このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 26 | 2006年7月25日 18:00 | |
| 0 | 5 | 2008年7月27日 01:48 | |
| 0 | 4 | 2006年8月11日 19:56 | |
| 1 | 1 | 2006年8月19日 20:51 | |
| 7 | 10 | 2006年7月25日 11:55 | |
| 0 | 1 | 2006年7月21日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
待ちに待ったZの青スペシャル(^^)が発売になり、
来週、契約をしようと色々と最終準備中なのですが、
フォルユーザーの皆さんに、お聞きしたい事があります。
皆さん、盗難保険には加盟されてますか?
私、ドリームか赤男爵で購入する予定なのですが、
イモビ付けたら盗難保険への加入って、
皆さん契約されてるのかな?
ってのが気になりまして。
私としては最初の1年だけ契約しとくかな〜
っと思っているのですが、
盗難保険て皆さん加入されてるのでしょうか。
0点
買って速攻で悪戯されたのですがその後はなんとか無事です。w
おいらは任意保険だけで44000円です。
無理でしょ?w
書込番号:5284243
0点
>任意保険だけで44000円です
たしかにキツイですね。
いずれにせよ自己防衛をしっかりするしかないですよね。
日本も結構治安が悪い国になってきましたね。
書込番号:5284314
0点
ですね。
でも別スレで色々とご指導いただいたのですが、単車を取られたら悲しいですがそれで終わりじゃないですか。しかし、事故を起してしまったらとっても悲しいことになってしまいますよね。
ですので任意保険優先と言うことで納得しております。w
書込番号:5284332
0点
確かに事故はやってもやられても嫌なものですからね。
お互い注意してフォツツァを楽しみましょう!
書込番号:5284466
0点
私も盗難保険入りました、おまけに頑丈なチェーンももらいました。任意保険が高いのも最初の何年かですから……。
書込番号:5284470
0点
そうですね、事故はいつやってくるかわかりませんから。w
可愛い孫に会えなくなるのは辛いので事故には気をつけてます。w
任意保険が安くなる頃にはフォルツァも取られなくなるでしょう。
結局、盗難保険はおいらとは無縁です。w
書込番号:5284481
0点
中古ですが私も盗難保険は入ってます。
特に新車は盗難の可能性が高いので無理してでも入った方がいいですよ。
保険に入らないで盗難にあった場合、最終的には自分が泣く事になってしまいます。
書込番号:5284748
0点
Z-10さん、ご忠告ありがとうございます。
検討はしてみます。
でも難しそうです。w
泥棒さんと根比べです。
書込番号:5284771
0点
私も盗難保険は悩みましたが止めました。
年間2万強が高いと感じたのと、イモビアラームを装着した場合には
FORZAをお持ち帰るのはかなり面倒な作業だと感じたためです。
スマートキーとイモビアラームをクラックする方法が無ければ、トラック等での
盗難しか方法が無いので、そこまでリスクを犯す事に見合うバイクとは思えないと
言うのが一番の理由です。スマートキーだと国内での転売も難しいと思いますし
かといって海外に転売できる先があるのかも???。
実際私は駐車場でもハンドルロックのみでワイヤーロック等もしてません。
もっともこれは私の考えなので、実践されて盗難にあっても責任は持てませんが(汗。
書込番号:5285396
0点
>スマートキーだと国内での転売も難しいと思いますし
かといって海外に転売できる先があるのかも???。
あるから、盗むんですよ〜。(笑)
海外にはバラして、部品として持ち出し、現地で組み立てるのが一般的だそうです。
人件費の安い国なら再組み立てしても利益が出るのです。
それに国内だとしても、バラしたら部品としてヤフオクで売ってしまうって言う手もあります。
書込番号:5285432
0点
二週間前にBlackのZを納車したばかりですが、
盗難保険には加入してません。
私の場合は、イモビ、ゴジラでセキュリティ対策してます。
これでもまだ不安ですが・・・。
でも、任意保険には お金をかけてます。
任意保険のみで、44,000円程です。
書込番号:5286033
0点
>それに国内だとしても、バラしたら部品としてヤフオクで売ってしまうって言う手もあります。
この間盗んだバイクのパーツをヤフオクに出して逮捕された人がいました。
捕まえたのは盗まれた人でしたよ。
バイクが盗まれてからひたすらヤフオクをチェックしていて、自分のバイクと似たのが出品されてのを発見して出品者に連絡をとりました。
その後、現物を見に行って車体番号を確認したら、盗まれた自分のバイクだったので警察に通報して御用となりました。
大学生で窃盗の常習犯だそうです。
書込番号:5286115
0点
>この間盗んだバイクのパーツをヤフオクに出して逮捕された人がいました
>捕まえたのは盗まれた人でしたよ。
>バイクが盗まれてからひたすらヤフオクをチェックしていて、自分のバイクと似たのが出品されてのを発見して出品者に連絡をとりました。
その後、現物を見に行って車体番号を確認したら、盗まれた自分のバイクだったので警察に通報して御用となりました。
そうなんですか〜。知りませんでした。m(_ _)m
執念の勝利ですね!
