ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 yowaさん
クチコミ投稿数:9件

普段あまり乗らないので(年間1,500KM)、オイル交換を疎かにしてしまっていて、10ヶ月経ってしまていました。それで、オイル交換をしたのですが、オイル交換ランプが消えないのです。町屋のバイク屋さんで交換したからでしょうか?他に何か心当たりはなくて・・・。なにぶん、素人なもので、教えてください。

書込番号:4625799

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/12/03 08:19(1年以上前)

そうですか、まだ、1500kmですか、最初は1000kmでランプが点等しますからね。でも大丈夫ですよ!ちゃんと消えますから・・・
取り扱い説明書は読みましたか、ランプの消し方が載っています、55Pですよ!見てください。

書込番号:4626017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2005/12/03 08:25(1年以上前)

点等←誤り、点灯←正解

書込番号:4626025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 12:21(1年以上前)

みなさんこんにちは〜
エドモンドびんさんの言われるとおり,リセットボタンを押さないと解除出来ませんよ。

飽くまで距離で点灯するようになってますから。
オイル交換からと言って自動的に点灯しないようになるわけではありません。

55ページですね。
PDFファイルの説明書はホンダのページにもあります。

書込番号:4626521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 12:23(1年以上前)

訂正。。。

オイル交換からと→オイル交換したからと

すみませんでした。

書込番号:4626522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/09 09:41(1年以上前)

yowaさん、マナーは素人以下ですか?せっかく赤の他人がわざわざ時間を割いて教えてもらったのですから、近況報告なり、お礼のあいさつぐらいしましょう。
あなたみたいな方が増えるとアドバイスする人も減っていくですし。(;^_^A

書込番号:4642312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

イモビアラーム

2005/12/02 20:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 felineさん
クチコミ投稿数:1件

先週フォルツァZが納車になりました。
イモビアラームをつけたのですが、思ってた以上に不便です。
せっかくスマートキーが装備されているのにこれと連動していないので、アラームの解除が面倒です。
ところで質問なのですが、スマートキー紛失など緊急時にメカニカルキーを使ってIDを入力しエンジンを始動する場合、イモビアラームの解除はどうするのでしょうか?アラームがならないようにそっと操作しなければいけないのでしょうか??
また、2個付属しているスマートキーのID番号がそれぞれ異なるのですが、どちらの番号でもエンジンを始動できるのでしょうか?

書込番号:4624766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2005/12/03 23:44(1年以上前)

>2個付属しているスマートキーのID番号がそれぞれ異なるのですが、どちらの番号でもエンジンを始動できるのでしょうか?

どちらでも出来ますよ。
でも、
・カードキーを紛失しないこと
・電池交換忘れないこと

…をちゃんとしていればお世話になることなさそうですけどね。

書込番号:4628085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/10 21:03(1年以上前)

私はバイク屋さんで納車時に注意されたのですが スマートキーを万が一破損 紛失した場合は 早急にスマートキーを追加しないと バイク本体に 認識が3チャンネルあり常時2チャンネル使用で 1チャンネル紛失 破損の場合 空きチャンネルに追加で新しくスマートキーを認識させ 無くした番号を抜くようにしないといけないらしいです 万が一2個のキーを無くしてしまった場合 バイク本体の認識ユニットごと交換しないと キーの認識が行えなくなるらしいので気をつけて下さいとのことでした。私は相談したら もともとスマートキーなので アラームキットのみをバイク屋さんに進められたのでアラームキットのみつけました。

書込番号:4645558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2006/10/12 13:56(1年以上前)

今更のレスでスイマセンが、純正イモビが付いていると、メカニカルキーを使い、認証番号を入れて始動させることは出来ません。ホンダアクセスも、この件に関しては想定外だったようです。
そのような場合の為に、認証番号を打ち込む時は、イモビが解除されるとかがあれば良いのですが、イモビとスマートキーが連動していないから、土台無理な話ですね。

書込番号:5530340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フォルツァのロック

2005/11/30 12:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 博打ちさん
クチコミ投稿数:2件

11月29日に納車になりました。車からフォルツァZに年甲斐もなく乗り換えた42歳です。なかなかハンドルロックがかかりません 誰かコツを教えて

書込番号:4618894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/11/30 13:35(1年以上前)

「博打ち」さん・・はじめまして。

<11月29日に納車になりました。>
おめでとうございます。
これからバイク乗りにはつらく厳しい季節ですが、
頑張って走り回って下さい。
今の季節 、落ち葉が非常に多いです。
結構、路面に落ちていて滑りやすいので気をつけて下さいね。

