
このページのスレッド一覧(全7164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 12 | 2022年6月28日 15:16 |
![]() |
23 | 12 | 2021年11月23日 16:05 |
![]() ![]() |
370 | 13 | 2022年2月14日 16:10 |
![]() |
29 | 6 | 2021年11月29日 22:33 |
![]() |
19 | 4 | 2021年11月15日 00:57 |
![]() |
159 | 24 | 2022年6月3日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF13で走行距離35,000kmを超えたところなのですが、皆さんのMF13は後輪タイヤは何kmで限界になりますか?
私の場合、大体5,000kmでボウズになってしまいます、以前に乗っていたフェイズやSIでは8,000~10,000kmは保ってました、走り方は変わっていません、6割位高速という乗り方です、ダンロップ、IRC、ブリジストン、ミシュランと各メーカー試してみましたがあまり変わりはありませんでした、
対策の参考にしたいので教えて下さい、また、寿命延長の対策に心当たりのある方はよろしくお願いします
書込番号:24451387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のMF13は来年の1月末で3年になります。走行距離は12000kmを超えたくらいです。
タイヤはまだ一度も替えていませんし、まだ溝はあります。高速道路は滅多に通りません。
5,000kmしかもたないというのは走行のスピードがタイヤ摩耗に影響しているのでしょうか。
たしかにスピードが上がればタイヤも熱を持ちやすくなるでしょうから摩耗が早いかもですね。
書込番号:24451410
5点

返信有り難うございます、12,000kmも保ってますか?すごいですね、やはり、私の運転の仕方に問題があるのですかね?完全なON-OFF運転なので、それしか思い当たらないので、先ずはその当たりから変えていこうと思います
書込番号:24451550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>弦太郎さん
銘柄は何ですか?教えて上げてはどうでしょうか?
>gmoji60さん
体重の重い軽いや、ゴー、ストップが多いと減りも早いですが
ライフが長いという事は、グリップは良くないので良し悪しかと思います
書込番号:24451619
4点

MF10ですが、ダンロップを好んで履いてました。ダンロップ IRC ブリジストンを履き比べましたが、ブリジストンは減りが早かった記憶があります。ダンロップ IRCは良かったイメージですね。
コスパ&性能を考えるとIRCに現時点では落ち着いています。
タイヤの減りは体重とか車体の重さとかも関係していると思いますが、メーカーによって減り具合には差があると思います。
フェイズとフォルツァだとフェイズの方が軽いので、減りの差はあると思いますよ。
あと、製造年月日によって、耐久性に影響はあると思います。
書込番号:24451636
1点

弦太郎です。私のタイヤは納車されたときのままです。IRCと書かれています。
私の体重は62kgで、穏やかで燃費が良くなるような運転です。急加速、急減速はしません。
タンデムも滅多にしません。ご参考にどうぞ。
書込番号:24451712
3点

高速でリアタイヤが減るのは、ずっと加速してるからですね。
エネルギー消費は概ね速度の2乗に比例すると言われているので、速度を落とすと改善すると思います。
または、でかいスクリーン付けているなら、外してみるとかですかね。
書込番号:24452666
1点

自分もMF13 乗ってますが13000キロ程度で残り2分程度でタイヤはきかえました(通勤、買い物、高速道路も使うツーリングなどなんでもつかいます)
250以下のスクーターは結構色々乗りましたが、大体1万キロはもつイメージです
書込番号:24452855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gmoji60さん
タイヤの種類によって摩耗は変わります。
今はいていタイヤはラジアル?バイアス?
ライディング以前に種類を調べましょう。
書込番号:24452962
2点

