このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2006年7月12日 09:00 | |
| 0 | 12 | 2006年7月11日 17:49 | |
| 1 | 2 | 2006年7月6日 23:53 | |
| 0 | 16 | 2006年7月8日 01:36 | |
| 2 | 6 | 2006年8月15日 22:31 | |
| 24 | 55 | 2006年7月12日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スロットルをすばやくひねれば4輪(当方ホンダアコードワゴンSi)
より反応は早いと思います。
ただ、そのままスロットルひねりっぱなしでいるとシフトアップ時に
変速ショック大きく頭がガックンとのけぞります。
書込番号:5235934
0点
本田ぴぐさん、こんばんわ。
>Aモードのキックダウン、スロットルダウンとでも言いましょうか、車みたいにタイムラグってありますか?
≫今日、やってみましたがタイムラグはないようです。
しかし、市街地にて走行する場合、AモードよりSモードの方がストレスなく走れるような気がします。w
書込番号:5243784
0点
bigmacpapaさん、こんばんは。
ちなみにAモードで燃費どのくらいですか?
私の場合、いまのところ通勤メインで往復72km都内から甲州街道をひた走る毎日ですが、それでAモードメインで26km/L程度走ります。渋滞方向とは逆なので、結構速度は出てます。
Dモードで走るともっと走るのかな?今度、比較してみます。
書込番号:5246255
0点
jack.sparrowさん、こんばんは。
Aモードだと24km/l位ですね。
Aモードで走ると面白がって無茶するからでしょうかね。w
Dモードでおとなしく走ると28〜30km/l位ですね。
但し、タンデムだとかなり辛いです。
なのでタンデムの時は無条件でSモードです。
通常もSモードで走ることが多いですね。
町中ではSモードが一番快適だと思いますよ。w
書込番号:5246357
1点
bigmacpapaさん、早速のレスありがとうございます。
私の場合、巡航状態が多いので、7速を多用できるAモードが一番かなと思い込んでました。
確かに街中はDモードで走るのが楽ですよね。通勤途中でも新宿あたりはDモードで走ってますんで。
今度、Dモードで試してみます。ただ、性格上どれだけ我慢できるかわからないのでかなり時間はかかると思いますが。
ただ、基本的にはAモードでもスロットルの開き具合でかなり変わるんでしょうね、きっと。
書込番号:5246397
0点
jack.sparrowさん、おはようございます。
Dモードだとかなりトルクが足りないような感じがあります。
タンデムするとわかりますが、走ってやろうって気がありません。w
ですのでSモードばかりになってしまいます。
Aモードはかなり楽しいのでついつい遊んでしまい燃費が悪くなりますね。w
書込番号:5247286
0点
最近スマートキーの反応がよくありません。メインスイッチやシートスイッチ押しても、あれ?。何度か押していると開いたり、スイッチ入ったり。最初はスイッチの押し方が悪かったのかな〜と思っていましたが違うみたい。
購入して半年です。携帯と合わせて持ってるから?MDウォークマンと一緒だから?なぜでしょう?電池切れ?そんな経験ある方ご意見を。
0点
反応悪いときありますよね。うちはイモビアラーム着いてるので
操作失敗でアラームなります。
電池がだめなのかな?それとも交互通信してるのでタイミングなのか?後者のほうが疑い強いかも。
書込番号:5233073
0点
たまにありますよね。
革ジャンのポケットに入ってるのに本体のスマートのインジケーターが着くときがあります。
ドキッとしますね。w
書込番号:5234235
0点
私事ですが、今日娘をプールに連れて行きましたが、着替えるのが面倒なので海パンをはいてタンデムで行きました。
そして娘の泳ぎの指導をしていましたが、プールに入って5分後ぐらいにポケットにカードキーが入っていることに気づき、プールに入っている娘をそのままにあわててロッカールームへと走り、カ−ドキーをロッカーへ入れに行きました。
バスタオルで吹いたものの、ON/OFF切り替えスイッチを押すとLED部から水が染み出てくる状態となってり、不安なまま娘の元に戻り時間まで遊びバイクへ向かったところ、無事エンジンスタートができ帰宅することができました。
帰宅後、開封してみてみると中身の回路はラバーでしっかり防水されており、LEDの光はその半透明のラバーを通して見える状態となっており、その外側に水が残っている状態でした。
結構しっかり防水されているんですね、カードーキー!