書込番号:5286389
0点
すみません、m(。。)m
ちょっとズレてしまうかもしれないのですが、
お聞きしたいのです。
盗難されたバイクって、登録は普通に可能なんですか?
書込番号:5286797
0点
>盗んだバイクのパーツをヤフオクに出して逮捕された人
こういう輩にはライダーキック! 100発の刑なんて如何?
書込番号:5286941
0点
皆さま
たくさんの書込みを頂きまして、ありがとうございます(^。^)
最初に記入した時は、イモビあるし入らない方が70%でしたが、
私の心は決まりました。
とりあえず、一番安い(セコいっ)盗難保険に1年加入する事にします。
それと、駐車場のセキュリティ強化として、
外から見えにくくする為、扉を付ける事にしました。
結局、何だかたくさんのお金を使ってしまいそうですが。。。
書込番号:5287272
0点
出来ることはやっておいた方が後悔しなくていいですね。
人間ってやって後悔するより、やらないで後悔する方が堪えるそうですから。w
書込番号:5287957
0点
バイク(本体) > ホンダ > シャドウスラッシャー
いかがでようか? スラッシャーの調子は!
と、誰に問いかけているのかも微妙なスレッドですいません。(^_^)
近々 購入予定なのですが、
スラッシャーの問題点、気になる点、ネガティブなご意見を聞いてみて、
ポジティブに購入を検討したいと考えています。
オプションは考えていません。カスタムは当分 考えず、
ノーマルで乗り続けようと 心に決めてはいるのですが・・・。
スラッシャー乗りの皆様 ご意見 お聞かせ下さい。
書き込み活性の為にも!
0点
スラッシャーではないのですがスラッシャー旧モデルであるSTEED VLXノーマルで乗ってましたのでエンジン等基本仕様は変らず若干のロングホイールベース化等の違いのみなので参考になれば。
1.チューブタイヤなのでタイヤパンクしたら即エア抜けします。
リアタイヤパンクするとサイドスタンド立てても右に倒れます。これで私はツーリング先で最寄のバイク屋まで2km1時間半バイク押す事に・・・2kmもパンクしたまま押した事によりもちろんチューブは交換に(泣)・・・ホルツなどのパンク修理剤「タイヤウェルド バイク」(イエローハット等のカーショップ等で売ってます)等
http://www.holts.co.jp/b1/p_list.php?ctgWeb=11
(上記は参考URL)
は常備してたほうがいいでしょう。取り合えずということでは使えます。トラブルなきゃ邪魔なだけですけど。
2.乗り味もSTEEDとそんなに変わらないと思われますのではっきり言って高速は体力勝負です。スポーツバイク等との混合ロングツーリングでは高速でついて行くので必死になりますがお腹に風受けるので体力消耗はげしくなります。またホンダのハーレーよりは振動の少ないバイクではありますがそこはやっぱりアメリカンなので振動疲れが後で結構来ます。
3.ちょっとしたワインディングでもステップ擦りまくります。(アメリカンで擦るようなランディングするなといわれてしまえばそれまでですが(笑))乗っててあまりにも擦るようなら早めに予備のステップセンサーの購入したほうがいいです。ステップ本体削れ出した後だとセンサー交換が大変・・・
4.余談かもしれませんが私の住んでるとこでは猫害が酷かったです。シートが丁度いい具合なのか乗ろうとするとシートが毛だらけ・・・しかも一度ならずネコションの被害に・・・臭いとれずに交換するはめに(泣)野外で猫が多い地域であるならバイクカバーはあったほうがいいかも。
以上思い出した範囲でネガティブなとこ書き出しましたがご参考になれば幸いです。
書込番号:5283388
0点
G-STATIONさん 書き込みありがとうございます。
ネガティブなお話 参考になります。
ところで、パンク修理剤と「窒素ガス」は同居できるのでしょうか?
