このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2018年12月22日 21:13 | |
| 0 | 10 | 2006年8月18日 04:08 | |
| 3 | 2 | 2006年7月8日 09:32 | |
| 0 | 3 | 2006年7月8日 16:05 | |
| 0 | 3 | 2006年7月8日 19:23 | |
| 5 | 3 | 2006年7月7日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新車で購入して4,000`走行したところです。発進から20`位までかたかたとハンドルと車体が揺れるのですが、これは異常なのか同じフォーサイトEXを所有している方、教えてください。よろしくお願いいたします。
2点
前輪の空気圧を先ずチェックしてみてください、規定量入っていれ
ば、後は何かに乗り上げたとか、ぶつけてしまった事はありません
か、リムの曲がり、フロントフォークのアライメントの狂いが考え
られますが、如何でしょう。
フォーサイト乗りではありませんが、このような症状は新車からで
したか?、新車時からなら販売店で見てもらうことをお勧めします
このような仕様は国産のバイク、しかも新車購入では考えられませ
ん。
書込番号:5241761
0点
クラッチが完全に繋がるまでの振動のような気がします。
一度、この部分の分解整備をお勧めします。
書込番号:5242412
0点
早速のご返信ありがとうございます。私も自動遠心クラッチのあたりが悪いのかと思うのですが、これがどのようなスクーターでも発生するものなのでしょうか?ホンダドリームに持って行ったところ、「構造的なもので直らない」と1従業員に言われたのですが直るものなのでしょうか?
書込番号:5242645
0点
昨日納車されて、50km位走りました。 私のフォーサイトも結構カタカタという振動というか、エンジン音というか、ちょっと気になる感触があります。 特にスタート直後の加速している間ですね。 最初はエンジンが十分温まってないのかな?とか思いましたが、しばらく走っても同じ状態です。 軽くノッキングしているような感覚です。
まちゃこくんさんがおっしゃる「ハンドルと車体が揺れる」というのがこの感触かどうかは判りませんが、、
数年前までマジェにしばらくのってましたので、それとの比較になりますが、エンジン音とか、乗り心地とか、感覚的にはやっぱり値段相応の安っぽさがあるかなと思います。 タイヤ径や片持ちリアなど構造的な違いもありますので比較しても仕方ないでしょうけれど、、、
信号待ちのときにバックミラーが見えないほど振動があるという話も良く聞きましたが、実際乗ってみるとそれほどでもないと思います。 ただし、ブレーキを握っていないとかなりミラーの振動が大きくなります。 私は停車中は常にブレーキを握っているのであまり気にならないですけど。
書込番号:5242665
1点
クラッチのシューが振動しているのが原因だとすると、クラッチシューの角部分を面取りしてやるとマシになるかもしれません。
要するに、ブレーキの鳴きと同じようなものかと。
そういえば、クラッチ部分からの異音や振動に関しては、保証期間に関係なく、フォルツァでクレーム修理していたと聞いてます。
とりあえず保証期間であるなら、分解整備を依頼してもいいんじゃないですか?
販売店で受け付けてくれないなら、メーカーの客相に直接電話してみましょう。
書込番号:5244499
0点
自分も原因が分らないし、振動や異音は判断が難しいので書き込みを迷ってましたが。
このクラス(250cc)のホンダ車スクーターで発進時のジャダーは、フリーウエイから最新フォルまで、よく聞く話しかなと感じます。
自分も、所有したり、試乗したり等でフリーウエイとPS以外、全て体験しましたが、フォーサイトは一番症状がでない車体にあたってます。(フォーは、自分で所有する以外にも、何台か借りて乗った経験ありです)
ショップ店員さんの「構造的なものなので治らない」というのは、案外当たってるかも知れません。
なんでだろう・・・さんのおっしゃるように、保証期間に関係なく=新車や経年を問わずでる症状であり、販売価格の安さとも無関係かと思われるのですが、やはり、納得いくまでショップやメーカーに声を上げていくのが一番かと思います。
ちなみに、自分は「仕様」ってことにして、諦めてます(苦笑
書込番号:5248852
2点
だいぶ日にちがたちましたが、気になるので書き込みます。
自分は路上で、フォーサイトの発進音を聞いての意見です。
カカカカッ、コンコンコン、このような音をよく耳にします。
横で聞いていると良く聞こえます。
これはシングル4スト特有の音だと思っていました。
自分のエストレアも3000回転以下はこんな音がします。
