このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年8月13日 03:56 | |
| 1 | 0 | 2006年7月20日 23:20 | |
| 0 | 19 | 2006年7月22日 07:27 | |
| 1 | 18 | 2006年8月31日 09:27 | |
| 9 | 8 | 2006年8月15日 15:26 | |
| 0 | 3 | 2006年7月18日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どなたかデビル管を装着されている方、インプレッションを是非お願い致します。
デビルby W`RSのコラボバージョンですと音量規制値内という事になっておりますが、あまりにも音が大きければオートマジックのインナーバッフルを使用しようかとも考えてはいるのですが…
なんとしてでもデビル管……
0点
バッフル付ければノーマルのような大きさ・質の音になりますよ
でもそれではデビルに変えた意味が無いので音質はそのままの重低音で音量だけ下げれるものが無いか探しています
書込番号:5341789
0点
初めまして、カブ好き人間ですが、迷っています。
カブ100、カブ90カスタム、または思い切ってタイカブ125クラス(ウェーブ、ドリーム)この三者で迷っています。
自分としては、カブ100が気になる存在です。しかし、パーツの供給などはどうなのですか?やはり現行の90カスタムが、一番イイのでしょうか?よろしかったら、教えてください。
1点
みなさんもうHP見ました?
ついにというか早すぎな感じもしますが、
スペシャル登場28日とのことです。
先月からZの黒に乗ってますが、
個人的にはSPの青より黒に魅力を感じます。
みなさんどう思われますか?
また、登場早くないですかね??
0点
HP見ました。
乗ってるものから見れば早いような気がしますが、売る方からすれば5ヶ月経ってるので中押しのようなものでしょうか。
仕方ないですね。w
書込番号:5271935
0点
ブルー....かっこいいですね。
私にとってABSじゃないのがまだ救いでした。
ある程度アナウンスしといてくれてもいいかなとは思いますね。
あまりのかっこよさについつい「買い換えた場合、いくらかな」なんて危ない考えが浮かんでしまいます。「ブルー」乗りたかったんで...
書込番号:5272396
0点
Zのブルーバージョンは7月11日にホンダドリーム店にフォルツァ試乗に行った際に店員の方から聞いて知っていましたが、私的には自分の気に入った色・気に入った改造がスペシャルバージョンだと思っていますのでいいのでは?と思います。ちなみに私は26日に納車です。色は白です
書込番号:5272569
0点
そうですね。みなさんの言うとおりだと思います。反省(笑)
自分の愛機が一番ですよね。
書込番号:5272753
0点
まったくです。
愛機が一番です。w
そう思ってないと反乱を起こされちゃいますよ。www
書込番号:5272922
0点
先週、購入時に「現モデルのスペシャルは未だ出ないのかなぁ〜」
販売店側「当分出ないでしょう」もう発表されてたぁー!!!
皆さんの言う通り世界に1台しかない愛車がスペシャルで〜すw
だけどシートいいなぁ〜・・・
書込番号:5272925
0点
今週末、某レッド店入庫感激の対面します!
ちなみに先月24日に情報を得て即契約して
約1ヶ月で多分、最速かと思われます(^_-)
幾つ何十になっても、何回経験しても
納車前はそわそわして気もそぞろ状態です。
02’スカブ250Vより乗換えです〜同車には
何の不足、不満はありませんでしたが・・・
フォルツァの先進性、質感に惹かれました!
バイク歴はZ750GP、イントルーダーVS750〜
10年ブランクを経て4年前よりスカブそして
今回のフォルツァでまだまだ帰り新参です。
いままではロム専門でしたがまたレビュー
などカキコしますのでよろしくお願い
いたしますm(__)m
書込番号:5273390
0点
こんばんわ!いいじゃないですかwシート張替えといった手もありますが・・・どうなんでしょう?できればスペシャルの純正シートほしですねっw慣らしがんばってますよ!200km突破です!Aモードでずっと走行していますが、いいんですかねっ?Dモードがいいとか・・・
書込番号:5275371
0点
個人売買で購入したため
HONDAのメンテナンスを受けられなくて困っています。
半年前に購入したのですが
最近、エンジンがかからないことが多々あり
皆様のご意見をお願いします。
現状
改造は外見のみ
(電気系統は一切改造はない)
乗らない時はカバーを着用
サイドスタンドでスタンバイ
ガソリンはレギュラー
★エンジンがかかる時
セル一発(1・2秒)
★エンジンがかからない時
セル⇒シュルシュルシュル(1分以上この状態)
2時間〜2・3日放置すると
何事も無かったかのセル一発
その際、カバー未着用
今段階での確認箇所
バッテリー問題なし
ガソリン問題なし
オイル問題なし
ヒューズ問題なし
プラグ問題なし
考えられる問題点
エアクリーナー(デイトナ製)
素人なもので良く分かりませんが、
何方か助けて下さい。
0点
個人売買で購入でもHONDAのメンテナンスを受けられるのでは?
