このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2006年6月10日 01:07 | |
| 6 | 15 | 2006年6月14日 01:38 | |
| 0 | 1 | 2006年7月8日 02:07 | |
| 0 | 9 | 2006年6月11日 14:00 | |
| 4 | 5 | 2006年6月9日 11:04 | |
| 3 | 12 | 2006年6月13日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今私はアドレスV125に乗っていますが(もう45歳のオジサンです)、将来的にはそれも近い将来、来年か年末ぐらいには250ccクラスのスクーターを購入しようなどと思っています。それでフォルツアですが、燃費はどのくらいでしょうか?まあ燃費は走り方で大きく変わってくるのでしょうけれど、まあ一般道をふつうに走っている分にはどうでしょうか、平均的な燃費をもしチェックされている方がいらっしゃったら教えてください。フォルツアを買うとしたらZタイプを購入しようと考えています。(ABS付きではないやつ)ちなみに私のアドレスは34qから39qぐらいまでの間の燃費ですが。結構飛ばす方です
後渡しはマンション暮らしでバイクの駐車場はあるのですが、屋根がないのでやはりカバーは掛けていた方の良いでしょうか、当然のことでしょうけれど。またあのぐらい大きいバイクは車でいうところの洗車、ワックスがけ、シートにたとえばアーマオールみたいなケミカル剤を使用しての手入れは必要なんでしょうか?やった方が良いとは思いますが、皆様どうなさっているでしょうか。
あと最高速?高速道路でのまあ安定してる感じでの最高速はどのくらいですか?
いろいろと教えてください、アドバイスください。
0点
はじめまして。
40才のオヤジ(孫がいるからジジイ)です。w
フォルツァzを乗ってます。
ならし運転が終わったばかり(700km位)です。
燃費は街ノリで28〜30km/L位でしょうか。
5000回転をキープした状態での房州一周したときが35Km/L位走ったと思います。(高速を走行したときがこんな感じではないでしょうか。)
この前、横浜から湾岸(357号)をかっとんで帰ってきたとき(オートシフトモード)が25Km/Lでした。
カバーは今まで色んな方が話してらっしゃいますが、盗難のことも考え、絶対かけた方が良いと思います。
因みにおいらはまだ洗車してません。
フクピカみたいなものでふき取りを行っています。
おいらはこんな感じですね。
書込番号:5154630
0点
bigmacpapaさん、やっぱりアドレスさんこんばんは。
自分も同年代としてバイクに乗ると良く考えます。
40才過ぎって自分がジジイだと思う反面、まだやれると錯覚する微妙な年齢ですよね。
後10年経ったらもうスクーターぐらいしか乗れなくなっちゃうんじゃないかな、やっぱ今スクーター乗ってる場合じゃないかななんて。
でもスクーターって楽しく、ラクで刺激的じゃない分毎日でも乗れちゃうのでどうしてもスポーツバイクよりこちらを選んじゃいますよねぇ。
※うちのモトクロッサーや他のスポーツバイクさん達、ホコリをかぶせたままでごめんなさい。
書込番号:5154832
1点
微妙な年代ですね。w
同感です。w
しかし、高齢化も手伝ってまだまだ老け込んで行く年代でもないでしょ。w
まだ平均寿命を折り返したばっかですよ。
なにを気弱になってるんですか。w
フレンドハムスターさんらしくもなく。w
スクーターで充分じゃないですか。
家のフォル君なんか190kgもあるんですよ。
ジジイじゃキツイでしょ。w
だからジジイじゃないんですよ。www
頑張りましょう。
でもセンタースタンドがキツイ。w
書込番号:5155134
0点
bigmacpapaさん、ありがとうございます。目尻が熱くなり、勇気がでます。
書込番号:5155235
1点
フレンドハムスターさん、まだまだ若造には負けてられませんよ。w
いつも勇気凛々じゃないっすか。w
フレンドハムスターさんもフォルツァどうですか?w
ランデブーしましょうよ。www
書込番号:5155299
1点
20才の頃は200sのバイクなんて軽い軽いと感じてましたが最近は170s位までじゃないとしんどくなってきました。
そのような理由もあって軽いフリーウェイにしています。
※スクーターだとこれでやっとです。
だからMT-01など欲しいバイクがあっても240sとか見ると躊躇しちゃいます。
書込番号:5155339
1点
おいらも車重とかちゃんと調べず、ビジュアルからフォルツァをチョイスしてしまいました。
筋トレの日々です。w
書込番号:5155352
0点
はじめまして
50ccのスーパーカブに乗ってるのですが中免(もしくは小型)をとろうかと考えてます。それに伴い黄色ナンバーに乗りたいと思うのですが・・・
調べてみるといろいろ手段があるようで迷っています
今のカブをもととして・・・とも考えているのですが走るときの音が変わってしまいそうで心配です。
あの音に魅せられてカブ購入を決意したぐらいなのであまり下品な音にはしたくないです
やっぱり一番いいのは買い替えでしょうか?
どんなことでもいいのでぜひ参考にさせてください
1点
kcマッピーさん へ
>>50ccのスーパーカブに乗ってるのですが中免(もしくは小型)をとろうかと考えてます。それに伴い黄色ナンバーに乗りたいと思うのですが・・・
調べてみるといろいろ手段があるようで迷っています
今のカブをもととして・・・とも考えているのですが走るときの音が変わってしまいそうで心配です。
あの音に魅せられてカブ購入を決意したぐらいなのであまり下品な音にはしたくないです
一番簡単なのは、バイク屋さんに頼んで、50cc以上に改造した事(実際はしてない)にして、証明書を作って貰い、役所(場)に申請して黄色ナンバーを取得する事です。
書込番号:5151698
0点
仮面ライダー2号さん、こんにちは。
そういう方法もあるのですか!?
確かにそれなら時速30km以上の走行も問題なさそうですね!
ちなみにその方法、法的には問題ないのですか?
書込番号:5151737
1点
厳密に言えば違法ですが、役所(場)は50cc未満なのに50cc以上の税金を払って貰えるので何にも言ってこないと思いますし、言ってきたとの話も聞いた事がありません。
また、役所(場)には排気量を測る設備もありませんから問題ありません。
書込番号:5151900
0点
なるほど、つまりそのような書類を書いてくれる店が大事ですね
でも実際に排気量を上げることにも憧れが・・・
書込番号:5151983
1点
>>なるほど、つまりそのような書類を書いてくれる店が大事ですね
たいていのバイク屋さんでやってくれます。手数料までは分かりませんが…
>>実際に排気量を上げることにも憧れが・・・
これについては請負いかねますので、あしからず。
書込番号:5152226
0点
>やっぱり一番いいのは買い替えでしょうか?
>でも実際に排気量を上げることにも憧れが・・・
やはりカブの90を買うことをお勧めします。
ボアアップは排気量が上の上位モデルが無いなら有効と思いますが、
工賃込みだと結構割高ですし、元が小さい50からのボアアップだと
パワーに見合うようにするには強化クラッチスプリングとか、
最高速度向上はスプロケ交換したり、とやりたくなってしまうかもしれません。
つまり思ったよりお金が掛かってしまうかも(^^;)
せっかく上位モデルが有るのなら割高になりがちなボアアップや
厳密に言えば違法の書類チューンよりは確実な90が良いと思いますよ。
マニアックな情報としてタイバイクも有ります。
http://www.riverside-jp.com/th/allthaibike.html
書込番号:5153479
0点
ZZ−Rさんのご意見に激しく同意。
改造するのは楽しいのですが、ボアアップなどをしていくと、全体のバランスを考えなければならず、結局最初から大きい機種を買った方が安上がりだったというのはよくあることです。
自分の場合は、耐久性を大きく落とす改造はしない、元に戻せない改造はしない、 の2つの鉄則をかしています。おかげで無駄な出費もしなくて済みます。しかし、安全面に関わることにはお金をかけます。たとえば、タイヤ、ヘッドライトのグレードアップ、プロテクターの入ったウェアなどです。
書込番号:5154166
1点
現実にやったわけではないですけど、自分の場合は、
交換しようとヤフオクで70ccのエンジンを入手、見ているうちに面倒くさくなりそのまま51ccで登録し、余ったエンジンはヤフオクで売るか捨てちゃう、のは目に見えています。
同じような目的で集めた部品がゴロゴロしています(^^;;
書込番号:5154255
0点
そうですね。結構想像膨らまして入手してもその時点で満足してしまい置いて有る部品って多いいですね。
キャブ、マフラーなどが特に山積みになっています。
買うのは簡単ですが、出品するのが面倒なので・・・・・
書込番号:5154738
1点
50のバイクは30キロのスピードで停止できる能力のブレーキが備わっているのがあるのでご注意を、ブレーキドラムの径が原付2種と違っていたら50キロや法定速度の60キロで走ると止まりにくいよ。
書込番号:5155022
0点
皆さん様々な意見ありがとうございます
返事が遅くなって申し訳ないです
皆さんの意見をふまえて考えた結果、ボアアップではなく90の車体を探すことにしました。確かに中古で検索してみるとなかなか手ごろな値段で手に入るショップもたくさんあったので・・・
そこでもうひとつお聞きしたいのですが、50以上のカブはAT限定でもいいのでしょうか?いろいろ掲示板を見たのですが、どうも情報がばらばらで・・・
書込番号:5157260
0点
AT限定でいいそうです。
自分はマニュアルでミッションを操作するんで違うと
思ってたんですが、クラッチが有るかどうかだけ
だそうで…
原チャリだとクラッチ有りのに乗れるんですけどね…
他の所で疑問に思って書き込んだら、けちょんけちょんに
書きこまれました^^;;
書込番号:5157477
0点
>Victoryさん
返事遅くなって申し訳ないです↓
確かにAT限定でもいけるみたいですね
最近あちこちとショップをまわってたのですが店の人に聞いてもなかなか明確な回答は得られませんでした・・・
やっぱり二輪のAT限定は世間にはまだまだ浸透してないようですね
書込番号:5166430
1点
>>店の人に聞いてもなかなか明確な回答は得られませんでした
ここの人に言わせればそんな事も知らない店員のいる
ショップでメンテをさせたくないって意見が出そうですね…
意外と自分が信頼していたショップの人も知らなかったり^^;;
書込番号:5167722
0点
バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
トゥデイの購入を検討中です。
先日もホンダのショップに見に行って来ました。
そこで、店員さんに2006年の2月頃にトゥデイがマイナーチェンジされ、シート下の部分が黒色から同系色に変わったとの事でした。
そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、変わったのは一部の色あいだけでしょうか?
一般的には、不具合箇所などがあれば、一緒に修正されているかと思います。
色合い的には、2月以前の方が気に入っているので、不具合などの修正がなければ、そちらを購入したいと思い、迷っています。
ご助言の程、よろしくお願い致します。
0点
おそらくこういった大量生産されているものの不具合というのは初期ロッドで発生するものだと思います。
06年のマイナーチェンジモデルともなると、不具合はまず修正されているでしょうね、おそらくそのためにマイナーチェンジをしたのかもしれませんが、同系色になったことはいいことだと思いますよw
書込番号:5235403
0点
私は1つ前のフォルッツァABSに乗ってます。まだ購入してからは5ヶ月くらいで走行はちょうど1000キロくらいです!それで、新型が発売され、噂や雑誌などを見ると新型はかなりいいみたいで、また気持ちが動きます・・買い替えはまだ早すぎでしょうか?それとも思い切って買い替えでしょうか?購入時に少しカスタムにもお金を掛けているため考えてしまいます。主に通勤なのですが、新しいものには弱いようです・・アドバイス下さい。ちなみに35歳のおいさんですけど・・よろしくお願いします。
0点
はれこさん、ありがとうございます。やはりGO!ですかねっ?
追い金はかなりかかりますか??この際、あまり考えず買い替えで考えてみます!!
書込番号:5149815
0点
そうですねっ!1度試乗してみます。心はもう新型に揺れてますけど
実感するのが1番ですね。ありがとうございます・・
書込番号:5149869
0点
私は1年半で新型に乗り換えましたが、マフラ−等のカスタムは
そのまま付け替えてもらいました(工賃サ−ビス)交渉すれば
無駄にはなりません。スクリ−ン以外はほとんど同じで付け替え可能ですよ。
想像ですが、新型への買い換えはたぶん追い金15万〜20万程度ではないでしょうか。購入したショップなら気の毒がってサ−ビス
してくれると思いますが。
私の場合23000kmも走っていた為30万弱の追い金といろいろサ−ビスで手を打ちました。
下取り追い金と買い取り業者と両方見積もった方がいいと思います。
買い取り業者だとたぶん新品同様なら50万に近い値をつけるのでは
ないでしょうか。
かなりの出費ですが、それだけの価値はありますよ。
書込番号:5150005
0点
私も、乗換えをしようかどうかずっと悩んでいますが、乗換えをされた方はどの点が新型はお勧めなのでしょうか
書込番号:5154812
0点
私はMF08 05モデルから06へ乗り換えました。
やはり、なんといっても新たに設定されたAモードです。
これがツーリングや高速ではストレスを感じさせません。
ただ、街乗り関しては05からのDモードで十分です。
他には、やはり外観の変更ではないでしょうか?