<なかなかハンドルロックがかかりません 誰かコツを教えて>
私のフォルもハンドルロックが掛かりにくくて、困っていたのですが、
コツを覚えれば結構楽です。
まず、ハンドルを左に思いっきり切って、
気持ち戻してロックを掛けるとすぐに掛かります。

その戻し加減はちょっと言葉にするのは難しいのですが、
ほんのちょっと戻してやるのがコツです。

もしかしたらフォルによって戻し加減は様々かもしれませんし、
戻さなくてもロックできるのかもしれません。

要は自分のフォルの特性を知ってやる事ですね。
(な〜んて、ちょっと偉そうですね・・失敬しました)







書込番号:4619000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/11/30 13:41(1年以上前)

ハンドルを左にきりながら
ロック位置までもっていくんですが、
少しハンドルを動かしながらだと
はいりやすいですよ。
これから寒くなりますが、
お気をつけて!

書込番号:4619015

ナイスクチコミ!0


スレ主 博打ちさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/30 15:29(1年以上前)

行雲流水さん、さるえもんさん今からちょっと色々ためしてみます。ありがとう お互い事故に気をつけて冬を乗り切りましょう。

書込番号:4619214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スピード、加速とも悪いスペイシー125

2005/11/29 21:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

スレ主 野草さん
クチコミ投稿数:3件

2001年式のスペイシー125です。走行4450Kmで中古で購入しました。WR、ドライブベルト等駆動系は新品に交換していただいたのですが、加速が悪く、また最高スピードも平地で62km/h位しか出ません。エンジンは、アイドリング等安定しており、ヘタた感じがしませんが、どうにもふけ上がりの悪さがあります。
口コミを見ると、ハイギヤードなのでWRの軽いものに変えればよくなるという意見を見ますが、最高スピードが余りにも遅いので路肩を走っていても危険な感じです。
どこがどうなっているのか、思い当たる方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:4617439

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 野草さん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/03 17:53(1年以上前)

修理に出しました。代車に出されたスペ100と比べても加速が悪いので、やはりどこかおかしいのでしょう。
スペ100に比べ車体の安定感は、飛びぬけています。スペ100に乗ってスペ125の良さをあらためて感じました。
大きさも適度で乗車姿勢は広々していて楽であるにもかかわらず、駐輪スペースでは困ることがない。各部の作りがしっかりしている。
気に入っているので修理が済んだら、また書き込みます。

書込番号:4627175

ナイスクチコミ!0


スレ主 野草さん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/10 23:24(1年以上前)

治ってきました。キャブレータ、エアクリーナのクリーニングで加速が戻りました。最高スピードも平地で90q/h少し超えるまで出ました。
よかった。よかった。車体の安定感、乗り心地に満足しています。

書込番号:4646026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

リバーサイドブルーの近似色?

2005/11/28 19:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > エイプ100

スレ主 poppetさん
クチコミ投稿数:1件

リバーサイドブルーのペイントを探しております。クラシカルホワイトはあるのですが、リバーサイドブルーはデイトナのMCペインターのカタログの中に載っておりません。どなたか近似色で良いので近い色(車種)をアドバイスいただけないでしょうか?
 よろしくお願いします。

書込番号:4614227

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

冬場の保管について

2005/11/27 07:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 リポ酸さん
クチコミ投稿数:17件

そろそろ雪が降ってきそうなので、フォルツァを冬眠させようと思います。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、長期間乗らない場合、どのように保管されてますか?
私は以前、別のバイクですが、ガレージでカバーをかけておき、たまに暖機運転をしてました(バッテリーの充電のため)。
ただ、暖機運転程度ではバッテリー充電はされず、意味が無いようなことを、どこかで聞いた気がするのですが、バッテリーは外しておいたほうがいいのでしょうか?
良い方法がありましたら、ご教授お願いします。

書込番号:4610187

ナイスクチコミ!0


返信する
すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/11/28 23:26(1年以上前)

アイドリング回転でライト点灯してたら普通は充電どころかバッテリーの電気を消費してるでしょうね(^^;
長期間乗らないなら外しておいて、春乗る前に充電してやるのがベストだと思います。

書込番号:4615139

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/29 01:14(1年以上前)

車ですが、展示車両(2UZだったかな?)の展示方向を変える為に時々エンジンを短時間かけていたら、プラグがカーボン付着(単純なカブリでなくて)で始動不能になった事例があったから(自動車工学かカーメンテナンスのどっちかに載ってた)
短時間E/Gをかけるのはマズイかもですね。