パンク予防の場合だったら 剤を入れてから、「窒素」入れられるのでしょうか。
バイク屋さんに聞いてみます。(^_^)
ステップ 擦る程は、走らないと思うのですが、気をつけます。
ネコ・・・私の所も多いので シートですね。
ネコ除けって効果的なもの 無いですね・・・。
高速でも80Km厳守で 体力温存での走り 心がけます。
書込番号:5283559
0点
自分もつい最近まで乗っていました。
高速で、前方を100kmくらいで走行中の車を追い越すために、130kmまで出した事がありましたが、本当に風圧を体で受けているようなもんで大変でした。
加速も100km以上では望むべきもなく、ネイキッドのようにアクセル開けば即、加速して速度が出るということは無く追い抜きも大変でした。
でも、400アメリカンですからしかたが無いかとは思います。
やはり一般道をドコドコと走るのがあっているのではと思います。
自分はCB400SFに乗り換えましたが、さすがにスラッシャ−はHONDAのバイクだけあって作りも良く、良い車だと今でも思っています。
書込番号:5284506
0点
デイスタ-さん 書き込みありがとうございます。
風圧ですね。(^_^)
高速道路でも 80km/h 厳守で 頑張ります。
以前 乗っていた YAMAHA属 RZ系 は、物凄い加速でしたが、
ゆっくり走るのが苦手でした。
次は YAMAHA属 FZ系 でしたが、これも 2 → 4 になった程度で、
「飛ばす」=「バイク」的な 位置に 自分の中でも
なんとなく存在していたように 思います。
今は、スローな感じで のんびり 走りたいので、
風も「風圧」まで 行かない所で 止めたいと思います。(^_^)
書込番号:5286035
0点
方向指示器のスイッチについてです。例えば右に出した後、戻そうとして左が点滅、またそれを戻そうとして右が・・・となるんです。なんか中立の部分があいまいで、誤操作をしてしまいます。以前に乗っていたバイクはこんな事はなかったのですが。うまく操作するコツはありますか?ちなみに今日初乗りです。
0点
僕の50もそのタイプです。
左から中立は親指でグリップを押し爪で押す感じです。
その逆は爪でグリップに押し当て親指の指紋の真ん中で
軽く戻す感じです。
書込番号:5278657
0点
まだ、見られてますかね?