個人的にはフロントは新型が好きですが、リア周りは05モデルのユーロテールではないほうが実は好きです。
06乗換え時もユーロはなんかやだなーという理由で乗換えを悩んだほどです。
いずれにしても05モデルも未だ色褪せない素晴らしいバイクだと思います。
ただ、当方東京ですが、毎日最低5台前後は05モデル各色見ます。
06は見てもまだ1台くらいです。(当然場所によるでしょうが)
そういった意味では06に乗り換えて良かったと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:5155228
0点
千葉でも新型はまだ一台しか見たことがありません。
旧型はよく見ますが。
おいらはユーロテールはとても気に入ってます。w
書込番号:5159697
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
SBを購入してまだ納車されてないのですが、一番の悩みがあのでかいマフラーです。で、前の型の2本出しマフラーを取り付けたいと思うのですが取り付けることはできるのでしょうか?
ご存知の方ご教授ください。よろしくお願いいたします。
#本当は4本出しマフラーがほしいのですがCB1300用はないですよね?
1点
>cx650t さん
はじめまして。
私も現在納車待ちです。
>一番の悩みがあのでかいマフラーです。
おっしゃるとおり!!
とりあえず、ヤフオクで程度の良いモリワキS/Oをゲットして有りますが、私も2本出し好きです。
(CBはモデルチェンジ度に1本→2本→1本と変わりますね)
>前の型の2本出しマフラーを取り付けたいと思うのですが取り付け ることはできるのでしょうか?
調べた訳ではありませんが、恐らく寸法等違うと思いますよ。
ホイールベースも3cm短いですし、フレームもシングルバックボーン→デュアルバックボーンと変更されているしで、同じように見えても実際は別物と思った方が良いのでは?
一応ショップで御相談されてみてはいかがでしょうか。
因みに現行車対応の2本出しフルエキは、私が調べた限りでは
http://www.rsgear.co.jp/index_1.htm
のものだけでしたね〜。私は結構気に入っていますが。
4本出しは、見たこと有りませんでした。
書込番号:5149596
1点
ピットインさん
早速の回答ありがとうございます。
私と同じ思いしている人がいることがしれてうれしいです。
>因みに現行車対応の2本出しフルエキは、私が調べた限りでは
>http://www.rsgear.co.jp/index_1.htm
情報ありがとうございます。
いい感じですね。でも、値段が....前の型のマフラーだとヤフオクで結構安価に出ているので期待したのですが....
>4本出しは、見たこと有りませんでした。
前の1300の時には確かスーパートラストあたりから出ていたみたいです。これも探しているのでが影も形も見えません。
最近では、X-4の4本マフラーがつかないかなっと考えている最中です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:5150421
2点
>cx650tさん
はじめまして (^o^)/
>ピットインさん
ごぶさたしております。
> #本当は4本出しマフラーがほしいのですがCB1300用はないですよね?
残念ながら、私も4本出しについての情報は持っていません。
> 因みに現行車対応の2本出しフルエキは、・・・
1、2本出しについてですが、私が調べた範囲では、SP忠男さんにも2本出しがあるようです。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/mak/honda/03-CB1300SF.html
http://www.sptadao.co.jp/muffler/price/price_all.html#pure
> でも、値段が....
その点では、R'sGearもSP忠男も同様ですね w(゚o゚)w
書込番号:5152091
0点
>ねいき さん
御無沙汰です。
SP忠男は気付きませんでした。(笑
2本出しはセンスタ不可(or ABSは不可)の場合も有り、スタイル優先か機能優先かでも悩ましいところです。
実はS/Oは暫定で、私も2本出しは候補です。(笑
それにしても最近はチタン製品が当たり前で、昔の社外品とは比較にならない値段ですね。(苦笑
軽量化ということでは圧倒的に有利なのは解りますが、こと「音質」では昔のスティールなんかは少し湿ったような感じで重量車らしくて味があったと思います。
(今のは皆乾いた感じで・・・。昔のKERKERやDevilは、それはそれは鳥肌立つような音でした。もっとも音量も凄かったですが。)
まあ、この辺は好みでしょうけれど。(笑
書込番号:5152430
0点
>ねいきさん
はじめして。
またまた、情報ありがとうございます。
これもいいですね。
やっぱり、2本だしいいですね...でも値段が..