書込番号:4615537

ナイスクチコミ!0


スレ主 リポ酸さん
クチコミ投稿数:17件

2005/11/29 19:15(1年以上前)

すすーさん、かま_さん返信ありがとうございます。
暖機運転は意味が無いどころか、良くないのですね。大変参考になります。
すすーさんのおっしゃるように、バッテリーを外しておき、春に充電して乗ることにしようと思います。

書込番号:4616977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/29 22:51(1年以上前)

長時間エンジンをかけてないとオイルが全てオイルパンに落ちてしまいドライスタートが怖いです。

と言ってもみなさんが言われるように短時間エンジンをかけるだけだとカーボンが溜まったり,マフラーが錆びたりしてしまう恐れがあります。
また,オイルに水蒸気の水分が混じったりしてオイルが劣化する恐れもあります。

ガソリンをタンクの中に入れておくとガソリンが腐る恐れがあります。キャブ車でないので,キャブが腐るということはないでしょうが,インジェクターの目詰まりの恐れがあるかもしれません。

本当は常にエンジンをかけて走らせるのが一番だと思いますが,色々な環境や事情があるから仕方がないかもしれませんね。

書込番号:4617655

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/30 00:06(1年以上前)

車を5台持ってる都合で、実は半年以上E/Gかけてない車とか、あったりします。
ドライスタートは、どうも起きていたようで、オイル交換の時にピットに呼ばれて、鉄粉が浮いているオイルを指差し、
「これって普通ではないんですけど、どんな扱いをされて。。?」
と聞かれた事があります(笑)
バイクのキャブも、ガソリンを腐らせて始動不能にした事が、何度もあります(^^;;
インジェクションは車だけしか持っていませんが、意外とインジェクターは腐らないもんですね。
僕の車は半年後でもかかります(ただし燃圧は抜けている車があるのと、シングルポイントはバランスをくずしたようで始動困難だった)
なじみの車屋には、5年間かけていなかった1MZでも一発で動いたという武勇伝(?)を聞きました。

書込番号:4617979

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/30 00:44(1年以上前)

どうでもいい所で、意味不明な事を書いてしまいましたm(__)m

>シングルポイントはバランスをくずしたようで始動困難だった

始動したものの吹けあがらず、すぐに止まり、再始動不能になりました。
プラグが2気筒びちゃびちゃ、2気筒カラカラでした。
しかし、シングルポイントの場合、自然の流れで各気筒に混合気が行っていると思うので、どうすることも出来ず、
乾いたプラグに交換しながらガンガンクランキングして、なんとかかかりました。

書込番号:4618098

ナイスクチコミ!0


スレ主 リポ酸さん
クチコミ投稿数:17件

2005/11/30 06:40(1年以上前)

でゅらむせもりなさん、かま_さんありがとうございます。
ドライスタート・・・無知なわたしは始めての単語でしたが、
調べてみると、エンジンダメージの原因の8割とか書かれている
ところもあって、怖いなあと感じました。
暖機運転だけでなく、ちょっと回してあげたらどうでしょうかねえ?(幸い家はど田舎で密集してないため、近所迷惑にはならないと思います)

書込番号:4618437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/30 23:01(1年以上前)

かま_さん
こんばんは。
何と車5台とは凄いですね。
私も車を1ヶ月ばかりエンジンをかけないときがありますが怖いです。
何かエンジンスタートのときおかしいですもん。
キャブが腐ると速攻バイク屋行きですよね。

リポ酸さん
ドライスタートはある程度仕方がありませんが,タクシーのエンジンが走行距離が伸びていても調子がいいのはエンジンを冷やしていないからと言われてます。
せめてエンジンシリンダーからオイルが落ち切らないときにエンジンをかけると言うのが理想かもしれません。

オイルが落ちきるとシリンダー内の錆の原因になったりしますし,一方でカーボンつまりの原因とかになるとエンジンをかけるべきかかけないべきかが難しいですよね。

でもエンジンをむやみに煽るっていうのも良くないみたいです。

書込番号:4620327

ナイスクチコミ!0


スレ主 リポ酸さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/02 06:38(1年以上前)

でゅらむせもりなさんありがとうございます。
風邪でダウンしていた為、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
皆さんの貴重なご意見を参考にして、保管のときはバッテリーを
外し、やはりたまにエンジンをかけて、オイルを回してやりたいと
思います。

書込番号:4623524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング