
このページのスレッド一覧(全7164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 11 | 2022年3月12日 06:43 |
![]() |
33 | 10 | 2021年10月23日 22:13 |
![]() |
70 | 32 | 2021年10月9日 20:29 |
![]() |
7 | 3 | 2021年10月9日 18:47 |
![]() |
7 | 0 | 2021年10月6日 17:20 |
![]() |
8 | 5 | 2021年10月8日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、新型モンキー125が納車され乗っているのですが、ハンドルに縦方向の振動が来ます。
最初は路面の凹凸を拾っているのかと思いしたが綺麗な道路でも出て特に速い速度からエンブレを効かせるとハンドルにハッキリ伝わってきます。細かい振動ではなく波打った道路を走っているようなぶれ方をします。
皆さまのモンキーはどうでしょうか?
ブロックタイヤなのでこんなものなのでしょうか。
書込番号:24399283 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>たんたん3号さん
ハンドル下はPCXと同じ作りでラバーゴムでトップブリッジの上下を挟んでいるので
ハンドルは動きます 振動軽減の為と思われますが
自分の友人は 素早くハンドルをきったとき反応が悪く感じて
オーバーのトップブリッジに交換しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320786/SortID=24371004/
書込番号:24399421
3点

以前スクーターの摩耗が進んだロードタイヤで縦揺れが酷く為りました。
残り溝は有りましたが早めに国産タイヤに交換したところ収まったことが有ります。
現在4速モンキー125に乗っていますがスレ主が言われている感覚は有りませんので、タイヤの初期不良(楕円径?)かホイールへの取付け不良では無いでしょうか?
フロントホイールを浮かして空回しして、タイヤの外周が楕円状態で回っていないか確認されてみては?
新型を購入されたバイク屋さんで診て貰うのが一番だと思います。
書込番号:24399458
5点

スピードを出している時との事で、ホイールバランスかと思いましたが、125の出すスピードで顕著に出るかな?!
ブレーキをかけた時なら、ディスクが僅かに歪んでいるのでは?!
ディスクの場合、ブレーキをかけた時に、ハンドルに上下のブレが出ます。
書込番号:24399575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのバイクでもエンジンからの振動はあります。特にエンジンブレーキを使った時にはそれを強く感じます。
ハンドルはしっかり握るのではなくて、そっと手を添えるようにすると気にならなくなります。その際はニーグリップを意識してください(タンクがなくても意識してください)
これで楽に運転できると思います
リターン後、ジェンマ250、BMW R1200RT、CUB PRO110、ニンジャ650と乗ってきましたが、二台目のR1200RTに乗り換えた時には手が痺れるほどの振動に驚きました(°_°)
手を添える運転に変えたら、まったく気にならなくなりました。
一番、お試しください。
書込番号:24399581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ブロックパターンのタイヤを履いているCT125に乗っています。
同じように走行時に縦方向の振動が有ります。最初は空気が抜けているのかと思いましたが、ブロックパターンでの振動でした。振動が大きく感じるようになったら、空気圧を確認してください。
書込番号:24399627
2点

初期不良は「良くある話」なので見てもらった方がいいですよ。
日本人は新品信仰が強くて、新品は決して故障しないと思い込んでますけど、事実は違いますので。
ハンドルにガタがあるなら、重要保安部品の不良なので深刻です。
書込番号:24401596
4点

