
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年10月31日 14:47 |
![]() |
2 | 1 | 2006年5月8日 02:45 |
![]() |
3 | 9 | 2005年4月8日 12:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月1日 10:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月29日 09:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月27日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ホンダの買った店に行った。サスペンションへたって腰ガンガンくるんですけど、見てください。店員が試乗して言った「全く正常です」、これで正常なら中国の骨折る鋼鉄バスも正常だよ。タイヤは音なるし、サスはぺたぺただし、回してもついてこないし購入5ヶ月、走行6000キロで我慢の限界越えた(金捨てた)。全く走らないのでいつも全開走行していて、疲れるし買い換えしかない。それでアドレスV125G買った。
乗り比べればスペイシー100のクソバイクとの違いがわかる。ホンダのバイクが劣化しだしたのは今に始まったことではない。すでに1980年代から劣化していた。新車がいつも旧型より性能が落ちた。スペイシー100で峠見るとうんざりする。「できるだけ乗らないようにしよう」と思えるバイク。もう2度とホンダのバイクは買わないと思った。なんでホンダは新型出すたびに性能落ちるんだ。ヤマハもアドレスV125みたいなJOG125出して、驕り高ぶる「世界のホンダ!」にパンチ入れろよ。
書込番号:4204510
0点

17年後とうとう本当にjog125発売しますね。V125いやV100に近いかもしれませんね。
前輪ディスク、タンク容量せめて5L、キックつけてくれたら100点でした、そしてスズキみたいにリミテッド出してくれたなら、その時は試乗前でも事前予約します。
書込番号:24988510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホーネット気に入って乗っています。毎月の練習会などにも参加しています。
ところで、一点だけ気になる点が。
リアサスのセッティングなんですが、硬くすると、道路のわだちでガタガタと揺れてコーナ中に怖い思いをします。 逆に柔らかくすると高速走行時にバンプでサスが底打ちします。 どうセッテイングしてもしっくりこないので、ハイパープロのサスペンションに換えることにしました。
皆さんはどうですか? 足回りに不満ありませんか?
1点

>皆さんはどうですか? 足回りに不満ありませんか?
いきなりリヤが破綻する感じです。
峠で事故を起こしました(アフォです)
サスペンションの設定が悪いのか、根本的に設計が悪いのかまでは、分かりません。
書込番号:5060350
1点



初めまして!! まだ免許すらとってないんですが(笑)FTR223に一目惚れしてしまいました。で、質問なんですけどアタシは身長150しかないんですけど乗りこなせるでしょうか?? バイク素人なんで何も分りません↓↓どなたか教えてください。
0点

乗る気になれば乗ることは出来ます。
免許を取る時は400ccが教習者なので免許が取れるのなら問題なく乗れます。
身長を気にしているようですが、足付きでは両足立ちは難しいでしょうね。
両足立ちしなくても信号待ちでは片足で立てばいいのですから、気にしなくていいと思います。
でも、教習者よりも跨ぎ易いでしょうから、いいと思います。
FTRのサイトを貼っておきます。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ftr/
バイクの販売店で、実車を見るといいと思います。
#背が小さくても、乗っている人はいますが、一方で、乗ったはいいけど扱いきれなかったという人もいました。
スレ主さんが最後は決める事だと思います。
個人的には150cmでも問題ないと思います。
書込番号:4126400
0点

エドムント・フッサールさんありがとうございます!! まずは販売店に見に行って来たいと思います♪ でも、免許が取れるかどうかの方がだいぶ心配になってきました…400ccが教習車なんですね↓↓
書込番号:4131290
0点

オートバイは体格や、性別は関係ありません。欠格条項も廃止されて
いますから極端な話、片腕の人も750ccに乗っています。
ですが、キレイ事では乗れませんので体力と二輪の特徴を掴んで安
全で、楽しくバイクが乗れると良いと思います。
書込番号:4131947
1点

色々考えたんですけど、やっぱりFTRに乗りたいんで意地と根性で免許取ってみようとおもいます♪憧れのFTRの為ならがんばれるはず!!エドムント・フッサールさんありがとうございました☆ また相談に乗っていただけたら幸いです♪
書込番号:4133318
1点

まぁ、私の身の回りの女性ライダーに160cm越えている人はほとんどいないわけで、なぜか155以下がやたら多いです。
20年くらい前からバイクに乗っていますが、同年代の女性は特に160cm以上の人自体少なかったせいもありますが,,,,(^^;
一番低い人で147cmという人もいました。
ま、背が低いということはそれなりにハンデになりますが、練習すれば必ず乗れるようになりますよ。古めのライダー〈笑〉にはよく知られた話ですが、昔BMWのR80GSという大きなオフロードバイクで、あのパリダカで2輪部門2連覇(3連覇かも?)した、ガストン=ライエという方は身長が165cm程度で砂漠を走るときは人一倍コケないように走り、走り出すときもまたがったままだと足が届かないので、片足をステップに乗せた状態でスタートして、走りながらまたがると言うことをやっていたそうです。これで連覇しているわけですからすごいですよね(^^
とにかく努力次第でなんとでもなりますが、その努力が苦痛に感じない程度で乗れるバイクから徐々にステップアップしていくのもひとつの方法ですよ。
書込番号:4133367
1点

他の方がおっしゃられている通り、
免許さえ取れれば、FTRに乗るのは簡単だと思います。
400ccの教習車に比べれば、物足りなく感じるかも?
ちなみに、私が毎月買ってるバイク雑誌で、
「タンデムスタイル」って言うのがあるんですが、
かなり初心者向きでわかりやすいのでお勧めです。
そのタンデムスタイルのHPに編集部の方(厳密には違う部署らしい)
の免許取得日記があるので、参考にしてみてはいかがでしょうか!?
http://www.crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html
多分その人と、同じぐらいの身長だと思うので、
どういう、苦労があるかとかイメージできると思いますよ。
書込番号:4135749
0点

慣れれば多分1000tにも乗れます(σ・∀・)σYO!!
それより転倒に気をつけてください
穏やかにバイクに乗るタイプの人と
最初のうちは一緒に走ってもらうのが良いと思います
穏やかにバイクに乗る人の見分け方として
@やたら空ぶかしをしない
Aセローに乗り続けてウン十年
Bマフラーが余りうるさくない
C知識と語りだけは一流(どこでもかっ飛ばす人ってわたしの知り合いの中ではわりと無口です)
D事故を経験していて他人がバイクに乗る事は勧めてこない人
書込番号:4139267
0点

TOYOKINGさん、ふ〜るぷ〜さん、(*ノェノ)チョーパンさん本当に色々な情報ありがとうございます!! 特にタンデムスタイルの編集部の方の免許取得日記は、とっても参考になりました♪ 周りにバイクに乗ってる友達もいるので免許が取れたら一緒に走ってもらおうと思います!!
書込番号:4150412
0点



FORZA用のHIDは作っているのでしょうか?
メーカーHPでは載っていないのですが、どなたかご存知の方がいたら教えてください。
ちなみに、左右二灯でHI・LOW切り替えが希望です。
0点

ホームページ上なら
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/forza/other.html
にありますよ
結構いい値がしますが安いのは壊れやすいそうなのでお気お付けっ!
書込番号:4128540
0点

遅くなりました!シリメツレツさん返信有難うございます。
PIAAだと高すぎるので他のを探してたんです。
ライトで10万はキツイですよね〜。でも、やっぱり信頼性を買うようなモンなのかな・・・。
書込番号:4128784
0点

PIAA意外でお探しでしたかー
うちの4輪はHIDですが2輪に付けようとは
この価格では思いませんねー
夜の高速が怖いのでバルヴは変えようと思いますが・・
ABSみたいに普及する方向になれば良いですね!
書込番号:4129012
0点

そうなんです。
ショップで多少は安くしてもらえるとしても高いですよね・・・。
RAYBRIGとかで作っていればPIAAよりは安いだろうし、
信頼できるメーカーなんでイイかなぁと思ってるんですけどね。
標準装備になれば最高ですけど、結局は車体の価格も上がりそうですよね(^^;)
書込番号:4129083
0点

「二輪車HID標準装備化」に同感です!
四輪車には、あれだけ普及したのですから、今度は二輪車にも!という感じですね。
それなりに普及すれば、価格も下がってくるでしょうし・・・
RAYBRIGのFORZA用HIDは、聞いた事がないですねぇ〜!?
FORZAのバルブは「H4タイプ」なので、メーカーを問わず四輪車用のHID(H4 Hi/Low切替タイプ)
を流用する事は可能だと思いますが、四輪車用ゆえに取付スペース、防水性、耐振性等が心配
ですね。
書込番号:4133329
0点



FORZA Zの購入を考えています。HIDを付けようかと思っているのですが、OPのHIDは左右で10万近い値段なのでリモーションのHID(左右)で6万くらいのものを考えています。
ただ、値段が安めなので何か不具合等が多いのか気になります。どなたかアドバイスや経験談等ありましたらお願いします。
0点

このメーカーのHP掲示板を閲覧しましたが、確かに不具合が多く書き込まれていますね。
やはり多少高額でも、ある程度有名で実績のあるメーカー(PIAA、LOUD、アブソリュート等)で、
防水や耐振がしっかりされている製品を選んだ方が、後々無難だと思いますね。
HIDの取り付けは、ただでさえ面倒ですし、不具合の度に脱着するのは相当な労力ですよ!
ショップに頼めば、工賃もかかってくると思いますし・・・
書込番号:4115398
0点

遅くなって申し訳ありません。タカクリボ〜さん返信有難うございました。やはりPIAAとかの方が良さそうですね(^^;)
ちょっと値段が高いけどPIAAにしようと思います!
書込番号:4125613
0点



フォルツァZ-ABS購入を考えているものです。
バイクのカスタムは初めてなのですが、ローダウンする事のデメリットって何でしょう?
バイクの裏をこする以外でのデメリットをお聞きしたいです。
つまり走行安定性、旋回性、安全面への影響ですね。
あまりそれらを損なうようでしたらZ−ABSを購入する意味も無いのかな・・・と思いまして。
0点

タイヤも変磨耗するでしょうね
車高が下がれば 旋回性能は当然下がります コーナーリングが不安定と言うより 腹を擦りますから
書込番号:4114920
0点

>ローダウンする事のデメリットって何でしょう?
逆にメリットは、ありますか?スタイル以外に...
書込番号:4120769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





