクセルを多めに回してやると収まるようだったので、しばらくの間ビビリを出さないように発進をしていました。
走行200kmあたりで「ビビリ出るかな〜」と思ってゆっくり発進してみたところ、ビビリが発生しなくなっていました。
ミッションに良いアタリが付いたのかなーと思っていますが、どうでしょう?
中古の場合だと前のオーナーのクセで、ビビリの出るアタリがついてしまっているのかもしれません。
更に言うと、フォルツァは少し前のロットでリコールが出ています。
http://www.honda.co.jp/recall/050217_1362.html
ミッションオイルが入っていなかったというお粗末なリコールですが、こちらの製造番号に該当する車両の場合、リコールに出さずにそのまま乗っていた為にビビリが出る状態になってしまっている可能性もありますね。
製造番号が合致するようでしたら、販売店にリコールの線で相談してみてはいかがでしょう?
的外れな意見でしたら読み流してください^^;
書込番号:4671203
0点
私のフォルツァも同じ症状があります。
走行キロ数1000キロの中古(ネットで)を購入したのですがどうしても気になったのでネットでいろいろ調べてみました。某フォルツァのサイトでほとんどの方が同じ症状を訴えていたので、メーカーへクレームを言いました。
ホンダのお客様センターへ連絡し症状を伝え、尚且つ「ネットで同じ症状を訴えている方が多数おります。構造の欠陥ではないか?過去にこのようなバイクに乗ったこともないし、知人のスカイウェイブはマジェスティではこんな症状はない」と強い口調で言うと、近くのショップを紹介され対策することに。
対策はというと、振動で音のでる部分にスポンジ等をあてるというお粗末なものでした。引取時に試乗して「治っていないこれでは受け取れない。ネットで同じ症状を訴えている人はほとんど新品の部品にしてもらってる」と対応したショップに言うと、ショップがメーカーへ連絡しクラッチ関係の部品を新替えするとになりました。
部品を替えたら振動はなくなりました。
しかし、すこしづつ元の状態に戻り、今では以前と同じ状態になっています。
結論はプラスチック製品のとめ方やコンソールボックス等、どうしても音が出やすい構造であること。クラッチの構造に問題があることで、解消は難しいのではないでしょうか。
購入時には神経がピリピリとして敏感になっていましたが、今ではあまり気にならなくなりました。
書込番号:4678866
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