>今はいていタイヤはラジアル?バイアス?
250ccクラスのスクーターでラジアルタイヤはないと思うけど。
書込番号:24453038
6点

先の書き込み調べたらあるのね。
失礼しました。
書込番号:24453045
4点

>高速でリアタイヤが減るのは、ずっと加速してるからですね。
ずっと加速している?してないでしょ?
風圧とか走行抵抗が駆動力と釣り合っているときにバイクは一定速度で走る事ができます。
高速だと速度が速い為に必要とする駆動力が一般道路に比べて大きい為にアクセルを開ける必要が出て来ます。
結果そのストレス「パワー」がタイヤに掛かるので消耗度が速くなりますね。
同じバイクでも自分が乗ってた時と嫁が乗り継いだ時では明らかに消耗度が違いました。
タイヤにあまりストレスを掛けない走りとそうでない走りだと4割くらい違いました。
また信号の少ない田舎道とそうでない市街地とでは同じ走り方をしてもタイヤの摩耗度は違って来ます。
まぁ燃費の良い走り方をすればタイヤの摩耗も抑えられると思います。
書込番号:24453666
7点

スレ主様こんにちは!MF13を発売初期に購入した者です。
毎日通勤で使用しており、現在走行距離は約4年で65,000kmです。
高速、一般道それぞれ半々位での使用状況です。
購入初期はIRC(イノウエタイヤ)が前後共に換装されており、フロントは35,000km、リヤは25,000km持ちました。
歴代MF06.MF08と乗り継いで今回でホンダのスクーターは3台目となりますが、ブレーキパッドや駆動系含め、消耗品の驚異的な持ちに驚愕しておりましたが、スレ主様のMF13が5,000km余りで交換とお聞きし、驚いております。
私は急発進、急ブレーキは意識的に避け、低燃費走行を心掛けております。(平均燃費はℓ/37kmです)
路面が熱くなる夏場日中の走行環境下ではタイヤの磨耗も早まりますが、私は路面の熱が上がる前の早朝と、夜間での走行がメインですので一般使用の方に比べると持ちがいいのかな?と考えております。
現在初期換装されておりましたIRCタイヤは既に購入できず、初めてのタイヤ交換時に後発のIRCに組み替えましたが、こちらは13,000km程度の持ちでしたので標準的かな、と。逆に初期のタイヤは一体なんだったのかと不思議でなりません。
その後38,000kmでディアブロというタイヤにしましたがこれはまさかの3,000kmで終了・・・・41,000kmで再度IRCのタイヤに、交換し、55,000km付近で今現在はいているヤマハX-MAX250の純正タイヤに交換しました。今のタイヤの減り具合を見ますと、これも13,000km程度で交換になるかと思われます。
少しでも今後のタイヤ交換のご参考になれば。
長文失礼致しました!
書込番号:24813926
5点



先日オイル交換をし、オイルチェンジの警告をリセットしようと手順通りに行うと、リセットできませんでした。
時間を設定するにも、モードボタン&リセットボタンを同時に押し、作動せず。モード変更はできます。
恐らくリセットボタンの不具合かと思われますが、何か解決方法があれば教えてください。
半年前まではリセットボタンは作動していました。また、メーターの燃費系がある表示から一向に変わっていないのも変です。
また、先日AKEEYOのドラレコを取り付け、スクリーン裏のオプションカプラーとバッテリーから電源を取りましたが、これが原因の
可能性ってあるのでしょうか?皆さんのお知恵よろしくお願いします。
7点

>ヒーコ773さん
まずドラレコ電源取り出し配線を外して メーターのリセットボタンが
作動するか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24451669
0点

v125のとっつあん様
ありがとうございます。まだそこまで到達していません。見切り発車で質問してしまいました。
メーター裏付近からエンジンをかけたら、変な音がします。
何かしら電波なのか、外れかけなのか分かりませんが、原因はあるような感じです。
ご意見ありがとうございます。
あと、ドラレコの干渉ですが、ドラレコのスイッチをグリップヒーターの上に貼り付けていると、勝手にグリップヒーターのスイッチが入った状態になり、少なからず配線なのか、電波なのか分かりませんが、ドラレコの干渉はあると思います。
書込番号:24451687
1点

>ヒーコ773さん
>また、先日AKEEYOのドラレコを取り付け、スクリーン裏のオプションカプラーとバッテリーから電源を取りましたが
接続の仕方が気になったのですが バッテリーの+−で電源を取って
アクセサリー電源をサービスカプラから取ったということでしょうか?
書込番号:24453532
0点

本日、確認しました。ドラレコの接続は、バッテリー+側につなげる線、アクセサリー電源からの2か所から取るようになってます。
アクセサリー電源はオプションカプラーからではなく、ヒューズボックスから分岐して電源を取ってました。
普通ならアクセサリー電源だけど十分だと感じるでしょうが、AKEEYOだけじゃなく、三つ葉のドラレコも同じような電源の取り方をします。
確認した結果、ドラレコを取り外して確認しましたが、反応ありませんでした。
また、メーターを外し、基板を目視だけの確認をしましたが、損傷はありませんでした。
まだメーターを取り付けていませんが、もしかしたら簡単な清掃だけで復活してくれればと願っています。
書込番号:24453574
0点

本日、メーターを復元しましたが、直らず。。。モードボタンも押し具合によっては反応しないような状態でした。
メーターを交換しないとダメみたい。。
オークションとかで似たような走行距離のメーターを探すしかないか。。。
書込番号:24456290
1点

機種は違いますが接点復活剤で完全に治りました。
分解してみるとボタンの先にはタクトスイッチが付いていて
丸いボタンの外周のすき間に接点復活剤を吹きボタンを押す
これを5回ほど繰り返すとOKです。
同じ構造と思いますので、先ずは分解して観察ですな。
注意点は接点復活剤を吹くときに洗浄した液が中に入らない様、外側に傾けてやること
書込番号:24456477
1点


ほらでたぽんきゅーさん、ありがとうございます!!!やっぱり他の車体でも同じような現象があるのですね。
今日は半分諦めて、組付けてしまいました。また、報告します!!
あと、基盤のボタンを直接押さえましたが、ダメでした。
書込番号:24456594
2点

訂正
×注意点は接点復活剤を吹くときに洗浄した液が中に入らない様、外側に傾けてやること
○注意点は接点復活剤を吹くときに洗浄した液が基板の他の部品の方に行かない様、外側に傾けてやること
部品に着いても大丈夫と思いますが何が装着されてるか分からないので外側に垂れる様に傾けます。
たっぷり吹いてスイッチの中を洗い流す感じ。
多分リセットはICの足をグランドに落とすだけで微少電流の為、酸化皮膜が出来て不良になると思いますな。
金接点タクトスイッチにしてくれると長寿命なのですが
書込番号:24456669
1点

なるほど、酸化被膜ですか。。。。とても参考になりました。また報告させていただきます。
書込番号:24456816
2点

>ほらでたぽんきゅーさん
先ほどメーターを取り外して接点復活を垂らしてきました。
結果無事に直りました!!!!!!!!!!!!!! 感謝感激です。ありがとうございました。
書込番号:24459760
4点



今からレブル250Sエディションを購入したら納期はいつぐらいになるかわかる方いらっしゃいますか?
また、最近購入した方で納期はいつぐらいといわれましたか?教えてください!
書込番号:24449873 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>Seviiさん
ここで納期を聞いても解るわけないじゃん!
グーバイクで在庫を持ってる店に相談すれば良いんじゃない
知らんけど
書込番号:24450330
12点

知らないなら書かなければ良いと思うのは私だけだろうか
書込番号:24450337
249点

今晩は。
15日月曜日に、SCS白山で商談中とか契約済みの札が貼られていないレブル250を見たのですが、店員に聞いたら予約で入荷した個体との話でした。そして今発注すると早くて半年先と言われました。全国からの発注が重なれば1年待ちも有るかもしれないとの言われました。
でも、私がCT125を予約した時も入荷は半年先と言われましたが、実際はお店で予約入れている数まで顧客がつかなかったので、昨年9月発注で昨年10月に納車になりました。資本に余裕のある大きなバイク屋さんなら、顧客からの注文以上の台数をホンダに発注しているところも有るので、すぐに欲しいのであれば、前述の方がおっしゃっているようにグーバイクなどで確認するか、大きな店舗を廻ってみたらいかがでしょうか。偶然見つかるかもしれないですよ。
書込番号:24450562
18点

8月にホンダドリームで半年以上って言われて、
レッドバロンに行ったら普通の在庫あったので、
sエデション欲しかったけど即購入、
一ヵ月もしないうちにsエデションの中古が出てて
ちょっと悔しく思いました。
大手のチェーン店に行ってみると良いと思いますよ。
書込番号:24455120 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

はじめまして。
私は今年の7月下旬に予約しました。
Sエディションではありませんが(オプション有り)
早くて年内(12月)通常で1月。とお話しされていました。
店舗にもよるかもしれませんが、在庫持ちの店舗もありますね。レ○ドバロンで見ましたね。>Seviiさん
書込番号:24457799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


初めまして。Sエディションでは無いですが、11月4日に契約し、15日に納車となった者です
Sエディションに限らずノーマル?の方もそうですが、取扱店の在庫状況次第なところが多分にあります。
お店によっては、数か月(2・3か月〜半年以上先)待ちのところもあれば、在庫があって登録手続きとカスタム取付作業等で2週間程度の場合があります。
私は、在庫が複数ある店舗(Sエディションで2、3台、ノーマルで各色1台〜2台ずつ展示している店舗)に行ったため、10日程度の納期待ち(後付け用品の入荷・取付作業等)で済みました。
ネットでお近くの取扱い店舗を探してみて、そこから店舗に直接行ってみるのがよろしいかと思います。
書込番号:24461528
6点

初めまして、レブル250 Sエディション納期 2021/11/17 10:15を拝見しました。
私は、2021年5月にホンダ販売店にて、レブル250を契約しましたがまだ納車されません。
販売店に尋ねても何時入荷するか分からないとの返事です。
販売店が入荷・納期情報が分からないのに素人の方々に尋ねたも回答は無理だと思いますよ。
直接・東京都北区赤羽西6-36-2 ホンダモーターサイクルジャパンTEL:03-5948-2855(代表)へ尋ねた方が良いのでは。
書込番号:24470744
3点

店舗や状況によって異なるんだと思いますが、
月曜にホンダドリームにて予約をしてきました。
引き当ては昨年4月や5月の人の分がようやく先週届いたそうで、
今からだと早くても半年くらい・・・・へたすると8か月くらいかかるかもしれない
…との話でした。
当方は全然急ぎではなかったので、待てることを伝えて
予約を入れてもらいましたが、今の時点では頭金や予約金など一切なく、
0円から予約が出来て、実際に入庫するのは1か月前に引き当てが分かるそうなので、
その際に実際に買うかの判断をしてキャンセルしてもらっても構わない・・・との
ことでした。なので、買うか買わないか迷われているくらいであれば、1日でも
早く予約をいれてしまったほうが、それだけ早く手に入る可能性がありますね。
後は忘れたころに来るような現状なので、申し訳ないから・・・・と
見積りは販売価格から10%値引きしてもらいました。
書込番号:24475334
4点

初めまして。埼玉県在住です。
2021年11月27日に二輪免許を取りました。
教習所に通ってる時(11月20日)にレブル250Sエディションを千葉県のバイク屋さんで予約しました。
ネットでレブルを扱ってるバイク屋さんに色々電話して、だいたい納期は早くて2022年の3月、遅いと夏頃なんて言われました。
わざわざ隣の千葉県で予約したのは、そのバイク屋さんが1番納期が早かったからです。
そこは早ければ12月に入荷出来ると言われたので、自宅から3時間ちょいかかる所ですが、即決めました。
春日部の陸運局で手続きしなきゃなので、予定では12月15日に納車予定です。なので私の場合は納期まで25日くらいの待ちです。
もし新車ですぐ欲しいのであれば、私のように色々調べて、お店に電話してみるといいと思います。
急ぎでないなら普通に予約して4ヶ月〜半年待ちくらいで手に入ると思います。
書込番号:24481141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダにこの前行ったら来年7000台増産予定とのことでした。つまり中古車が値下がりする可能性があります。新車がいいなら早めに相談するのがいいです。納期がはっきり決まる前にキャンセルの電話したらいいらしいです。(お店によって対応が違う可能性ありますので、確認したほうがいいです。)納車までレンタルバイク20%オフで利用可能ですし、色々聞いてからがいいのかもしれません。
書込番号:24483585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はSエディションをSOXで8月に予約しましたが、来春4月頃納車と言われました。今すぐ乗れる中古車を勧められましたが、新車より20万円も高いし冬はあまり乗らないので、気長に待つことにしました。待ってる間、毎月カスタム部品をちょこちょこ購入しています。納車が楽しみです!
書込番号:24501540 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日、ホンダ練馬さんに整備に行きました。
新色Sエディション1台有りましたよ。売ってるそうです。
書込番号:24599613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

値引きどころか、受注してくれるかどうか。
書込番号:24443872
9点

バイクの相場はgooバイク見ればわかると思うけど、ドリームの独占だから定価販売だと思うよ。
独占禁止法に抵触しないのが不思議でならないけど。
書込番号:24444124
5点

新車の定価販売だけならまだ分かりますが、型遅れ車両は登録済未使用車として5パーセント引き。一見値引きに見えますが、保証期間短縮と、新車特典を一切外しています。
書込番号:24445172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引きは一切なしでしたがガラスコーティングのみ無料でつけてもらえました。
値引きしなくても売れるので値引きはないと思っていいと思いますよ。
半年から1年待ちです。
しかもメーカーからストップかかったら用意できない場合もあるとのことでした。
ちなみに5万円払えば契約できて、納期が決まる前にキャンセルの電話したら5万円返ってくるらしいです。
納期が決まってからのキャンセルの場合は5万円は返却してもらえないらしいです。
しかもレンタルバイクが20パーオフで利用可能です。
詳しくは販売店に相談する方がいいですよ
ちなみに私はメンテナンスパック付きで107万円くらいでした。
書込番号:24447745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入を検討しているのですが、OPは何をつけられたんですか?
書込番号:24470069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCX160を購入を考えています。
こちらのメットインにアライのVZ-ram LかXLは収納できますか。
またLサイズ以上の他のジェットヘルで入ったもの、入らなかったものがあれば、参考になりますので、併せてよろしくお願いします。
8点

>ベルト路さん
PCX160に入るヘルメットで検索すれば 色々出てきます
上面にエアダクトなどの突起が無ければMサイズまでのフルフェイスでも
入る物が有りますが
ジェットヘルメットでも上面に突起が有り 下はあご横まで有る物は
L/XLでは厳しい状況です
ヘルメットの帽体の大きさですが アライだと SとMが同じ大きさでM
LとXLが同じ大きさでXLになり それぞれ内装パットの厚みでサイズを分けています
なのでLサイズを買っても帽体はXLになります。
書込番号:24445143
2点

>v125のとっつあんさん
ご返信ありがとうございます。
新型になってメットインが深くなったということで期待していましたが、ジェットでも入らないものがあるんですね。
試着したときにVZ-RAMが良い感じだったのですが、メットインに収まりそうにないのなら考え直しになりそうです。
あとヘルメットに詳しくないですが、VZ-RAMについてはM/Lが共通帽体で、XLは上のサイズですね。
書込番号:24445923
3点

>ベルト路さん
>VZ-RAMについてはM/Lが共通帽体で、XLは上のサイズですね。
と言うことはMサイズを買っても帽体はLですね。
ゼニスのYJ−14などいかがでしょうか ヤマハの純正ヘルメットで
高さは耳下までしかないのでXLでも入りそうです。
書込番号:24446029
2点

>v125のとっつあんさん
ご提案ありがとうございます。
ハーフジェットは今乗っている原付で使っているものがあります。
間違いなくメットインに収まると思いますが、これで長距離乗る場合には心もとないので、フルサイズのジェットを検討していました。
自分で探しているとこんな表がありました
https://www.hslife.co.jp/news/25375
表の引用元がちゃんと書かれておらず、ソースが分かりませんでしたが、
これによるとVZ-RAM、L/MおよびXLサイズは収まらないようです。
ただ、表で不可になっているOGK EXCEEDのXLサイズは実際には収まるようなので、
かなりシビアに判定されているのかもしれません。
新型でメットインが深くなったとはいえ、なんでも入るという訳ではなさそうですね。自分の頭のサイズに合うアライやショウエイのヘルメットでは収まりそうにないので、いっそメットインに入れることは無視してフルフェイスも検討してみます。
改めて考えると、近所乗りは手持ちのハーフジェット、遠乗りにはしっかりしたヘルメットと、使い分ける方が良さそうですね。
書込番号:24446431
4点



リターンライダーです。ごっつおっさんです。
おすすめのカスタムを教えてください。
パンフレットを見て、まずはマフラーかと思っております。
モリワキ、武川。ネットではヨシムラなど違いが分からず…。
そんなレベルですが、
これいいよ的なものがあればご教示願います。
7点

まずはオリジナルをしっかり楽しむことをお勧めします。
7年乗ってますが、変えたのは結局リアサスだけですね。
タイでの二人乗り需要を考慮してか結構硬い乗り味なので、オーリンズを奢った所素晴らしい猫足に激変し大満足してます。
個人的に、ノーマルのマフラーは静かで優秀だと思ってるので交換してません。爆音バイクになるのは嫌だし、不満を感じていないパーツをわざわざ金かけて交換する必要は無いと思います。
ノーマルから変えていくこと自体が目的なら、それはそれで盆栽と呼ばれる趣味の世界としてアリですね。
グロム の楽しみ方は無限大です^_^
書込番号:24438710 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パワー出したいなら常にアクセル全開にしてみたらいいですよ。
常に全開で足りないって思うならいろいろ考えてみたらいいです。でもパワーが無いという人の多くはアクセル開けてないだけです。
5速のバイクですから、3速まで全開で走ってみてください。
書込番号:24438737
5点

今のマフラーは、レース用とか輸入品でなければ、かなり厳しい規制が掛かっている (ノーマルと同等) ので爆音にはなりません。
老人の固定観念ですな。
サウンドは変わりますんで、そこは楽しめます。
重量に関しては、フルチタンとかにすれば相当軽くなりますけど、金も掛かります(といっても10万)。
エンジンから離れたところにある重量物がなくなりますんで、効果は高いです。
パワーは測定誤差位だと思うけど、フィーリングが変わる可能性があります。
125は正直いって、公道では舐められるんで迷惑なくらい爆音の方が安全だとは思いますけど。
おとなしい125みたら、クルマはみんなぶつけに行くってのが本当のところでね。
本気でパワー出したいなら、ボアアップ、吸排気見直し、インジェクションマップ変更、ファイナル変更、オイルクーラーとかなんでバイクより高くつくんじゃないかな?
本気の運動性能向上なら、サスペンション、ホイール、ブレーキ。
まぁ、金掛ければ良くなりますけど、本気ならまずサーキット走って、速いグロムをよく見たほうがいいと思いますよ。
あとは、スタントケージとかかな。ウイリーの練習やりやすいバイクなので。
グロムは弄って遊ぶバイクなんで弄り倒せばいいですけど、やりだしたらバイク以上に金かかるから方向性どうするかですかね。
書込番号:24439016
5点

>おとなしい125みたら、クルマはみんなぶつけに行くってのが本当のところでね。
そりゃ、あなただけでしょ。
書込番号:24439080
39点

>おとなしい125みたら、クルマはみんなぶつけに行くってのが本当のところでね。
そんなわけないわ。
本気でそう思ってるならヤバいわ
書込番号:24439303 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>ムアディブさん
>今のマフラーは、レース用とか輸入品でなければ、かなり厳しい規制が掛かっている (ノーマルと同等) ので爆音にはなりません。
いいえ、十分うるさいですよ。
>ののののぶーんさん
カスタムの方向性が知りたいのなら、みんカラやYouTubeで
実際に使用されている方のバイクを手本にして見ては?
書込番号:24439411
3点

>ドケチャックさん
この人、本気なんですわ
書込番号:24439613
8点

こんにちは。
グロムオーナーではないですが、私もごっつおっ〇んライダーです(^^)
マフラー交換によるパワーアップ、トルクアップ、音量、音質等は、
ネット検索して実際付けているオーナーの感想を読んだり観たりする
ことになりますよね。
ただこういうのって、高いお金出して買ったんだから絶対良くなってて
欲しいという意識から、実際はそれほどでもないのに絶賛したり
してるような情報も混じっているかと思います。
音にしたってネット動画で聞くのと実際では乖離があるでしょうし、
あくまでも参考程度にして、実際は自分で体験してみないと
分からないというのが現実かなと思いますね。感じ方に個人差もありますし。
この手のバイクのキャラ的には、最初からカスタムして楽しむというのも
いいと思いますけどね。
新車外しでパーツ交換しておくと、外した純正パーツはほぼ新品で
保管できるというメリットもあるにはあると思います。
楽しんでください。
書込番号:24439894
3点

マフラーを変えたら明らかな変化を体感しました。
スタイル・音は当然ですが、特にパワーです!
排気抵抗が減ったからでしょうね、高回転時の伸びが全く全く全く違います。
排気量が小さいので違いも大きいんだと思います。
絶対にお勧めです。
書込番号:24666404
0点

>や〜〜〜ま〜〜〜さん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
ヨシムラR-77Sと、OVERのTT-Formula RSで迷ってます!
書込番号:24666432
1点

>ヨシムラR-77Sと、OVERのTT-Formula RSで迷ってます!
馬力は上がっても1馬力上がるかどうかなので、デザインと予算。あとは音ですね。
あんまりうるさいのは疲れると言っても、このふたつならどちらも政府公認なので問題ないですね。
あとは音ですが実際に聞いてみないと何とも言えません。
ちなみに自分のSV650はヨシムラです。
書込番号:24666518
1点

>ドケチャックさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
やっぱりブラックかっこいいですね!
書込番号:24666538
1点

大排気量バイクの1馬力と、このサイズのバイクの1馬力は全く違います。
パワーが一割以上アップした感じですよ!
ノーマルマフラーでは乗りたく無い感じ。
書込番号:24754049
0点

>ののののぶーんさん
私はグロムが納車される前からヨシムラのGPマグナムを注文していました。
音は…うるさいです。
サスは夏に注文して冬まで待ちました。
レビューでも書きましたがシフトガイドを激しくプッシュしておきます。
これがあればニュートラルがとても出し易くなります。
書込番号:24759161
0点

>や〜〜〜ま〜〜〜さん
マフラーおすすめいただき、ヨシムラR-77Sを取り付けました。
気のせいかもしれませんが燃費も上がった気がします。
>チェインバーさん
情報ありがとうございます。
がっちり君を検討しております
書込番号:24759219
0点

>ののののぶーんさん
今週アマゾンでLEDウインカーバルブと対応リレーをポチったので来週末ぐらいに交換するつもりです。
書込番号:24774711
0点

>チェインバーさん
電力を押さえたいので自分も交換しました。
リレーはヘッドライト裏ではなく、シート下にあり交換もめちゃ楽でした。
書込番号:24774730
0点

>ののののぶーんさん
部品が届きましたが今週末は車の納車があるのでグロム君はお休みです。
バルブ交換はドライバー一本だし、リレーの場所も楽な所にあるから小一時間あれば終わりそうです。
その次はフォグランプですね。
グロムのヘッドライトは暗いので補助灯代わりにするつもりです。
書込番号:24776583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