近所にバイク屋さんありませんか
http://www.honda.co.jp/motorshops/
素人で自分で出来ないのなら ショップに頼んだ方が確実だと思います
書込番号:5267822
0点
たとえば引越し先でもメンテは受けられると思います。
ツーリング道中の故障でもね。
個人経営レベルではよくあるパターンのひとつですが熱心に通い詰めてアピールするとか。
偏屈店主にお世辞かまして心で笑ってれば良いだけ。
買った店以外で駄目なんて事はまずないです。
書込番号:5268173
0点
FUJIMI-Dさん
sho-shoさん
bigmacpapaさん
アドバイスありがとうございます。
先日、正規店に持ち込みしたところ
マフラーが企画外だから受けられないと言われてしまいました。(涙
(スパトラも対象外らしいです)
ノーマルのマフラーをオークションで買って
正規店に持っていくのが無難でしょうか?
個人経営転は昔に嫌な思いがあるので・・・チョット除外かもです。
早く直してかっとびたいです。
書込番号:5268581
0点
手当たり次第行ってみましょうよ。
どこかでOKが出ますよ。
頑張りましょう。w
書込番号:5268606
0点
>マフラーが企画外だから受けられない
最初にそれは書いていなかったんですけど・・
原因はそれでしょう ノーマルのマフラーを買って取り付ければ
それだけで直りそうです
正規店に持ち込みしても ノーマルに戻す修理なら直してくれるのでは?
書込番号:5268649
0点
yahooオークションに行ったらノーマルマフラーの出品がかなりありましたよ。
いまなら無料で入札できますよ。w
書込番号:5268878
0点
こんにちわ!私も色々とかなり手こずってました。
近くのバイク店(ホンダ直営店じゃなくても良い)に持ち込み、
ホンダお客様相談センター0120−086819に電話して見てください。私もその方法でホンダが親身になってくれましたよっ!
書込番号:5268916
0点
エンジンが始動するためには、良い混合気と良い火花が必要です。(年式・走行距離が不明ですが、一応良い圧縮はおいておきます。)
火花とは点火プラグやCDIなどです。点火プラグは問題ないということですが、どのような状態だったのでしょうか。
次に混合気とは、ガソリンがちゃんと霧化し適正な量のガソリンと空気がエンジン内に入ることが大切です。冷えているエンジンを始動させるには通常よりも濃い目の混合気(ガソリンの量が多め)が必要で、昔はキャブレターに付いているレバーなどを手動で操作してました。近頃はオートで勝手にやってくれるのが普通です。ここに問題があると当然エンジンは始動しにくくなります。この場合の修理は素人には無理なので、バイク屋さんにまかすしかありません。
そしてこの濃い混合気を薄くしてしまう原因の2つが、抜けの良いマフラーと吸入抵抗の少ないエアーフィルターです。これも程度次第ですが。ただ、マフラーやエアーフィルターを交換していると、キャブレター(インジェクションの場合はコンピューター)の再調整が必要になる場合が多く、また、気温や気圧の変化に影響されやすくなります。
書込番号:5268936
0点
>個人売買で購入したため
HONDAのメンテナンスを受けられなくて困っています。<
今日のNEWS23で国民健康保険に未払いで保険が使えない人達がやってましたがどこか通ずるところが有りますね。
書込番号:5269867
1点
皆様へ
貴重なご意見ありがとうございます。
ノーマルマフラーを購入して
ホンダドリームに入院させました。
原因がわかるまでは退院できませんが、
無事に直って帰ってくることを祈ります。
コメントして頂いた皆様本当にありがとうございました。
直ったら報告します。
書込番号:5283505
0点
それは良かったですね。
元気に戻ってきてくれることをお祈り致します。w
書込番号:5283897
0点
バイク修理に出して3週間が経過。
未だに直らない状態・・・。
ドリームホンダでも原因を解析中らしい!
今週はお盆休みなのでいつになる事やら。
書込番号:5347648
0点
やっと直りました。(喜
故障切り分け手順
@マフラーをノーマルに戻す。
数日間現象を確認。
問題なくと判断され取りに行く。
しかし、取りに行ったら現象が起きる。
再度入院。
Aエアクリーナーをノーマルに戻す。
数日間現象を確認。
問題なくと判断され取りに行く。
しかし、取りに行ったらまた現象が起きる。
再度入院。
B考えられる原因はガソリンを送り込むチューブ管と判断される。
部品をメーカーに取り寄せる。
数日間現象を確認。
問題なくと判断され取りに行く。
無事に修理完了。
ガソリンを送り込む際に詰まるらしい。
入院日数:約40日
費用:7,000円程度(オイル交換込み)
※チューブ管無料
日数は掛かったが良心的な費用に安心しました。
また、マフラー・エアクリーナーがノーマルのままなので
自身で元に戻すのが大変だった。
夏の期間に乗れなかったので秋に向けて
風になります。
書込番号:5393801
0点
先日、普通二輪の免許を取ったんですが
ホーネットにしようかCB400にしようか迷ってます
あまり変わらないならホーネットがいいのですが
やっぱり400CCと250CCって走りが違うものなんですか?
金銭的にどちらも中古になりそうですが
どうか教えてください
1点
私はステップアップ論者なので、250ccを勧めます。
が、タンデムが多い様なら、400ccの方がいいと思います。
>やっぱり400CCと250CCって走りが違うものなんですか?