私も、娘のディオ(2002年型)をたまに使用しますが、戸惑いました。
これは、レバーの真ん中を軽く押すと元に戻るようになっています。
(ノック式のボールペンを戻す感じ)
慣れれば、全く問題がないのですが、つい指で戻そうとすると、反対側に入ってしまい、苦労します。
書込番号:5306192
0点
今のバイクはほとんどのウインカースイッチはプッシュキャンセルですけど、一部の廉価モデルや昔のバイクには多いですね。
ちなみにTodayはプッシュキャンセルじゃなくて自分で戻さないといけないタイプです。
現行Dioは全てプッシュキャンセルですね。
書込番号:5337578
0点
はじめまして、Vツインマグナに乗っております。
最近チョクチョクいじりだしマフラーを替えたいと思っているのですが、どのメーカーか迷ってます。
形状はスラッシュカットの2本出しを考えてます。
お勧めの物がありましたら教えてください。
宜しく御願い致します。
0点
私はOVER RACINGのEGM-1というスラッシュカット2本だしのマフラーをつけていますよ。
海外のデザイナーが手がけただけあってデザインは秀逸だと思います。ただ、スポーティーに峠を攻めるとステップよりも先にマフラーが路面に当たってビックリします。
定価49800円です。ただ、もう生産終了の可能性も…
書込番号:5360104
1点
CBR1000RRとCBR600のどちらを買うかで迷っています。
見ためも大きな違いもないし、乗ればどちらも性能的には問題なさそうだし、
維持費もほとんど変わらなさそうだし、大きな違いは排気量と値段の違いくらいしか無いのでしょうか?
しいて言うならば、カラーリングが600の方が好みですが、600を買うと後々より排気量の大きな1000にも乗ってみたいな〜何てなりそうで悩んでいます。
ちなみに初めてのビッグバイクです。
両方の良い点&お勧めな点をお聞かせ下さい、よろしくお願いします。
0点
こちらもご覧になられましたでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76103110053#4738641
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5240415の代理戦争みたいですね?
ただ今回、維持費に大差が無い点違いますが。
書込番号:5276513
1点
個人的な感覚ですが、ビックバイクに憧れで乗りたい人向けがリッタークラス。
昔の2st250の感覚でギャンギャン飛ばしたい人向けが600。
一般向けが1000、玄人好みが600ともいえますね。
私の知人もつい最近、隼とVガンマ手放してYZF-R6を買いました。楽しいそうですよ(^^
ビックバイクをステータスとして欲しい人はリッタークラスがいいと思います。
書込番号:5278095
1点
隼だと回し切れずにストレス溜まりますね。
その点YZF-R6なんかなら街中でも使い切れるということでしょうか。
同じ使い切れると言っても250、400などじゃ遅すぎという感じですね。
しかしリッタークラスはステータスとして乗ってる人ばかりでは有りません。
動力性能やフィーリングを追求していくとおのずとリッタークラスに辿り着くので乗っているのだと思います。
○面白さの600
○刺激的な1000
とでもいいましょうか。
書込番号:5278197
2点
>YZF-R6なんかなら街中でも使い切れる・・・
最新型のR6なんかは特にですが、600ccでも街中で扱いきれる人間はそうそういないでしょう。
もちろん、個人的に楽しめるレベル・・・という意味では正解ですが、性能をフル使いきれるのは無理でしょうね。
最近のリッタークラスは扱いきれないパワーを逆にマイルドにして公道向けにしている傾向がおおきいようです。
逆に600ccクラスは、サーキット志向が強くなって公道走行は二の次。。。ポジションやエンジンの味付けは過激になってきてます。
keinkeinさんが、ツーリング主体で考えているのでしたら1000ccの方がお奨めですね。どのメーカーもポジションが600ccより楽になってます。(SUZUKIなんかは1000の方がハンドルUPしてある)ただし、いくらコンパクトになったとはいえ幅はそれなりにあります。そのボリュームが好きならいいのですが、小柄な体型ですと厳しいかもしれませんね。
公道でも峠や、サーキット走行主体になるようでしたら600ccの方が面白いと思います。(富士や茂木だったら1000ccかな)
今の600ccは最高速で260km出ます。300kmチャレンジをするつもりがないのでしたら十分以上でしょう。
あとはやはりスタイルですかね。
YAMAHAなんかはあきらかに違いますし、HONDAだって600ccの方がよりRC211Vレプリカになってますし。
関東地方にお住まいでしたら、ドリーム店などで試乗されてみてはいかがでしょうか?