>ほらでたぽんきゅーさん
>ムアディブさん
>暁のスツーカさん
>Shinsyudaisukiさん
>rr1031gsxさん
>yopariderさん
皆さま様々なコメントありがとうございました。
結論から言うと購入店に持っていき相談しましたが原因は分からずです。
お店の方に試乗して頂いたのですが縦揺れの症状は確認出来ないと言われてしまいました。もしかしたらフロンフォークが柔らか過ぎるのかもと言われましたが何か釈然とせず、、、
他に同じ症状の人がいないか調べてみると他にも同じ書き込みがあったので、もしかしたらモンキー125で起きやすい持病なのかもしれません。
書込番号:24401942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁のスツーカさん
私もct125を所有しているのですが縦揺れは発生していません。クロスカブやct125で縦揺れが発生してホイールが原因だったと言う書き込みを見たので販売店に相談してみると良いかもしれませんよ。スポークホイールは振れやすいんでしょうかね、、、
書込番号:24401965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gクラフトからもリジットマウントのトップブリッジが出てますね。
ノーマルはハンドルクランプの下がラバーマウントなんで動きます。
https://www.g-craft.com/item/goods/stemkit/31295.html
書込番号:24410348
2点

バイク屋に乗ってって聞いたほうが確実。
カネ出せば解決するだろうし。
書込番号:24635140
0点

>543210さん
クチコミ否定?
直るとは限らんし
同じ症状が多いなら
そんなもんと安心できるでしょ?
>たんたん3号さん
極端な例ですが
急激なエンブレだと違うバイクですが
ブロックパターンの場合ジャダーが出ましたね
ハイグリップタイヤに変えると
ハーフロックしてスネーキングします
シフトダウン時や強めのエンブレ使う時は
少し半クラ当てると軽減できますよ
使い慣れるとリヤブレーキがわりに
手で行うので微妙な操作もできるようになります
書込番号:24644772
1点



JK05を昨日契約、明後日の納車を楽しみにしているものです。
リアボックスを自分で取付る予定です。
そこで伺いたいのですが、
フィッティングキットを取り付けるために車両本体の取付穴4つを隠している20センチ四方の化粧パネルを外さなければならないと思います。
その化粧パネルに4つ穴をあけ、本体パネルに再装着し取り付けられてますでしょうか?
それとも、化粧パネルは外した状態で取り付けられてますでしょうか?
いろいろな動画を観ますと、外したまま装着される方が多いようですが気になったので質問させて頂きました。
5点

>yokuwakaさん
自分の友人は 化粧パネルにペンなどで印をつけて
中心にドリルで下穴を開けて ステップドリルを使い穴を広げて
取り付けています
ボックスのベースを付けると目立たないので
気にならない人は化粧パネルは付けないでしょう。
書込番号:24392139
3点

私は納車時にカバーを外しておいてくれとバイク屋に依頼して、自分でshad のベースと本体を付けました。それで何の問題もありません。
書込番号:24393011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は自分で化粧パネルを外してキャリアをつけてその上にボックスを付けました。
パネルは外してボックスに放り込んであります。
あえてパネルに穴をあける必要はないかと。
書込番号:24393516
6点

ボックス取り付け後にホールソーでカバーに穴を開けて元に戻しました。
正直見え難い所なので完全に自己満足ですし、少しでも雨水の侵入を抑えようと考えましたが
実際にやってみて大して変わらないなと言うのが本音です。
外装を外す時に割れない様に注意するのが重要です。
書込番号:24393522
4点

自分はJF81ですが、こんな感じです。 ( ・_・。)ノ
ゴムパッキンはホームセンターで適当な物を見つけてきて装着しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22495786/#tab
書込番号:24396007
1点

>You Know My Name.さん
>Naoto-sanさん
>柴犬タロのパパさん
>子供喜ぶ3列目シートさん
>v125のとっつあんさん
皆さん、
返信ありがとうございました。m(__)m
一昨日納車され、
たった今SHADのSH40が届いたところです。
フィッティングキットを今から検討&オーダーするところです。
まずは、カバーなしで取付けて、気になるようなら、
頂いた情報をもとに施工をしたいと思います。
書込番号:24398164
2点

>yokuwakaさん
中央一か所をねじで固定してるだけみたいなので、キャリアの脚が通る穴開けて元通り固定すれば化粧板付けたままでいけそうですね。
あとはフィッティングキットの方の脚の長さ次第。
短すぎると化粧板に干渉するので外して取り付けしかないと思います。
書込番号:24404832
1点