いや〜、「ホンダさん防水設計をしておいてくれてありがとう!」って思わず叫びました。皆さんも十分気をつけましょう。
(多分、ただラッキーなだけだったと思います、もちろんこんな使い方に対し保障されていないですし)
書込番号:5236649
0点
jack.sparrowさん、ラッキーでしたね。w
5分も水につけて大丈夫だったんですか?
さすがホンダですね。
でも気をつけてくださいよ。w
書込番号:5236907
0点
い〜や〜ほんとですよね。以後注意します。
ラバーの効果ってすごいですね!
書込番号:5237252
0点
予測ですが、携帯電話等では
「1mの水深に 30分間放置しても本体内部に浸水せず」
というのがありますが、状況からそれよりは若干弱いんじゃないかと思います。LED部からは完全に浸水しますんで。
多分、雨に濡れても大丈夫程度だと思いますので、水につけると壊れると考えて取り扱うのが一番でしょう。
書込番号:5238842
0点
jack.sparrowさん、おはようございます。
わたし&私の知り合いの経験上、携帯電話の水没は多分5秒でTHE ENDのはずです。w
本体がいくら防水でも電池のケースから水が入ってしまいます。
因みにうちの娘の携帯は孫を抱っこしてるときに垂らされた唾液で終わりました。w
携帯は水没すると保証はいっさい効きませんのでお気をつけください。w
書込番号:5238857
0点
bigmacpapaさん、ご忠告ありがとうございます。
通常の携帯には全く防水機能はありませんが、なかには防水機能がついているものもあり、その特殊な携帯の規格が1m...とのことです。多分JIS何等級というようなクラスがついてるはずです。
一般の携帯にもそのぐらいの防水機能を付けてくれてもいいんじゃないかと思いますけどね。うちのやつの携帯もバックの中のジューシ漏れでやられましたんで。
書込番号:5242349
0点
まったくですね。
生活防水くらいは必要ですね。
夏場のポケット内も気をつけろ位の勢いですから。w
書込番号:5242500
0点
これいつ頃出るんでしょうか?
噂だと今年の夏ごろとのこと…
PS250みたいにタンデムシートが背もたれになると楽そうですね!
http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/lineup/NP6-S/spec/index.html
0点
え、あれってマグザム3000と一緒でHONDAのコンセプトモデルじゃないんですか!?
まぁ出そうと言えば、いますぐにでも出そうですが。
書込番号:5232336
0点
「N Project Concept」とありますね。
たぶん発売はしないと思いますが、N Projectを起点に125ccクラスのラインナップが充実してくれるといいですねぇ(=´ω`=)
書込番号:5232465
1点
PPS装着後、Sモード・Mモードで走行中、レブカウンターが効いた後「F」マークが点灯してローギアに変わって変速しなくなり悩んでます。PPS装着後は、1・2・3速はすぐにレブに突入し回転が落ちません・・・タスケテェ〜
0点
僕、レグナムの変速がおかしくなった話をどこかに書きましたよ。
書込番号:5230647
0点
お、おねえたま、ありがとうございましたm(_ _)m もしかしてバイク板初登場?
書込番号:5230922
0点
そういわれれば・・・初かも?
昔、TZR50乗ってて車に追突されて以来バイクは少し敬遠気味・・・バイク好きの方、脱線申し訳ないです。
って、顔アイコン間違えてる(^◇^;;
書込番号:5231100
0点
おかま掘られてしまったのね…
本題ですが、スレ主さんの個体は以前からミッション系の不調と修理をしているようなので、本件と切り分けが必要かもしくは合わせ技なのか、これはオーナーさんしかわからないかも?
僕のレグナムもよくわかりません。
書込番号:5231116
0点
fioさんはカメラ板では有名な方ですよ、ハイ。
いつの間にか性転換されたようですが、、、、、w
書込番号:5231912
0点
かまさん、こんばんわ!レグナムの変速どのようになりましたか?今日、PPSを外し試乗しましたが、何だかスッキリしません!
Sモードで走行していてもレブが効くし・・・販売店曰く「Mモードでの走行はレブを効かさないで走行して下さい」ヘタクソなのでなかなか上手くいきません。もう手放そうかなぁ〜とも考えています・・・ショックです。
書込番号:5232039
0点
こんばんわ。
ホットイナズマを外しましたので、元に戻ってます。
ただ、元々持ってる持病ですので、完全に直らず、時々クラッチのつながりが遅く、エンジンが吹け上がります。
書込番号:5232375
0点
かまさん、有難うございます。
よく似た症状ですね!吹け上がりを防ぐには、レッド手前にてのシフトアップですか?もうDモードで乗っとこっと!