エストレアの場合、オイルの量が基準以下だと、
この音がさらに大きくなります。
先日もオイルを100cc追加し、基準線ぴったりにしたら、
エンジン音がだいぶ静かになりました。
私もフォーサイトが欲しいので、街中でよく注目しています。
書込番号:5349970
0点
こんばんは、私はSEに乗っています。
30km/h位までの加速時のぶるぶる?ガタガタ?は私のもします。
これは恐らく、SEからのプーリー形状によるものではないでしょうか。
私の聞いた話によると、FSのようなおっさんバイクはレスポン
スが良すぎてもだめだそうで、初代のモノはプーリーが山型形状で
低速から鋭い加速をしていたようで、乗りにくいと思われたそうで、・・
で、SEからプーリーの山頂部を平たく(富士山型?)削られた
プーリーに変更されたそうです。
プーリー頂部を平たく削るということは、ミッション車で言えば
2速発進・・みたいなものです。これで発進時の加速をマイルドに
しているみたいです。
しかし、2速発進みたいなギア比ですから、どなたかが書かれて
いるような軽いノッキングが振動の原因ではないかと私は考えてお
ります。
FSの駆動系にはフォルツアのがまんま変えられるそうなので、
プーリーをフォルに変えれば直るのかな?と考えております。
試したわけではないので、あくまでも私の憶測・・ということで
書込番号:5398681
1点
よし、こんな昔のスレは誰も見てないな。
自分も同じ症状で不快に感じ、買ったバイク屋に泣きつくも、「こんなもん」という返事。
んで、なんとなくリアサスを一番緩く設定したら治りましたとさ。
めでたしめでたし。
書込番号:22342162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
モリワキのチタンでレインボーカラーのマフラーを付けたCB400をよく見かけるのですがどんな音がすうのでしょうか?
それと、自分的にはフェラーリーの排気音に似た甲高い音の
出るマフラーを探しています。何処のメーカーがいいか教えて下さい。
0点
サンセイレーシングが1番近いと思います。
次はストライカーです。
個人的にはモリワキのチタンレインボーカラーのマフラーは
1万以上回しても迫力が無いように感じます。
ビートのマフラーも同じ感じです。
飽きると言うかなんと言うか・・・。笑
書込番号:5236966
0点
ありがとうございます。白亀さん。
自分のバイクの楽しみ方は周りの景色よりも
スピードとエキゾーストノイズのみが何よりの
楽しみなので、是非、買って試してみます。
書込番号:5237361
0点
多分、ストライカーにする
と思います。カタログをみてみたらボルドールに
ぴったしの感じがしたから。
書込番号:5237577
0点
確かにサンセイはバナナみたいで・・・笑
良い音しますよ〜サンセイより低い音ですが。
試し聴き出来るとこ無いんですかね〜・・・。
書込番号:5237592
0点
モリワキのマフラーは昔(20数年前から)はエンジンが泣(鳴)いているようだといわれてました。もちろん、甲高くていい音という意味です。
フェラーリのマフラーは確かアンサーだったはずです。
自分も20年ちょっと前スズキのRG250Γに乗っていた頃、サイレンサーをステンレスパイプとアルミ板で自作しました。ちょっと甲高い音がしてまして、自分なりに気に入ってました。
書込番号:5237819
0点
昔のほぼ直管は良い音ですが・・・。笑
今のビート、モリワキ、ヨシムラ、などは全く魅力
を感じません。
車検対応の中ではですが。
書込番号:5237840
0点
今の車検対応マフラーは、音量規制に触媒も付いてますからいい音をだすのはむずかしそうですね。
私が中学生の頃(30年ほど前)は、音だけで99%の確率で車種を言い当てることが出来ましたが、もう大分前からとても無理です。
書込番号:5237903
0点
最近のは確かに3000回転ぐらいで心地良い音を出して
くれるのですが全開時はマフラーにウエス詰めたような音
になってしまいます。
パワーが出てるとしても回転を上げていく
喜びが味わえないんですよね・・・。
僕も8割音重視です。笑
書込番号:5237963
0点
今日、デビル管をつけました。バッフルなしの。
その際、液体ガスケットをつけたのですが、バイク屋の方の話によると最悪数日で取れてしまうよっと言われました。
スリップオンのデビルで中古です。
どうなんのかな・・・。
書込番号:5355396
0点
どーも★初めまして☆
現在、カワサキのZX12Rに乗っててあまりお金をかけずにインジェクションチューンをしたいのですが、どうすれば宜しいでしょうか?
どーか一つ宜しくお願いします。
1点
何で、ホーネットの板に、、、
それはともかく、、、、
>あまりお金をかけずにインジェクションチューンをしたいのですが、どうすれば宜しいでしょうか?