>首輪の人さん
アドバイスありがとうごいざいます。
穴あけを施すのに適当なサイズのものが無かったので外したまま取り付けました。
書込番号:24408205
1点

>v125のとっつあんさん
>子供喜ぶ3列目シートさん
>柴犬タロのパパさん
>Naoto-sanさん
>You Know My Name.さん
>首輪の人さん
フィッティングキットも届き、施工しました。
化粧パネル無しで取り付け、このような感じになりました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:24408229
0点




皆さん、どこから電源取ってますか?
ブレーキスイッチから取るタイプがデイトナから出てたんですけど、今は製造中止?なのか最寄りの2りんかん店頭には見当たりませんでした。店員さんに聞くと需要が無いから作らないのだと。どうしてでしょうか?
書込番号:24383926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
ご回答ありがとうございます!
記事を只今拝見しました。とても詳しくて分かりやすいですね。これなら出来そうですし、何かに影響が出る事も無さそうですね!
書込番号:24385310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
再度ありがとうございます。
私向けに見繕って頂いたんですね^^;
カプラー直結無加工は魅力です!
書込番号:24385317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます!
これから電装品が増えるのは間違いありませんので、一括管理はとても魅力です。ABS無しでスペースはあると思いますので、記事も含めて参考にさせて頂きます!
書込番号:24385329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エーモンのキットを使ってヒューズボックスから取るのが簡単ですよ
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=169
書込番号:24385330
2点

>ほらでたぽんきゅーさん
ご回答ありがとうございます!
このやり方も最近見なくなりましたね?
予備では無くて何かの分岐て共有する場合、影響が出るからですかね?
書込番号:24385500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
どこを見て勧めているって取ったんですかね。早とちりですな。
>トラブル避けるつもりがバッテリーあがりの危険性があるものすすめるのはさすがに良くない気がします
どこが危険なんでしょうか?
ヘッドライトやブレーキランプが点灯しないのは危険ですよ?
なんか勘違いしてませんかね。
書込番号:24386499
2点

>どこを見て勧めているって取ったんですかね。早とちりですな。
すすめる意図がないなら、なぜ誰も話題にしていないバッ直の接続の話を突然されたのでしょうか?
>どこが危険なんでしょうか?
バッテリー上がるってかいてありますが…
>ヘッドライトやブレーキランプが点灯しないのは危険ですよ?
ブレーキランプがつかないのは危ないかもしれません。自分もイヤなので違う接続方法を主さんに提案してます。
v125のとっつあんさんは「ヘッドライトケース内の3Pカプラーから分岐」を提案してます。ヘッドライトの3Pカプラにアクセサリ電源のラインがきてるのでそこから電源とることを提案されててます。
突然ヘッドライトが点灯しないとおっしゃってますが、内容確認せずにヘッドライトの電源ラインから分岐させると思い込みされていませんか?
書込番号:24386648 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

モンキー125はヘッドライトケース内にメーカー純正のアクセサリーソケット
が有るから そう書いただけで 決してヘッドライトから分岐するものではないです
シート下のカプラーは点検整備用のサービスカプラですね。
書込番号:24386652
6点

>v125のとっつあんさん
ヘッドライトには影響の無い予備?から引っぱると理解しました。因みにですがモンキー125 のシート下の予備?が点検整備用との事ですが、詳しく教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24386901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハーベーカラーさん
キジマから こんなのも出てます
電源取り出しは3本ですが 本体は防水でコンパクトなので
設置場所の自由度が上がります。
書込番号:24386919
1点

>ハーベーカラーさん
点検用カプラーはホンダの販売店でコンピューターに繋ぐと
FIや各種センサーなどの異常を教えてくれたりする物です。
書込番号:24386944
1点