上手な人が乗れば、明らかに違うバイクだと見て分かります。
特に峠のハイスピードコーナー登りなら、排気量(主にトルク)の差がでます。
が、街乗りなら、そう大きくは変わりません。
街中なら、250ccの方が軽いので、駐車する時などの取り回しが楽でいいと思います。
書込番号:5264651
1点
400と250の差というより、その二車では車種が異なるので乗り味も異なると思います。
違いが良くわからなければ見た目で選んで良いんじゃないかな?
しいて言えばバイクらしさのあるエンジン・排気音がCB400SF(SFのことですよね?)、モーターのようなエンジン・排気音がホーネットて感じかな?
オンロード250ならホンダの場合、VTRのほうがいいかな?ホーネットより街乗りで速いと思うしね。
CB400ってのがSFじゃなくてSSってことなら、全く乗り味は違います。SSは結構クラシカル。
書込番号:5264659
1点
オーナーがどんな観点で付き合うかによるでしょう。
経済性と動力性能はある意味反比例しますので。
ところで免許取りたてならすでに400の経験ありでしょ?
250はトルクフルではないので逆に神経を使う事もある(クラッチミート)
都内じゃあまり見かけないVTRも程よいバイクという認識はありますがこれも体の大きさにもよりけりです。180cm以上の大男にはちっとな〜(原付かと思った)
書込番号:5265051
1点
ストリートユースが多い様なら扱い易さと経済面の両方で小排気量のホーネットを奨めます。
ストリートでは大型でも原付に抜かれる事もある位ですから、排気量は余り関係無いと思います。
軽いので取回しもラクチンで良いですよ。
もっと言えばバウハンさんもおっしゃっている様に、
特に低速の扱い易さで4発高回転のホーネットよりもVツインのVTR、
更には単発のマシン(例えばXRモタード等)の方がストリートでは強い場面もあります。
何より摺り抜けが楽です。
ツーリング等で高速道路をご利用になる事が多いならやはりパワーに余裕があるCBですかね。
(てか、250で高速はちょっと大変です。)
パワーを重視すると終いには大型行かなくちゃ気が済まなくなると思います。
主観になりますが、バイクの性能は総合的な機動性に尽きると確信しています。
私は「下道激走派」且つ「ケチ」なので250で充分です。(笑)
車検が要らないのも経済的に負担が少ないし、手間要らずで良いですね。
でも普段の点検・整備はどんなマシンでもキッチリやりましょうね。
書込番号:5265648
1点
そうですね。確かに250は車検がないので手間が掛かりませんね。只、安全の為に定期的な整備は必要ですよ。
どちらがお勧めかは何を優先するのか不明なので何とも言えませんが、仮に400マルチのSFと250のマルチのホーネットは全然別物と思った方がいいです。
水冷の4in1のネイキッドであることは共通ですが、パワーが全然違います。(同じ250と400でもビクスクとは違います)
書込番号:5270229
1点
違いは250のホーネットは高回転までシューンと回転が伸びて行く感じですが、車速は回転の上昇の様には乗って来ません。(遅いかも?)
400SFは回転の伸びて行く感じは似ていますが、実際に速度も乗ってきます。
音はこっちの方が大きめ(特にV−TECKが作動すると)結構速いので殆どの場合流れをリード(或いは先行)可能です。
書込番号:5270291
1点
初心者ならば、教習所通りですからCB400がいいと思います。250は車検ないし、値段400より安いしいい所もありますが、トルク面で言うと400の方が安定していてエンストしにくいし、走りやすいしいいと思いますよ。ちなみに購入はレッドバロンがお勧めです。アフターケアとロードサービスが充実しています。
書込番号:5347923
1点
>ちなみに購入はレッドバロンがお勧めです
店舗によるよ、私が数年前に利用したときは最悪だった。
知り合いが利用している別の店は悪くないということなので、店舗によると思う。
どう最悪かっていうと、整備の仕方をわかってない整備員がいたり、ニコイチ車両を平気で販売したり、メーター戻しもザラ。最悪でした。レッドバロン全てをお勧めする気にはなれない。
メーター戻しについては自分の売った車両が別の店で6万キロ>1万キロになっているのを見たから、、、長年乗っていたバイク見間違えることは絶対無い(^^;
書込番号:5348108
1点
こんばんは。最近普通二輪を取ったバイク素人なんですが、デザインが気に入ってマグナ250を買いたいと思っています。僕はマフラーの音がうるさいバイクが苦手なんですが、マグナはどうでしょうか?よろしくお願いします。
0点
音は人によって感じ方が色々だから、自分で聞くのが一番です。
マグナがあるバイク屋さんに行って、エンジンをかけてもらって、
ご自身で確認して下さい。
書込番号:5263483
0点
ノーマルマフラーは、それほど大きな音ではないですが、マフラーの出口が前よりでなおかつ上方に向いているので、ライダーには結構聞こえる方だと思いますよ。
書込番号:5263908
0点
返信ありがとうございます。確かに実際に聞くのが一番ですね。バイク屋さんで一度聞いてみたいと思います。
書込番号:5265745
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