お店に頼むのが1番お金かからないと思うよ。下手にいじって壊さないとも限らないからね。こういう場所で聞かないといけないような情報収集力の方なら、悪いこと言わない、お店行くのが早道ですよ。
書込番号:5235452
1点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
はじめまして。
30代後半になって、やっと免許取得のチャンスが来そうです。
私はホンダ派なので、取得後、SB購入を検討中です。
一応スレは全部読んだのですが、なにせ初心者なのでお教え
下さい。
1.みんな「重い」「取り回しが大変」と書いてますが、そんなに
重いのですか?当方、175cm90kgの自称、中肉中背です。
スーパーカブなら肩に担いで運べます。
2.慣らしは、各ギアで回転と距離ですか?また、ブレーキの
焼きいれって?
3.高速でミラー見えなくてクラッチ切ると見えるということは、
風圧じゃなくエンジンの振動によるもの?
4.ハーフカウル如きでそんなに風圧違うんですか?
5.バイクも車同様180km/hでリミッターかかる?
6.エンジンガード無いとこけた時エンジンはすぐにお釈迦に
なるんですか?
7.100psって、バイクでは十分?不足?
以上、もしかしたらどこかのスレとかぶってるかも知れませんが
大目に見てよろしくお願い致します。
私のバイク歴?は原チャリで年に2回ほど横浜〜京都を往復
してる程度です。
よろしくお願い致します。
0点
以下あくまでも私見ですが参考になれば。
>1.みんな「重い」「取り回しが大変」と書いてますが、そんなに重いのですか?
人によりますけど坂道などでの押し回しは苦労します。
知り合いが路面よくない(砂地)ところにサイドスタンドで停めていたら自重でサイドスタンド地面にめり込んで自然こけしてました(笑)
>2.慣らしは、各ギアで回転と距離ですか?また、ブレーキの
焼きいれって?
慣らしはよほど高回転で回さない限りする必要がないと思います。私はしてません。慣らし自体したほうがいい派としないでいい派の方居られますので好みでしょう。まぁ初回点検(1000km)まではそれなりにおとなしく走ったほうがいいですけど。
ブレーキの焼きいれとかそういうのはレーサーパーツつけてるのでもない限り必要ないです。ってかノーマルじゃありえない。ブレーキパットのあたりつけるって意味ならわからないでもないですが。
>3.高速でミラー見えなくてクラッチ切ると見えるということは、
風圧じゃなくエンジンの振動によるもの?
運転に自信ないかぎり高速でそういう危ないことはしないほうがいいです。構造上よほどミラーステー剛性ないかぎりほとんどのバイクで高速ではミラー揺れます。
>4.ハーフカウル如きでそんなに風圧違うんですか?
よほど法定外速度出さない限りそんなに変わらないと私は思ってますが、お腹に風が当たりにくくなるので長距離では疲労感は変わるようです。
>5.バイクも車同様180km/hでリミッターかかる?
逆輸入車でないかぎり基本はリミッターかかるはずです。ってかそんなに飛ばさないでください。(笑)
>6.エンジンガード無いとこけた時エンジンはすぐにお釈迦に
なるんですか?
こけ方やこける場所にもよります。がないよりはダメージは少ないでしょう。
エンジンガードと似た商品でもっとシンプルなエンジンスライダー(スキットパッドとも呼ばれる)もあります。
>7.100psって、バイクでは十分?不足?
ネイキッドのCB1300では使い切ることはまずないでしょう。
書込番号:5233633
0点
意見の違う部分だけ。
>1.みんな「重い」「取り回しが大変」と書いてますが、そんなに重いのですか?
装備重量で約270kgですからね〜軽くは無いでしょ?
カブなんかはせいぜい90kgくらい?
あなたが力があるのはわかりましたが、取り回しなどにそこまでの力は必要ないです。逆に力だけでは限界があります(あなたが270kg担げるってなら別ですが)。要はコツです。力の入れるポイントを押さえれば取り回しや通常の引き起こしは女性でもできます。
まだ免許取得前のようですが、取り回しも運転も力に頼ると上達しませんので、ご注意。
>4.ハーフカウル如きでそんなに風圧違うんですか?
全然違いますね。SBくらいのカウルであればフルカウルモデルに近いウインドプロテクションが期待できます。(もちろん下半身は吹きさらし)上半身に対する効果は大ですよ。高速道路はもちろん、一般公道でもその効果は感じることができるでしょう。もっとも、背筋まっすぐ、腕はピンっと伸ばして、顎突き出しの通称殿様乗りスタイル(初心者にありがち)では、その効果も薄れますけどね。
>5.バイクも車同様180km/hでリミッターかかる?
かかりますね、国内仕様車は。まぁ、そういう心配は実際その速度域に達してからでいいかと思いますよ。クルマほど簡単には出せません。
>6.エンジンガード無いとこけた時エンジンはすぐにお釈迦に
なるんですか?
エンジンは大丈夫かもだけど、車体がパーになることはよくあるね。まぁ、エンジンガードの有無はあんまり関係ないと思うけどね。それにそういうときは運転手自体もパーになっちゃってること多いので、心配しなくていいかと、、、、(^^;
>7.100psって、バイクでは十分?不足?