>v125のとっつあんさん
点検用とはそう言う事なんですね!
ありがとうございます!
書込番号:24386959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>v125のとっつあんさん
ご提案ありがとうございます!
ご面倒な事をお聞きして宜しいでしょうか?
このACC配線と言うのは、キーONに連動する為のものだと思っていますが、仮にこのACCに繋げ無くても機能自体はするのでしょうか?
また、何故ACCに配線すると連動するのでしょうか?
書込番号:24386977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーONでアクセサリー電源に電流が流れたとき上で書いたような製品が
繋がれていた場合リレーが切り替わり製品から電装品に電気が流れます
キーをOFFにするとリレーが電気が流れない方に動くので切れます
アクセサリー電源に繋がないとキーの操作は関係なくなりOFFの状態になり
製品は通電しません
アクセサリー電源に繋ぐはずだった線をバッテリーのプラスに繋ぐと製品は
通電しっぱなしになりバッテリー直付けと同じになります。
書込番号:24387089
1点

>ハーベーカラーさん
私もヒューズボックスから取るに賛成です。
なぜなら、USBが原因でヒューズ飛んだ場合他に影響出ないからです。
ACCやメインから分岐させると他も死んでしまいます。
もちろん自己責任ならどこから取ってこようが自由です。
アホディブさんの話は話半分で聞いてください。
書込番号:24387206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>v125のとっつあんさん
ご回答ありがとうございました!
大変勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:24387212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
ご回答ありがとうございます!
やはり1番安全なのはヒューズボックスからと言う事ですね!
書込番号:24387222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予備では無くて何かの分岐て共有する場合、影響が出るからですかね?
何も影響は出ません。
良い点は車両配線加工しなくて済む。
不要になったりした場合は取り外しや移設が出来る。
書込番号:24387258
1点

ご回答ありがとうございます!
色々教えて頂きましてありがとうございます!
書込番号:24387409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました!
良い点、悪い点が聞けましたのでスッキリしました。
また宜しくお願い致します!
書込番号:24387432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



すみません、お伺いしたいのですが。
pcx160のハンドルをエンデュランスのハンドルに自分で交換したいと思っています。
それで、購入時にオプションでグリップヒーターをつけてもらってるのですが、通常のハンドル交換しても大丈夫なのでしょうか??なんか変わる点とかありますでしょうか??
書込番号:24382975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>水神05さん
右側グリップはスイッチボックスごと抜けるので簡単ですが
左側グリップはグリップボンドで貼り付けてあるので電熱線をねじ切らない
ように慎重に あとバーエンドウエイトのネジが固くなめやすいので
ネジサイズに合った工具を使う
ハンドル交換後はノーマルのバーエンドウエイトは使えないので
内径18mmに対応している社外品に変えるぐらいですかね。
書込番号:24383595
2点

あと グリップボンドはグリップヒーター対応の物を使いましょう
普通のグリップボンドは熱で溶けてすっぽ抜けてしまいます。
書込番号:24383609
2点

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます(^^)
グリップヒーター用の塗料ですね!!
心起きなく交換できます(●´ω`●)
書込番号:24387243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点







>jun500さん
多分付くと思いますよ
2st Dio系は大体が共通していますから
ZXのみキャブ、ギアなどが違いますがね
書込番号:24381697
0点

ネット通販では…フレームナンバーが…適合外と言われて…後期からだから…装着ができないと言われました…。
前期と後期で何が違うのか分かりません…。
書込番号:24382147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jun500さん
前期はクランク軸が細軸で壊れやすい位だったと思うけど
だから、ハイプーリーは前期と後期で互換しないって位で
フレームは関係ないと思うけど
後、スロットルケーブル、ブレーキケーブルなんかも要るからね
書込番号:24382201
0点

ありがとーございますm(__)m
もっと…前期と後期の違いがあれば…教えて下さいm(__)m
書込番号:24382223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jun500さん
5チャンネルのDio板で聞いた方が早いよ
書込番号:24385530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