価格も30万円くらい差がありますが、【ほしい】と思った方を買った方がよいでしょう。どちらにしても、最新SSモデルは買って後悔しないと思いますよ。
書込番号:5279195
1点
1000にはステータス性があるが、600には乏しいという意味で書きました。
R6あたりは軽量ボディに120馬力くらいありますし、リッタークラスに比べるとピーキーなんで、それが面白いと思う人にはいいバイクですね。
個人的には600と1000のいいとこ取りってわけじゃなけど、デイトナ675とか気になっています。デザインは600レプリカよりでエンジンは余裕ありって感じで、、、価格も600とほぼ同じってのもいいですね。トライアンフにしては安いと思うし、スタイリッシュだとも思います。
販売店が少ないのが難点でしょうか(^^;
書込番号:5279303
0点
トライアンフ3気筒のデイトナ675は自分も600クラスを買うとしたら第一候補です。
実際はどうしてもT595とかの旧モデルに目がいっちゃいますが・・・・・・・^^;;
書込番号:5279356
1点
皆さん、色々なご意見ありがとうございます、大変参考になります。
恐らくどちらを選んでもパワー的には問題ないというか、扱いきれないと思いますので、今現在はスタイルとカラーリングがかっこいい600ccに気持ちが傾きつつあります。
普段趣味でミニバイクレース(NSRmini)をしているのですが、250cc以上のバイクはSRやDトラッカ−などそんなにスピードの出ないバイクばかり所有しておりました、ですのでレーサーレプリカ(スーパースポーツ)などの速いバイクに乗った事が全くないので多少不安でしたが、意外と扱いやすいとの事で少し安心しました。
普段の用途は日帰りのツーリングというか1日数時間程度のライディングを楽しむような乗り方になりそうです。そんなにスピードには興味が無いので、最高速よりもハンドリングというかバイクを操る楽しさを重要視したいです。車で例えるとマツダのロ−ドスターみたいな感じです。
おそらく200kmも出す事はないと思います・・・、考えただけでもおそろしいです(汗)。
それから今秋には07モデルにフルモデルチェンジするって聞いたのですが本当でしょうか?もし本当ならまた悩みが増える事に・・・
書込番号:5279505
0点
自分も大きいバイクに乗るまでは速さ=面白さだと考えてましたが、実際は当たらずとも遠からず程度で、面白いと思うのはkeinkeinさんが乗ってるようなミニバイクでした。
現在ジョグコンポしか小さいのは有りませんがもう直ぐストマジも導入予定です。
またミニバイクだと、いじる場合にもお手軽に楽しめる点がいいですね。
CBR1000RRなんかだと性能を発揮するのは日本の高速道路でも無理でしょうし、広いサーキットばかりにも行ってられませんね。
ただ250cc以上のバイクで速いモデルに乗った経験が無いと言う事であれば一度は乗って、モヤモヤをスッキリするのは絶対必要です。 (伊藤四郎か)
書込番号:5279586
1点
デイトナいいですよね〜(^^
http://www.triumphmotorcycles.com/japan/2062.aspx
知らない人はどうぞ。やっぱり黄色かな〜(^^
書込番号:5281233
0点
フレンドハムスターさんへ
おっしゃるとおり小さなバイクにはパワーよりも操る楽しさがあるから、やめられませんよね。
そして早くCBRを買ってモヤモヤをすっきりしてみたいですね!!!
バウハンさんへ
デイトナかっこいいですね〜、初めて知りましたが価格もそんなに高く、なによりもきれいなスタイルに惹かれますね。
また選択肢が増えたかな???
CBRを買う前に実車を見てみます!!!
書込番号:5287210
0点
はじめまして。このたび中古でMD30(96年式)を購入した者です。
タンクがベコベコなので交換したいのですが、05年式までのタンク
(シュラウドが付くもの)はポンづけできるのでしょうか。
03年のMCで大幅な変更を受けたようですが、シート等も形状が
違うようなので、95〜02年と03年以降は外装に関しては
別物と考えた方がいいのかと思っています。ご存知の方、よろしく
お願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








