
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月2日 21:21 |
![]() |
5 | 4 | 2005年9月13日 19:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月10日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 19:46 |
![]() |
7 | 13 | 2017年2月21日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月5日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





それぞれのホームページを見てみましたか?
http://www.honda.co.jp/FORZA/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty/style/index.html
FORZA−Zの納車待ち中の僕から言わせれば、
グランドマジェスティの売りがよくわかりません。。。
それにターゲットの年齢層が高いような気がします。
書込番号:3488601
0点



2004/11/15 17:00(1年以上前)
CANTOKUさん情報ありがとうございます。
FORZA-Zかなりいいですね。
かなり買いたくなってしまいました。
また情報お願いします。
書込番号:3504051
0点


2004/12/02 21:21(1年以上前)
やはり、グランマジェのフレームは魅力でしょ?
他のビックバイクはフニャフニャですよ。他車は高速コーナーで多少の段差で、収まりが着き難くヨレます。シルバーウイングは最たるもの。
来年高速道路も二人乗りが出来るようになりますよね、橋の段差とかに差が出ますよ。
マジェで当たったヤマハが、次に賭けたのは(大げさ?)基本性能です。ミラーやハンドル周りを見てください。後でカスタマイズされてしまうところのコストを下げて、掛ける処には掛けています。価格もマジェから殆ど変えていませんよね?
最後までノーマルで乗り潰すのならば好きなデザインでいいのだろうけど、いじるのならば基本性能がいい方を買うのが懸命では?
グランマジェは、ジェントルなデザインですが、洗練されています。
個人的には、プラナリヤとナマコの合いの子よりグランマジェの方が好きです。
書込番号:3576515
0点





バイク初心者なのですが、スーパートラップのマフラーを取り付けてキタコのスパーパワーフィルターをつけようと思ってますがキャブなどのセッティングの出し方がわかりません。どのようにしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/11/14 03:13(1年以上前)
キャブセッティングは、メインジェット→スロージェット→エアスクリュー→アイドリング調整の順番が基本です。パワーフィルターを入れると吸気量がかなり増えるのでメインジェットの交換は絶対必要です。エンジン保護の為にも濃い目から薄くしていきましょう。プラグの焼け色が黒からだんだん薄くなるのでキツネ色がベストになります。それ以上は白く焼けるので危険です。スロージェットはアイドリング時の燃料調整になります。これもメインジェット同様プラグを見てください。これでバッチリ決まれば次はエアスクリューの調整です。完全に暖機が出来ている状態でスクリューを回し一番アイドル回転の高い所で止めてください。(かなり微妙な変動なので耳とドライバーに全神経を集中させてください)後はアイドリングを調整すれば完了です。季節や気温により酸素濃度が変わるので、プラグの点検はマメにしてくださいね。
書込番号:3498127
0点



2004/12/01 10:06(1年以上前)
ご丁寧な意見大変参考になります。メインジェットの交換はキャブをばらさないと交換できないのでしょうか?
書込番号:3570723
1点


2004/12/14 19:57(1年以上前)
はい
書込番号:3632627
1点





今H2年式のフリーウェイに乗っていますが、もうそろそろ後継車を検討中です。値段だけで判断するとフォーサイトになるのですが・・そこで質問があるのですが・・
その@フリーウェイ(なのに!)は首都高速のような高速カーブが多いいとこは、車にあおられ汗、汗で命がけですがフォーサイトのコーナリング性能は?
そのAこの手のバイクは遠心クラッチが寿命がくると修理代が高いとの噂。修理した方教えてください?特に乗りつぶした方。
0点





ホーネット250のツインマフラーを着けている人に質問なんですけど、あれを着けた場合、二人乗りした時に後の人に対して支障はありますか?
欲しいと思ってるんですけど、なんか足が当たって熱そうだな〜と思ったんで。
0点


2004/11/09 18:03(1年以上前)
自分はSP忠夫の二本出しつけてます。
見た目も音もかなり満足してます。
カーボンマフラーだからいくら走ってもほとんど熱くならないので、二人乗りしても全く問題ないです。
後ろに乗ってる人もそんなに気にならないと言っています。
二本出しだからどうというよりも、むしろ走っているうちに熱くなるカーボン以外のマフラーという方がきついのではないかと思います。
どちらにしても後ろの人には脚の出るスカートとかはやめてもらった方がいいですよ。
書込番号:3480181
0点



2004/11/09 19:46(1年以上前)
返信ありがとうございます^^そうですか、そういえば、SP忠男はカーボンでしたね。いや〜ありがとうございます^^
ずっと欲しくて、やっと資金が貯まったんでどれを買おうか迷ってたんですが、これで決心がつきました。やっぱりツインマフラーのホーネット250を見るとかっこよくってたまらないですね。あれは元々二本の900ccとはまた違ったカッコよさがあります!
書込番号:3480528
0点





こんにちわ!書き込み第一号みたいです!
今年の春からSS乗ってます。バイクのことをあまり知らない地元の友達は皆かっこいい〜って言ってくれます。しかし、バイク好きの友達はみんなから批判の嵐です。まず音が悪い!!らしいです。
そんなことを言われ続け、自分でもだいぶ自覚してきました。
そこで、マフラーを変えようかなと考えています。
なにかいいマフラーがあれば教えてください!!
0点

とりあえず本屋に行って、カスタム系の雑誌を読んでみたらどうでしょうか
個人的に乾いた音が好きなんで、素材はチタンが好きです。(高価ですが)
書込番号:3476645
1点


2004/11/10 19:53(1年以上前)
個人的にお勧めは、「モリワキ」か「アクラボビッチ」です。
(どちらも、低音が渋い!!)
実際、自分の目で確かめてから購入することをお勧めします。
(デザインもやはり重要なので^^)
書込番号:3484272
1点


2004/11/30 13:23(1年以上前)
単気筒なんで二本出しはやめたほうがいいです。
スーパートラップはエンジンに負担がかかるのでお勧めできません。
エンジンはCL400と同じなので、CL用もいいかも。(数がない)
自分で整備ができるなら、
スーパートラップでもスーパーサウンドでもいいのではないですか?
書込番号:3567012
0点


2004/12/04 16:27(1年以上前)
・単気筒に二本出しマフラー→( ´,_ゝ`)プッ
DQNなビクスクの二本だしと一緒です。
・スパトラがエンジンに負担かかる→イミワカンネー
でも、メッキマフラーがこういうバイクには似合うのではないでしょうか?
また、メガホンマフラーが多い方だと思います。
書込番号:3584018
0点


2005/01/25 15:29(1年以上前)
エンジンに負担??
2003年のSSにスーパートラップつけてますが全く問題ないですよ。
悩むほど種類出てませんから、残念!
書込番号:3833132
0点


2005/02/20 15:28(1年以上前)
スーパートラップはエンジンに負担がかかるよ
書込番号:3961564
0点


2005/02/20 15:30(1年以上前)
何も知らない人は、そのままつけて、体験してみにゃわからんよ
書込番号:3961575
0点


2005/03/12 07:13(1年以上前)
普通マフラー交換=キャブなどもいじるのは常識
一部のあほの事を例にとってスパトラ=エンジンに悪いというのは
それこそアホな行為と言えようて
書込番号:4058211
0点


2005/03/14 12:14(1年以上前)
具体的にエンジンのどこに負担なのか興味あります。
ヘッド関係?シリンダ関係?クランク関係?プラグ?
後学のために
回答おねがいします。
書込番号:4069963
0点


2005/03/17 14:35(1年以上前)
スーパートラップがエンジンに負担かかるわけないやろ。
デタラメいうなアホ。
書込番号:4084043
0点

ホンダは昔CB250RS -> CB250RS-Z -> CBX250RSと「単気筒の2本マフラー」をやっていました。エンジンが4VALVEなのでそれぞれの排気バルブからそのまま引っ張ってきただけなんですが。クラブマンのI型までそうでしたがII型以後は1本にまとめています。ということで、CB400SSは4VALVEなので特に不利になることはないかも。
書込番号:4700945
1点

純正、いいじゃないですか!格好悪いとは思いませんがね。音や重量に関して気に入らなければ交換も1つの手ですかね。でも重量に関しては純正は耐久性も抜群なんで思案所では有るかな!因みに俺がCB400SSを所有していたら排気は変えませんね。かの昔のCB750Fourみたいでバランスが良いと思いますよ。敢えて変えるならサイレンサ-のみですね。
書込番号:20678734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





逆車のCBR1000Fに乗って9年目を迎えています。以前に乗っていたVFR
750U型が懐かしく、次はまたVFRをと考えてます。現在のVFRは更に進
化している様なので、オーナーのどなたかいろいろと感想を聞かせて下さい。
0点


2004/11/28 23:45(1年以上前)
こんにちは。
私は、04国内仕様のVFR(通称 RC46−2型)に乗っているv4loversです。
走りに関しては文句は全く有りません。というより、VFRというバイクは私みたいな下手糞ライダーから大ベテランまで誰でも満足出来るバイクだと思います。
また、来年からの高速道路の2人乗りが正式に決まってホンダもVFRに対しては相当力を入れているように見受けられます。
例えば、カタログ1つ取ってみても、今までのカタログとは全然違って今のVFRのカタログは乗用車のカタログみたいです。
1日も早くVFRのオーナーさんになって頂いてお会い出来る事を楽しみにしております。
書込番号:3561001
0点


2004/11/30 13:06(1年以上前)
今月号のHONDA BIKES(Vol.3)にVFRの特集記事が出てましたね。
こけたときのことを考えてフルカウルは避けてしまいましたが、高速ツアラーの異名を聞いて対象に入れておけば良かったかなと思っちゃいました。私の愛車はCB1300SFです。
パニアケースが付けられたりして、欧風ツアラーのようですよね。あれにフルフェースのメットが入る記事には、正直ビックリしました。
書込番号:3566959
0点



2004/12/05 18:54(1年以上前)
v4loversさん、ルート202さん、コメント有難うございます。しばらくの間なにもレスが無かったので、半ばあきらめでした。今日見たら「おー入っているぞ!」とニンマリしてしまいました。VFRの、あの ”パラパラパラ・・・”と、どの回転域でもダッシュして行く独特のエンジンフィーリングはたまらないですね、しかも高回転になるとリニア的な滑らかさでグイグイ加速するのも魅力ですね。今乗っているCBRは同様にツアラータイプで使用目的はツーリングがメインです。高速域では大満足ですが、渋滞にはまったり駐車する時などの取り回しは重たくて扱いが大変です。ブラックバードが06モデルでフルモデルチェンジと言う噂があるようですが、そろそろ歳も50代に近づき、体力的にもどうかなと考えています。安い買い物ではないので次の車検までにはと考えています。
書込番号:3589789
0点



2004/12/05 18:58(1年以上前)
顔アイコンを間違えました、すいません!
書込番号:3589817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