書込番号:5232425
0点
昨今の電子制御ATではうまく行かない時もあるのですが、
旧来のATはアクセル開度でシフトポイントが変わったために
積極的にアクセルコントロールでシフトアップ、ダウンをしてしまうクセがついています。
ですので、シフトアップしそうな(させたい)時は、アクセルを抜くことで、なるべく吹け上がりがなくなるように努力はしてます。
しかし、機械と意思の疎通が出来ない時があるという事です。
Dモードで普通に走れるのならば、Dモードの方がいいと思います。
レグナムも、手動5
速に出来ますが、使ってません。
書込番号:5232489
0点
私も車は、BMW M3・スカイラインR34を所有していますが、この度の一件でバイクは「シビアだなぁ〜」改めて感じました!ちっちゃいバイク乗って偉そうな事、言ってますが・・・R34には、ATFクーラーを装着していますが・・・よくわかりませ〜ん!!!ATFで体感できますか?
書込番号:5235300
0点
ATFを替えたのは
コスモ(HBSN2)8万km ボンゴ(SSE8W)5万km クラウン(MS135)10万km ユーノスコスモ8万km セラ11万km レグナム13万km セルシオ(11)13万km くらいで、
替えたATFは、鉱物油〜部分合成油で、お店も違うので、特別良いのはないけどそれなりに違いはあると思うのだけれど、何も体感出来ませんでした。
というかみな距離が多く、壊れなくて良かったという気もしますが、、、
書込番号:5235357
0点
すごく初歩的なことで申し訳ないんですけど・・・
自動車の免許をとると原付に乗れるようになるじゃないですか、その免許でこの「スーパーカブ 90」に乗れるのでしょうか?
「スーパーカブ 50」の方しか乗れないのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
0点
乗れません、50CCまで
乗るには、小型免許が入ります
書込番号:5228941
0点
サーキットなら全然OKですょ(`・ω・´)キラーン☆
無免許運転は19点とられた上、20万円の罰金が課されます。
(欠格期間の1年〜の免許取消になります)
何かで捕まったら即アウトなので、50ccにしとくか2輪の免許をとりましょう♪
書込番号:5229375
0点
自動車の免許で原付(50cc)に乗れる事が、
問題のような気がするんだがのぉ。
書込番号:5229914
0点
正確には「普通二輪小型限定」以上の自動二輪の免許が無いと乗れません。
原付は二種類(細かくは三種類)有って、50CCまでの原付一種と51CC以上125CCまでの原付二種に分かれます。
原付二種は車両運用法では原付ですが、免許は先に書いた免許が必要なややこしい事になってます。
書込番号:5349030
2点
全くのバイク初心者です。
ビクスクに乗りたくて免許取ったんですが、
フュージョンとPS250で悩んでます。
原付みたいに軽やかに走ることは期待してないのですが、運転にあまり自信がないので…↓
ハンドリングやいろいろここで参考にさせてもらったんですが、ズバリ初心者にむいているでしょうか?
サイドブレーキとかの基本的な用語はわかるんですが前輪と後輪のブレーキの違いとかのなるとちんぷんかんぷんです↓
わかりやすく教えてください!!
お願いします!
1点
ポータブルプレーヤーいいんですけど、イヤホーンは片方だけにしといて下さいね〜。
書込番号:5238613
0点
ありがとうござます!!
リンク先のサイトから、ショップへ見積もり依頼を出してみようかな、と思ってます。参考までになんですが…
やはり通販はよくないですよね↓車やバイクに詳しい方ならいいかもしれないですが、初心者はまずそうですね。
私が免許取った頃はAT限定が始まったばかりの頃で…そんな存在があることすら知りませんでした^^;90ccのバイクはよく乗っていたのですが、比べ物にならないくらい250ccでも重たそうですね。400ccは走り出しちゃえば結構よかったんですが。もし街中で倒れちゃったりしたら起こす自信ないかなと。(だったら免許取るな!って話ですが)
毎日カタログとにらめっこですが、みなさんが教えてくださるのでなんとなくですが理解できてきました!!
機能…ではないんですかね↓エンジンのこととかよくわからなくて↓みなさんはまず何を第一に考えてバイクを購入しましか?
書込番号:5239077
0点
女の子が転倒すると付近の人達がワールドカップも
真っ青のゾーンプレスで助けてくれます。
バイク選びは自分が飽きないのを第一にしてます。
新型が出ても浮気しない自信のあるバイクを選ぶと良いです。
書込番号:5239094
0点
私の基準はズバリ、「インスピレーション」ですね。
出逢ったその時「何か」を感じる事が出来たマシンを選びます。
バイクとの出会いも人との出会いと似ています。
そしてその後の付き合いもまた然り。
どれだけ信じる事が出来るかと言う事に尽きますね。
誰が何と言おうと関係ありません、「俺のマシンは最高」です。(笑)
昔の人が言いました・・・・・
「馬には乗ってみよ 人には添うてみよ」
付き合ってみなければ判らない魅力もあるモンです。
良き出会いがあらんことを・・・・・
書込番号:5239340
0点
私はスカイウェイブ250タイプS初期型を乗っています、
私は第一は足つきのよさですね、第二に運転する時のポジョション、
ハンドルを握った時に手の角度とハンドルの角度が合わないバイクも有ります、
バイクは何十台か乗っているけどハンドルを変えられるなら良いけど、スクーターは変えれない奴もあり、
昔リードの90は会わないので直ぐに買い換えた記憶があります、
実際にまたがって見て決めてください、
25000キロで駆動系の交換(ベルトとか)必要です、私も交換しました(しなくても良い部品もある、あたりを出すだけ)
後50000キロ位で乗り換えた方が良いみたいです、この位に成ると全体的なオーバーホールが執ようで、結構高い費用が掛かる、
長く乗るものなので跨った感じが合わないと思ったら違うのにするのも手です、(感じ方では乗っているうち馴れるのも有ります)
スカイウェイブ250はシートの下の収納が大きい前にエプソンのプリンターPM890c(少し大きい)を裸で収納できました、レインウエァも入れっぱなしです
書込番号:5239564
0点
>みなさんはまず何を第一に考えてバイクを購入しましか?
自分の使用目的に一番合った物です。
現在乗っているスクーターの購入条件は
「少々の雨でもカッパを着ないで済む」&「ファミバ特約が使える」の2点で選びました。
少々どころか、かなりの雨でもカッパいらずです。
3月に買ってから、まだ1度もカッパを着た事がありません。
大変満足してます。(^^)v
私が次に買おうと思っているのは、
ツーリングが好きなので
「ツアラータイプ」&「車検がいらない」
この2つの理由から、私のバイクの選択肢は、
250ccで、アッパーカウルがある物となります。
書込番号:5239607
0点
今日、京都の天橋立の方に行こうと、バイクに乗ったのですが、たまたまPS250の後ろにつき、たまたま方向が一緒だったので、ちょっとの間後ろを付いていきました。PS250のライダーの方も、ツーリングに行くらしく、背中にリックを背負い、跳ね上げたシートの大型キャリアデッキにカバンをのせ網で固定して乗っていました。そう考えますと、手ぶらで乗りたければビックスクーターが合っていると思います。まあ、山間から雨が激しくなり、途中で引き返したんですが、ふもとに下りてくると雨が一滴も降っておらず、もう一度行く気もならず、家に帰って洗車してすごしました。
バイクも自分に合わない重さや足つきが悪い場合、乗るのも苦痛になったと言うのも聞いたことあります。身長がかなり高い方ならどんなバイクでも乗れるんでしょうけど、、、
私の場合のバイク選考方法は、ツーリングメインなので、航続距離が長い、1000CC級のバイクと走っていても苦痛にならない、足つきが良い、で600CCのバイクに乗っています。
目的や乗り方は人それぞれなので、自分のスタイルに合うバイクを見つけましょう。
書込番号:5240525
0点
遅れました↓すみません。
今日原付走行中のあたしの前をPS250のカーキに乗った女の子が通ってきました!!正直な感想を言いますと…
体が小さいとなんとなくですがバランスが悪い気が…後ろのシートとかがすごい余ってる感じでした^^;
あたしは水泳やってたたんで体は結構大きいんですが↓
でもやっぱりかっこいいですね〜!!
学校にもいくつかバイクが止まってて、いろいろ観察してきました(笑)
男の子はやっぱりマフラーとか改造してあってすごい音で…スピーカーもちょっと恥ずかしいですね^^;
長く付き合うとなるとやっぱ…丈夫なのがいいですね↓
全くバイクのことわからないまま選ぼうとしてたんですが、ここのみなさんがとても親切に教えてくれるのでバイクを見る目が変わりました!!感謝です!!