人それぞれですね。SBみたいなツアラーバイクには充分じゃないの?私は150馬力とか180馬力とか欲しがるほうですけどね。
まぁ、個人的には馬力より車重が軽いほうに魅力を感じます。
つまり250kgで200馬力より、200kgで150馬力ですね。
書込番号:5233762
0点
>G-STATIONさん、バウハンさん、ありがとうございました。
重さは「力任せ」じゃなく、「コツ」ですね!了解です。
慣らしは、あまり無茶な回し方をしないかぎり、1000km位
まではおとなしく、ですね。
ミラーは、まぁそういうもんだ、と言う事で納得します。
カウルは、やっぱ有る無しでは全然違うんですね。
リミッターは・・・確かに、日本の公道では出す所ありませんね。
車もそうですが、出すのは簡単、止まるのが難しい。さらに2輪で
出すのも難しいとなると、納得です。
個人的に、原チャリの60km/hでも超スロー(違反ですが)に
感じるので、その3倍の速度なら3倍快適かと思ってました。
ガードは、エンジンよりも車体のほうが・・・って事ですね。
パワーも100PSあれば十分ですか。
と、言う事はバイクではMAXパワーや最高速よりも、やはり
加速を楽しむもんなんでしょうね。
加速でいうと、ロケットスリーの加速が凄いとありましたが、
ちょっと気になります(苦笑)
色々ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5236600
0点
サン自動車からホットアースとプラグが出てるんですが、
購入しようとなじみのバイク店で話してるとホンダのバイクで交換するとシリンダー解けるといわれました。
交換してる方いますか??
0点
なじみのバイク店は「壊れても保証しないよ」という意味で 「シリンダー解ける」と言うんだと思われます
(付けても 効果ないからやめとけって アドバイスしているだけかもしれないし)
まあ 解けるようなことも そういう代物でもなさそうですが
過去に実際に取り付けてトラブルがあった経験があるのか? は
直接聞いてみた方がいいのでは
書込番号:5233137
0点
ホットアースはアース線のことで、プラグコードではないはずですよ。サン自動車から出ているプラグコードはホットワイヤーではないですか?
以前、フュージョンのパワーの無さに我慢できずにホットアース、ホットワイヤー、ホットイナズマを付けていましたが何も問題ありませんでしたよ。《びっくりするほど何も変わりませんでしたが(笑い)》。よく、低速でのパワーが違うなどと言っている方がいますが、私は一切感じることができませんでした。高いお金を出したのだから、もっと素直に思い込めれば良かったのですが・・。
ショップで、スパークのサンプル(ビーーっていうやつ)を見るとかなり誘われますよね。
書込番号:5237034
0点
>ショップで、スパークのサンプル(ビーーっていうやつ)を見るとかなり誘われますよね。
同じく!
何か仕掛けがあるのだろうと、嫌がらせでコードを入れ替えてみたのですが、やっぱりノロジーの方が火花が強かったです。
しかしどうしても、リークが起こりやすいように思えて、自分でつけたいと思いません。。。
ちなみに車ですが、先ほど自作のホットイナズマをつけたので、違いがわかったら報告します。
アーシングは、自分と他人で9台 かな? つけましたが、一応違いはわかりましたし他人には好評でした。
書込番号:5237065
0点
キャブレターがオーバーフローしてます。フロートレベルの狂いかニードルバルブが固着して開いたままになってるようです。
そのガソリンが垂れて来る先のフロート室を外して中を点検してみましょう。ゴミ、水の混入、バルブの固着ならばそれだけで直る場合有ります。
フロートレベルが狂っている場合、他のキャブのフロート室を外し同じ位の高さにしましょう(大雑把なやり方なので正確に高さを合せるには「高さの数値」とノギスなどの工具必要です)
ただキャブAssyを外さないと出来ない場合あるので自分の手に余ると思ったら「バイクやさん」に頼んだ方が良いと思います。
書込番号:5232894
1点
追伸
機種によってはフロート室のドレーン(キャブの一番下側にあるガソリン抜き)にもホースが付いてる場合があるので
ドレーンのネジのゆるみを先にチェックしてね。
書込番号:5232984
2点
私も以前同様の症状が出ました。
原因はキャブのフロートがゴミのために動かなくなりエンジンをかけると下からガソリンが漏れてました。
フロートの掃除をしたらガソリンが漏れるのは収まりエンジンも調子がよくなりました。
一度、バイク屋さんか詳しい人にオーバホールしてもらったらいいと思います。
それと、タンクの中が錆びていたらそれもきれいにしないとキャブがまた詰まりますので気をつけてくださいね。
書込番号:5233135
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