#センタースタンド使えないのはちょっと残念ですが。
で、きいてばかりではなんなので私なりに調べてみました。
B!Factory さんでワンオフマフラー製作をしているようです。
ここで、4本マフラーを作ってしまうのもありですね。
http://www.b-factory2001.com/
値段的にもご紹介いただいたところの価格+αでいけそうな気がしますが....
まだまだ納車まで時間があるのでせっせと探してみます。
書込番号:5153233
0点
先日FORZA・Z・ABSを購入しさっそく峠に行って来ました
自分の思っていたバンク角度限界まで倒したつもりなんですが接地しませんでした
慣らしの段階だったのとビビリの両方があったためですが・・・
みなさんは倒しすぎて接地した事とか転倒の経験はありますか?
接地した方は最初にどこを擦るのか教えてください
0点
普通はセンタースタンドだと思います。
ここが接地したらこれ以上は危険の合図だと思っています。
書込番号:5144792
0点
カンバックさん と同意見です。
スクーターでそんなに倒し込んでどうしたいのですか?
バンク角限界まで倒し込んでる時に何かあったら、どうにもなりませんよ。
サーキットなら別ですが、一般道路では安全マージンを取って置く事をお勧めします。
書込番号:5145420
0点
追伸
新品のタイヤは劣化を防ぐ為に油が塗ってあります。ですから、いきなりそんな事をすると事故りますよ。
書込番号:5145458
0点
ヴェクスターからフォーサイトに乗り換えて同じ感覚でバンクさせたらスタンドが接地し、リヤが浮き上がり冷や汗かきました。
ただスクーターはなるべくハングオン気味に体だけで重心移動して倒さない方がぶなんですね。
幸い現在のフリーウェイになってからは車高を5cm以上、上げてある為か接地しないです。
書込番号:5145922
1点
私も昨年末からフォルツァに乗り始めました。
以前、妻が乗っていたマジェスティで山道を走ると、センタースタンドが簡単に接地していましたが、
このフォルツァになってからは、接地したことがありません。
ちなみにリアタイヤを見てみたら、端まで目一杯使ってありましたので、接地するまで寝かせたら危険だと思います。
まあスクーターって重心が低くて、山道では思いのほか楽しいので分からないでもないですが・・・。♪
書込番号:5146796
0点
そうですね。 >スクーターって重心が低くて、山道では思いのほか楽しいですね。 (ビーエム真っ青)
書込番号:5146812
1点
>一般道路では安全マージンを取って置く事をお勧めします。
仮面ライダー2号さん どうもです。
全くそのとうりです。事故はの多くはマージン無しで一か八かの走りの時に発生します。
実は先日、定峰峠の登りで一回センスタ擦ってしまいました。
フルブレーキ掛けたんですが若干速度オーバー・・・(反省)
書込番号:5147404
0点
カンバックさん へ
>>定峰峠の登りで一回センスタ擦ってしまいました。
登りならまだ何とかなります。が、下りは相当危険です。気を付けて下さいね(^^)
書込番号:5147590
1点
>登りならまだ何とかなります。が、下りは相当危険です
仮面ライダー2号さん 仰るとうりです。
下りは重力加速度の効果で大パワー車でなくても速度の乗りは良いものの、減速は非常にハードになります。
荒れていたり、うねりのある路面での強引な減速を行うとフレームの華奢なスクーターは・・・
書込番号:5148036
0点
カンバックさん、仮面ライダー2号さん、フレンドハムスターさん、 ときじ@デジカメ初心者さん返信ご心配ありがとうございます
自分の予想を反してフォルツァのバンク角度が多かったのと峠道で楽しかったのでみなさんに質問しました
もちろん安全マージンを知りたく角度を知りたかったまでです
一緒に楽しいFORZAライフを送りましょう
書込番号:5162298
0点
もうこのスレは完結していると思われますが、参考までに書き込ませていただきます。
自分は06年式のZ-ABSに乗っているのですが、今日左側に思いっきりバンクさせプーリーカバーをこすりました。ホンダのキャンペーンでもらった新しいタイプのやつです。
これをつけていなければ初めに接地するのはセンタースタンドだと思いますがつけている方はご用心を。。。
書込番号:5164515
0点
ぴぶさん 参考にさせていただきます
プーリーカバーは現在品薄で自分のFORZAにはこれからつける予定です
せっかく頂けるものに傷をつけないよう気をつけます
書込番号:5164587
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