ビグスクは女の子でも簡単に足がつくんでしょうか?あたしは163センチなんですが…。
毎回つまらない質問ばっかですみません↓
書込番号:5245487
0点
>ビグスクは女の子でも簡単に足がつくんでしょうか?あたしは163センチなんですが…。
こればっかりは、現物で確認してもらうしかないな〜。
と言う訳で、バイク屋さんに行って下さい。(^^)
書込番号:5245584
0点
163cmもあったら充分でしょう。
私は162cmですが、以前はフルサイズのオフロードモデルに乗っていた事もあります。
それに比べたらスクーターとアメリカンは楽々ですね。
ただ、体格面でクリア出来ているとしても、
実際の乗り心地としてはやはり実車を確認しないと後々不満が出て来たりしますから、
ショップで実際に跨って確認して下さい。
試乗が出来れば言う事無しですが、
そうでなくてもお店の人に「跨ってみても良いですか?」とお声を掛ければ嫌な顔はしないと思います。
(稀に嫌な顔したり断ったりする偏屈な奴も居たりしますが、
そんなショップでは買わない方が無難かも知れませんね。)
とにかく、一度お望みの物件のあるお店へ行って確認してみて下さい。
書込番号:5245812
0点
>お店の人に「跨ってみても良いですか?」とお声を掛ければ嫌な顔はしないと思います。
僕ならどうぞどうぞと言って横になります。笑
レッドバロンなら新車以外は跨り放題ですね。
書込番号:5245851
0点
>僕ならどうぞどうぞと言って横になります。
うぁ・・・・・「れでぃ」の前で何て下品な事を!!
・・・・・とか言ってみる。(笑)
書込番号:5245876
0点
ありがとうございます〜!!
じゃあ遠慮なく跨らせてもらいます…っておい!!
ノリつっこみしてみました(恥)
そういう楽しい人が店員さんだったらいいんですけど、原付の時は愛想のない店員で。「乗ってもいいですか?」って友達と聞いたらおじさんが「商品だからだめだめ!!」って↓あの頃は若かったな〜女子高生だったし↓
でも、やっぱり試乗というか跨らないとわからないですよね〜!!
みなさん教習所でバイクの起こしたりするの簡単にできましたか??教習所の先生に「男の子なら簡単なんだけど、女の子はね〜」みたいに言われて悔しくて意地で持ち上げました!!
書込番号:5245986
0点
フリスカーさんの予想外のリアクションに脱帽。(笑)
私は女の子より非力なので苦労しました・・・・・
って言うのは嘘ですが、余り力持ちではありませんです、はい。
起し方にはコツがありますから、普通並の腕力なら問題無いですね。
>「男の子なら簡単なんだけど、女の子はね〜」
未だに言うんですね、そう言う事。
ウチのかみさんは最近免許を取りましたが、その時も言われてました。
私が教習所に通っていた時は
「如何にも・・・」って感じの兄ちゃんが必死の形相でマシンを起こしていたのを見ましたけどね。
笑っちゃいけないと思いつつも、つい口元が・・・・・
私は、原付ですがオフ車でコース走行していた経験から、起すのは難しくは無かったです。
転んでは起しの連続でしたから。 ρ(・ω・`)
書込番号:5246250
0点
多分それはほとんどの女の子が恥ずかしがって
本気を出さないから言われるようになるのでしょう・・・。
学生時代ペットボトル2本を重た〜いとか
言ってた奴が子供を軽々と片手持ちしてるのは笑えますが。笑
僕はスラロームのタイムアタックに萌えてました。笑
書込番号:5246292
0点
自分が乗ってるようなヨーヨピアンバイク(KAWASAKI ZZR)
などと違い、重心が低いでしょうから起こしやすいと思います。
起こす時のグラブバーなどを事前に確認して置く事をおすすめ
いたします…
自分のは左側にはメインスタンドをかける為の取っ手がある
んですが、右側には無くて右に倒してしまった時は苦労しました^^;;
起こす時の基本は重い荷物を持ち上げる時と同じでしっかり
腰を下ろして上半身で少し起こして、その勢いを利用して
脚力も使いながら起こすのがいいと思います。
書込番号:5246834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








